X



【経済】スーパーマーケットの倒産が大幅増加、独立系を中心に既存店の売上が伸び悩み
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/19(日) 08:12:05.56ID:gNQ/A+eS9
一般社団法人 日本スーパーマーケット協会が2019年12月20日に発表した「2019年11月 マンスリーレポート」によると、2019年11月の全店ベースの売上高総額(集計企業数55社)は5,669億5,496万円で、前年同月を1.0%上回った。食料品の売上が好調で同1.7%増加しており、中でも惣菜が同3.8%増、畜産が同2.9%増など好調に推移した。苦戦したのは衣料品の同5.1%減、生活関連の同3.4%減などだった。

 他方、既存店ベースの売上高総額は5,378億5,088万円で、前年同月を0.5%下回った。惣菜を中心に食料品が底堅く同0.2%増で推移したものの、衣料品と生活関連がどちらも同5.9%減。スーパーマーケットは新規出店で売上を伸ばしているものの、既存店では伸び悩んでいるようだ。

 一方、帝国データバンクが1月8日に発表した「スーパーマーケット経営業者の倒産動向調査」の結果によると、2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産は30件で、前年の21件を大きく上回った。倒産したスーパーマーケットの多くが地域密着型の独立系スーパーマーケット経営業者で、競合他社との競争激化が倒産の背景にあるという。

 データが公表されている2007年以降の倒産件数は、2008年の76件が最も多く、2018年の21件が最も少なかった。また、2012年の72件から減少傾向が続いていたが、2019年は7年ぶりに前年比で増加に転じた。

 2019年の負債総額は188億3,000万円で、前年の83億5,500万円を大きく上回った。2019年1月に特別清算開始命令を受け、2007年以降2番目の大型倒産となった広電ストア(広島県、負債約70億円)が全体を押し上げた。

 業歴別では「30年以上」が22社(構成比73.3%)で最も多く、「10年〜20年未満」が5件、「20年〜30年未満」が2件、「10年未満」が1件だった。業歴が最も長かったのは1805年創業で業歴が200年を超えるイタコ大黒天の遠峰酒造(茨城県、負債約6億5000万円、破産)。

 スーパーマーケットは競争の激化により、厳しい経営環境に追い込まれる店舗が増えているようだ。

1/18(土) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00000001-sh_mon-bus_all
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:15:37.38ID:fdxU+fM60
>>885
これって子供の本能だな
すこしでも流行みたいな場所にいて
最新の状態になろうとする
本当はあまり意味は無いんだけど
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:15:47.47ID:qDFBOq2H0
>>891
PB商品って増えたな
実は有名なメーカーのOEMとか知るとまた嫌な気分になる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:15:51.78ID:3tw/KXCD0
地方に多い営業時間が短かすぎるスーパーだからじゃないの?
地方は夜8時閉店とかだからな
そんな早くスーパーで買い物しないって
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:16.13ID:Vx6K/RR40
>>889
最低賃金を上げたら貧困層は消費活動が活発になり景気もよくなるのだが?
逆に高給取りの税金上げて満足しろよ 安倍応援団
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:41.14ID:awCU5Ny50
>>840
名前の付いてない卵
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:43.14ID:5lDk6B310
トップバリュがダメと頭ごなしに決めるのでなく
実際つかってみて良ければまた買えばいい
でないと掘り出し物をみつからない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:43.72ID:X9/Q7ffa0
>>871
中国も広いから、全部汚染されている、とは思わないが、ちゃんとしたメーカーでないと避けるよね。
外食はもちろん、加工食品なんて、それがあってのあの値段だろうからね。
最近はトルコ産とかのジャムとかある。どうなんだろう?www
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:45.44ID:4oHekM2M0
>>886
ここ大事、超重要
あと使用手数料も
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:53.43ID:qf4i0xHx0
>>899
以前は前倒しで払ってたの?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:55.64ID:BhMM7aBu0
>>887
ペイペイ対応してる店は繁盛してる
それは中華と朝鮮なわけだけど頭とち狂ってるのかな?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:17:06.81ID:BQJQVddI0
>>902
従業員はババアしかいないんで夜がきついんだな
逆に朝5時開始なら対応可能
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:17:14.01ID:fdxU+fM60
>>898
孤独のグルメで注目されたけど
そういうとこにこそ満足できる場所があるよね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:17:22.97ID:DqhI48SR0
大本営発表によると、今は超好景気で、スーパーの倒産理由は人手不足らしいけどなwww
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:17:42.20ID:A8SqinCV0
前回、前々回が参考になるなら増税の影響は来年からだからな
こんなのまだ前哨戦
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:06.11ID:MQ9Owb6u0
高齢化と人口減、消費税増税による消費不況、ネット通販の台頭
トリプルパンチだからなあ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:09.40ID:ClBrSOr00
>>885
チェリオもまだあるんだな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:11.59ID:X9/Q7ffa0
>>876
俺は鹿児島のみかん、長野のリンゴ、山梨のぶどうはそれ目当てw
でも出張コースによっては、立ち寄れずに帰る羽目になることもあって涙w
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:21.82ID:t6dFWsL20
>>878
仮に解禁されてもタバコと同様に政府がガチガチに管理してタバコ以上の税金を取るだろうね
そして無許可の密栽培は脱税扱いとなって厳しく取り締まられるだろうな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:28.95ID:f6dFbZqI0
練馬区だけど逆に増えてる
数年ぶりに戻ったらライフとオーケーストアが出来てた
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:31.62ID:A8SqinCV0
>>909
ように見えてるだけ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:43.05ID:X2LHORO70
卵や牛乳はセブンイレブンのでいいしなスーパー要らないわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:43.43ID:Vx6K/RR40
>>907
手数料分だけ値上げしないといけないからな
それを見て物価指数が上がったと喜ぶ安倍応援団が目に浮かぶわw
要らん事しかせんな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:47.89ID:pDkTmsEQ0
>>325
わかってないな。
今みんな借金しながら生活してるんだぜ?そこ見落としてるわ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:56.46ID:9X55CN2H0
>>862
真面目に気にし始めるなら
フクシマセシウムから気にしないとダメなんだけどね
セシウムから起き得る健康被害があって
そこを真面目に研究している医者っているのかな
チェルノブイリのときでてきたのがこれら
日本じゃ絶対うやむやにしている

がん白血病の増加
脳卒中(脳梗塞) 心筋梗塞とか 芸能人とかでも増えてるよね
免疫系の低下→アレルギーがでてくる 咳が止まらないとかでアレルギーが原因とか言われるけど本質的にはセシウムのせいだよ
記憶力低下 まだまだ若いのに記憶力低下している人確実に増えるはず
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:19:07.15ID:oHkDLqkH0
>>886
それは有るかもね
掛で仕入れしてるのに入金が遅いと仕入れ先に迷惑掛かるからね
仕入先も警戒して高めの仕切りにするでしょ
高く仕入れて安く売れば悪循環だよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:19:27.19ID:CNhKU4Qp0
>>875
駆け込み需要が無かった??
大量に買い込んでたのに無かった??
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:19:34.95ID:xVvqig5/0
どのスーパー行っても同じものが売ってるのに
新規スーパーが増えたらそりゃ競争に負けた店は潰れるわな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:19:38.72ID:k9vlzGYK0
>>862
メインが飲食店の仕入先だから。
外食すればみんな中華食材を食ってるんだよw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:19:40.02ID:R7oAnSoB0
俺はそのうち大農場作っておまえらに食料を無料配布してやるよ
そうすりゃ資本主義も少しは大人しくなるだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:46.50ID:M6rruthF0
>>902
地方だと夜七時過ぎるとかなり人の出が減るとこが多いと思うがな
若い人少ないし
働く人も今は残業があんまりないしな
店開けてても人がこないよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:58.43ID:A8SqinCV0
>>926
最後の1週間程度で駆け込みは起きたことは起きたが大した金額ではなかった
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:21:06.66ID:92rt5PDH0
>>6
ドラッグストアの方が安いしね。
ドラッグストアで野菜や総菜も揃えるようになったらスーパーは終わる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:21:17.74ID:flGP6qVk0
>>731
ドラッグストアによっては普通に生鮮も売ってる、うちの近くのエバーグリーンってドラッグストアは生鮮も豊富に扱ってて安い
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:21:24.76ID:Vx6K/RR40
>>923
三陸沖の魚は絶対に買わない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:22:16.05ID:1IIQ6Zw30
>>898
旅行行ったら地元のスーパー巡りは必ずするが
今のところAコープ 奥ひだを超える存在には遭遇していない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:22:21.40ID:X9/Q7ffa0
>>900
それはあるね。
俺も中高の時の暇潰し、集合場所は新星堂だった。
本屋にいるか?スポーツ用品コーナーにいるか?
でも、お金は無かったから、頻繁に買い食いなんて出来なかった。
沖縄行くと、中高生でスタバで飲んでるブルジョワがいるのには驚くわw
あれって、やはり基地地主の子たちなのかな?www
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:22:53.47ID:CNhKU4Qp0
>>932
え?

2019年11月の全店ベースの売上高総額(集計企業数55社)は5,669億5,496万円で、前年同月を1.0%上回った。
食料品の売上が好調で同1.7%増加しており、中でも惣菜が同3.8%増、畜産が同2.9%増など好調に推移した。
苦戦したのは衣料品の同5.1%減、生活関連の同3.4%減などだった。

必需品は駆け込みあったようだけど?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:22:57.82ID:qf4i0xHx0
消費税10%ほんと重いよな。うちはスーパーじゃないけど、去年は年末の資金繰りけっこうキツくても、ついに今年は赤字になったかと思ったけど、年末決算でほんの少しだけ黒字だったわ。
黒字でも資金繰り辛くなるとは
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:23:00.60ID:M6rruthF0
>>933
ドラックストアは利幅の大きい薬とか化粧品で食料品とか日用品の価格をカバーしてるし
薬とか化粧品でカバーできなくなったら終わるよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:23:24.73ID:4oHekM2M0
>>910
パートさんも団塊世代が多くて、
今までむりむり引き留めてた感じだけど
流石に本格的に引退しだしてるみたい
ところがあと釜が居ないだよな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:00.55ID:G7pEIoUa0
人口減で消費者の絶対数が減少
高齢者の割合が増えて食品の消費量は落ち込み
一括仕入支店配送が難しいスーパーは仕入れ時点で競り負ける。

想定通り>>1
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:15.75ID:dKnme3xp0
>>903
資本の蓄積が無い市場なので底辺に回る前に倒産して市場そのものがシュリンクする。
韓国と全く同じ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:21.02ID:pYQcZk2w0
>>17
サラッと嘘つくな。あちら系の民族の方かしらwww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:22.20ID:fdxU+fM60
>>937
スーパーはあまりいい出会いがないな
ほとんど変わらない感じ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:38.12ID:FkWS7nGe0
そりやサラダがまずいスーパーとか潰れるわ。
最近行ってるスーパーのサラダはうまい
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:47.45ID:0FDOUKKB0
>>942
小売なの?
ただ売ってるだけじゃネットに駆逐されるよ
今更だけど
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:51.07ID:X9/Q7ffa0
>>911
まあ、それだけ俺は恵まれている方だけどね。(時間的余裕)
でも、その話題で現地の客と話が盛り上がって仲良くなるから、無駄とは言わせないw
実際、「通ですね!」と言ってもらえるのもありがたいし、東京事務所の方とも話題やお土産にもなる。
営業職の特権ですわw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:57.11ID:puC2RDrr0
自殺者もいるだろうな
今一番人殺してるのって安倍ちゃんじゃね?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:04.57ID:awCU5Ny50
>>941
9月とかキャッシュレスの祭りもあったから駆け込みがやばかったな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:23.83ID:qqSeLTuJ0
>>876
それ解る、今治の さいさいきて屋 とか 愛媛ナンバーで朝から溢れてた。
生鮮品と地元産の加工品が地元民に支持されてる。
釣りはがっかりだったけど鮮魚や鶏肉はクーラーボックス、野菜は段ボール数ケースw
嫁さん連れて行った時は釣り大漁だったんで、発泡スチロールケース買ったけど
充分に元取れたw瀬戸内レモンで釣りたてのガシラ鍋が美味かったw
次回は春先、貝類も旬を迎えるの多い。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:24.50ID:PdaearQh0
>>932
そもそも駆け込み需要の反動の売り上げ減は、駆け込み需要で「事前に」補われてるから、資金
繰りで苦労することもなく、何の対策も必要ないっていう

高い消費税率による売り上げ減は永続的に続くから、対策としては消費税減税しかないわけだし
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:26.23ID:V47z2ju90
近くのミニスーパーが閉店してマツキヨになってしまった…
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:34.38ID:pPHmgdze0
>>885
地方だけど県内最大の地元のイオンあるけどそういうの見かけないな
市内にある小中高50校近くあるけどイオンが学校の側に無いし
イオンも20年近く前に出来た当初だけ賑わったけど
20年も経つとドラッグストアや100均と融合した
30店舗くらいある中規模スーパーに巻き返されて閑古鳥状態
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:35.47ID:aF5iD+Kd0
>>942

生鮮食品は8%のままだし
日用品とかスーパーのべつに経営の柱じゃないから
限定的でわ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:41.35ID:fdxU+fM60
>>943
化粧品は低価格へのシフトが凄いらしいよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:47.56ID:A8SqinCV0
>>941
それがどうかしたか?
だから起きたことは起きたが大した金額にはなってないんだが
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:55.24ID:zDHhJwzJ0
>>1
自己責任だろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:58.94ID:oHkDLqkH0
>>942
黒字でもキャッシュが増えてないと税金払えないだろ
在庫で物納できたらいいけどw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:26:01.48ID:NxGrHpiD0
愛媛の大きなスーパーチェーンのフジもとうとうイオンの手が入ってしまった…
フジもイオンになっちゃうのかな
何年耐えられるかな…
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:26:10.26ID:qDFBOq2H0
スーパーのサラダって売れてるのか
千切りのキャベツとかミックス野菜なんかは便利で買ってしまうが
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:26:18.94ID:X9/Q7ffa0
>>915
地域限定で復活しているやつあるよね?
紫のマウンテンデューとかアンバサとか。
思わず買ってしまっていたが、最近はメタボ警戒w
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:26:39.99ID:CNhKU4Qp0
>>964
前年より売上が上がってるって書いてあるの読めませんか?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:26:52.49ID:PeVS12gV0
スーパーとドラッグストアは過当競争だなぁ
どれだけ潰れるやら
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:01.18ID:t+hhaxmb0
人口減少は始まったばかりだぞ加速深刻化するのはまだずっと先なのに
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:05.22ID:Wc+XWjWL0
>>106
ウエルシアはTポイント1.5倍前提だろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:13.39ID:JIdam+EY0
消費税は失敗した税金、廃止すべき。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:32.12ID:dKnme3xp0
>>959
もうコンビニすら入らなくなったか
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:45.72ID:Vx6K/RR40
>>942
経済は小売だけでなく、消費者=労働者だから繋がっているもんな
実質賃金が低下したら、消費も低下するのは当然やし
税金上げても生活は苦しくなるばかり
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:49.60ID:a8wf2wxz0
今の子は夕方だべる時間に塾に居る
そして帰宅は夜遅くなるから親の車で送迎
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:05.45ID:T8nEP0SY0
>>1
これは安倍ちゃんGJやね
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:20.14ID:qqSeLTuJ0
>>908
ダイエー時代はそう、イオンリテールに経営変わってからだな先送りになったの。
大体さあ日銭商売で卸への支払いが先送り、なんでそんな現金ないんよ?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:22.44ID:/NKrAs7p0
>>1
スーパーの敵はスーパーかドラッグストア
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:26.01ID:MGTDEQ9i0
おいおいおい
アベノミクスによる空前の好景気ってどこにいったんだい
安倍説明しろや
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:36.58ID:aF5iD+Kd0
高齢化社会が本質的な原因なのに
それを安倍ちゃんのせいにしても解決しない件
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:38.99ID:p4e0VALE0
高すぎて買う量、食う量減ったわ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:45.59ID:WOSicmNo0
アベちゃんGJ!
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:59.81ID:Vx6K/RR40
>>978
安倍破壊神、凄すぎ!
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:29:06.78ID:qDFBOq2H0
ドラッグストアはホムセンからも客奪ってるし良いとこ取りが過ぎる
便利だから利用するけど
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:29:34.59ID:PeVS12gV0
>>981
好景気は東京ぐらいじゃね
地方は人減っていくから先細りわかっているけど有効手立てがない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:30:08.17ID:a8wf2wxz0
外食はどうなんだろう
スーパーより先に影響来ると思うが
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:30:09.33ID:BhMM7aBu0
>>982
まだこんな妄想で現実逃避してるアホいるよ
増税後に明らかに店によって客の増減が偏ったよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:30:14.22ID:A8SqinCV0
>>970
上がってる幅が重要だろ
高々1%で駆け込みって言うほどか?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:30:17.29ID:etQX175D0
>>981
大型店がど田舎にも出店しまくだからね
30万人規模も3万人規模も
同じように出店しちゃう
スーパー、ディスカウントストア、ドラッグストアが
アホみたいに
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:30:20.70ID:GSUJch760
>>1
老害の万引き何とかしろよ!
2回目からは死刑とか。 アイツら凝りなさすぎ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:30:35.33ID:19QIDzTM0
スーパーマーケットの母親はどこ行ったんだよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:31:30.25ID:F4U1SXe40
イオンと業務スーパーしか行ってないわw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:31:48.92ID:xwO4aRac0
>>946
現金無効化に備えた施策だから仕方ないね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:31:56.53ID:nXcq1Oku0
まあ倒産が増えたといっても、昨年が最少だったからな
以前よりまだ少ないレベル


>2019年のスーパーマーケット経営業者の倒産は30件で、前年の21件を大きく上回った。
>倒産したスーパーマーケットの多くが地域密着型の独立系スーパーマーケット経営業者で、競合他社との競争激化が倒産の背景にあるという。

>データが公表されている2007年以降の倒産件数は、2008年の76件が最も多く、
>2018年の21件が最も少なかった。また、2012年の72件から減少傾向が続いていたが、
>2019年は7年ぶりに前年比で増加に転じた。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 11:32:21.90ID:A8SqinCV0
>>982
就任してから何年経ってんだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況