X



【日本食】イギリスで日本の「カツカレー」が“国民食”になっている驚きの理由★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/02/02(日) 10:27:03.49ID:G7HsbDFQ9
2020年2月2日 5時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17754547/

日本食ブームが止まらない

「イギリス人はカツカレーに夢中!」

そんな情報が先日、英国のオンライン・ニュースで流れ、日本でも注目されたようだ。カツカレーを含めて、日本食人気はここ30年の間に、徐々にイギリス国内で定着してきた。

ロンドン市内にある「Wagamama」(Photo by gettyimages)

第一の波は、1992年にロンドンで創業したカジュアル店「Wagamama」の急速なチェーン展開だ。ポップですっきりとしたデザイン、おしゃれなストリートフード風のメニューが若い層に俄然アピールし、瞬く間に人気者に。

続いて1990年代後半に誕生したのが回転寿司の「YO! Sushi」。回転寿司をイギリスに初導入して全国展開したことで「ポップで近未来的な日本食」のイメージが広まることになった。

Wagamama以前の日本食と言えば、伝統色の強い独立店が、駐在員や日本文化好きをターゲットにしていた程度である。日本の文化を知らないイギリス全土のマス層に、日本食の輪郭が届き始めたのは、実質的に上記2ブランドの貢献が大きい。

面白いのは両ブランドともに創業者が日本人ではなく、香港系イギリス人のアラン・ヤウ氏や生粋イギリス人のサイモン・ウッドロフ氏だったこと。現在の日本食人気の基礎を築いたのは、ビジネス・マインドあふれる彼らなのだ。

以下ソースで
★1 2020/02/02(日) 09:22:17.01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580602937/-100
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:39:52.04ID:loSb322r0
>>54
インド料理のカレーに小麦粉を加えてとろみをましたのがイギリス式カレー
日本式カレーはそもそもこれのこと
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:39:55.20ID:hgbJeu4s0
今 日本でラーメンやカレーが国民食の地位にいるのは

家でも外でも気軽に食べるから。

ロンドンでは家でも外でも気軽に誰もが食べているものなのか?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:39:59.99ID:xo47GOzn0
>>1
胡散臭い記事だな
カツもカレーも日本起源じゃないだろ
何でも日本起源を主張するな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:09.14ID:BqymcUmo0
実際、一流のトンカツ専門店ひとつ取っても食う度に感心するよ

肉のクォリティや下処理、パン粉、揚げ油、揚げ方、ご飯の炊き方、米その物の質、味噌汁の出汁、付け合わせのキャベツ、漬け物の果てまで明らかに出て来る物一つ一つが研究され尽くしてクオリティが非常に高い上に、それらのマッチングが素晴らしく、完成度が高い。

カツにまぶすパン粉の為だけにカツに合うパンを焼く専門の業者が居るくらい

カレーはカレーでまた同様に手をかけてるのでクオリティが高い

日本の食べ物が外国人に美味しいと言われるのは当たり前。

日本料理外国料理を問わず、日本には美味しい物が山ほどあって日本国内の競争が激しい。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:09.73ID:GSTWqWqV0
https://rocketnews24.com/2014/10/31/504163/

今回は、イギリスで有名な大手日本食チェーン『WAGAMAMA(ワガママ)』でラーメンを食べてきたのだが、
もったいぶらないで先に感想を言わせてもらおう。……マズかった……いやほんとに……。

・想像以上の禁断のマズさ

先に告白しておこう。正直なところ、私もあんまり期待はしていなかったのだ。
いやむしろ「半端に美味しいとレビューも書きにくいし、マズい方が楽かな」なんて思っていた。だがそれにしてもだ!
 それにしても超えちゃいけないラインってあると思うんだ……!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:20.49ID:rKk+d7BZ0
>>67
いつの話?
自分もイギリスには5年以上住んでたよ
イギリスでも国民食と呼ばれるカレーはチキンティッカマサラの方で、そっちは何十万食と食べられてるから
カツカレーの比じゃない。カツカレーを国民食と呼ぶのは大げさすぎるって話。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:26.27ID:yWqbdf7W0
アメリカでもポークカツレツのカレーソースかけって感じで
ライスは台みたいな扱い。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:28.71ID:Mt/Sl6g70
パヨク発狂
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:42.21ID:8Ica07qb0
>>39
特に
安けりゃ食べてもいいけど、
あいにくたいていのカレー屋でロースカツカレーとチキンカツカレーって値段一緒だから、
まず頼むことがない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:46.91ID:fGVzCxeg0
>>23
大正生まれか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:47.40ID:hrZvo3oL0
蕎麦にコロッケは

やりすぎだとおもうの
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:40:58.52ID:Y8ZCec0H0
クロワッサンは手間暇かかりすぎなので
フランスのパン屋は作らなくなたけど
なぜか日本のパン屋が簡単にクロワッサン作れる方法編み出して
それが逆輸入されフランスでも復権したっての聞いたことあるんだが
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:05.97ID:nO6Yjt2p0
>>80

イギリスで、カレーにライスを盛り付けるのは、日本人が伝授したものだな。

それまでは、イギリスのカレーは、シチュー(カレーシチュー)として食べられていた。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:11.63ID:/ufMIdmt0
>>52
HUB.
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:16.14ID:v5AYRYwE0
>>92 豚骨ラーメンんも好きね。「豚」でムスリムが入店するのを排除できるからじゃないかしら。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:19.10ID:kywLHh4a0
今もスロバキアで寿司職人やってる日本人の話テレビでやってる・・・
スロバキアではかなり高級店だけど、連日満席らしい。
スロバキアでは川魚しか手に入らないから、チェコやオーストリアまで食材買い出しに行ってるとか。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:21.42ID:ipYjvRmU0
>>98 反応して歓喜している一部日本人はどのように分析を?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:22.39ID:RCbVO4gY0
画像見るとイギリスも魔改造してるな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:32.62ID:weJgNlD70
イギリスの食い物って軒並み不味いからなあ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:37.14ID:n1ZKvPqq0
カレーに肉とかもう何年も入れてないな
ベビーホタテとイカの切り身とピーマンが定番
春は菜の花とか入れる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:39.47ID:x0ZQ/CQp0
>>58
???だって一般的な白人ってキムチとかって生ごみと勘違いするよ?
比較的ロシア人とかが理解が有る程度で国内に朝鮮人が居るからな
アメリカ兵とかの動画じゃビビンバとか完全に残飯でも見るような目で見てるし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:48.79ID:hgbJeu4s0
カツカレーを出す店自体は、今は多いよ
依然調べたけど、ロンドンマップでも20−30店舗は余裕であったはずだ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:41:52.67ID:EXuOE6w30
元記事にも書いてあるがカツのためのパン粉がpanko breadcrumbsつってスーパーで売ってるレベルだからな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:00.34ID:MQJuifbA0
料理のレシピが世界に普及しても何ら恩恵ないし、ばーか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:06.28ID:t2L89iH/0
イギリス人カレー好きだからな
日本の締めのラーメン的なポジションでカレー食うらしい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:22.52ID:Co+tpjpD0
そら日本食がまずいなんていう奴は人にあらずってのが万国共通だからな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:22.71ID:zJ9S0CY80
カレーライス
カレーうどん
カレーパン
カレーまん
カレー鍋
カレーラーメン
カレーそば

カレー好きすぎだろ日本人(笑)
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:28.80ID:EYUDVr3q0
>>18
オレが中学生だった20年ほど前、「日本文化大好きなアメリカ人がすし屋で修行中」って話を
テレビのローカルニュースで見たことがあるんだが…
へえ、法律で禁止だったとは…、お前、どこの異世界から来たんだ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:35.21ID:jbZJ5TyC0
そもそもイギリスはライス食べない
カレー風味シチューはあったが


クラークが北大で栄養不足の学生相手に香辛料や豊富に取れたジャガイモ人参玉ねぎ煮込んでゴハンにかけたのがスタート
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:37.70ID:1X7xoeb80
>>1
で、日本企業じゃないんでしょ?

日本って今、転売されてるだけじゃん。
日本人が現地で本物をやろうとすると、最初は放置されて
軌道に乗ったら、袋叩きにあって追い出される。

フランスでもワイン農家夫婦が追い出されたね。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:48.20ID:x0ZQ/CQp0
>>109
そのホルホルはまともに相手にしないほうがいいよ
朝鮮人レベルのだから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:49.14ID:Us+ZJTmF0
日本のカレーは元々イギリス海軍の食事をベースに考案されたって言われてる。
その日本式カレーがイギリスで流行ってるってのは、まさに逆輸入なんだろうな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:53.70ID:nO6Yjt2p0
>>109

いつの頃の話だww

今ではインド料理はイギリスでは下火で人気がねえよw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:43:02.27ID:fldLDJcE0
イギリスでは家庭料理としてのカレーは廃れた

完全に外食用なんだけど、インド風カレーはだいたいそのまんま残って、日本風カレーが
逆輸入されてカツカレーとして食べられてる
カツが乗ってなくても日本風のカレーはカツカレー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:43:03.26ID:knBqW3g30
ガイジンは異常にカツ好きだよな。
カツカレーとかカツ丼とか。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:43:13.69ID:1WxvjV2g0
>>18
情報源出してみろよ。
ただしお前の故郷「韓国の○○という人が調べたところ〜」という伝聞記事は無効だぞ?
きちんと日本の○法○条で、という引用でな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:43:35.62ID:0MbJBFE30
経営者は韓国人ってオチだろ どうせ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:43:53.37ID:nO6Yjt2p0
>>138

また、太鼓持ちの韓国人が湧いたなw

ウゼイから近寄って来るなよw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:02.01ID:PEovlrdf0
>2017年にロンドンで創業している「Tanakatsu」は

国民食とかデマ書く記者は
信用ならねぇと思ったら
案の定、ライブドアだった。

デマ野郎は地獄に落ちろ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:03.24ID:zmyK+6Uh0
トンカツは定食が1番カレーに乗せる意味がわからん
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:08.91ID:AGp4gh0q0
>>39
チキンカツはカツの基本だよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:25.39ID:QVDbg6tt0
イギリスって豚の餌レベルの不味いものばっかだから
何でもそこそこ人気になるだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:33.86ID:ipYjvRmU0
>>144 もうカツカレーという名のイギリス料理だな、これ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:45.08ID:hgbJeu4s0
>>129
panko って略してる時点でうさんくせぇんだよ。

それMitsuwaスーパーみたいな日系スーパーでの取り扱いとかじゃねぇの?w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:50.96ID:LjwCsfFz0
>>118
>イギリスで、カレーにライスを盛り付けるのは、日本人が伝授したものだな。

ライスにカレーを盛り付けるじゃないの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:52.77ID:3gcoghqD0
よくyoutubeで外人がたこ焼きやとんかつ食って
このソースが美味いっていうのあるけど
揚げ物にウスターソースってなんで普及しないのかな

イギリスのソース?プッwwwっていうのあるのかね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:44:53.12ID:sOo9ytsD0
カツカレーはうまくない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:45:06.23ID:x0ZQ/CQp0
>>142
カツ丼とか気持ち悪がってくわんよ
何で直ぐに嘘を付くの???
向こうは火の通ってない玉子とかガチで嫌がるぞ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:45:11.23ID:FjmKNR/u0
イギリスから移民がいなくなったら外食できる場所無くなりそう
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:45:29.94ID:stcRm8Ov0
>>18
息をするように嘘をつく朝鮮人。
だから世界中で朝鮮人は嫌われる。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:45:51.01ID:g48rGEe80
>>122
反応してファビョってる在日チョンの醜態が面白い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:45:56.32ID:v5AYRYwE0
>>131 ということは・・泥酔して帰り道でゲロ吐いてる人はカレーのゲロを吐くってことね・・・。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:04.30ID:zJ9S0CY80
>>158
親子丼はともかく、カツ丼は卵に火は通ってるだろ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:07.99ID:rKk+d7BZ0
>>67
君の過去レス読んだけど、観光ですら行ったことないのが丸わかりだよ

>>118
アホ
インドやバングラデッシュの本場でもライスを添えて食べるカレーが
あってそっちがルーツな
あまり、妄想でいい加減な情報を流すなよ

>>140
下火も何も、完全に定着してるからな。
日での中華料理と同じレベルで完全に定着している
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:12.67ID:x0ZQ/CQp0
>>147
気付いてないだろうがお前が一番朝鮮人に近いと思われw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:13.13ID:ibxRbtkB0
>>144
かつの少なさもだけど、ご飯とルーの比率悪くね?w
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:13.66ID:6aPinXVu0
アメリカの宗主国だけあって食に関しては人類創世以前だけあるな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:16.83ID:7oHanhKW0
味の決め手になるものは、まちまち
 カツ丼…肉質
 カツカレー…衣
 カツサンド…ソース

カツカレーは衣が、カツサンドはソースがうまければ
たとえハムカツであってもうまい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:54.44ID:1X7xoeb80
ロンドンは、うどんやが人気
出汁について語り出すフーディーイギリス男が
現地女にイラつかれてたりするw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:56.22ID:nO6Yjt2p0
>>155

それは、ライスを主食とする日本人の見方。

イギリスではあくまで、カレーにライスを盛り付けると見てる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:46:57.81ID:knBqW3g30
>>158
日本で日本食にはまったガイジンはよく食ってるぞ。
なんで知らんくせに上から目線なの?
0175 【不如帰】
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:02.12ID:82Z7mKl50
日本でカツカレーを初めて見た韓国人留学生が
<;`Д´>「やっぱり日本人は良いとこ取りニダ」

ローカル番組でまじ言ってました
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:17.08ID:zJ9S0CY80
>>164
カレーそばというよりカレー南蛮か。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:18.51ID:GE0tA/TC0
ロンドンだと、金持ちなら出前の寿司が昼飯の定番とか恐ろしい話になっている
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:28.41ID:e99Xb4qj0
イギリスは飯不味いから日本食に限らずいろんな国の食を流入させた方がいいわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:38.76ID:SgomJOpJ0
カレーが和食じゃなく日本食なのはわかった
でも向こうで米はタイ米なんでしょう?絶対日本食じゃないじゃん
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:41.03ID:hUWt2h8S0
関係ないけどさ
とんかつにカレーだと重いなとずっと思ってて子供の頃から避けてきたんだけど
最近カツを鶏ムネで作ってカレーかけたら丁度良かったわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:41.14ID:x0ZQ/CQp0
>>165
>下火も何も、完全に定着してるからな
うむそう言うものこそ国民食と言うべきで
まだ少し弱いが
いずれにせよ国民食でブームとか自体矛盾してるからww
このライターはバカだから気付いてないのかも知れんが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:43.16ID:kywLHh4a0
最近、串カツ(串揚げ)屋にも外国人観光客が並んでるから
串カツ屋も海外進出したら人気爆発するんじゃない?
アジア圏にはもう進出してた気もするけど。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:46.03ID:4u+4HeRd0
>>18
だから変な韓国人が海外で変な和食出してるのか?
インチキ和食を

へーーーーー!
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:47:47.83ID:ViUieoi50
カツカレーは在日コリアンが生み出した料理だからw
日本が凄いとかバカ者ね?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:05.49ID:alntl6Nz0
アホかw
外国行ったら分かるけど日本なんて年々世界から存在感なくしてるぞw
日本だけだわw日本すごい!日本すごい!YOUは何しに日本へ?wとか言ってるのw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:08.96ID:uips2FX50
 
まあカレーも英国経由だから受け入れられたのだろう。
印度から直接では拒絶反応が起きたはず
−−−−
1863年 江戸幕府の遣欧使節の三宅秀が、船中でインド人が食事する様子を見て「飯の上へ唐辛子細味に致し、
    芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻き回して手づかみで食す。至って汚き人物の物なり」と日誌に記している。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:26.48ID:cvBgSocL0
S7バナナー&銀シャリ遠足野郎のセブンが囲碁出来ないと間接的に聞こえて来たー
F22で、オイラの8.1を移植で脅迫し10購入時期来たーーーーーーーーーーーーーーーーー
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:32.41ID:x0ZQ/CQp0
>>174
もう そう言う滑稽な局地戦ホルホルはしなくていいから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:36.87ID:hgbJeu4s0
>>170
中国人とかアジアでいうところの日式カレーという。
日式カレーといえばカツカレー カツカレーといえば日式
そうでないものは、全く違う国のカレー扱い。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:46.08ID:GSTWqWqV0
カツカレーって正直美味いか?
別々に食っても普通に美味いだろ
むしろカツカレーは大抵カレーに具が入ってないので、普通のカレーの方が美味いまである
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:46.69ID:ipYjvRmU0
>>161 ID変えたん? 通名みたいよねw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:51.14ID:rKk+d7BZ0
>>148
koyaができた1年目でうどんブームの記事書いたりしてるからネタがないんだろ
記者も食い扶持つなげるのに必死なんだよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:54.62ID:mVudPwZk0
カツサンドでもいけそう
イギリス人はサンドイッチ好きだから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:48:57.45ID:DR6HR+170
このWagamamaって店クッソマズいし高いんだよな
イギリス出張時に付き合いで行かされたけど
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:49:03.05ID:cvBgSocL0
どうも、いっしょう言っているらしい。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/02(日) 10:49:12.96ID:knBqW3g30
>>193
お前のホルホルのほうが気持ち悪いわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況