X



【学歴】早慶は人気急落 都市部から“Fランク大学”が無くなった理由 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/02/10(月) 01:12:28.02ID:K1kwIOv69
「大学入試では、どこの学校も難しくなっています。特に都心部では、その傾向が強い。もはや東京や大阪など、都市部には『Fランク大学』は存在しないんです」

大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が語る。

Fランク大学――。偏差値が低く合格しやすい大学のことだ。石渡氏が解説する。

「『Fランク大学』というキーワードが登場したのは’00年のこと。大手予備校の河合塾が、私立大学の難易度ランク表に『Fランク』を新設したんです。河合塾のランキングでは、合格者と不合格者の割合が半々になる偏差値帯を、それぞれの大学の難易度としていました。しかし大学や学部の増加により、従来のランクづけでは偏差値を算出できない(不合格者がどの偏差値帯でもゼロまたは少数)学校が急増したんです。本来は受験用語の一つに過ぎなかった『Fランク大学』という言葉は、アッと言う間にネットで拡散。受験生の間で、『誰でも簡単に入学できる偏差値の低い大学』という意味で使われるようになりました」

こうしたFランク大学は、不人気から常に経営危機にさらされてきた。志願者が定員の80%に満たない学校も多かったのだ。’14年には122校、実に21.1%のFランク大学が「定員の充足率80%未満」だったのである。ところが……。

「定員の厳格化により、Fランク大学を含め各校が総難化したんです。’17年までは定員の1.2倍以内まで合格者を出せていたのが、’18年から1.1倍以内に抑制されました。合格者の絞り込みにより、受験生は上位校を敬遠するようになります。さらに来年度から導入される共通テストも、受験生の心理に大きな影響を及ぼした。文部科学省の方針が二転三転し対策が建てられないため、志望ランクを下げてでも今年なんとか合格しようと安全志向が強くなったのです。早慶に受かる実力のある受験生がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に志望を下げ、MARCHに合格できる生徒が日東駒専(日大、東洋、駒沢、専修)に流れる……。“玉突き現象”で、下位になればなるほど人気が高まっていきました」(石渡氏)

受験生の下位校への流入は、入試倍率に如実に現れている。以下、都内で倍率が急上昇した主な大学を紹介しよう(左が’10年、右が’19年)。

東洋学園大 1.1→4.2
東京富士大 1.2→6.0
日本文化大学 1.3→4.9
帝京技術大学 1.5→4.8
東京未来大学 1.7→4.3

関西圏でもこうした状況に変わりはない。

大阪国際大学 1.1→8.4
京都先端科学大学 1.1→2.6
大阪観光大学 1.2→5.1
四条畷学園大学 1.5→3.2
大阪学院大学 1.5→6.2

前出の石渡氏が続ける。

「これらの大学の人気が上昇したのは、もちろん文科省による入試改革のためばかりではありません。キャンパスを刷新したり、よりアカデミックな授業を取り入れるなど教育努力もしています。ただ、もはや『Fランク大学』という言葉が当てはまらないのは確かでしょう。一昔前のように、そう簡単に入れる大学ではなくなっているのです」

すべての生徒の受け皿になるような学校は消滅した。今年も受験生にとって、非常に厳しい大学入試が繰り広げられている。

2/9(日) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200209-00000004-friday-soci

★1 2020/02/09(日) 17:23:56.28
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581236636/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:52:00.47ID:D2zKzp+M0
>>844
高卒で済む仕事に大卒あてがってるわけよ
で、給与も高卒レベルで済む
本人が勝手に大卒気分
郵政なんかひどいだろう、大卒大学院卒でも
一般職なら底辺だよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:52:29.93ID:EGvpJlyP0
>>1
■2019年 横国大文系×主要私大W合格進路(東進・%)

横国経済0-100慶應経済
横国経済50-50中央法
横国経済100-0明治政経
横国経済100-0中央経済
横国経済100-0青学経済
横国経済100-0立教経済
横国経済100-0同志社経済

横国経営0-100早稲田政経
横国経営0-100慶應商
横国経営50-50慶應経済
横国経営100-0明治商
横国経営100-0明治経営
横国経営100-0中央商
横国経営100-0同志社商

横国教育100-0早稲田教育
横国教育100-0青学教育人科
横国教育100-0立教文
横国教育100-0中央文
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:53:43.33ID:bPOt2cCx0
>>847
法政はマジで色々下がったみたいだ
原因は知らないけど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:55:01.22ID:D2zKzp+M0
東京はタクシードライバーもホテルのフロントも
大卒だよ、みな高学歴だ
土木作業員も介護も高学歴でいい、トラックもバスも大卒で済む
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:55:36.28ID:dPjqMkE40
少子化で大学全入時代かと思いきや

定数を絞った政策で都内の私大は偏差値が上がりバブル状態ですよ

氷河期世代と同じ現象が起きてる

東京の私大は難化したけど、地方の私大はFラン化で経営困難

中国をはじめとするアジアからの留学生なしではやって行けない状態です
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:56:24.76ID:D2zKzp+M0
>>855
馬鹿な高卒の親が拝むだけだろう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:56:53.32ID:3rI0wDkS0
早慶諦める奴多くて人気落ちるって話か
良い話じゃないか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:58:32.93ID:OuZwg39J0
>>819
随分、サンプルが少なそうだな。
おそらく75-25は4例、33.3-66.7は3例、100-0は1例だけ。
それでは統計として意味をなさない。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:59:31.76ID:iOyStxIy0
>>812
Fランなんて無駄なものに金を使うことが最大の贅沢なんだがwww
マーチ程度すら入る努力もできない奴が自立して生きていく力なんて付くはずないだろwww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 10:59:51.71ID:dEU7iLSP0
石橋貴明だって帝京高卒で一流ホテルに就職してたからな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:00:25.70ID:3rI0wDkS0
よくニュースになる地方の平均年収とか見てると
子供を東京の私立に通わせるなんて無理だろ?と毎回思うわ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:02:10.31ID:gBrXKcy70
>>860
今の高卒は、30年前の中卒だからな
どこの企業も怖くて採用できないだろう
おまけにバカがSNSで何でも呟く時代
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:03:54.52ID:7kj+JJHq0
>>860
ハローワークに行けば分かるが、採用条件大卒って書いてあるのばかりだよ。
高卒の就職先なんてゴミ集めや、ウンコ取るのしかない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:05:01.84ID:xr5H9fRL0
理系では今の修士が30年前の学部卒みたいなものだからな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:05:12.03ID:dPjqMkE40
最近の子は欲がないのか、行けるところでいいやって考えなんだね

浪人は嫌だ、難しいところは受けもしない、超安全志向

「二位じゃダメなんですか?」のゆとり思考の成果かね?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:06:19.14ID:M8P3i/qd0
一生懸命働いて会社を大きくしたのは高卒の人たちなのに会社が大きくなって大卒取るようになってから会社が傾いたとかいう話聞いたことあるな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:07:02.88ID:da5K45gU0
官製バブルも崩壊に近いから大学いくより就職って手もあるよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:07:16.53ID:sFxO4Zs10
>>865
夢を叶えるにも金がかかるからな。
持ち弾が少なきゃ小さくまとまるしかない。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:08:15.97ID:/EN6ucqD0
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?

日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです

MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ

ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする

いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上
G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ

MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。


最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだよ?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:08:24.50ID:NeSeYon50
ネットのおかげで頭脳明晰なら小学生でも東大に入れるレベルになる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:09:40.48ID:7kj+JJHq0
>>867
そういう親は将来子供に恨まれるだろうな。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:10:10.97ID:EGvpJlyP0
>>1
■2020年 早慶上理MARCH志願者数
     志願者 前年比
早稲田 104,576 93.9%
法政大 103,620 89.8%
明治大 102,606 92.2%
中央大 *85,228 93.2%
立教大 *61,308 90.2%
青学大 *57,184 94.7%
理科大 *54,665 89.8%
慶應大 *38,454 91.8%
上智大 *26,156 93.7%

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1580899456/99-100
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:11:39.19ID:xbhPYiiH0
>>865
安定思考で自分の限界を突破出来ないのな
コツコツやれば無理だと思ってた難関大に入れるという成功体験って大事だと思うけど
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:11:47.64ID:TxbxpmJH0
>>875
バカだからだろうな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:11:55.82ID:ZiEWjSVU0
>>865
大卒に明るい未来がなかったからだろ。

奨学金という名の学生ローン返せるていどの給料もらえないとか。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:13:21.79ID:EUJAnHNr0
>>875
バカだから大学行くしかないんじゃ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:13:50.19ID:0wXxF/a+0
>>865
浪人なんか金がかかるじゃないか
それを避けようとすると子供のせいなのかよw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:13:52.82ID:nMQ0Q9Ck0
大卒だからって明るい未来があるわけじゃないからな
地方の私大卒のやつ、就職しそびれて郵政非正規とかやってるぞ
非正規の時給に大卒も高卒もない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:15:33.00ID:dEU7iLSP0
>>862
まあ今は高卒時点ではガキすぎるのもある
昭和の男子は運動部に半強制的に入れられて
なんとか高卒でも社会に適応できてたけど
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:18:13.44ID:XeHl3xeJ0
河合塾ランキング見たら
駒澤、東洋、二松学舎、大正、武蔵野の偏差値上昇が尋常じゃない。
殆どの学部が50.0〜60.0の間
その中でも大正、二松学舎が上昇しているからHP見たら去年の大正は志願者1万以上いるのな。
実倍率も半端ない。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:18:56.84ID:7dSMG0jb0
日本の代表は
東京六大学だ!
凡ゆる垣根を超えた永遠の絆
それが東京六大学
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:22:40.10ID:dEU7iLSP0
>>884
都心ワンキャンパスは人気だな
二松学舎なんて四年間皇居の目の前だ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:24:30.63ID:7kj+JJHq0
>>882
確率で言わなけりゃ説得力はないよ。大卒と高卒とどちらが非正規が多いとか。
どちらがまともな職業についてる人が多いとか。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:25:06.16ID:DBsLT1sw0
偏差値60以下の大学なんて行く価値あるのか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:25:15.27ID:NeSeYon50
最新ランキング見せて
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:26:12.59ID:dPjqMkE40
>>884
氷河期世代と同じ私大バブルなんだよ

そんなこと言うと必ず「いや、俺たちの頃の方が難しかった」って言う氷河期世代が出てくるけど
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:28:23.83ID:7kj+JJHq0
>>888
地方の中小企業はFランでも大卒の方が優遇されるよ。トップでも良くてMARCH程度。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:28:26.91ID:KTVw02Kp0
>>888
大卒資格で大幅に短縮できる資格もあるからなぁ
建築士とかさ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:28:33.02ID:qUu3eoAg0
一般で受けるのは馬鹿げてるから、推薦使えるなら推薦使った方がいいよ
今の時代は偏差値60の高校だとニッコマでも御の字
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:29:02.93ID:I6bOssKE0
>>884
平成より昭和
昭和より大正
大正より明治
明治より慶応
古いほうが偉い!
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:28.61ID:hDLqU5dK0
私大難易度マックスは氷河期世代より前やろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:46.34ID:/EN6ucqD0
Fラン大学に行ってからのクソ田舎のブラック中小企業に行く手相ですってワイが通ってるFラン大学
毎日規制がかかってない
渋谷のハロウィンみたい
高校での職業教育の不足が起す悲劇でしょうね。
文・理選択の時、キチンと高校は生徒に情報を提供し説明をすべきだったと思います。
ある大学(大東亜クラス)の経営学部の卒業生の就職先での職種は営業・販売・接客で90%、事務系が5%、介護と警備で5%です。
それゆえ、文系の場合は対人関係能力が不足していると就職活動はとても不利になります。
また、運良く銀行等に就職できても職種は営業(外回り)ですから対人関係能力の不足で早期退職する者が多数います。
他の選択肢である事務は超激戦ですし、介護は重労働です。
他には、工場の仕事もありますが高卒待遇になってしまいます。
(今更ですが、営業が嫌なら工学系か農学系、医療系等に進めば良かったですね。)

何故、日本には役に立たないことを4年で400万円もかけて学ぶFラン大学が多いのでしょうか?

大学は、マーチ以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?

専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています

マーチ以下で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこに行くのか?

そのレベルの大学を出て、営業ノルマに苦しんでいる人を沢山見ると
低レベル文系大学の入学式がアウシュビッツに送られる子供達とかぶります
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:31:27.37ID:0wXxF/a+0
>>892
社長が日大とかだし、あまり学歴良くてもまずいからね
大卒社員が多いとやっぱり信用度が上がるしね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:33:13.32ID:R9aF8z+20
80歳か90歳くらいの爺さんがさんまのビデオレターで
昔の自分へ「東京都立大と早稲田を受けるが結局2浪で中央だぞ」という手紙を書いてたな
50年以上経って大学の価値観とか変化しないもんなんだと驚いた
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:34:50.69ID:E850Zq+t0
>>847
日大のコスパのよさは異常だと確かに聞いた
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:35:53.25ID:/EN6ucqD0
Fラン大学に行ってからのクソ田舎のブラック中小企業に行く手相ですってワイが通ってるFラン大学
毎日規制がかかってない
渋谷のハロウィンみたい
高校での職業教育の不足が起す悲劇でしょうね。
文・理選択の時、キチンと高校は生徒に情報を提供し説明をすべきだったと思います。
ある大学(大東亜クラス)の経営学部の卒業生の就職先での職種は営業・販売・接客で90%、事務系が5%、介護と警備で5%です。
それゆえ、文系の場合は対人関係能力が不足していると就職活動はとても不利になります。
また、運良く銀行等に就職できても職種は営業(外回り)ですから対人関係能力の不足で早期退職する者が多数います。
他の選択肢である事務は超激戦ですし、介護は重労働です。
他には、工場の仕事もありますが高卒待遇になってしまいます。
(今更ですが、営業が嫌なら工学系か農学系、医療系等に進めば良かったですね。)

何故、日本には役に立たないことを4年で400万円もかけて学ぶFラン大学が多いのでしょうか?

大学は、マーチ以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?

専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています

マーチ以下で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこに行くのか?

そのレベルの大学を出て、営業ノルマに苦しんでいる人を沢山見ると
低レベル文系大学の入学式がアウシュビッツに送られる子供達とかぶりますん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:37:25.65ID:E850Zq+t0
>>897
マックス世代国立蹴り世代からするともうね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:38:40.13ID:/EN6ucqD0
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 時間そして税金の無駄

Fラン大学に行ってからのクソ田舎のブラック中小企業に行く手相ですってワイが通ってるFラン大学
毎日規制がかかってない
渋谷のハロウィンみたい
高校での職業教育の不足が起す悲劇でしょうね。
文・理選択の時、キチンと高校は生徒に情報を提供し説明をすべきだったと思います。
ある大学(大東亜クラス)の経営学部の卒業生の就職先での職種は営業・販売・接客で90%、事務系が5%、介護と警備で5%です。
それゆえ、文系の場合は対人関係能力が不足していると就職活動はとても不利になります。
また、運良く銀行等に就職できても職種は営業(外回り)ですから対人関係能力の不足で早期退職する者が多数います。
他の選択肢である事務は超激戦ですし、介護は重労働です。
他には、工場の仕事もありますが高卒待遇になってしまいます。
(今更ですが、営業が嫌なら工学系か農学系、医療系等に進めば良かったですね。)

何故、日本には役に立たないことを4年で400万円もかけて学ぶFラン大学が多いのでしょうか?

大学は、マーチ以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?

専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています

マーチ以下で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこに行くのか?

そのレベルの大学を出て、営業ノルマに苦しんでいる人を沢山見ると
低レベル文系大学の入学式がアウシュビッツに送られる子供達とかぶりますん
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:40:48.01ID:dPjqMkE40
大学側も人数確保しないといけないから、推薦だのAOだのであらかじめ確保しといて

一般入試枠を少なくしている

一般入試はますます難化して偏差値も上がる仕組み
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:41:50.03ID:1pWCrmN+0
明治の法学部いったけどフリーターで20年過ごした俺みたいなのもいます
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:42:21.74ID:vCptr8ZO0
>>907

一般入試の定員を少なくすれば、難易度が高まり偏差値は上がるよな
いまは、AOとかあるから、同大でも入学の選考段階で格差が出るな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:42:55.62ID:XJBb7ENb0
早慶はいめーじわりーわw
真面目な話レイプばかりじゃん。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:43:15.02ID:73DqmE0w0
AOって芸能人が取り敢えず大学出ておくために入る方法だろ?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:44:26.32ID:XJBb7ENb0
今の若い世代はあんまり学歴は関係無い気がするなぁ。
45歳以上は上場行っても切られまくりだからな。黒字でもw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:45:33.34ID:smkWwJgP0
>>906
>大学は、マーチ以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?
もっと高専とか(男も通える)専門短大とか充実させるべきだよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:08.19ID:PfGOqWb90
>>654
俺は阪大基礎だが、早慶はじめ私立は問題外だったわ
関西は国公立が別格扱いだったからなぁ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:55.65ID:P30o1EPH0
>>881
早慶は旧帝大落ちた人が行くのかと思ってたけど、浪人して受かるかどうかわからないリスクよりストレートで行ける学校選ぶよね
生涯賃金も一年分減る訳だし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:46:59.96ID:0wXxF/a+0
そりゃ早慶だと話題性あるから大きく報道されるわけで…
うちの近所の駅弁でも児童買春やわいせつとかちらほら出てるよ
それに早稲田はスーフリ以来、割と大人しい気がするがw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:48:17.22ID:dEU7iLSP0
>>913
「学歴関係ない」の中身が問題
×学歴がなくても上にいける
○学歴があっても上にいけない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:50:33.80ID:P30o1EPH0
>>914
猫も杓子も大学に行く時代
結局就職してから資格の勉強したり、専門学校などで学び直しする人も多い
大学での4年間何をして過ごすかをわからないままの学生もたくさんいるよ
平和ボケしてるし
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:50:49.01ID:PfGOqWb90
>>906
少なくとも理系なら大学に著名な先生がいて師事できるなら、
別に大学名が悪くても卒業後は問題ないよ
俺がいうのもなんやけどな。
大学名なんてのは卒業して精々1、2年目くらいまでや。
それ以後名前出すやつはカッコ悪い
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:53:59.23ID:/EN6ucqD0
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 時間そして税金の無駄

Fラン大学に行ってからのクソ田舎のブラック中小企業に行く手相ですってワイが通ってるFラン大学
毎日規制がかかってない
渋谷のハロウィンみたい
高校での職業教育の不足が起す悲劇でしょうね。
文・理選択の時、キチンと高校は生徒に情報を提供し説明をすべきだったと思います。
ある大学(大東亜クラス)の経営学部の卒業生の就職先での職種は営業・販売・接客で90%、事務系が5%、介護と警備で5%です。
それゆえ、文系の場合は対人関係能力が不足していると就職活動はとても不利になります。
また、運良く銀行等に就職できても職種は営業(外回り)ですから対人関係能力の不足で早期退職する者が多数います。
他の選択肢である事務は超激戦ですし、介護は重労働です。
他には、工場の仕事もありますが高卒待遇になってしまいます。
(今更ですが、営業が嫌なら工学系か農学系、医療系等に進めば良かったですね。)

何故、日本には役に立たないことを4年で400万円もかけて学ぶFラン大学が多いのでしょうか?

大学は、マーチ以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?

専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています

マーチ以下で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこに行くのか?

そのレベルの大学を出て、営業ノルマに苦しんでいる人を沢山見ると
低レベル文系大学の入学式がアウシュビッツに送られる子供達とかぶりますんFランは
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:54:33.69ID:bmk/QYRV0
>>842

時代に取り残されてるね。先進国では大学・短大進学は当たり前。韓国は進学率98.38%で世界1位。
2位はアメリカの94.28%。
日本は61.46%で世界ランク32位。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:54:42.52ID:dPjqMkE40
いい大学は出たけれど・・・の氷河期世代を見て育ったら

「行けるところでいいや」って考えになるのもわかる気はするが・・・
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:56:48.41ID:dPjqMkE40
>>925
ここでいう「いい大学」ってのは「偏差値の高い大学」って意味

ちょっと皮肉を込めてw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:57:00.37ID:nMQ0Q9Ck0
今このクソ不況で大学進学勧める奴って何なんだろう
後、海外を例に持ってくる奴信用してない。夫婦別姓やLGBTと同じ匂いがする
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:57:01.41ID:dEU7iLSP0
今は二部大学ってほとんどないけど
都心キャンパスで学費も一部の半分以下
昼間に金も稼げるって
今の時代にこそ必要だと思うが
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:57:06.73ID:bmk/QYRV0
>>925

高卒と大卒では賃金体系で差別してる企業が大半です。Fランでも大卒というだけで給料高い。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:57:41.08ID:xedA9mE70
>>915
お前は受験してないな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:58:09.67ID:HAOd4DHC0
本来工場で働く人間がFラン大学行って
ブラック企業かフリーター
素直に3勤交代の工場で一生安泰に暮らせばよかったのにな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:58:27.84ID:anEHQnCS0
>>917
国立の犯罪って「なかったこと」になるよな
山形大生の女医撲殺とかかなりひどいと思うんだけど
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:59:00.70ID:PfGOqWb90
>>929
これは間違いない
高卒も優秀なら出世できるけどね
ただ大卒にも優秀なやついると大卒優遇される
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 11:59:44.66ID:UdwmlIMo0
価値観の逆転を夢見る妄想記事デシタw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:00:37.13ID:IQgs5AZc0
早稲田が本来のシャガクとニブンを無くしたのはダメだろ
早稲田らしさが消えた
昨日ワイドナショーに出てた女漫画家もいかにもニブン女で早稲田らしさがある
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:00:37.28ID:qUByJWFT0
OAのせいでろくに勉強出来ない人達が溢れて色々やらかすから
他の大学と差がなくなった
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:00:42.28ID:dEU7iLSP0
>>924
アメリカは卒業率は日本より低いけどな
卒業率50%未満の大学もゴロゴロあるが
入学しただけで賞賛されるより健全だと思う
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:02:24.44ID:4sHpoFXR0
ハイエストな学費払って、
イキリのパシリをするのは割に合わないとみんなが思い出したと言う事だろう
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:02:51.54ID:0aVUwWfZ0
早慶は、早稲田スーパーフリーと慶応レイプ学園のことでしょ?
そりゃ人気もなくなる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:04:34.82ID:dEU7iLSP0
>>937
OA(オフィスオートメーションw)には突っ込まないが
和田サンは一般入試だぞ
しかも退学後に再合格してる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:05:27.06ID:PfGOqWb90
>>930
ふむ、大阪大学新聞のロゴに縦フォントと横フォントがあり、
片方はコテツが出してる怪しい新聞であること
裏にある真光の信者になるやつがいて、
たまに学友を勧誘してくる事件があること
学祭でサークルKと名乗ってたこ焼き屋だして騒いでる連中が
実は体育会所属の某武道系倶楽部であること

他何かいるか?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:07:00.13ID:gBrXKcy70
>>928
教員と事務員の人件費
知能が残念な子、残念なオッサンしか入学しない
研究教育で大学間競争の時代に、教員の負担がでかすぎる
バイト漬けで卒業できるユルい大学と中身が変わらん
そんな訳で、国立私立共に夜間と通信は廃止の流れ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:07:04.33ID:c58NJ2di0
>>673
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:07:23.16ID:4X6bXZZ10
東大卒は一律に一生の身分保証してやるべき。
早慶はコネと運で入れるけど東大は努力しないと入れないからね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:09:59.43ID:1nKdcDoY0
>>932
国立大学の事件ってペンギン村強盗事件並みにレアだから面白可笑しく大げさに取り上げられるよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:11:08.19ID:0wXxF/a+0
>>932
あれ全く続報がないな
逮捕される前は結構大きく取り上げてたのに
女医殺しってセンセーショナルだし
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:12:04.61ID:dEU7iLSP0
二部大学がちゃんと機能していれば
奨学金破産もなかっただろうに
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:12:08.76ID:RB5f84l00
>>943
みっともないからやめろ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/10(月) 12:13:05.31ID:IQgs5AZc0
早慶だと女風呂覗き程度でニュースになってスレが立つからな
慶應通信生の万引きもニュースになってたのはある意味すごい
放送大学生の犯罪とかニュースにならないだろw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況