X



【マネープラン】月の収入が18万円で貯金の500万円を増やしたい願望がある31歳男性、1日に使える食費500円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お姉チャンバラ ★
垢版 |
2020/01/21(火) 22:00:53.28ID:nTfW05xp9
会社はクビにはなりませんが、給料が上がる見込みはありません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。

今回の相談者は、毎月の給料から家賃と必要経費、貯金を差し引くと、お金が残らず食費をあまり使えないという31歳の会社員男性からの相談です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

▼相談者一日食費五百円さん(仮名)
男性/会社員/31歳
神奈川県/借家

▼家族構成両親(同居していない)、姉妹(同居していない)

▼相談内容1年ほど前から家計簿をつけ始めました。大体自分が何にどれだけ使っているかは把握できたと思っています。

毎月の給料から家賃と必要経費、貯金を差し引くと、大体1万5000円くらいしか残りません。1日に使える食費500円は、さすがにわびしいです。料理も特にうまくないので、外食もたまにはしたいです。

貯金も冠婚葬祭などでできない月があり、平均すると5000円くらいしかできていません。ボーナスも家族旅行などで使ってしまっています。年50万円から100万円くらいは、貯金できていると思います。

今、会社の保険にしか入っていないので、保険にも入ったほうがいいかなと思っています。家計簿をつけ始める前は、1カ月に5000円くらい小説などを買っていたので、余裕ができればまた買い始めたいです。会社はクビにはなりませんが、給料が上がる見込みはありません。

家賃を下げるためにもっと安いところに引っ越すことも考えていますが、今のところが通勤や住みやすさ的にちょうどよいので、できれば今のところで住み続けたいと思っています。何から手を付けたらいいかわからず、困っています。

▼やりたいこと・貯金を増やしたい(1カ月2万円くらいの貯金をしたい)
・趣味にもっとお金をかけたい
・健康にもっとお金を使いたい

▼悩んでいること・保険に入る
・引っ越しをする(もっと安いところに引っ越す、または家・マンションを買う)

▼家計収支データ

▼家計収支データ補足(相談者コメント)(1)収支について
何もなければ予算内に収まります。突発的な出費が発生すると予算オーバーします。2カ月に1回ほど突発的な出費が発生して予算をオーバーします。1カ月の出費を平均すると18万7219円でした。

■突発的な出費例
・旅行準備(スーツケースの買い替えなど):4万円
・友人の結婚式:6万円(交通費込み)
・賃貸の更新:8万円(更新料6万円+火災保険など2万円)
・ライブ:3万円
・革靴(会社用):3万円

(2)物件購入について
家賃を払うより、ローンを払うほうが安上がりになるのではないかと考えて、物件を探した時期があります。タワーマンションは維持管理費が高いので、中層、低層マンションで価格は2000万円以下で探していました。

現在住んでいるところに不満はあまりないので、同程度の住環境、アクセス(都心まで徒歩込みで1時間前後)が確保できるところはないかと探していました。東京五輪後にマンション価格が下がるとの話を聞いたので、そのあと再び探そうと思っています。

(3)ボーナスの主な使い道について
満額もらえるようになりました。それまでは半分ほどでした。また、これまではボーナスの度に意識的に大物(ギターとかカメラとか)を買っていましたが、今回は、買い物をしませんでした。

現在ボーナスから計上しているのは旅行:22万円(チケット代)のみです。22万円は月に入れると家計簿が壊れそうだったので、これだけボーナスに付けました。それ以外はすべて月々の給料から出す計算としています。

旅行がこれからも発生するかはわかりません。東京に出てきて6年目なので、家電製品の買い替えはこれから発生すると思います。

(4)貯金と投資について
大学生のころから投資金額は増やしていません。投資は趣味で国内株を短期、中期で取引をしています。本当に趣味なので10年で1割プラス程度です。予測して投資するのが好きなので、今後も続けていきたいと思います。コンスタントにプラスにできるようになれば、投資資金は増やすかもしれません。

投資信託などは手を出したことがありませんが、興味はあります。

※続きはソースで
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/3/b3c4d_300_e805674d526a79fee9abbe8348069d3b.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/17697445/
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:12:13.02ID:ntnIWYiJ0
>>737
そもそも神奈川県は日本で最も有効求人倍率が低かったし、
一時期は青森や沖縄と最下位を争っていた。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:12:49.98ID:lT8+dpbO0
他にも書いてる人いるだろうが
まずは月収増やすことを考えたほうがいいと思う

食い物で金ケチって体に悪いもの食ってると
金が貯まる前に病気で早死にするぞ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:13:24.43ID:cP2IxiJM0
ガス代水道代電気代抜きなら1日500円は余裕
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:14:26.20ID:r/mMHyO00
>>675
39で2000万。
持ち家は2軒あるけど片方のローンが1000万残ってる。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:15:15.07ID:q8lcmpYf0
月4万くらいだわ
節約しないとダメだな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:15:54.36ID:M6HDQTdQ0
>>738
外食だと節約しようがないけど、自炊なら食材をまとめ買いして食費を安く抑えられる。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:16:59.51ID:ZkEULqmv0
髪型坊主にして、自分でバリカンでやるだけで5000円浮く。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:20:02.15ID:YywLH8/X0
インフレ来たら貯金なんて吹っ飛ぶんだから
今のうちに後悔せず使っておかなきゃ損だよ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:21:13.48ID:HVgl+3mY0
同じくらいの給料の俺が思うに
金貯めたいのにボーナスを使い込みすぎだと思う
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:31:10.38ID:7ssWiJ+R0
資金運用 後進国だからな

株でもやれよ、怖いからヤダとかはこの際ナシで
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:34:01.77ID:LZCq6F440
そんなもんじゃないか?
朝納豆と残り物
昼は握り飯
夜は数日分をまとめて作る。
毎回一人前を自炊すると金もかかるし
栄養的に無理が出るけど
バランスの良いものを数人前をまとめて作ればそれはクリアできる。
0751sage
垢版 |
2020/01/22(水) 03:37:40.48ID:VVY3c93g0
>>750
自炊の方が質素でも栄養のバランスがよく健康的
コンビニ弁当なんて毒でしかない
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:40:27.07ID:5fIiNU6f0
>>98
単純に仕事内容も人間関係もきついからだろ
ヤンキー上がりのチンピラに体育会系の上下関係を求められ気の弱い奴は一生奴隷扱いされる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:53:25.45ID:Yymcx3TK0
節制生活してみてるけど贅沢しなきゃ案外安く上がるね

昼 まいばすけっとのオニギリ2個200円トップバリュお茶60円

以降パチンコ店に籠り0,5円パチンコ
収支はトントン程度か負けても1500円(3000発)程
無料Wifi、アメなどのサービス、来店ポイントもあり

夜 日高屋大盛サービス券で380円、牛丼並360円等

帰り 菓子パン、牛乳など買って帰る200円程

食費合計900円
ちなみに店が出してる時は4円で勝負するので
自分は月割りで日当3000円ほどプラスになってる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 03:54:04.91ID:JSqadl4W0
>>666
相場はなんだって基本的には売り手・買い手のゼロサムゲーム で、
ぶっちゃけ配当以外の利益は無いに等しいよ。
その上証券会社が手数料というショバ代かすめとっていく。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:05:16.42ID:1ti9FdJX0
>>2
独身で金融資産5000万円
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:10:02.20ID:235guV1v0
こんなやつは小心者すぎて一生大金はむりどこかで一か八か勝負にでないと
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:42:53.17ID:vcRLqVtk0
国が国民の生命と財産を守る気ないのに

貯金しても意味ないだろ。すでに貯金は狙われてるし
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:45:34.34ID:GcqNKvko0
「金を節約して減らさない」ということと、「金を稼いだり増やしたりする」ということは
全く別の事柄だと思うのだが
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:47:16.49ID:lLSkAaTfO
たった18万しかもらってないのにどうやって一人暮らししてんの?????
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:50:55.73ID:JDj5aun60
また実家住み最強が証明されてしまったな
源泉徴収後の家賃6万で言うなら年収100万上がるのと一緒だしな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:51:36.66ID:u4EkESwt0
食費500円って
生きてて楽しいのか?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:53:35.47ID:ccHHepQF0
>>764
浪費して中年以降に詰むのいくらでも見てるからだろ。
会社行けばそんなサンプル大腸菌ほどいるし。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:54:26.84ID:qRaQ3QfX0
あるじゃんとかいうやつだろ
現実離れした高所得者が多く紹介されてて参考にならないんだけど
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:56:46.66ID:WuKqaYhQ0
電気の契約をを30アンペアから15アンペアに下げれば
月400円節約できる。

そのかわり、電子レンジとドライヤーや、炊飯器の併用はブレーカーが落ちる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:01:01.71ID:ccHHepQF0
>>766
それでも真似だけはしたり、できることは取り入れるだけでもかなり違う。
ファッション雑誌買って、現実離れしたモデルが現実離れした価格のファッションに身をまとっても、
ファッション雑誌「風の」服を買ったり、買えるものだけ取り入れるだけでも、
凡人にとってははるかにマシになるのと同じこと。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:01:05.15ID:qRaQ3QfX0
こいつだけだぞ低所得者は
あるじゃんで紹介されるやつは普段は高所得者だ
お前らのお仲間だからスレ建ってるのか
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:01:15.85ID:LSijz5Wi0
家賃が一番削れるのがわからんバカ
何が2000万のマンションだ
中古戸建て600万が相応な住まいだろ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:03:17.98ID:4eKyln7Q0
ソーカ搾取奴隷やめたら
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:06:01.96ID:0BJ9VJA50
独身ならなんとかなる
結婚したらアウト
子供なんか出来たらジ・エンド
そりゃ、婚期は遅くなるし子供も作らなくなるよ
政治が悪いからなー
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:06:39.40ID:ccHHepQF0
>>770
古い物件を買うほどバカなことはないけどな。
修繕費がボケ老人のおもらしのごとく吹っ飛ぶ。
賃貸なら修繕費は基本オーナー持ちだからかまわんけど。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:07:27.46ID:WuKqaYhQ0
先月の電気代 1847円だった。株で4000万円散逸する前は電気代は4-5千円
だった。

テレビみない。エアコン・コタツ使わず、厚着して、契約アンペアは15アンペアに
して、炊飯は2日分を一度に炊いた結果。
今月は4日分炊飯にトライ中。
うまくいけば電気代1000円切るかもな。

最近節電が楽しくなってきた。環境にもいいしな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:11:18.28ID:ROnGoNF60
>>17
自炊すれば可能。
外食、コンビニ使うと無理。
一人暮らし、一週間3500円なら、野菜、冷凍肉とか結構、食材を買い込める。
白菜はかなりバリエーションがある。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:12:53.67ID:xYoJ8jKF0
70代公務員OBの月の年金平均が28万らしいな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:13:44.18ID:3g7lDXQc0
1000円2000円ちまちま節約するより収入増やすこと考えろよ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:16:11.33ID:WuKqaYhQ0
>>>777
おやつの菓子やパン類を買うと、1日100円これに使うと
しても18000円くらいはいくだろう。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:21:08.64ID:KuFcSLon0
非営利の賃貸ができてほしい
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:21:08.93ID:WuKqaYhQ0
>>782
コーヒーとかもそうだけど、お腹にたまるものを
飲んだり、たべたくなるんだよな。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:24:06.25ID:AIzsGph+0
>>611
白米は20代ならいいけど、でぶるよ
玄米や全粉のデュラム小麦セモリナ粉にしとけ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:24:33.95ID:WuKqaYhQ0
橋の下が一番家賃は節約できるが、浮浪者はちょっとな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:25:05.44ID:KuFcSLon0
>>785
あ、それか!
人気で枠取れないやつ…
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:25:42.32ID:URIabe+Z0
>>2
独身税待った無し
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:25:59.76ID:xYoJ8jKF0
一日500円余裕とか言っている奴は
消費税5パー時代の感覚で止まってる奴だろ

昔のラーメン5袋198円とかハンバーガー80円時代とかなら分からなくないけどな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:28:33.62ID:ALBguHQ50
自炊してみれば分かるが基本的に1日500円で十分
ただ台風とかで野菜が値上がりするとちと厳しい
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:28:45.82ID:QwAaBfp30
>>790
キャベツ生活でむしろ健康になる。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:31:28.67ID:WuKqaYhQ0
>>786 
野菜食わんと病気になるぞ。
食物繊維は腸にお住まいの善玉菌さまの栄養素に
なるらしい。その意味でも、腸の活動を邪魔するお腹を冷やす
ビールなども、健康にはよくないな。

飲むのなら、ホットのほうがいいかもな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:31:33.21ID:N8EdDha30
趣味のライブで自分より高級取りの彼女見つけて
嫁に働かせて兼業主夫やるのが一番いいんじゃない?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:43:37.69ID:dMvY3eZw0
マルチビタミンのサプリメントは必須だろう

プライム会員だと送料無料で
アマゾンでDHCのマルチビタミンが
90日分で
765円 定期便だと688円
1ケ月255円だからね。

プライム会員は映画音楽も無料でみられるのが
たくさんあるし送料無料商品が多いし
絶対はいったほうが有利。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:43:52.71ID:WuKqaYhQ0
野菜は健康にいいが、関東産の野菜類は避けたほうがいいだろうな。
体にアトピーのような皮膚炎や、不整脈や、めまいをおこすように
なったら、要注意だ。
関東産しか食べるものが無いときは、モンゴル産重曹を水で溶かし、
(鍋一杯の野菜に大さじ一杯いれる)、6−8分程度たってから、
水でよく洗い流し、今度は大さじ一杯の天然塩を水に溶かし20分
程度煮沸すれば、70%くらいのセシウム類はとれるようだ。

煮沸後は、また水洗いして、おけば、鍋一杯の野菜なら、2日
半くらいは1人ならもつ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:44:51.67ID:fYk2kwDT0
こいつの言ってることが分からん
年50〜100万は貯金をできていると思いますて言ってて
下で1カ月2万くらいの貯金をしたいて言ってる

ボーナスがほぼ貯金になって、月の給料からは貯金できないて言ってるのだろうか?
年50万なら少いかもしれないが、100万近く貯金してたら良い方じゃね?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:47:16.67ID:3g7lDXQc0
>>792
本当に貧しいんだろうなあ
もっと稼ぐ努力したら?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:47:36.76ID:WjeW3BQ90
>>1
なんかおかしい
どうやって投資分と貯金分稼いだんだ?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:50:04.48ID:ccHHepQF0
>>800
31歳なら努力した結果が非正規転落とかの可能性が高いから、
おとなしく節約するのが吉。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:52:24.55ID:aHwMTgly0
100万の仕事とってきて外注に10万でやらせて90万抜く仕事してる俺には、こいつの心情は一欠片も分からない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:55:27.95ID:yyWU0hG90
31歳で貯金500万って上位層だろ
同年代の独身はもっと何も考えずに金使ってるよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:56:23.89ID:vSSM93Ml0
めっちゃ遊んどるやんけ!
でもまあ真面目に生きてるとは思うぞ。頑張れ
結婚式はたまに体よく断れ(後で金送ればおk)
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:56:52.76ID:jUFH8I0H0
31歳の時は資産200万ぐらいだったのお。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 05:58:03.52ID:ccHHepQF0
■突発的な出費例
・旅行準備(スーツケースの買い替えなど):4万円
→ライブ行きたきゃまず旅行やめろ。
・友人の結婚式:6万円(交通費込み)
→出張などを理由にして欠席しろ。
・賃貸の更新:8万円(更新料6万円+火災保険など2万円)
→これはしゃーない
・ライブ:3万円
→趣味ならしゃーないか。
・革靴(会社用):3万円
→18万の稼ぎなんだから、大した顧客のところ行ってないだろ。
ドンキあたりの3000円のやつで十分

本当に金を貯めたきゃここまで切り詰めんと。
それをしない限り、カネをためたいと言われても、
寝言は寝て言えとしか。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:09:54.42ID:WvVULAQL0
俺はコンビニでの支払いをd払いにしたんだけど1ヶ月で65000円も使ってることがわかって節約をはじめようとおもいました。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:11:05.19ID:y6Hbkki80
金ない給料あげろって言う奴の大半はこういう奴
まず自分の生活を見直せ
そして自分の能力を考えろ
給料低い仕事につくような能力しかないからダメなんだよ!!会社わるくねーよ!
最初に明記した給料渡してサビ残もさせてねーんだからちょっとは考えろよ。。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:12:14.79ID:K2n/wVnd0
>>1
>▼家族構成両親(同居していない)、姉妹(同居していない)
>ボーナスも家族旅行などで使ってしまっています。

要するに独身だろ?
独身なのに家族旅行でボーナスを使い果たすとかどういうことだ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:13:26.49ID:y6Hbkki80
え、独身じゃなくね?親と同居してないだけで妻子いるんじゃないの?
独身で18万で残らないってよけいおかしいだろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:13:38.00ID:PAR9FWHY0
500万円も金融資産有れば十分やろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:14:27.57ID:cwJIECJp0
マジで会社に助けられてる
1LDK 8000円  光熱費3300円
社内食堂 250円 野菜とサラダ食べ放題
寮の飯、朝200円 夜350円(ご飯食べ放題
社内積立金 年間100万まで年率5%(3年間のみ
社内保険  一般より格安、簡単におりる
交通費   自転車3キロ通勤で何故か月1万
リフレッシュ補助 10万 領収書なんでも通る
会社から接待用のカードあり月10万ぐらい通る
有給は半分消化しない面談
PCついてる時間は全て勤務時間でカウント
お前らも、どんな底辺の仕事でもいい
大手いけ、給料以外の福利厚生、重要だぞ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:15:49.76ID:BGwjnseT0
やっぱり子供部屋最高じゃねえか
って言う答えを見た気がするし
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:16:13.11ID:JhQBSngW0
わし、一月スマホ3000円、ネット3000円
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:16:55.71ID:IgQdQj2X0
ライブ3万、革靴3万

これを一つ削るかランク落とせばいいだけじゃね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:19:53.07ID:y6Hbkki80
>>816
親次第 戻った途端に自分が大黒柱になるのが確定してるなら戻らない方がマシ
人の金だと思うと好き放題使うからな 犬の首輪に1万とか
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:23:26.24ID:H6Robl0V0
わっち食べるの好きだから食費は毎月10万円近くかかる。それでも貯金は月10万円位できる(´・ω・`)
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:30:15.04ID:juEMUJ/h0
>>821
奴隷じゃなくて貴族だったでごさる。
奴隷ってのは、自爆あったり、寮費で搾取されてる場合な。
タコ部屋労働者とか。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:30:30.87ID:Vwdk8JpB0
仕事用の靴が高いな
年収600万だが俺なんかABCマートの2足セットで2万しないやつだよw
安くても定期的に買い換えた方が清潔感は出る気がするが
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:32:17.88ID:wO5PNqhK0
いっくら貯金があっても、70で認知症になったら全部パーな件。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:32:23.01ID:ShwzThsD0
金って面白くてな
手に入れられる器のない者が下手な額を持てちゃうと(貯金でも)病気したり、変なトラブルに巻き込まれたりするんだ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:33:27.90ID:gMzQVSkz0
>>792
一人暮らしなら妥当な額だよね
十分やれる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:34:15.88ID:gMzQVSkz0
>>790
一日3000円で外食オンリーの方が身体に悪い
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:34:30.37ID:H6Robl0V0
>>815
わっちもこんな感じ(´・ω・`)
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:36:20.65ID:SpUhPzln0
まず50万手元に残して450万を投資しろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:36:39.52ID:GMSfUIxY0
>>219
>単身者に限って言えば家賃が割高な分以上に所得も多いんだからぜんぜん問題はない
>居住費が問題になるのは妻子持ちになってから

なんかわかる
独身で稼ぎが丸々使えるから東新宿から徒歩5分1DKの賃貸マンションに住めてるけど、
もし結婚したら埼玉かどこかから電車通勤になるしかないわ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:37:17.75ID:GNIjvxJI0
手持ちやりくりするより収入増やす努力したほうがよくね?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:39:59.60ID:OBshBSl00
ボーナス90万で会社の保険も入ってるから
年収劇ローって訳でもないんでは?
ボーナスでカメラとか余計なもの買ってるみたいだし
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:48:55.95ID:ub/MXwFq0
投資を全くやっていないよりはマシとはいえ、ここ10年の何でも儲かるくらいの相場で1割のリターンはセンス無さすぎ
趣味って言葉で誤魔化してるけど日経平均やTOPIXにすら10倍以上離されて惨敗のゴミ
センス無いのを認識してnisaでインデックスファンドでも買ってろ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:48:58.46ID:AfKBfaoi0
年に50万から100万も貯金できるのが凄いわ
俺なんて去年の年収が138万だけど、貯金なんてゼロ
生活するのでギリギリ
贅沢なんてパチンコで勝った時だけだよ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:53:16.47ID:2bNJ38kA0
>>375
スワップポイントなんぼ?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:53:17.50ID:sBuQIOVS0
>>834
仕事さえ順調なら減ることはないだろう
あとは病気になるかどうかくらいのもの
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 06:55:37.90ID:juEMUJ/h0
>>838
仕事が減らんでも、若手の突き上げとかあるからな。
ただちになくても、35なんてすぐだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況