X



【速報】日銀、大規模金融緩和の維持を決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:24:16.34ID:ebxIyHX90
★金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)の大嘘★

実は長期国債の金利は戦時中も上昇することなく敗戦まで3.5%程度で安定的に推移していた。

「国債の大増発が続いたにもかかわらず、国債価格は極めて安定した推移をたどった。内国債である第1回4分利公債(1910年発行、69年償還)の価格は、高橋是清が蔵相に就任した31年12月には額面100円に対して、73.41円にまで下落していた。
 しかし、管理通貨制度への移行が進み、資本移動が規制されるとともに回復に転じ、月中平均価格で見て1933年8月からは99円台となり、2・26事件後の6年4月からはオーバーパー(価格が額面価格を上回る、つまりマイナス金利)で推移した。
 金本位離脱に伴って円の対ドルレートが急落したにもかかわらず、また消費者物価の前年比が次第にプラスに転じようとするなかで、国債の日銀引き受けが始まったにもかかわらず、日本国債の金利は上昇しなかったのである。
 …1935年夏場から日銀による国債売却が困難になり、以降敗戦に至るまで、長期国債の金利は3.5%で推移した。」

★「1930年代における 国債の日本銀行引き受け」より
http://www.nri.com/jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf

★4分利付英貨公債と内国債の金利の推移
i.imgur.com/zTiAv7X.png
※ 当時はポンド建て日本国債も発行されており、ポンド建ての日本国債は日中戦争とともに大暴落(金利上昇)している。現在は外貨建ての日本国債は発行されておらず、もし、発行されていれば、現在の財政状況から金利の上昇は必至と思われる。

「金利が低いから財政破綻しない(ハイパーインフレは起きない)」と言う人間は、こういう歴史的事実を知らないわけがなく、財政破綻(ハイパーインフレ)を意図的かつ巧妙にその時がくるまで国民の目から隠そうとしていると思われ、非常にたちが悪い。
34t34
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:24:31.75ID:BkD9Mht80
>>90
新聞は政府に自然災害の原因である温暖化抑止の投資を促すくせに
実際自然災害が起こったあとの復旧並びに防災減災よりも財政再建が大事だと書く。

これはつまり「生産性がない地方を復興させてもムダだが、脱炭素は海外からカネが集まるから得だ」
という意思の表れだと思うんだよね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:24:48.06ID:ebxIyHX90
★財政破綻(ハイパーインフレ)が起こったら株を持っていても完全な資産防衛は不可能★
https://www.mag2.com/p/money/221229/2

戦後、日本の株価は戦争終了とともに一旦大暴落し、その後、ハイパーインフレとともに大幅に上昇したわけだが、
物価が約100倍上昇したのに対し株価は10倍程度しか上昇しなかった。

今後、日本の現在の株価も、戦争終了時のように、大天災か北のEMP攻撃が切っ掛けとなって一旦大きく下落すことるだろう。
これは生産設備、物流網がことごとく破壊されるのだから当然。
その際ついでに黒幕に操られた政治家ども(政権が与野党のどちらかは不明)は年金で購入した株式の多くを損切りさせ、公的年金制度の崩壊を促進させることだろう。
そして、ハイパーインフレの発生ととも(日銀券の発行量の急激な増大とともに)に株価は大きく上昇することだろう。

だが、その下落から上昇へと転じる転換点を掴むのが難しい。なぜなら、黒幕がメディアを 通してフェイクニュースを流し、
大衆を混乱させるだろうからである。最近では仮想通貨の暴騰と暴落のような感じで。「これからもっと暴落するぞ!」と
メディアに大声を上げさせ、大衆が株の購入を躊躇してる間に一気に株価は暴騰することだろう。

ただ、株を保有することで資産防衛を行うにも限度がある。先のハイパーインフレ時では物価が約100倍なのに対し
株価は10倍程度にしか上昇しなかった。

結局、ハイパーインフレ政策で得をするのは外国資本だけ。99%の日本人は損をする。高齢者の需要は無くなり、
若者の需要も減少するから、日本の実質的な経済規模は半減するはず。インフレ政策で社会保障や財政問題を解決しようとしている
与野党の政治家は実は何もわかっていない大馬鹿。知らないのに知っていると思い込んでいる無知、一番性質の悪い無知。
インフラもまともに維持できなくなるだろう。

656 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:25:32.39ID:cYaq//en0
いつまで実験してるの? 安倍と黒田が辞めるまで?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:25:59.49ID:ebxIyHX90
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
hrtr
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:26:21.24ID:kJUzdysH0
>>26
もっと緩和して
日経平均10万にしろ
>
それはバブル経済を膨らませるだけになるだろうね。株価は株を買う人が多ければ、上がるだけのことなので。

『山高ければ、谷深し』『バブルが膨らむほど、バブル崩壊の被害も大きい。』

「バブルを膨らませ、それを弾けさせる」ことを繰り返す誤魔化しは、だんだんと通用しなくなって来ているように思うので、
日本の実体経済や産業力を高めることを地道にやっていくべきではないかと。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:26:34.08ID:ebxIyHX90
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

rhhrt
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:26:59.76ID:7McxW2Dw0
>>98
一般国民はそんな風に思ってないよ
全て上級連中の都合だからw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:28:18.24ID:DDh20Srt0
人口減少という今世紀最大の危機をどうやって乗り越えるということに限るではないかな

さぁ、多様な国民を増やしませんか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:28:48.15ID:gJcwWb22
大規模金融緩和の維持を決定

裏を返せば景気がよくなる事は当分ない

株価ダダ下がり
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:29:12.53ID:kJUzdysH0
>>27
上級国民の多くは、例え日本が三流国になったとしても、
その三流国の中で自分たちさえ良い思いしたり良いポジションを取れれば良いと思っているのではないかな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:29:58.26ID:BkD9Mht80
>>105
今の日本経済はタコが自分の足を切って食べてる感じ。
つまり供給力を削ることで需給を均衡させて値上げさせたがってる。

当然不要な生産力が大量に排出される。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:31:13.73ID:7wl3iNtg0
うーん、維持するということは「今の好景気ではない状態(不景気と言い切るには少し早い)」を
そのまま放置しておいてもかまわないということなのかなあ?
7年間(厳密には消費税増税以降5年ほど)景気は贔屓目に見ても伸び悩んでいて
その原因が国内の需要不足にあることはほぼ確実なわけだけど
政府も日銀も「それでいいんだ」という対応しかしていないのよね。
まあ、景気が良くならなければ異次元の金融緩和は続けられるから当事者としては楽でいいよね。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:31:45.53ID:VmkjWpmS0
>>82
金融緩和は民間銀行が持ってる日銀用口座の数字を増やす代わりに、日銀は銀行から国債を買い取って金利を下げること。
銀行間決済安定化、取り付け騒動防止そして低金利で金融不動産が値上がりする。

しかし日銀がモノやサービスを買うわけではないから実体へは直接流れない。
直接流す役割の日本政府は逆に需要低下策を断行した一方で海外からの投資を受けたがってる。

その肝心の海外はブレグジット、香港問題、中東問題そして米中戦争で需要低下懸念がある。
低金利策と世界的需要低下で金融機関が運用している低格付債券が不履行を起こす可能性がある。

これが長期の安倍政権が短命の民主政権よりも酷い理由
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:33:11.35ID:RxEzVc3L0
なんでオレのところにはお金が回ってこないのか

お金はどこへ消えた?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:33:22.92ID:BkD9Mht80
>>109
日本株市場の売買の9割を占める外人は大納会から売り越ししてたよ。
それを買い支えてたのが企業と日銀。

今日の材料を手掛かりに外人が売り増しした場合それらは高値を掴まされる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:35:14.49ID:iuc0A0tk0
日銀株、34年ぶりに上場来安値更新 しぼむ金融政策への期待
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:35:58.58ID:kJUzdysH0
>>33
異次元の金融緩和を『店じまい』すると、株など資産バブルが弾けたり不況になる危険性があるので
(それで安倍政権の支持率を失う危険性もあるので)、
「店じまいしたくも出来ない」のでは?

そのため、このままバブル崩壊や不況になるまで異次元の金融緩和をやり続けることになりそうだね。

出口の無い暗闇のトンネルを猛スピードで走っている車に、日本国民は乗っているようなもんだろうな。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:35:59.53ID:A3a30bru0
>>115
金融緩和してるのに財政政策が緊縮だから市場に金回ってないんだよ
アクセルよりもブレーキのほうが強い状態
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:36:58.63ID:mIVuIPQT0
これ以上緩和しても庶民へカネが回ってこねえぞ
外人が日本国内で資金調達して持ち出される事を容認すんのかよ
実態経済舐めんなよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:37:02.85ID:Tz41uffn0
住宅ローンの変動金利が上がるのも困るし
難しいところだw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:37:25.90ID:VmkjWpmS0
将来的預金封鎖に向けて銀行口座マイナンバー紐づけを検討を始めた
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:40:21.15ID:kJUzdysH0
>>37
円安に誘導することで、国内企業や労働者や国民の負担は増したが輸出は大して増えないので、
異次元の金融緩和とはアメリカに貢いでいるだけだね。
(安倍政権は、「円安ドル高」にして資金がアメリカへ流れるようにしてアメリカの経済を支えているので)

日本の国内企業や国民を犠牲にしながら。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:44:53.08ID:AKA/8v530
>>91
だから技術力のある中小企業が自社で販路を確立できず、大企業の下請けに入って
技術を安売りするしかない。
日本の元請け下請け孫請けのピラミッド構造がひどくなったのは周知の事実。
金融の自主性がないとはこういうことだ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:46:39.43ID:VmkjWpmS0
日経平均には自己決定権がほとんどなくて下がったときに買い支えやるぐらいで値段を決めてるのは為替とダウです
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:47:01.70ID:kJUzdysH0
>>38
やったのは白川だけど
>
白川前日銀総裁時代に、日本の量的金融緩和は限界に達しようとしてたからだよ。
日本は2000年代初頭から世界で初めて量的金融緩和を行い、長い間続けて来たので。

それでそれ以上やると、後で日本の国民や国内企業に大きな負担や犠牲を強いることになるからね。

だから、おそらく白川さんは、これ以上の量的金融緩和をやりたく無かったんだろう。
しかし、アメリカのFRBなどの圧力により、白川さんも嫌々ながら一定の歯止めをかけて量的金融緩和をやっていた。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:47:08.48ID:BkD9Mht80
>(安倍政権は、「円安ドル高」にして資金がアメリカへ流れるようにしてアメリカの経済を支えているの


日本円は両替して邦銀に残るが、
本来なら日本で生産してたモノが国内で需要がない為に
アメリカへ移管して所得を失うという意味の「資金がアメリカへ流れる」という意味ね。

その儲けを国内の株主に回す為に再び円に両替する。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:47:21.71ID:koGRdawV0
日銀の株が短期で2倍以上に跳ね上がった時期があるけど
完全にインサイダーでぼろ儲けした奴がいるんだろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:48:28.48ID:oQfwxdUW0
>>125
あれだけ安倍ちゃんがいたるところでバラ撒いたり戦闘機買ったりしてりゃーなwww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:49:56.83ID:oQfwxdUW0
>>130
尊法精神もあったもんじゃない
もう無茶苦茶ですわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:53:02.05ID:p80USWOn0
>>124
日本の産業構造が大きく変革していることを認めない人はそういうとんちんかんな方向に
議論を持って行こうとするな
日本のように高度に民主主義が発達した国では「低賃金・長時間」労働は出来ないんだよ
日本のGDPに占める製造業の割合は現在22%程度しかなくなってきている
今後、製造業の割合はどんどん低下して恐らくは10%台になったら大分変わるだろうが

中国のような発展途上国は安い労働力を使ってどんどん輸出することで経済を維持している
GDPに占める製造業の割合は40%

高賃金で、休みが極端に多い日本が今更、中国や韓国のような途上国と競争するのは
全く無意味
金融緩和と規制改革はセットなんだが、森友や加計問題を単なる汚職事件とした野党と
マスコミの責任は重大だよ
金融緩和を単なる円安誘導って考えていること自体ピントがずれているね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:53:34.05ID:cYaq//en0
国民をハメ込み先に考えていたけど、国民自体が余裕が無くなった…
で、出口が見つからず迷走状態? ww
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:53:48.43ID:9pbBcrps0
大規模緩和ってこんなに何年も続ける性質のものなの?
もはや大規模緩和が常態化してるって、経済としてはどうなん?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:54:23.16ID:nrXMfDaf0
安倍黒が辞めても永遠にやらんといかんからな、7年前に気づけよって話だよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 13:56:42.62ID:kboq6aNu0
日銀より全然GDP比での規模が少ないFRBですら、引き締めを途中で頓挫したからな
いわんや日銀をや、よ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:00:03.60ID:oQfwxdUW0
>>133
虚しいのぅw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:00:30.68ID:EYnjbjUe0
銀行が機能しないんだから意味がない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:01:28.44ID:c8F7N7mY0
>>60
出口w


あのカラ馬鹿じゃ出口の事なんぞこっぱ微塵も考える能力ないわw

あのアホはとりあえず答弁の時にラ行カ行の発音をハッキリ喋る事と、野党に煽られてすぐ議員辞めるだの総理大臣辞任するだの、池沼答弁しない事だけw


後は官僚の作成した振り仮名付きのどデカイ作文読み上げる事をこなすだけ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:02:28.61ID:/F8c1ymM0
>>1
ハリボテ相場は要らないよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:03:10.74ID:/9VkejWj0
>>135
国が市場を乱しまくってるんだよね。
で、その根源的理由が民主主義。人気取りをしないといけないから、
できもしない経済対策とやらをする必要がある。
だがその実態は将来世代からの搾取だ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:03:32.83ID:kJUzdysH0
>>133
高賃金で、休みが極端に多い日本が今更、中国や韓国のような途上国と競争するのは
全く無意味
>
その中国や韓国などの途上国の企業と日本企業を競争させようとしているのが、
安倍政権による異次元の金融緩和だろうな。

それらの途上国の企業との競争で日本企業を生き残らせるために、
異次元の金融緩和による円安誘導政策で、日本の労働者の賃金を途上国の労働者並みに切り下げて来ているので。

そのため、第二次安倍政権から日本の実質賃金や購買力(モノやサービスを買う力、消費する力)が低下して来ている。

反面円安誘導により、日本の自国通貨の価値が下がるので、
海外の人たちから日本国内を見ると、ありとあらゆるモノやサービスが安売りされているから、
第二次安倍政権から訪日客が急増して来ている。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:04:19.77ID:VOG2t9Ai0
何でこれでガラきてるねん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:08:24.82ID:9C+EJtLm0
もうどうしようもない状況だな(´・ω・`)
景気が冷え込んでいるのに緊縮なんてやったら逝くのは確実だし
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:11:35.65ID:c8F7N7mY0
お前らが泣きながら汗水垂らして雀の涙レベルの日本円稼いでるその側で、サッサと日本円の価値を薄めて薄めてお前らの力を削ぎまくってんだもんなw


そのうち日本円の力が無くなりきって、お前らの唯一の栄養源であるホルモン剤漬けの奇形輸入牛の牛丼さえ食えなくなるんだもんなwww
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:19:04.10ID:VmkjWpmS0
日本経済は前門の虎、後門の狼
どうしようもなくなれば、日銀も政府も責任はとらずに逃げるのは確実
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:19:54.68ID:oQfwxdUW0
つまり貯金ある奴は
ドルに替えておけ

って事やね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:29:00.34ID:TfOlnh1x0
MMTすることを認めて公共事業や福祉にカネをつっこめばいいじゃん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:30:29.49ID:/GcDgXDh0
こんだけ金利が超低金利の中でこれ以上の緩和に何の意味があんの?
銀行潰したいの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:30:32.10ID:YAnEIlfJ0
アメリカや中国は基軸通貨と、のたまって札なんて刷れるだけ刷るから、バランスシートで管理する円なんてカワイイもんだ。ユーロでも各国の経済成長と言い放ち刷り放題。その20年の成果が今日の経済成長率となり日本だけデフレとるんやで。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:34:20.66ID:+qukiyXk0
確実にハイパーインフレ来るな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:34:26.83ID:qrfQWxQo0
まだ買う気かよ
インチキでバブル後最高値でも目指すのか?
安部も黒田も絶対後の事考えてないだろどうせ自分じゃねぇしって
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:35:44.66ID:jCJycLb00
円高きてるな
0156不況の原因はパヨクの言う1ドル125円の円安ではなく増税
垢版 |
2020/01/21(火) 14:36:27.19ID:3R7pb7k60
>>2
>>4
値上げすると誰も買わなくなる←反MMTはこれを理解した方がいいぞ。

円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた20年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
加熱した経済を少し冷やそうと1989年に消費税3%増税の緊縮財政、
1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで
1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。そこから1ドル150円の円高から2020年失われた29年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の世界の不買運動が始まった。
 
プライマリーバランス黒字化した国はギリシャやアルゼンチンなどの
酷い状況。

アメリカや中国は借金1京円以上でプライマリーバランスなんて守ってない。
第一ギリシャの借金はユーロで、アルゼンチンの借金はアメリカドル。
3.11時の元日銀白川と同じ政策をギリシャやアルゼンチンはした。ギリシャはユーロを刷らず。
アルゼンチンはドルを刷らない。もちろんベネズエラも借金のドルを刷らず、
1月の給料が6ドルと言うドル高になった。ジンバブエも。
 
元日銀総裁白川の兄弟がギリシャやベネズエラやジンバブエ、アルゼンチンなのだ。

アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
借金1040兆円の財政出動の行き先
540兆円が国民総所得≒GDP
500兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍
 
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:37:31.78ID:R9olfcfA0
とは言っても、国債を日銀が買い取るだけだからなぁ。
カネがほとんど全部、売れもしない投資用マンションに変わるだけ。
バカ銀行どものチキンレースのゴールをちょっと先に延ばすだけ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:38:19.66ID:YAnEIlfJ0
なんで緩和してデフレんねん。
バラマキが足らん。
国民全員に200万円ぐらい配ったれ。
中国なんか、世界遺産の管理や言うて近くに住んどる奴に月2万元、30万円ばらまきまくっとるぞ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:38:54.19ID:rEzi5+LK0
逆回転を日銀が先導することはできない
勇気 先見性など 何もない
データーを集めているだけの集団
0160不況の原因はパヨクの言う1ドル125円の円安ではなく増税
垢版 |
2020/01/21(火) 14:41:01.24ID:3R7pb7k60
>>157
金融緩和の終わりはハイパーインフレのみ。ただ、ハイパーインフレの可能性は少子化を超えた消滅化のみ。
失われた30年は増税円高のデフレ。円高で高い日本産と日本人の雇用を世界が不買運動。失われた50年、100年で消滅化。

所得、貯金3000万円で年間500万円の消費→2%の消費税負担率
所得、貯金300万円で年間200万円の消費→20%の消費税負担率
 
この例では貧乏人の方が10倍消費税負担率が高いが、
貧乏人がもっと貧乏なら、もっと消費税負担率が高くなり、
金持ちがもっと金持ちなら、もっと消費税負担率が低くなる。
 
結論→消費税とは貧乏人が多く税金を負担するシステムなのである!!

韓国と日本は競合する企業が多いので。
 
日本の競合企業を倒すには円高。馬鹿高い日本企業から世界が買わなくなる。世界の不買運動。
左側は民団、総連などと強力して円高工作していた。もちろん金融緩和で刷った円による
消費税や社会保険料の減税のMMTはご法度。だからパヨク達は安倍の金融緩和を責めた。
 
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:41:27.44ID:rEzi5+LK0
もし動くとしたらアメリカの追従か
総理の意向があれば
と言うところかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:42:25.37ID:R9olfcfA0
ただ単にばらまいてもダメなことはもう証明済み。

消費経済を活性化したいなら、消費税をマイナス税率化すればいい。
年度末に消費額を申告すると、税務署から10%分の税が「もらえる」ようにする。
金利をマイナスにできるのだから、
税率だって政策上必要ならマイナスにできる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:43:30.10ID:Zo+3jeIA0
もう引くに引けないギャンブル中毒
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:43:51.13ID:3R7pb7k60
>>163日本だけ予算がおかしい。
 
540兆円のGDPに対して1040兆円の借金。GDP比で世界一の借金。 

540兆円が国内総所得≒GDP←これを増やすには生活保護水準以下1000万人の日本人に法律通り生活保護支給GDPアップ
消費税や社会保険料の減税。水道管の交換など国内に財政出動。

500兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍←これを増やすには逆進性税推進。
消費税や社会保険料の増税、水道の外資への売却。GDPになる日本人への生活保護を禁止の水際対策。
 
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:45:34.97ID:VmkjWpmS0
トランプの本音はドル安志向だろ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:46:47.79ID:EYgMkw7S0
>>163
いや、単にばら撒けばいいんだよ
金を刷って企業・業者などを介さず直接低所得者に渡す
本気でインフレさせようとするならこれくらいやれ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:46:59.20ID:YAnEIlfJ0
国としちゃ安定した消費税で毎年決まった金額を徴収したいのだろうけど、それは国の怠慢だな。前のように企業から採ったれ。景気ええ時は税収があって悪い時は無い。これが普通や
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:47:27.75ID:9dEqs1hf0
>>121
外国人へのおもてなし,を行うのが安倍政治だろ!
日本人SHINE
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:49:58.96ID:VKOqqAhh0
FRBも買い支えみたいなこと始めたようだし日本が先を逝くようになったが
はたしてポイントマンは務まるのか
後ろから付いてくるのは前が崖に落ちたのを見て止まればいいからな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:50:40.03ID:3R7pb7k60
>>172プライマリーバランス黒字化が地獄の一丁目
 

アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
借金1040兆円の財政出動の行き先
540兆円が国民総所得≒GDP
500兆円が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:51:08.43ID:3R7pb7k60
>>172
財政健全化(PB黒字化)を達成した後どうなったか?

アルゼンチン
財政黒字期 2003-06年 景気後退 2001年 → 財政破綻
財政黒字期 2010年  景気後退 2001年 → 財政破綻

ギリシャ
財政黒字期 2013-15年 景気後退 2015年 → 財政破綻

アメリカ 建国以来7回
財政黒字期 1817-21年 赤字削減額△21%  景気後退 1819年 → 1819年恐慌  
財政黒字期 1823-36年 赤字削減額△100% 景気後退 1837年 → 1837年恐慌  
財政黒字期 1852-57年 赤字削減額△59%  景気後退 1857年 → 1857年恐慌
財政黒字期 1867-73年 赤字削減額△27%  景気後退 1873年 → 最初の「大恐慌」
財政黒字期 1880-93年 赤字削減額>△50% 景気後退 1893年 → 1893年恐慌
財政黒字期 1920-30年 赤字削減額△33%  景気後退 1929年 → 世界恐慌
財政黒字期 1993-97年 赤字削減額△16%  景気後退 2001年 → ITバブル崩壊

日本
財政黒字期 1985-92年 赤字削減額△8%  景気後退 1991年 → バブル崩壊
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:52:47.36ID:tYROUTlW0
ガラガラポンすればOK
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 14:56:17.65ID:cYaq//en0
アメリカは人口増、日本は人口減(更に少子化)
結果は違うだろうな…
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:01:18.85ID:HFd0Tgya0
日経は良いとして、なんで香港アホみたいに下げてんの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:06:21.13ID:pnWg/XSz0
ダウが史上最高値なのに日経上がらないじゃん
もう2、3倍は緩和しろやあああああ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:11:29.10ID:YAnEIlfJ0
アメリカと比べるなら、今から10倍借金しても日本なら許されるな。
5年ぐらい何もしなくても遊べる金を国民にばら撒く余力が日本にはある
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:13:36.85ID:3R7pb7k60
>>180
外国や金持ちにばらまくだろう。
現に金持ちに優しく貧乏人に厳しい逆進性の消費税や社会保険料の増税をしている。
 
ちなみにNHK料金も金持ちに優しく貧乏人に厳しい逆進性の税制
 
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:16:48.25ID:/j7Usf0g0
なぜ金融緩和が効果あがらないのか?考えればすぐわかるだろうに
日銀も政府もエコノミストも日本に経済のプロはいないのか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:20:03.83ID:2OZJYBVA0
>>147
お前クルクルパーだろw逆だ
もう理屈じゃない、説明が付かないレベルで円高が進み続けてる
経済規模で言えば日本1に対しEU3.3、アメリカ3.8、にも関わらず
ユーロ、ドルに匹敵する大量の円を発行してる
普通なら1ドル200円を軽く越える円安になってるはず、
だがそうならない、今は説明が付かない異次元レベルの
円高が起きてる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:20:16.35ID:FfT/Nqr80
>>178
格下げと普通選挙の要求を蹴ったの合わせ技
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:21:10.58ID:Dor5ulZ90
日銀が実質日経平均銘柄株3割 日本国債の7割保有とかなるんじゃね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:22:29.90ID:2OZJYBVA0
>>178
資金流出、香港からの脱出
0188不況の原因はパヨクの言う1ドル125円の円安ではなく増税
垢版 |
2020/01/21(火) 15:23:14.10ID:3R7pb7k60
>>147
円高で馬鹿高い日本産を世界が不買運動したのは失われた20年で証明済み。
3.11時に1ドル76円の円高にして日本産を世界が不買運動した。韓国工作のVANKとパヨクは恥を知れ
 
1985年のプラザ合意→1985年1ドル260円から1986年の1ドル150円へと急激な円高。
日銀と日本政府はパニックになり、金融緩和でどうにか円高を止めようと、市中に円を流し続けた。
加熱した経済を少し冷やそうと1989年に消費税3%増税の緊縮財政、
1990年には3.11民主党と同じ金融引き締め。安倍自民、公明の増税緊縮と3.11民主党の金融引き締めで
1991年2月にバブルが弾けた(4年5ヶ月)。そこから1ドル150円の円高から2020年失われた29年、
馬鹿高い日本生産、日本人雇用の世界の不買運動が始まった。
 
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:26:59.06ID:labNbPng0
アベってなんでこんなに馬鹿なの?(´・ω・`)
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:27:29.33ID:QsVaEGa80
レバノンは日本の未来
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:28:08.53ID:VogrrFJs0
>>1
ゼロ金利やめたら国債の利払いがヤバイからなw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:29:40.65ID:3R7pb7k60
国債はマイナス金利だろ・・。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:29:41.40ID:c4OeQq5R0
追加緩和できんのか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:30:58.81ID:FFhTe9g+0
YATTAAAAAAAA株上がるなwww
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:31:25.45ID:VmkjWpmS0
>>189
李家の方だから
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:33:16.65ID:mtBoID2r0
>>43
消費税5%のままだったらデフレ脱却してた説…(´・ω・)
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:41:35.86ID:VmkjWpmS0
この四半世紀見てたらそろそろ気づかねばデフレ脱却を目指すとか口先だけだよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:43:13.87ID:oQfwxdUW0
>>162
万策尽きた!w
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:59:08.55ID:v0KD/Ukb0
実弾はとっくに切れてても、口先なら、まだ大丈V?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況