X



【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/15(水) 13:48:42.20ID:BuYVde8f9
ソニー損害保険株式会社は、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。新成人の考えるカーライフとはどのようなものだろうか。車への興味や意識、人気の車など今の若者が車に対して持つ思いをさまざまな側面から見てみよう。

 今回の「2020年新成人のカーライフ意識調査」は、今年の新成人(1999年4月2日〜2000年4月1日生まれ)1,000人を対象に実施された。
.

新成人の過半数が免許取得済み。でも、マイカー所有は2割以下。

 まずは、新成人の免許保有状況について紹介しよう。調査では、普通自動車免許の保有状況が明らかになっており、新成人全体の過半数が「保有している」と回答した。また、保有していない新成人でも、都市部、地方ともに3割近くが「取得予定」と回答していた。
 地方の運転免許取得率が都市部よりも高いのには、交通インフラが都市部よりも充実していないことなど、日常的にクルマを利用するシーンが多いことが理由だと考えられる。しかし、都市部でも運転免許の取得意欲は決して低くなく、取得済み・取得予定の新成人は半数近くに達している。

 しかし、「車(バイクを除く)を持っているか」という質問に対しては、運転免許所持者564人の約3割が「持っている」と回答し、1割以上が購入予定であるとした。
 多くの新成人が運転免許取得には積極的であると言えるのに、なぜこれほど所有率と差が生まれたのだろうか。
 その理由は、次の質問の結果から窺うことができる。

 車を購入するつもりがない新成人にその理由を聞いてみたところ、車を持ちたいと思わない理由のうち、過半数以上を占めた回答は「購入費用を負担に感じる」だった。これは、所得の低下などの経済状況が若者たちのライフスタイルにも影響を及ぼしていると言えよう。
 また、交通インフラが充実しているに都市部において、マイカーを所有するメリットを感じないという新成人も少なくないようだ(都市部39.8%、地方26.4%)。確かに、車で移動をすることで発生する駐車場料金やガソリン代など、公共交通機関を利用する方が経済的に思えることだろう。他にも、運転時にはスマートフォン操作など、他の行動が制限されてしまうことにわずらわしさを感じる、という新成人もいるかもしれない。
 マイカーを購入する予定はないけど、とりあえず身分証明時に使用するのに便利だから運転免許は取得しておきたい。こんな理由が、新成人の間では多数派なのかもしれない。


「車を所有している人は格好いい」が、過半数近くを占める。

 新成人がマイカーを所有することに多くのデメリットを感じている中、車に対する意識では興味深い結果が出た。
 まず、車への興味に対しては、「興味がある」と回答した新成人は全体で4割に届かなかった。さらに、「同世代で車を所有している人は格好いいと思う」「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問でも、どちらも「格好いい」という回答は、全体で半数に届かなかった。ただし、女性だけでみると、どちらも「格好いい」という回答が半数を超えており、女性の方が車の所有者に対してよい印象を持っていたのはなかなか興味深い。

 さらに、「若者の車離れ」といわれるようになって久しいが、実際には「車に乗る必要性を感じない」とする新成人は約3割。対して、ここでも「車を所有する経済的な余裕がない」ことが回答の6割以上だ。このことから、車に乗る必要性を感じながらも、多くの新成人が購入費や維持費が負担になっている新成人像が浮かぶ。「もっと安ければ車を買うのにな」。そう思っている新成人は、世間が考えているよりもずっと多いのかもしれない。
.

新成人が欲しい車は「アクア」。

 ここまでの結果で、経済的事情はあれど、新成人が車に対して肯定的であることが分かった。そんな彼らが今、欲しいと考える車はどんな車種があるのか見てみよう。

 1位は「アクア(トヨタ)」だ。小型ハイブリットカーとして販売ランキングでも上位常連の人気車は、新成人にも人気が高いようだ。2位の「ノート(日産)」も「e-POWER」が人気のハイブリッド車で、上位2車種と4位のプリウスも合わせて、若者はハイブリッド車への興味が高そうだ。

全文はソース元で
1/15(水) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010001-parkblog-life
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:49:55.13ID:B8Cv9EcW0
てか、なぜ買うの?
問いかけ方からしておかしい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:00.57ID:iXli8Op+0
>>376
車の魅力を人の魅力て補えてる
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:04.77ID:xdP1G9550
税金が高いから(´・ω・`)
貧民は原付き年間1000円(ナンバー代)+保険でも痛い
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:04.99ID:uZaQtpEh0
>>398
車の便利さを説く女かあ。そんな女には桜田純子のご用心だな。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:05.81ID:TtDTS4uh0
車を維持しない。社会に貢献するきないよ。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:32.29ID:B9KK34b+0
日本人貧しくなった
車すら買えない本当?
わたし信じられない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:36.43ID:t4uOiv/S0
>>329
規格の話してんだろww
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:40.25ID:TtDTS4uh0
泥棒との闘いがはじまる。
いたずらとの闘いが始まる

もつだけ損。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:42.03ID:1XeVOX4F0
20歳の話なのに
相変わらず30代40代、既婚や子持ちを挙げるやつ混じってるな
頭大丈夫なのかな

20歳実家暮らしとかその親が車持ってるなら足りてるし乗れるのに
あくまで本人所有とも混同させたがるよね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:50.65ID:FPzLgK5O0
>>421
飯塚幸三「そうだな」
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:53.17ID:9gOpCFn+0
>>408
昔はこれよく見たが最近はさすがに見ないわ
今日日生活より車重視の若者はほとんどおらん
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:50:59.55ID:6taB/Kr30
>>407
車なかったらデートできないとかがわからん
一休さんでそんな話あったな
豪華な袈裟みたいな話
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:51:09.02ID:nCH/W0HM0
欲しい車アクアって夢無さ過ぎだろ
そりゃメーカーもスポーツカーやスペシャルティカー作らんわな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:51:16.16ID:TtDTS4uh0
車なし、セキュリティーマンション、鉄のドア。
NHKは当然撃退。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:51:17.34ID:ia47S2sm0
そう言えば

生 活 保 護  は車やもち家はNGでしたね

まさか免許持ち家NGのナマポパチンカスで薄給勤め人ガー おれ様は給与貴族!
なんて言ってる低学歴無職無免はいねーだろうな
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:51:27.67ID:hGBh/N5O
東京隣県に引っ越したから電車移動で車とか使わん
停める場所も無いし
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:51:30.70ID:PsyZjCbF0
>>410
中古か最低ランクの、値段だね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:51:36.55ID:t4uOiv/S0
まあ所持したら維持費が糞高いし、、、ほんとこの国は金かかるから

レンタカーでいいよ?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:51:41.37ID:7Ac0VRBX0
こんなに混んでいるのに車買えだの増やすとかバカなの
ガソリン高いわ税金高いわ車検も高いしな
駐車場も追いついてないわ取り締まられるわ

持ち車はトラップ意外のなにものでもないわ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:01.49ID:nx5Z2S010
もしやキミたちみんな免許もってないのか…
子供部屋おじさんで免許無しおじさんなのか
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:07.35ID:a+WbLegS0
昔は女をナンパするためにローンを組んで車を買ってたんだぜ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:08.92ID:diXr3E+l0
中西とかいうのも頭がおかしいからね。

何が年功序列はもう続けられないのか知りませんが、

だったら尚更退職者には金を出さないといけなくなる事になるんだけどね。

というか、優秀な人物にろくに金も出さないのにそれで安定性もなくしたら

誰も日本企業なんかにはいかなくなるぞ。

豊田社長とかいうのも表では綺麗事を言ってるが下請け苛めでも有名らしいからね。

本当に俺も冗談抜きでアメリカ移民なのでね。綺麗事ばかりで実態は酷い労働文化の

変な会社には目も付けられたくないね、俺はこれから幸せになりたいからね、今までの分を清算して。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:14.14ID:gvUb4VQe0
>>422
昔はポンコツ中古車に乗ってるやつや、親に買って貰ったやつ、必死にローン組んでるやつが結構いたが
今はポンコツ中古車に乗る若者は少ないし、車1台ポンと買ってあげる余裕のある親も減ったな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:14.17ID:VCqjcxXC0
都内だと公共交通機関使ってデートって普通だろ
車は逆に邪魔になる
0448パパラス♂
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:14.55ID:w/SPC6RO0
価格、複数の税金、本体の維持管理費、保険、駐車スペース、収入。
これらのものを考えて買える人間が限られてきてるということだろ。
当たり前だけど、各種規制も多いから自由という部分も限られてくるし、
それらを天秤にかけても買いたいってのはよっぽど必要に迫れた人か、
よっぽどのもの好きだけ(*^ー^)ノ~~☆
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:19.23ID:8LzbGVSV0
中古パーツを寄せ集めて組み上げることができたら面白いのになあ
出来合いの物を買ってもつまらんだろう
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:20.55ID:6XqDcW5B0
>>426
田舎みたいに1時間に1、2本しか来ないような電車じゃないからね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:32.50ID:oAkNPS3R0
車を持たない方が裕福な生活送れるのは事実だな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:34.11ID:uZaQtpEh0
>>376
手をつないで歩けばいい。2ケツのチャリもある。
後ろの女性は立つといい。街の人々に笑顔をプレゼントできる。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:40.76ID:xkm7MAKp0
>>432
ドライブして帰り道にラブホinするのが大人のデート
だから車は必須なのさ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:42.63ID:6taB/Kr30
>>426
好きな人だったら電車だろうが一日マックでもミスタードーナッツでも楽しいんじゃね
なんかずれてるよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:49.67ID:PsyZjCbF0
>>436
車もてない奴がいるわけないじゃん
お前アホだろ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:54.75ID:Pb8VKD/J0
>>426
えっ
駅や商業施設の前で待ち合わせ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:59.40ID:WGkpMSWS0
免許取るのに自動車学校の学費で40万円かかった
もう車買う金が無い
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:52:59.92ID:Q5m5DUFQ0
車に金かけるよりもSNSのガチャで金かけたいんだろ。都会で車持つメリット何もないし。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:15.10ID:tAXW+RsF0
団塊の離婚ブームで、団塊ジュニアが結婚拒むのも親のバブル崩壊からの家族崩壊が
強く影響受けている
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:24.57ID:ia47S2sm0
>>435

それ築何年の貸し屋?w 1DKでつか

防災耐震対策も無い、古め低層鉄筋錆かけドアへこみマンソンじゃないだろうね
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:41.18ID:WhW6Ws8H0
>>452

嫉妬しかわかないけど?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:42.17ID:xkm7MAKp0
>>450
そういう問題じゃらない。
電車はプライベート空間が無いだろ。
イチャイチャできない。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:48.52ID:rv63HDU60
東京じゃ時速20キロしか出せないもんな
車に乗った気がしねえ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:02.01ID:rPmPhH+00
>>1
貧乏まっしぐらだな・・・
もうスマホの支払いやサブスクに搾取されすぎてるんだろう
あげく低賃金でローンすら組めず
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:07.40ID:t2xP8Wvk0
まぁ真面な若者なら買わんよな、車なんて。
狂ってタンだよ。昔は。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:12.88ID:tAXW+RsF0
子供はほっといても育たない
昔はほっといても育つ物って言われてたけど
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:14.61ID:67ycPe4I0
田舎なら100%持ってるわ
車ないと生活できんし好き嫌い言ってる場合じゃなく死活問題
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:20.12ID:TtDTS4uh0
週1なら、レンタカーの方がおとく。
洗車からメンテまでやってもらえるし、
保険も税金も駐車場代もかからない。
レンタカー屋の車を自分の車だと思えばいい。
普段はあずけて、他人に貸していると思えばいい。
メンテは社畜をやとってやってもらっていると思えばいい。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:22.61ID:yM2h9vGm0
田舎者はみんな東京に出ていって車に乗らなくなる
コンパクトカントリー
地球に優しい
車一台生産するのにどんだけの水と石油が必要か、テレビはスポンサー怖くて放送できませーんw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:27.89ID:6taB/Kr30
>>453
ラブホとか引くわw
旅行で普通のホテルに泊まりに行けばいいのに
それか自分の部屋か

けど、おっさんが車にこだわる理由がやっと分かった
そういうことね
キモいな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:31.24ID:isdWTOKP0
>>433
いや逆だよ
メーカーが売れるからと馬鹿みたいにミニバンとコンパクトカーしか作らなくなったから
若い世代が車は移動する為だけの物
ドライブが楽しい?何それ?状態になった
そんなに台数出なくても車の面白さを若いうちに教える努力をしなくなったメーカー自身が悪い
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:31.82ID:tGp05rG80
>>444
シルビア!ソアラ!プレリュード!
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:34.15ID:+OEPTAXt0
まあ今の若い人は高額な物を欲しがらないのも結局仕事のモチベーションがないんだろうなってのは思う
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:37.86ID:inhShQAt0
>>437
ラブホは行かなかったなー
お互い親元出て一人暮らししてたし
車はお泊りデートの時だけ借りてたよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:49.15ID:nAM+Y2cX0
中古の軽(50万円以内)あれば3年で5倍は貯金できる
チャリと電車とバスを乗り継ぐ生活から解放される喜び
雨を制する近代的生活がそこにある
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:52.05ID:SoaZXxoR0
>>443
子供部屋おじさんって単語をよく目にするけど
何のことか定義が分からん
引きこもりの高齢独身のことなのか
実家住みの独身正社員なのかで全然違うやん
後者は40歳で2000万余裕で貯金できるぞ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:54:58.26ID:+lmi0+F80
>>392
まぁ タイヤカスは 人体に有害だからなぁ
真っ黒だしな あれ

排気ガス規制で 自動車業界も ほとんどがブン殴られたし
それでも 車好きな者らが しがみつき 試行錯誤してる状況だもんな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:03.71ID:uUSmlt9I0
30年前は軽自動車が80万で買えたからな
シビックでさえ100万円台
その時から給料もあがらず税金や維持費があがってるんだから最近の若者が車持つのは厳しいだろうね
親にパラサイトしてるとかじゃないと
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:04.05ID:B8Cv9EcW0
>>463
東京の夜の地下鉄とかイチャイチャしているジジババが山ほどいるぞ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:05.27ID:tBTUAyzB0
免許証が一番の身分証明書。
昔は保険証も同じレベルだったが、顔写真無いから落ちた。
マイナンバーは、企業が嫌がって認めない。

車は所持していても、街中走行が面倒くさい。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:13.47ID:duQjIVdT0
おら田舎者だが今度息子のマイカーに軽トラ買ってやるだべ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:20.40ID:oAkNPS3R0
>>463
車ん中でイチャついても前の車の人のミラー越しに白い目で見られるんだから電車と条件はそう変わらん
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:21.04ID:Q5m5DUFQ0
若者が車持つ理由はただひとつ。彼女作って車でセックスすること。
今は彼女持つことに意味を見いだせないわけで、そうなれば車持つメリットはない。
若者の車所持は実用ではなくセックスする為の道具。セックスもしなくなった
現代で車なんていらねーんだよ。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:24.87ID:Dc2Ltc0U0
ローンという借金に対する拒否感が強くなったのもあるだろうな
税金低かったのと携帯とか固定で消費するものもあまり無かったから買えたんだろうけど今はそのスタイルは無理がある
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:43.32ID:PsyZjCbF0
>>451
ちょっと極端だね
場所によるでしょ、そんなん
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:05.13ID:uZaQtpEh0
>>433
どんな車に夢を持てと。まさか半島者が「ここに幸せがあるよ?」
と日本人の鼻先で猫じゃらしのように揺すって見せたフェラーリやハマー
だのじゃないよな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:11.31ID:/grakgdo0
車ありきが車がコモディティ化しちまった原因だろう
ゆえに特別なものとしてとらえられなくなったそんなとこじゃね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:12.26ID:1XeVOX4F0
20歳って8割くらい学生だろ
さらにそのうち3割程が上京か

でも社会人前提で話し出す田舎の中年高卒が湧く
月収4〜6万で都内で一人暮らししている大学生の生活なんて想像つかないんだろうな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:14.68ID:6taB/Kr30
>>462
わかるw
自転車二人乗りとかうらやましすぎる

車のドライブとか不倫って感じ
全然あこがれん
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:17.60ID:TtDTS4uh0
ピカピカの新車を外においたら、
心配で心配で仕事が手につかなくなるだろうね。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:18.61ID:+OEPTAXt0
>>491
と言うよりそこまでして頑張りたくないって事でしょ
だからこれから先は金稼げない人もっと増えるよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:43.83ID:3CVnZxRy0
>>461
レンタカーって数日前に予約しなきゃならんしちょっとでもキズをつけたら
弁償しなきゃならんし気を使うから俺は嫌だな。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:48.32ID:KWV3INtM0
車好きのおじさんでもみんな今の車はつまらんって言うよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:52.27ID:PsyZjCbF0
>>491
今はザンクレとかもあるからね買いやすくはあるけどガソリンが高いから
新成人が買うならその値段が落ち着いたころだろね
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:54.05ID:dxyVYywZ0
首都圏の電車通勤リーマンなら
家計リストラの筆頭候補だからな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:56:59.19ID:cs3lHE3a0
車の維持がキツいなんて思ったことない。駐車料なんか実質タダみたいなもんだしw二台維持は流石にキツいかもしれないが
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:15.67ID:Pb8VKD/J0
なるほどー
車持たないことに危機感持ってる人は
それがひいては若者が交際しない、結婚しない、少子化につながると
こう思ってるんだね
それはまた別だよ‥
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:17.84ID:TvHxFCH90
コスパ考えるとカーシェア一択だが
中古のポルシェ911買ったら楽しすぎた
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:31.21ID:6EwKAzmZ0
>>482
子どおじの定義は年長者のニート、引きこもり
後者はパラサイトシングルだな。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:47.92ID:/7bnWuM60
20代が新車買えないのは普通だが
40で買えないのはさすがに異常だぞ?
なんでそんなに貧しいのか理解不能
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:53.24ID:uUSmlt9I0
バブルの頃は内定者が他に移らないように車や旅行を支給されたりしていたからね
氷河期以下からすると夢のような時代だったよな
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:53.76ID:pq0kX/7B0
若者連中はスマホや課金ゲームに金を吸いとられ続けてるからな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 14:57:54.69ID:WcEbWdgW0
田舎じゃ必需品だろ。という事は田舎じゃなくて車も必要ない
都会に若者が集中しているということだ。由々しき事態である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況