X



【コロナ感染】上海の企業、3Dプリンターで作った隔離病室15棟を 湖北省の病院に寄贈 ベッド2つ設置可 2時間で製造
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/02/19(水) 12:37:21.47ID:uWqFZqlq9
※中略

こうした中、上海の企業は18日、3Dプリンターで作った隔離部屋15棟を、湖北省にある病院に寄贈しました。隔離用の部屋にはベッドを2つ設置することができ、製造に要する時間はおよそ2時間で、1つの3Dプリンターで1日に15棟を製造することができるということです。また、1棟あたりの製造費用はおよそ2万8000元で、使用後は再利用することも可能だということです。

2月19日 TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3908637.html

■関連ソース
3Dプリンターで隔離病室を「印刷」 湖北の病院を支援
https://www.afpbb.com/articles/-/3268526?cx_part=top_latest
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1000x/img_885c015bf0fd9803173f8f3de1e027a8192161.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:50:25.75ID:qFfiESqO0
なる程積層痕が縦に入ってるから口を積み重ねてから横倒しか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:50:38.43ID:MsGMX+aF0
コロナを見ていて
もう日本は中国に勝てないなと実感した スピードが違いすぎるでも
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:50:39.98ID:mgN5pc170
日の落つる国
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:50:59.56ID:Q7elIypj0
自尊心保ちたいジャップ猿がイライラしてて草
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:02.30ID:jY9YvJPV0
>>1
まあこういう隔離施設として一番いい方法。
なによりすぐ壊せる利点がある。
あと、いちいち中国を褒めるくせに日本を褒めるやつをバカにするのは脳細胞に明らかに
欠陥異常があるから彼らを責めてはいけない!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:13.42ID:d/55BPJ60
強化プラスチック繊維でしょ?
急遽使うなら十分じゃないかね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:36.28ID:LKjewAqU0
>>54
仮設建築物は建築基準法適用外です。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:36.76ID:pGSJ9run0
>>1
都会の満員電車は濃厚接触であり、毎日何万回も大規模イベントをやっているのと同じことである。

これを放置しておいてマラソンなどの大規模イベントだけを中止するのは無意味。

チャーター機やクルーズ船だけ大騒ぎして、市中に何万人もいる武漢人を放置したのと同じ間違いを犯している。

これで何かやっているような気になるのが一番まずい。

知恵遅れ安倍が今すべきことは緊急事態宣言であり、二週間の外出禁止令を出すことである。

外出禁止令が早ければ早いほど経済的な被害も少なくなる。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:37.36ID:2SX4XIW30
中にぶち込んで放置するには良さそうだが
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:45.28ID:l7llWUCB0
すげー
でも日本だと耐震できてないとダメなのかな?
地震が少ない国はいいね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:52:19.27ID:DFvT604q0
中国のとりあえずやってみよう精神は凄い

議会で3時間喋って上司にゴマスリ3ヶ月して実績パクられる日本とは大違いだわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:52:42.14ID:z5qP9uUY0
人力では壊せない強度がポイントなんだろうな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:52:49.06ID:zHo3DdI20
>>117
でた〜
とにかく否定するやつ〜
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:52:57.84ID:PK722yVe0
これプレハブってレベルじゃねーぞ
ただのプラ箱じゃねーか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:53:01.84ID:SHmgjhq60
凄いマジで

日本だったら、審査ばっかりで軽く5年は掛かる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:53:27.93ID:VjZHkyp/0
トイレやシャワーは付いてるのか
箱だけならそりゃ簡単にできる
0132出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2020/02/19(水) 12:53:47.79ID:6zaNejGA0
U ・ω・) コンクリート製の個人宅って、居住性がかなり悪いんだよなぁ……
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:53:50.90ID:8l5vSDcM0
>>1
なんかしら文句言わないと気が済まないやつってなんなの
原因を作った中国はクソだと思うが
それとこれとはまた別の話だろ
この実行力とスピードは素直にすげえと思うんだけど。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:53:53.67ID:wi4Cg+YW0
未来の転送装置開発はシナ人か
倫理も道徳もへったくれもないから
シナ人はやるかもw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:54:02.00ID:FLj5jt4k0
>>1
>使用後は再利用することも可能だということです

建造物のまま別の用途に使うという意味の再利用なのか
素材に戻して別の物を作るという意味での再利用なのかどっちなんだろう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:54:26.24ID:HwmQ3NNf0
>>50
鉄筋無しのブロック塀と強度変わらんからな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:55:25.73ID:QEPtHD0y0
>>133
日本は安全性第一だからね
こういう先鋭的なのは他国に任せて
後からカスタマイズしていくスタイル
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:55:33.54ID:gWqorMyY0
俺の勉強部屋は実家の庭に置いたやっすいユニットハウスだた(´・ω・`)
今年も近所の受験生が使ってくれてる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:56:00.49ID:9skhAVXE0
ネトウヨの誇る日本だと、エアコンの無い体育館に半年はスシ詰めだね 自己責任で
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:56:03.74ID:mHGc+jZP0
餌はロボットで配膳

日常品はドローンで配れば人も必要ないね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:56:23.04ID:FU3Z8CIv0
こうやって先端技術を誇るくせに
SARSなんてパンデミックを二度も起こす未開国なのが
シナの笑えるところ
先にやる事があるだろとw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:56:44.37ID:HJ6edhIu0
日本はないんだっけ?
アメリカとかも3Dプリンターで住宅作るメーカーあったよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:57:22.23ID:2t2yRuJm0
外国製の3Dプリンタ使って建ててるだけだろ
たいしたことないわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:57:44.13ID:0VRdvaH50
>>1

材料はなんなの??
超短時間でかたまり強度と持続性の有る
素材てなんなんだろうか??

この大きさなら日本では下水や共同溝に使われる
プレハブコンクリート缶だよなー!!
マー重たいのが難点だよな!!
軽く遮密性考えるとやはり金属製外断熱になるだろう
マー日本では考えられない素材と重さと運搬の問題は消えないだろう、!!
ともかく重たそうだ!!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:57:46.25ID:6JmQhupe0
日本人も安くなった
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:57:47.21ID:h7IJT+a90
>>69
非常事態加えなくても激甚災害でいいだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:57:54.42ID:uA+0xbEz0
>>48
なんだかんだ個人主義の塊の国で、政府信用せんと自分達でなんとかしようとするとこだし。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:57:55.88ID:j/AGdQfA0
>>147
でもその支那人を大量に日本に入れまくって未だに制限してない日本政府は狂ってるよ
中国か欧米かどっかから金もらってわざとやってるんじゃないかレベル
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:00.03ID:HwmQ3NNf0
>>148
大林組
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:00.14ID:/FeSZBwM0
全然先端技術とおもえんわ
やろうと思ったら先進国ならどこでも作れるだろこんなの今の水準じゃ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:31.93ID:rxp3Q1SP0
アメリカは街一つ作ってた気がする
オバマの時に3Dプリンタ技術はこれからの主能成長産業とか言ってたから

その頃日本は国会で何やってたんだっけ?
桜を見る会はここ2年の話しだし
まあ、似たような事で時間潰してたんだろうな笑笑
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:32.82ID:6JmQhupe0
こんなの危なくて入りたくないよ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:35.01ID:TGCAJfU00
これは酷い。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:37.96ID:r3Lv2TsE0
>>136
病室として使った後は、遺体保管庫やろ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:38.83ID:ilhkpiz50
日本は、プレハブで出来るからな
3Dで作ったと言いたいたけだろ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:45.69ID:KvvX5tgt0
アウシュヴィッツかな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:57.21ID:QkQnHwXQ0
馬鹿にしてる奴多いけど、ほとんどの分野で中国は日本より先進的だぞ
日本がQRとかIC決済を頑張ってる間に、中国は顔認証やってるから
ドローンも中国の方が進んでるし
何もかもだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:59:19.56ID:3daSiJWv0
驚異的だなあ
プレハブと比べて、資材の運搬とか3Dプリンターの大きさとか
実効性はどうなんだろ?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:59:20.55ID:zqPL/pg80
そんなものより普通の病棟でいいから酸素吸入ぐらいできるようにしてやれ
あと薬な
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:59:23.82ID:+Qz5aRq20
日本のなんちゃら高度成長期も似たような無茶やってんで?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:59:28.75ID:5xH1ghmC0
既に橋を3Dプリンターで作ってなかった?
あちらはノウハウがあるんだよね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:59:32.75ID:5aq7w6aS0
>>126
空間を遮断出来て移動が自由なら必要最低限は満たすだろ
じゃあお前はこのコストで同じ条件クリア出来んの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 12:59:44.77ID:FrQWE1gr0
素材はなんだろう
面白い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:00:05.25ID:9skhAVXE0
>>169
災害時にプレハブ職人をどこから集めるの?

3Dプリンターなら不要だよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:00:05.93ID:zHo3DdI20
新しいものが出ると日本人って素人ほどあれはダメこれはダメと先回りで否定するよな・・・
>>54なんて建築基準法知らないのに建築基準法でダメとか言ってるし
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:00:10.32ID:nLsQaoqJ0
別にもう驚かんわ
アメリカと中国は世界の別格
日本のライバルは韓国
がっぷり四つで兄弟相撲に明け暮れますw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:00:16.26ID:3/+UH4560
せっかく広大な土地があるんだから今後の為にも1億棟くらい作っておきなよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:00:43.97ID:oKs3/KNpO
遺体保管庫だろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:00:48.78ID:sYUiNjp60
さすが先進国は違うな、驚きです
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:00:56.80ID:82rC1LEm0
>>148
日本でこんな低品質なもの作っても価値がないだろ。
あらゆる面でイナバやヨドとかのプレハブメーカーに勝てるわけがない。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:00:59.08ID:9skhAVXE0
日本人の特徴は"出来ない理由を山ほど発明すること"
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:01:01.70ID:H6sLNZno0
これぞ正しいハイテクの使い方だな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:01:10.16ID:0i2oXzV60
>>13
レオパレスか!
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:01:22.28ID:rHzC1VOC0
>>182
人が必要か必要でないかは大きいよな
まあ今は実際は手がかかるだろうけど将来的な話で
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:01:32.13ID:FrQWE1gr0
>>192
緊急を要するときに品質どうのこうの言ってる場合か
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:01:39.61ID:rxp3Q1SP0
>>184
全然普及してなかったけどな
田舎でエディとか使うと金ないのかって思われるレベルでしたが?

ほんの3年くらい前はそんな感じだったはず
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/19(水) 13:01:45.54ID:TUa72gP10
>>159
中国が日本側に「大事にしないでくれ」って頼まれたらしい。スレたってるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況