X



【チケット高額転売】新規制でも歯止めかからず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/02/02(日) 04:19:52.28ID:953Zi4s49
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55075190R30C20A1SHJ000/


チケット高額転売、新規制でも歯止めかからず
2020年2月2日 2:00 [有料会員限定記事]



インターネットで横行するチケットの高額転売。東京五輪を見据え、2019年6月にはチケット不正転売禁止法が施行された。同法の対象は厳密に要件を定めた「特定興行入場券」に限られ、警察による摘発のハードルは高い。収益、利便性の面から同入場券の導入に二の足を踏む興行主も多く、高額な転売に対する模索が続いている。

「出世した同期との給料の差を埋めたかった」。警視庁が19年11月にチケット不正転売禁止法違反

この記事は会員限定です
電子版に登録すると続きをお読みいただけます
残り1067文字
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:22:27.40ID:3PjKNUZa0
自由でいいじゃん
そんなもん
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:24:53.26ID:dfAa8GE50
ダフ屋=興業主がばれてしまってきているな
クライアントや広告主も転売するから規制できないと思う
裏金できなくなったら興業やる意味ないだろうね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:26:31.10ID:Gbf6FR8A0
価格は需給で決まるんだろ
ダブスタ良くない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:27:29.80ID:sGH4tsOp0
生で観てもTVで観ても素人だから何処で観ても同じ
むしろ安価で快適な環境で観られるTVのが良いのでは?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:31:41.62ID:cWvyMksp0
チケットだけ転売禁止という例外規定が意味不明
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:35:12.31ID:OYCexoGK0
>>10
昔はヤクザのしのぎだったんだろうけど今はネットだしな
経済原則に則って好きにさせればいいのにね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:38:37.88ID:+SNjlGNE0
>>12
おまいう?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:39:06.64ID:ZCMn5lpY0
>>13
やあハングレ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:40:23.77ID:2FCu4Yce0
だからさー、一度市場に出たものの売買を規制しようとするなよ
こんなの意味ないから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:42:08.15ID:/pMtqo4G0
こんなの防ぐの簡単なのにな
チケット買う時に一人一枚にすればいい。
しかも応募する名前をチケットに多く印字する
これでネットで恥ずかしくて転売できないぞ〜w
何?モザイク掛ければいいって?
入場する時に身分証明書と名前が一致しないと入れないようにすればOK!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:48:02.17ID:nrtfa9Uo0
チケットはともかく
とりあえず限定商法規制したら?
鉄道会社とか記念品300枚限定とかして
人気のあるものは転売ヤーの餌食になってる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:49:18.68ID:y8/+wjOp0
ラインチケットってでやって高額転売すんの?
紙チケなら分かるがラインチケット無理だろ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:50:12.32ID:bxfUxlTd0
転売を見つけたら正規の値段を転売の値段にするようにすれば良い
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:52:49.58ID:y8/+wjOp0
チケットは買った人間イコール入場する人間て意味合いで規制の理由になるんじゃね?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:55:14.03ID:VIQT/qHg0
>>1
まあアレだ。チケットびあやネット販売になってからライブがつまらなくなったのは間違いないからどうでもいい。

昔はアリーナ席なんて徹夜で並んで取ったからオーディエンスの質そのものが熱かったし。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:56:41.89ID:Y5a6aklP0
安倍晋三政権ですから。
幼児の知恵では。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 04:58:36.65ID:OYCexoGK0
>>22
なるほど
チケット販売をオークション形式にすればマシになりそうだな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 05:15:07.01ID:XT73X9uA0
チケット転売は規制するくせに
マスク転売は放ったらかす気満々のクソ安倍
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 05:16:25.32ID:oapQ4ft90
 
どこぞのド素人が

「価格は需要と供給で決まる」とか恥ずかしいこと言ってたからだろ
 
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 05:17:48.57ID:PqnbEUjp0
チケットじゃなくて予約とチェックインにすると
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 05:18:17.15ID:akoMw2Ft0
ダブスタ
旅行会社がやってるのは転売そのものなのに批判されないって何さw
金持ちだけは苦労せずに100万円支払って観戦できるって、おかしいだろう。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 05:29:26.63ID:fu2EWX0D0
>>19
讓渡できる機能あってメールにurl添付して相手に送る
そちらが開くとこちらが無効になる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 05:40:12.60ID:j9khzR2T0
100%本確やればかなりなくなるよ
費用や手間もだけど何より売り上げに響くからどこも絶対やらないけど
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 05:42:17.98ID:Fhh70d9L0
無能アベのせい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:18:55.92ID:FCGcHr700
ブロックチェーン使えば激安コストで転売防げる仕組み作れるから、もうちょいしたらこの問題多分なくなるよ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:20:51.45ID:KHbDhNPh0
名前印字で身分証と同一でなければ問答無用で無効


これだけで済むのでは?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:29:04.82ID:Ko2OhFF60
1度超人気興行を転売屋のみに流してどれくらい人が来るのかやって貰いたい
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:37:11.46ID:7M7JGc+H0
早稲田と明治のラグビーの決勝戦は20倍くらいの値段でヤフオクで売買されてたな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:37:32.65ID:OYCexoGK0
>>35
現状、努力しない興行側に問題あるからどうだろうね
技術の問題ではない気がする
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 06:46:39.36ID:BW+bz7vl0
市場経済を興行主がコントロールしようとすると
総体としての市場が縮小均衡する
そうです、気付いた時には既に手遅れ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:04:05.38ID:dfAa8GE50
>>42
既にFeliCaの電子チケットあるんだよ
使うとダフ屋がなくなるから困るんだよ きっと
電子化するとサクラ動員もややこしくなるね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:07:03.70ID:7oj48QJW0
販売するときにSMS認証で本人確認すればいいだけと思うが
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:16:18.15ID:r2bRz9oj0
マイナンバーカードを入場券にすればいいだろ
普及も進んで一石二鳥
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:27:36.03ID:Sb7f2+gH0
価格は需給で決まるから何もしないって命に関わることで言ってるし
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:32:17.51ID:c9VEJxhG0
「価格は需給で決まる」(キリッ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:37:28.76ID:RX5pJxLl0
マスクと一緒で需要と供給の関係だからなあ
欲しい人がその値段で納得して買ってるんだし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:52:43.86ID:Pxf+EvbZ0
他人がやるスポーツに全く興味が無いから、
最近はコマーシャルなんかでもチケットを餌にしているけれど、
見ていてアホらしい。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 07:54:32.12ID:wza7hw0J0
>>16
氏名の印字はいいよね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 08:00:43.04ID:3OXdQwn90
>>51
マスクだって付けなきゃいいだろ
それが需要だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況