X



【学歴】早慶は人気急落 都市部から“Fランク大学”が無くなった理由 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/02/10(月) 01:12:28.02ID:K1kwIOv69
「大学入試では、どこの学校も難しくなっています。特に都心部では、その傾向が強い。もはや東京や大阪など、都市部には『Fランク大学』は存在しないんです」

大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が語る。

Fランク大学――。偏差値が低く合格しやすい大学のことだ。石渡氏が解説する。

「『Fランク大学』というキーワードが登場したのは’00年のこと。大手予備校の河合塾が、私立大学の難易度ランク表に『Fランク』を新設したんです。河合塾のランキングでは、合格者と不合格者の割合が半々になる偏差値帯を、それぞれの大学の難易度としていました。しかし大学や学部の増加により、従来のランクづけでは偏差値を算出できない(不合格者がどの偏差値帯でもゼロまたは少数)学校が急増したんです。本来は受験用語の一つに過ぎなかった『Fランク大学』という言葉は、アッと言う間にネットで拡散。受験生の間で、『誰でも簡単に入学できる偏差値の低い大学』という意味で使われるようになりました」

こうしたFランク大学は、不人気から常に経営危機にさらされてきた。志願者が定員の80%に満たない学校も多かったのだ。’14年には122校、実に21.1%のFランク大学が「定員の充足率80%未満」だったのである。ところが……。

「定員の厳格化により、Fランク大学を含め各校が総難化したんです。’17年までは定員の1.2倍以内まで合格者を出せていたのが、’18年から1.1倍以内に抑制されました。合格者の絞り込みにより、受験生は上位校を敬遠するようになります。さらに来年度から導入される共通テストも、受験生の心理に大きな影響を及ぼした。文部科学省の方針が二転三転し対策が建てられないため、志望ランクを下げてでも今年なんとか合格しようと安全志向が強くなったのです。早慶に受かる実力のある受験生がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に志望を下げ、MARCHに合格できる生徒が日東駒専(日大、東洋、駒沢、専修)に流れる……。“玉突き現象”で、下位になればなるほど人気が高まっていきました」(石渡氏)

受験生の下位校への流入は、入試倍率に如実に現れている。以下、都内で倍率が急上昇した主な大学を紹介しよう(左が’10年、右が’19年)。

東洋学園大 1.1→4.2
東京富士大 1.2→6.0
日本文化大学 1.3→4.9
帝京技術大学 1.5→4.8
東京未来大学 1.7→4.3

関西圏でもこうした状況に変わりはない。

大阪国際大学 1.1→8.4
京都先端科学大学 1.1→2.6
大阪観光大学 1.2→5.1
四条畷学園大学 1.5→3.2
大阪学院大学 1.5→6.2

前出の石渡氏が続ける。

「これらの大学の人気が上昇したのは、もちろん文科省による入試改革のためばかりではありません。キャンパスを刷新したり、よりアカデミックな授業を取り入れるなど教育努力もしています。ただ、もはや『Fランク大学』という言葉が当てはまらないのは確かでしょう。一昔前のように、そう簡単に入れる大学ではなくなっているのです」

すべての生徒の受け皿になるような学校は消滅した。今年も受験生にとって、非常に厳しい大学入試が繰り広げられている。

2/9(日) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200209-00000004-friday-soci

★1 2020/02/09(日) 17:23:56.28
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581236636/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:14:31.14ID:zO/hZZKT0
>早慶に受かる実力のある受験生がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に志望を下げ

それ、MARCHが人気ということにはならんだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:16:31.18ID:1bq87pvD0
映画監督スピルバーグはディスレクシア(学習障害の一種)のために読み書きを修得する速度が遅く高校を2年も遅れて卒業しています
しかしながら現役でカリフォルニア州立大学ロングビーチ校に入学しました
日本におられる学習障害や知的障害をお持ちの方も未来のスピルバーグを目指しこの大学に入学されたらいかがでしょうか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:16:58.05ID:bxaWuiRm0
俺の出身チャル大教育学部が今や偏差値53〜57だった
どんだけ絞ったんだ?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:17:51.48ID:sEGoUFRg0
関東学院大からコロンビア大大学院がトレンディ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:18:04.54ID:DQcbxAxb0
バカ大に性犯罪者育成大学じゃなあ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:19:03.60ID:QoZCckIS0
>早慶は人気急落

だから、何でこいつら詐欺コメンテーターたちはいつも”早慶”とかくっつけたがるの?

その時点でこいつらの発言は全く信用できないんだよね。

早慶とかくっつけたがる時点で慶應義塾と朝鮮W大の大学の事情を

全く知らないって事がすぐにわかるからね。

どんな奴かと思ったらフライデーの記者らしいね。大学ジャーナリストって何だよ、それw

本当に現代日本の職業ジャーナリストにはろくなのいなくなったね、変な作り話ばかりで。

早慶とか恥ずかしい言葉を使ってる時点でインチキだってすぐにわかる。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:19:21.20ID:6HTcMVZn0
IR秋元容疑者 大東文化大学卒
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:19:33.49ID:9Zy5KOVd0
レイプが文化の慶応が存在し続けてることが問題
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:19:42.78ID:sb8oHLtg0
>>3
偏差値は確実に上がるがな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:19:59.28ID:bofbyre70
1億総貧民国家だしな
今重要なのは観光客に対してアニョハセヨ〜言えることであって
学歴も高度な知識も必要ない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:20:22.03ID:5Crakgnm0
23 名無しなのに合格 sage ▼ 2019/03/17(日) 02:15:57.52 ID:/D/rQLq/

2018年度入試結果
早稲田政経 入学者総数 914名 うち一般入試339 一般比率37.1%
慶應義塾法 入学者総数1302名 うち一般入試468 一般比率35.9%

<早稲田政経> 入学者914名の内訳
一般入試 339名(37.1%)※センター利用も含む
内部進学 287名(31.4%)
推薦AO他 158名(17.3%)
9月入学  129名(14.1%)

<慶應法> 入学者1302名の内訳
一般入試 468名(35.9%)
内部進学 434名(33.3%)
推薦AO他 398名(30.6%)
9月入学    2名( 0.2%)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:20:32.13ID:5Crakgnm0
理系でもこれ

早稲田大学 基幹理工学部 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg
入学者567名の内訳

一般入試 213名(37.6%)
指定校推薦 170名(30.0%
内部推薦 146名(25.7%)
AOその他  38名( 6.7%)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:21:01.98ID:xoBsfWSQ0
成蹊エスカレーター安倍晋三w
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:21:08.10ID:3MJ0emG60
猿に学歴なんて必要ねーよ
観光客相手に媚びうる練習でもしとけや
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:21:31.56ID:WT3zblUv0
>早慶に受かる実力のある受験生がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に志望を下げ

どうして両方受けないの?
早慶を第一志望、MARCHを第二志望にすればいいじゃない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:21:35.85ID:sYEh+ijS0
高卒発狂スレ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:22:14.36ID:d7YijlJw0
聞いたこともない、大学の学士なんかもらって 何がうれしいの???
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:22:28.16ID:li+504S10
そもそもFランにすら入れないような人は、無理に大学いくより手に職付けた方がいい気がする
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:22:59.94ID:FQ6P+xez0
マジレスすると旧帝大合格者でも東大を除き早慶に合格出来るやつって少ないぞ
ここ数年の間のこと
精々明治
しかも明治はセンター利用て受かってるのが多い一般入試なら明治もわからない状態
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:23:32.50ID:cu+JbaNg0
入試の内容を変えろよ、詰め込みバカいらない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:23:49.95ID:6HTcMVZn0
観光立国やるなら学歴はいらないんだよなぁ
イタリアポルトガルスペインなんて高校進学率も50%くらいしかない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:25:14.83ID:XwxpV/da0
浪人絶対禁止とかで現役で地帝合格した女子が地元の私大を上から下まで10校くらい受験して合格してたわ
30年くらい前の話ね

単に滑り止め多くしただけだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:25:39.16ID:QoZCckIS0
だから早慶とか薄気味悪い言葉を使うなって、原始人たちは。

本当に薄気味悪いよね、こいつらは。

受験バカ文化のガリベン人くらいだろ、早慶なんて言葉を使うのは。

慶應は朝鮮W大との関係は完全に切って、日本の”義塾”としてしっかりした大学に

しなきゃいけないからね。とにかく何でもいいから一緒にするなって。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:26:02.29ID:y3Pi7AB70
駅弁理系こそ至高
都会に出ただけの奴が自らの意思で地元に残った奴を馬鹿にするのは絶対におかしい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:27:02.62ID:zO/hZZKT0
>>19
定員がゆるかった時代は受かる可能性が10%ぐらいあったのが、
定員に厳しくなって合格確率1%以下になったので、とりあえずですら受けてみなくなったという意味かなーと
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:27:06.92ID:QoZCckIS0
本当にこいつら頭がおかしいって。

今時受験生でも”早慶”なんて言葉は使わないだろ。

もう慶應と早稲田は同じカテゴリーの大学じゃないから。

そもそも朝鮮W大には医学部もないだろ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:28:31.33ID:g7kZXQXo0
レイプ魔製造大学
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:29:13.70ID:mCfU455z0
私大と駅弁は全部Fランだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:30:04.02ID:sEGoUFRg0
>>31
こんだ作る言いよったど
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:30:34.29ID:+2rmT9u/0
企業面接で早慶でも入試を経たか聞いたのが良いと思うよ、人事は。
AO、指定校推薦、内部進学などでハズレがあるから。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:31:00.28ID:QoZCckIS0
いまだに早慶という言葉を必死になって使ってるのは

朝鮮W大にマウンティングさせたいとか小ずる賢い知恵まみれの

ケツガスキー阿久津みたいな朝鮮人のなりすましだけだろ。

そもそも福沢諭吉先生に失礼だろ、慶應義塾をパクッて作られただけの大学と一緒にするのは。

バンカラ詐欺に騙されて早稲田に入ったまともな人たちは気の毒だとは思いますけどね。

俺も危うく騙される所だったよ、慶應に当たり前のように合格して良かったです。

まあ、その慶應にもこれから人生の全ての清算をしてもらうけどね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:31:00.37ID:4jerMIPu0
帝国データバンクの調査による上場企業社長出身大学

https://i.imgur.com/924aFPP.jpg

7位まで東大京大を除いて全て東京の私立大学

慶應 早稲田 日大 明治 中央
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:31:52.65ID:AKKArbYz0
バカ田大学なんて行くだけ時間の無駄だと誰か教えてやればいいのに
その時間を勤労に回して貯蓄した方がましだったと住宅ローンだけ持ってしんどいだけの人生だと30年後に思い知るのだ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:32:19.73ID:/EN6ucqD0
☆高学歴専用OB訪問サービス「ビズリーチ・キャンパス」登録可能大学一覧

早稲田大学
慶應義塾大学
京都大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学
神戸大学
東京大学
東京工業大学 
一橋大学
名古屋大学 
名古屋工業大学
九州大学
九州工業大学
東京理科大学 
中央大学
青山学院大学
明治大学
法政大学
立命館大学
立教大学
同志社大学
上智大学
関西学院大学
北海道大学
関西大学
学習院大学
国際教養大学
国際基督教大学
滋賀大学
東京都立大学
千葉大学
筑波大学
東京外国語大学
東北大学
広島大学
横浜国立大学
横浜市立大学
立命館アジア太平洋大学
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:32:45.34ID:SyCh4Lk/0
一応定義知らないバカが多いから書いておくね。
該当しない大学を指して書くと訴えられるからね。

6 :受験番号774:2013/06/05(水) 19:24:33.00 ID:iJMDGkmI
☆Fランク大学の定義☆

Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で、同社が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
また、このFランクという言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、
三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には
具体的な定義がなされていません。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:33:10.27ID:/EN6ucqD0
私立文系の事実は

早稲田
慶應義塾
上智(スマート)
ICU

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

同志社
明治(スマート)
立教(スマート)
中央
青山学院(スマート)
学習院
関西学院
立命館
法政
関西

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

その他

MARCH未満の指定校とか価値ないのに高校時代それで指定校取ってるヤツいたけどそれ意味ないからまじで。なんのための指定校なんだ?システム把握してますか?

文系について

上位層の文系
真面目
誠実
見た目地味
いい奴

マーチ以下のFラン文系

不真面目
せこくて嘘つく
見た目チャラチャラしてる
いじめとかする側
だから、東大や早慶をはじめとする一流大学に行くような文系はいい奴が多いし、MARCH以下の私文には頭
がおかしい奴が多いんだよな。
Fラン地方私大文系だと、採用した会社も、ある意味「使い捨て要員」なんだろかなあ?と思ったことあります。
文系Fランはどこいっても使い捨てやで
Fラン文系って使い捨て以外の仕事あるの?
Fラン大学に行くのは、一生を誰かに支配されてもいいと言ってるのと同
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:33:56.44ID:Mr1u5GAl0
私立の場合、合格者の偏差値と入学者の偏差値はだいぶ違います。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:34:22.67ID:308utSEf0
Fランクって言葉はなかったけどいつの時代にも誰でも入れる大学は有ったな
自分の親は明治とか中央なんか誰でも入れたと言ってた
自分の時代だと国士舘とか拓殖とか
受験バブルの時代くらいじゃない、それがなかったのは
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:34:57.08ID:uMeXHsrw0
早慶って実績は乏しいしな遊んでるイメージしかない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:35:21.81ID:QoZCckIS0
慶應義塾もこれ以上醜態を晒さずに真摯に反省してもらいたいね、俺の件でもね。

もう冗談じゃすまないからね、俺は人生を滅茶苦茶にされてますからね、

クソのような嘘吐きのなりすましたちのせいでね。

本当に天国から地獄でしたよ、BGIという世界最大の投資運用企業のフロントから

口頭でオファーをもらって”やっとこの偏見まみれの国でスタートに立てた”と

喜んでたらクソみたいな知恵遅れのクズたちに犯罪行為で妨害されてね、人生を。

米沢富美子名誉教授にも洗いざらい話してもらわないとね、自分が聞いた事を。

何度も言ってますが、公開でいいのなら議論討論してもいいからね、俺の一件で。

その場合はお前らは国賊扱いになるから覚悟しとけよ、薄気味悪いパンツ泥棒の中国人の

肩を担いだ国賊扱いだからな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:39:38.27ID:HZmiSSb40
>>17
偏差値25
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:39:53.87ID:11gW0FGA0
一般入試枠を絞って倍率を上げ、高偏差値を装う
ただの私大の営業戦略
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:40:24.31ID:QoZCckIS0
何度も言ってますが、俺には別に京大理学部のコネ(笑)も

山一人脈(大爆笑)とかそんなの必要ないからね。それも私は証明しましたから、実力で。

もう俺もこれ以上は引き伸ばせないので準備はしとけよ。では。

早慶という言葉をわざと使ってる連中は間違いなく朝鮮W大の朝鮮人だと思いますが、

今後は厳しく非難してこういう言葉を使わせないようにしていかないとね。

慶應義塾は歴史ある日本の伝統を汲んだ”義塾”なんですから。

大隈重信とかいうエラ総理が福沢諭吉先生の才能と人望に嫉妬して

始めたバンカラ詐欺とは訳が違うのです。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:40:33.17ID:HZmiSSb40
>>41
うんだいたい合ってる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:41:07.61ID:jU4npkxy0
>>15
www酷すぎ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:41:36.31ID:lww3511h0
今も幼稚園と大差ない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:41:37.14ID:UFNWqzvi0
Googleあたりが今その受験生の各種ポテンシャルを
企業のニーズに合わせたスコアしてビッグデータ化する
チートほぼ無理なオンライン試験出せば良いんじゃね?
SPIより高精度、細分ニーズに応えられる。

無能人事より良い仕事するかも
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:43:57.89ID:vJ8pL/PC0
>>15
私学助成を一般入試枠に比例すれば誘導出来るのに
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:44:30.49ID:8PZ3GFSx0
例えば女が東大敬遠して私立いくとかならわかるけど
男でそれはないし、
みんな高いところを目指すよ。
Fランはステマしてないで
研究や何を学べるかで魅力を少しは作れよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:44:38.20ID:guciUpdE0
だから学力の低い学生が増えてる
てだけ
その学力の低い学生が大学を目指す
相対的にFランだった大学の倍率が上がる
ただこれだけの事
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:44:50.61ID:jU4npkxy0
>>41
個人的な意見で申し訳ないが、早慶ICUは一定数優秀なやるね。一橋卒の俺よりできるw

あんまり学歴関係ないかと
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:46:42.14ID:kpFbwh+90
>>1はちゃんと読んでないけど
バカな若い子はなるべく早く社会に出て金を稼ぎ始めた方が絶対に将来幸せになれる
絶対にだ
一番いいのは高卒で地方公務員
今の現役世代までは生涯安定賃金が保証されている
給料は低めだが所得が高い上に就業時間が民間の60%と短く年間勤務日数もそもそも少ない
そして何より民間大手企業正社員と違うのは、銀行で容易く高額ローンが組めること
人間結局のところ人生の質は使える額、作れる額、持ってる額
つまり金で半分以上決まる
人生の質は金と健康
最悪の生き方はバカなくせに変な大学に行って卒業後は二度と会うことのないどうでもいい人々と無駄に時を過ごしセックスしたり人付き合いの真似事したりしていざ卒業した時には何もできないただの中途半端な年寄りになっていること
男はアフリカや中国に行って労働者になれるけど女は悲惨だよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:47:26.98ID:UOGNhzda0
一般入試がこれだけ少ないんじゃ仕方ない
みーんな付属上がり 偏差値は20も離れてる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:48:08.64ID:62ZCNYpy0
河合偏差値見たが過去5年でそんなに差がないぞ
伸びたのは新宿の工学院大学くらいだ
マーチ理系と同等でビビった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:48:41.15ID:EF+1RJP80
今アラフィフだけど、現役で日大に進学した。
近畿大の教授に京大卒の母方のいとこがいて
行く所が無ければ頼むことになっていた。
教授一人当たり何人って枠がある。
エリートは国立。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:49:21.76ID:2Ekgta130
FランどころかBF 偏差値の情報ない大学もあるな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:49:51.68ID:AcXrgKv60
国立の偏差値と私立の偏差値は受験層の違いがあるから、
全然違う。さらに、私立は合格者と入学者で全然違う。
さらにさらに私立の推薦、AO、内部はバカが多い。
私立の入学者は偏差値で10から15マイナスすして国立と比較すべき。
マスコミによる私立アゲは異常、真実を捻じ曲げ、私大のマーケティングに
乗り過ぎている。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:51:14.10ID:gXTeNous0
早慶受かる実力のあるやつがMARCHに行ってしまう(笑)
併願して受かれば早慶行くやろ。
いかないのは併願できない家庭の事情のあるやつ。
まあ多少は減るだろうが。

それより併願が減ることで受験料、入学金を詐欺にように吸い上げてきた
下位校が凋落すると見た。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:52:37.02ID:NhvWFb330
>>68
今の国立大の惨状を知らな過ぎ
知れば私立の偏差値を+10にするくらいとわかる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:52:48.20ID:guciUpdE0
今の高校生とかそこそこの大学に行ければ良いと思ってんのが多い
向上心がない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:53:47.55ID:QLnpGpYx0
>>1
ロンドンブーツでもはいれる大学は嫌だ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:53:51.45ID:rAV00tws0
>>72
超難関大学が生涯安泰のパスポートにはならないことがばれてるからな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:53:53.21ID:UOGNhzda0
>>61
一橋と慶応文の一般入試併願率は高い
東大と慶応法、早稲政、法の併願率も高いがセンター利用の連中だ
京大と同志社法の併願率も同じ構造

ガチ併願と滑り止め探しの差、つまり難易度の差
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:55:26.94ID:g9bJEWg80
でも慶応ボーイになれば、泥酔レイプも示談できて無罪になるんでしょう?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:56:39.66ID:EF+1RJP80
>>71
自分はバブル世代で、同時は地方国立を蹴って
皆、東京の私大に来ていた。
自分は日大だったけど、地方国立を蹴ってる人いた。
いまは4割が非正規雇用、親の経済状況で
国立が人気じゃないの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:57:23.17ID:3dfBc/5W0
メルシーまだあんの?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:57:38.50ID:8TXY3I2F0
全部の私立大学を早慶級にあつかってやれば天才だらけになるんじゃね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:58:09.16ID:Qi2af+ex0
文科省の政策で定員が厳格になったのと
新試験が導入されるから浪人したくないんだろ
だから1ランク下げる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 01:58:17.44ID:308utSEf0
>>63
どうなのかね
自分の大学の夜間部には公務員が沢山在籍してたわ
やっぱり大学出たほうが有利とか
高卒で就職するにせよ先の事も考えておいた方が
働きつつ学ぶというのはもっと見直されるべき
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:03:23.79ID:/W5E9B7+0
>>77
地方の国立大は凋落が酷い。
学生も卒業したら東京行くことしか頭にない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:08:39.65ID:EF+1RJP80
>>82
そうなんですよね。
みんな、東京、東京と。
自分は東京を脱出して神奈川のはずれでプチ田舎生活。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:08:51.78ID:d1zZHLIL0
>>77
地方の所謂県一の公立進学校を数年前に卒業してますが地元国立に行ったのは一クラスくらいですね
殆どは東京や関西方面に出ます
よって地元国立のレベルは相当低いと思います就職も悲惨です
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:09:43.42ID:yC7yrybx0
何でやねん!
性犯罪者とかレイパーになりたい奴が志望するやろ!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:10:48.84ID:3dfBc/5W0
>>81
ま、自分で自分を育てるしかないという。結局はね。
死ぬまでは学びですわ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:12:02.49ID:Y9pvZSut0
慶應法
2000年卒

当時は突き抜けた学力持ってると錯覚して自信満々だったが、まあ学歴なんて足の裏の米粒
取らないと気持ち悪い程度
毎年毎年何人も早慶のみならず東大京大一橋卒が溢れてる
いずれ社会に出れば分かるとは思う…
あんま意味ない
あれば良い程度
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:12:44.98ID:EF+1RJP80
>>85
レスありがとうございます。
人手不足の昨今、地方国立出て東京に就職。
これがコスパ最高な気もしますが…
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:15:15.79ID:Qv/vN+180
青学明治あたりはガチでアホばっか
もはや有名大学なんかではない
まだ理系の専門学校行ってる子らのほうが使える
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:15:45.28ID:Mr6gnQDL0
>>61
でも、芋けって早慶行った奴って居ねえべ
あそこの東大落ちは脅威だがな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:17:42.06ID:3dfBc/5W0
大隈も福沢も帝大嫌いで私大作ったんだろう。
なんで国立と比べるのだ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:17:42.33ID:Qv/vN+180
東大医学部落ちて慶応医学部行った親戚は超賢くてノーベル賞狙い日々頑張ってるが
慶応ってピンキリが激しすぎて
キリはマークシートかなんかで受かったヤリサー目的みたいなパリピが多いしな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:18:40.54ID:rAV00tws0
>>90
研究開発が頭にないしたっぱソルジャーの発想である。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:19:29.47ID:308utSEf0
>>87
今は放送大学もあるし
大学教授でも放送大学で学位取った人いるんだよね
医療系はそういう人多いらしい
自分ももう一回学ぼうかなと
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:20:36.42ID:526SZRew0
>>1
>合格者の絞り込みにより、受験生は上位校を敬遠するようになります。

ホント?なんで?
ワタクなら上位校も受けて滑り止めも複数校受けれるから避ける必要無いと思うがw
受かりにくくはなっただろうけど本命避けて滑り止めしか受けないなんてあり得ないと思うがな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:20:56.90ID:0wXxF/a+0
>>85
うちの県のトップ高校もそんな感じだよ
高校卒業するといなくなって帰ってこないるw
公務員では3番手あたりの高校出身者が幅を利かせているらしく居心地が悪いみたいだ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:21:14.78ID:Y9pvZSut0
更に言えば丁度司法改革前夜
所謂ロースクール構想ね
自分は司法試験落ち組み
で、弁護士ではない士業についた
まあ勿論、弁護士ではないからあれなんだが、
ほんと仕事してみて学歴とかマジで意味ないよ
時々東大法でシャープな思考する裁判官いるとは感じるが
但し、おおよそ、社会で仕事すると延々とまず一生勉強
そん時学歴云々とか単なる過去の遺物でしかなく関係ない(OBとして話のきっかけにはなったりはする)
裁判官の出世とか検察の出世とかならまた話は違うのかもしれんが…
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:22:42.27ID:2BzchOEP0
>>3
逆だろ
せいぜいMARCHレベルの学生が
少子世代の恩恵で早慶行けたのがここ20年?くらいの流れってことだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 02:24:10.59ID:3dfBc/5W0
>>96
その分野の、専門の人に出会えるんだよね、そういうのはいいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況