【大阪都構想】「大阪都中央区やめて」東京都中央区が要請。「70年掛けて銀座ブランドを築いてきたのに・・・」★6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/02/20(木) 05:33:11.04ID:Mt/KjgR69
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00050029-yom-soci

大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」が実現した場合、2特別区の名称が「北区」と「中央区」
となることについて、東京都の北区と中央区が「混同される恐れがある」として、大阪府・市に名称の再考を
求めていることが分かった。両区の要請に法的拘束力はなく、大阪側からは反発が出ている。

都構想は、大阪市を「北」「中央」「淀川」「天王寺」の4特別区に分割する都市再編策。
11月に予定される市民対象の住民投票で賛成多数となると、実現する。その場合、東京、大阪に
「北区」「中央区」という自治体が混在する事態となる。

大阪府・市の照会に対し、東京都の北区と中央区は再考を求める文書を送付。
北区は「基礎自治体としての北区は東京だけにしかない」とし、中央区も「70年間、中央区としてやってきて、
銀座などのブランドが築かれてきた。避けてほしい」としている。

1970年の旧自治省による通知では、新しい市ができる場合の名称は、既存の市と同一または類似しないよう
「十分配慮すること」としているが、同じ名称を規制する法律はない。

このため、都構想を推進する大阪維新の会の関係者は「個性的な自治体の名称ならともかく、
北区、中央区は方角を表す一般的な名称だ」と主張している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582106678/
1が建った時刻:2020/02/19(水) 10:07:05.28
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:35:45.68ID:Ed9IJ8T30
銀座のブランドは理解できるけど中央区なんて一般的な名前どうでもええやろw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:36:35.92ID:al2GJwYj0
維新によるマッチポンプ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:39:01.82ID:2D8B9Wzr0
得意のパクり背乗りか本当に朝鮮人ばかりなんだな大阪って
気持ち悪いよお前ら
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:39:27.49ID:B2O4n2Ws0
神戸にいた20年以上前の話だけどネットもあまり普及してなかった頃なので 
テレビそんなに見てないやつは東京の知識なんてほとんどない
それなのにその東京の転校生は「丸ノ内線知らないとか嘘付くなよ」とかキレてきたり
「昨日日テレで〜」とか言われても「それって何チャン?」って聞いたら「日テレは日テレだろ」とか返されたけど
当時テレビ局の意味すらわかってなかったし日テレなんて言葉なんて聞いた記憶すらなかった
しまいにその転校生は「関西人は東京に嫉妬しているからわざとわからないフリしてるんだろ」とか言い出してイラついてた
こういう人は特殊なやつなんだろうと思ってたらそれから何度か同じようなやつに出会って驚いた
東京にいるとそうやって洗脳されてしまうのだろうか? 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:39:59.97ID:KXDr2moG0
銀座がどこにあるかは知っていても
中央区なんて知らないよ
千代田区、文京区、港区あたりでしょ
ブランドって
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:40:05.25ID:Y1n+79IF0
神戸市北区がアップを始めました
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:41:25.01ID:R4kfJowC0
ちゅうおう区にしたらええねん
なにわナンバーみたいにしたらええねん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:41:32.40ID:nbdrx+DR0
銀座って江戸時代からあるじゃん
廃藩置県から日本の無条件降伏、属国化までたったの70年
つまり廃藩置県は完全な失敗
攝津國大坂、武藏國江戸に戻せ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:42:34.38ID:/GhJ/hbZ0
トンキンどんだけ器が小さいねんwww
北とか中央なんてどこでも使ってええやろアホが
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:42:48.97ID:nbdrx+DR0
明治維新から日本の無条件降伏、属国化までたったの70年
つまり明治維新は完全な失敗
政権を徳川公儀に戻せ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:43:00.62ID:hq0KqniC0
土足でずかずか、 維新の正体 中央区はともかく、維新とか大阪都とか有名ブランド 荒らし放題
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:43:40.80ID:3USP+OUi0
でも大阪市中央区はすでにあるけど
日本一犯罪率高いよね
トンキンは一々威張るな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:43:43.64ID:onxgd0Bx0
そんなに銀座ブランドにこだわりがあるなら、東京の方を銀座区にすればいい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:44:59.55ID:ndwzDCmC0
一般的な名称だからと言う維新の言い分も意味不明だわ

名前に歴史的な背景があり、重複してでもその自治体名にしたいとかなら理解できるが、無個性な一般的な名前を敢えて重複させる理由なんてないのに
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:47:17.93ID:v5R8FCW/0
嫌だと言うなら嫌だと言う方が変えるべきだろ
なんで東京のワガママ聞かなきゃならないんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:47:20.11ID:RySXd3FA0
特別区っていっても住所としては「中央区」だろ
「中央区」なんて全国各地にあるだろw
大阪にも既にあるぞ
銀座ブランドはわかるが東京都中央区ブランドなんて知らんわw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:48:01.16ID:/GhJ/hbZ0
>>20
何が意味不明だよw
ハッキリしてるじゃないか
お前のいい分こそが意味不明だよwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:49:37.40ID:jpF72bL60
朝鮮人は、実利は生み出せず、
どこにもない幻想(ブランドw)にすがりつくしかないから、
必死になる心理は分かっている

マスゴミを寡占してやることは、東京賛美の虚飾だけではなく、
日本各地のよそを攻撃し、
ネガティブな印象操作をしてレッテルを貼り、
デタラメでも手段を選ばずけなすことばかりに使う、
醜く哀れな地域だ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:49:37.61ID:EMG0Bq0e0
>>20
大阪の北区や中央区もそれなりに歴史があるからなぁ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:49:43.67ID:0l/xBoNZ0
01101 北海道 札幌市 中央区
11105 埼玉県 さいたま市 中央区
12101 千葉県 千葉市 中央区
14152 神奈川県 相模原市 中央区
15103 新潟県 新潟市 中央区
27128 大阪府 大阪市 中央区
28110 兵庫県 神戸市 中央区
40133 福岡県 福岡市 中央区
43101 熊本県 熊本市 中央区
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:50:49.44ID:RySXd3FA0
しかも、どんな老害クレーマーが言ってるのかと思ったら
公式かよw
区公式でいちゃもんかよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:51:10.85ID:szUN2NyO0
いよいよ西日本がチョンコロ共に奪われます
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:53:09.57ID:3USP+OUi0
トンキンてリアルに自分達が中心と思ってるよね
近い内に100%地震で滅びるのに
トンキン五輪強行の為にパンデミックも広げるし
ろくなことしないよね?
死んでくれやトンキン
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:53:12.89ID:5+N6V+vF0
じゃあ東京が改名して銀座区にすれば?
中央の使用禁止とかヤクザかよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:54:01.08ID:ndwzDCmC0
>>23
では、ほかの名前でなく、どうしても中央区や北区と付けなければいけない理由は何よ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:54:48.51ID:UQgA0Tla0
もっと大阪の伝統的な地名にしようよ。案外大阪人って面白くないんだね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:55:33.45ID:QJxXuFfC0
大阪コンプのトンキンのバカ猿のカスでした
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:55:56.15ID:ndwzDCmC0
>>26
維新は歴史的な背景でなく、方角を示す一般的な名前だからと言う主張だぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:56:29.10ID:6IcqyGZ20
何を言ってるんだろう
銀座が中央区だなんて誰も気にしていないのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:57:08.13ID:Y1n+79IF0
堺を南区、東大阪を東区にする予定
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:58:26.22ID:v5R8FCW/0
>>33
梅田が北区
難波が中央区
これが普通だからだろ
むしろ変えなきゃならない理由がない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:58:59.90ID:zLPKDXeN0
大阪民国ソウル市でいいよ☺
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 05:59:18.89ID:iuV++4Gk0
中央区のくせに偉そうだな
もっとハイブランドの港区なんて名古屋にもあるんだぜ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:00:43.13ID:/GhJ/hbZ0
>>33
元々そういう名前だったからや
何も知らんくせにほざくな死ねやアホ
大阪市の地図見て見ろや
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:00:56.30ID:ndwzDCmC0
>>43
梅田や難波にこだわるなら、梅田区や難波区の方が分かりやすいし、重複もしない
敢えて重複させる理由とは言えないよ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:02:33.76ID:v5R8FCW/0
>>48
お前にとって分かりやすいんだろけど
大阪市民にとっては違うからってだけ
北区や中央区は東京の専有物でも何でもない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:02:38.50ID:ndwzDCmC0
>>47
行政区から取っているなら、ほかに重複しない区名があるんだから、そっちを選んでも良いでしょ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:02:41.79ID:/GhJ/hbZ0
>>48
元々重複しとんねん
アホか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:05:16.56ID:QJxXuFfC0
愛知・神奈川は国策無ければ全てが兵庫以下のゴミカス。
MICEで神奈川を、国際特許で愛知を抜かした兵庫県。


世界との競争力で兵庫に抜かれてることを自覚しろよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:05:26.11ID:QdYXAjBB0
混同なんかするかい
大阪なんか相手にして怒るなんて銀座も落ちたもんやねw
えらそうにしとったらいいやん
大阪なんてゴミだとおもってんやろ?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:06:29.76ID:QJxXuFfC0
関東土人にとってショッキングな事実w
人口増えてもGDP衰退w
しかもその人口とGDPの増減率は完全に西高東低w
(グラフが左上にいるほど最低)
https://twitter.com/mhmd_oilmagnate/status/1229259454438400001/photo/1


都市の成長率
兵庫>福岡>>大阪>>愛知>>神奈川>東京
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:06:48.19ID:QJxXuFfC0
東のバカ猿には日本を経営できない事が歴史的に証明されてるんだよ。
東の都県、西の府県が最たる勝ち組であった時代を比べれば一目瞭然

大阪、兵庫、福岡が経済財政スリートップ時代(明治後期〜大正〜戦時中戦後まで)
・八幡製鉄所、筑豊炭鉱で日本の近代国家の幕開けに
・大大阪の繊維が日本を英国と並ぶ東洋のマンチェスターに
・阪神文化モダニズムが日本の欧米化を強烈に成長
・この時代に韓国を併合し、韓国を文明国に押し上げ宗主国として相応しい国家に。

東京、神奈川、愛知が経済財政スリートップ時代(2006年以降)
・日本が経済でアジアに抜かれていく(GDP第2位の座を中国に受け渡す)
・金融も自動車産業もアジアに抜かれていく
・在京マスコミの東京神奈川横浜マンセーオシャレ文化が海外に馬鹿にされる
・韓国に競争力で抜かれ宗主国が負ける歴史的屈辱に


これが現実。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:06:57.61ID:Tah6sAr50
各地に同名区があるんだろうけど
都でその区が被るってことを言ってんだろうよアホか
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:07:45.68ID:77sHYGpS0
何処の都市にも有るじゃん
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:07:51.83ID:ndwzDCmC0
>>49
国からも既存の市と類似しないように通達が出ている
市を自治体というくくりで考えれば、特別区の名前も既存の自治体に配慮するのは普通
重複するにしても、既存の自治体に了解を得るなどの調整するもんで、反発する神経が理解できない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:08:34.29ID:OOMU9YX60
大阪都中央区が出来たら「70年の銀座ブランド」が地に墜ちるのか
なんか大したことないブランドなんだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:08:37.53ID:4o1JG0Vj0
>>57
はあ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:09:08.62ID:3USP+OUi0
何様やねん
近い内に地震で滅茶苦茶に潰れるんだから
ギャーギャー喚くなゴキブリトンキン
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:09:20.47ID:77sHYGpS0
大阪には既に北区・中央区って存在しています。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:10:03.02ID:QJxXuFfC0
https://seniorguide.jp/article/1233400.html
東京都 +82,982人
神奈川県 +29,609人
埼玉県 +26,654人
千葉県 +9,538人
大阪府 +8,064人
福岡県 +2,925人
沖縄県 +695人
  ・
愛知県 -1,931人 wwww

今や転入超あを首都圏に次ぐ規模を誇るもたった1年で
大阪どころか福岡沖縄にも抜かれたのが愛知。
トヨタが米中摩擦が起きた程度でこの程度。

有効求人倍率で大惨敗の福岡沖縄に負けるというのは愛知はそれだけ力の無い魅力ない県。
福岡や沖縄の方が上と言うのが分かった。県の実力として。
トヨタに寄生する事は危険だわ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:10:21.14ID:QJxXuFfC0
日本の競争力は世界30位、97年以降で最低 IMD調べ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54903050X20C20A1LKA000/
中国 14位 
韓国 28位

日本 30位 www

基準地価2年連続上昇 中核都市けん引、なお半数下落
1位 沖縄県 12.0
2位 大阪府 8.7

4位 東京都 6.8 www

競争力は中国・韓国に抜かれる日本w
商業地は沖縄・大阪に抜かれる東京w


東京なんて雲の上とかほざいてるけど今や沖縄と大阪に抜かれた東京w
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:10:29.97ID:ZvlUxity0
銀座って全国にあるんですが・・・
たんに両替所あっただけのことだし

アホか・・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:10:36.25ID:v5R8FCW/0
>>59
区に通達は出てないから通達が出てから考えればいい話だな
嫌なら嫌だと言う方が変えればいいだけの話だけどw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:11:21.77ID:RhVk8/iS0
銀座が中央区なんてトンキン以外知らんだろ
心斎橋となんば相手に殴り合いでもして取り合うのか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:11:23.09ID:IMNB6S3x0
何故ダメなのか考えた方がいい
セコさだよセコさ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:11:30.71ID:QJxXuFfC0
これからの日本の小選挙区300エリアの勝ち組地域のランキング10

1位 沖縄1区
2位 大阪3区
3位 沖縄2区
4位 大阪19区
5位 大阪1区
6位 沖縄3区
7位 大阪5区
8位 兵庫8区
9位 大阪4区
10位 兵庫1区

根拠
・自民党民主党支持率の低さ(日本政府の言いなりにならない)
・アジアとの交易拠点の便利さ(鎖国体制からほどかれる)
・海外相手の産業の強さ(日本に属して無くても自力で稼げる)


日本が没落衰退国だからこれらを満たしている地域が勝ち組。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:12:08.63ID:f7YQFun20
東京の港区と名古屋と大阪の港区を一緒にしちゃダメだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:12:13.80ID:ndwzDCmC0
>>51
行政区は自治体じゃないから、重複していない
大阪市中央区は大阪市が自治体名で、東京都の中央区は中央区だけで自治体名として成立する

大阪市内だけなら、中央区だけで成立するかもしれんが、日本という国の中じゃ、中央区と言ったら自治体である東京の中央区を指す
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:13:05.01ID:QJxXuFfC0
今後の日本の勝ち組市町村一覧

大阪都中央区
大阪都北区
大阪都淀川区
大阪都天王寺区
豊中市
吹田市
摂津市
守口市
門真市
八尾市
堺市堺区
堺市北区
堺市西区
堺市南区
岸和田市
泉佐野市

尼崎市
西宮市
芦屋市
神戸市東灘区
神戸市灘区
神戸市中央区
神戸市兵庫区
神戸市長田区

福岡市
糸島市
糟屋町

那覇市
豊海城市
糸満市
浦添市
宜野湾市
西原村
中城村
北中城村
沖縄市
北谷町
うるま市
名護市

これらは最悪日本政府が何らかの形で滅んでも
植民地支配を免れ、地域として自立独立出来るだけの政治経済財政構造だしね
それだけ日本から自立する力を付けると言うことは人口・GDP・財政力・世帯所得
のデカさより非常に重要なこと。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:13:05.82ID:3USP+OUi0
都構想反対だったけどトンキンムカつくから賛成するわ
中央区作って銀座も作ったろ
うんこ撒き散らしたったらええねん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:14:42.67ID:QJxXuFfC0
>>44
大阪を日本から独立ですか、分かります。
大阪民国として独立すれば
大阪国は日本に6兆の国税納付しなくて良いから大阪やもの凄い裕福な国になります。

日本は大阪と言う財源を失い破綻が早まるだけ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:15:56.52ID:K/kaAPnu0
銀座もあちこちでつことるやん
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:16:12.22ID:sKoJANIT0
ブランドとか本当つまらない奴らだな
住民同士でランク付けし合って
何丁目に住んでるかまで意識してるの東京だけだよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:16:17.24ID:grl/qQK80
大阪らしい地名を使おう
でんがな区まんがな区で良いだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:16:39.49ID:Fz6RMKYf0
大阪は笑いを取りにいけばいいんだよ

おお!阪都 ×凹凶
おお!阪都 帰宅

とかな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:16:59.03ID:ndwzDCmC0
>>69
通達の主旨を考えれば、特別区も同じだよ
本当に通達が出てから考えれば良いと考えているなら、再考する可能性を考えて重複させないから

法律で禁止されていないからと、法の趣旨に反してふるさと納税でやりたい放題やっていた泉佐野と同じ感覚なんだろう
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:17:44.79ID:dssOTaDu0
銀座って元々京都、堺でしょ
東の京で東京
関西からパクってばかりのくせに態度でかいなw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:18:01.15ID:v5R8FCW/0
>>85
通達が出たところで嫌がってる東京が変更すりゃいいだけ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:18:29.15ID:K/kaAPnu0
そだよ。台東区は川向こうて墨田区バカにしてるしw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:18:40.07ID:/cHruTva0
福島の人は大阪の福島やめろといわないのにな
東京心狭すぎる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:19:19.78ID:3USP+OUi0
>>81
大阪だから言いがかりをつけてきただけ
常に大阪意識しとるからなトンキン
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:19:36.15ID:PslDYVFu0
くっだらねー。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:19:36.68ID:cz6MJI2O0
じゃあまずは東「京都」って名前を止めて江戸に戻したら?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:20:57.50ID:K/kaAPnu0
東京の北区はなんも言ってないんか?
北区足立区荒川区なんて人の住むとこじゃないしな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:21:02.63ID:ZvlUxity0
中央に隣接しているのにブランド全くない江東区とかあるもんな・・・

で、大阪は年増区つくらんの???
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:21:17.35ID:3USP+OUi0
江戸都
てやんでい区
ばらんめい区
ちきしょう区
にでも変えたら?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:21:38.48ID:Y1n+79IF0
横山弁護士の口調で
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:21:48.17ID:Fz6RMKYf0
東京は、ぎんざ区、みなと(湊)区
などに変えるとよい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:21:59.51ID:mAN12tVA0
まあ都構想なんて誰も支持してないけどな
維新に入れた奴も他よりマシってだけで
真剣に都にすることなんて考えてないし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:22:28.62ID:ZvlUxity0
>>95
東松山、東久留米もまぎらわしいよな・・・
関東大変なことになるぞ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:23:21.45ID:v5R8FCW/0
>>95
それがいいな
東の京都なんてみっともない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:23:29.50ID:ndwzDCmC0
>>89
いくつかの行政区を北区や中央区にまとめて特別区にしているんだから、そのまま昇格という認識が違うんだが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:23:45.31ID:z7cipRjc0
>>1
xx銀座なんて既に日本中にあるんだが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:23:50.85ID:ui7nbCgl0
>>86
堺には名称としての銀座は無かった
公式に銀座として設置されたのは京伏見が最初。次いで駿府に移転して、最終的に江戸に移転した
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:24:19.02ID:Fz6RMKYf0
マテ、京都はすでに…
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:24:23.49ID:OgaAs2ti0
三代以上に渡る中央区日本橋地区住みだが、正直こんなこと言ってるやつが恥ずかしい。
こんなの武蔵小杉ブランドとか世田谷ブランドなどと言ってるお上りさんだらけのところと一緒じゃねぇか

自由に使っていいだろ
笑われるだけだろやめてくれマジで
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:24:39.22ID:QJxXuFfC0
東京中央区は大いに焦ってるねw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:25:12.16ID:lf9yNTMr0
またトンキンが地方に謎の言いがかり付ける
物の始まりは本来なんでも西日本なのに黙っとれや
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:25:50.30ID:A1TlHehU0
本来地名っていろいろ由来があるに
アルプス市とかつけちゃうってばかだよね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:25:53.79ID:X7lNBgPL0
>>1
大阪が都になると東京の価値に影響を及ぼすくらいの効果があるの?
そういうことであれば大阪は都になったほうがいいんじゃん
そういうことですよね?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:27:22.76ID:ndwzDCmC0
>>88
当事者でない国からも配慮してと言われている中、配慮せず嫌がることをして、嫌ならそっちで何とかしろだからな
そう言うのをわがままと言うだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:28:19.64ID:yEv7Lt8U0
結局この苦情が一番ブランド落としてるという
ほんとにアホじゃないの
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:28:39.66ID:v5R8FCW/0
>>121
言われてないし法律にもないことを東京のワガママで変えさせようとするのはどうなんだ
嫌なら東京が変えればいいだけ
北区や中央区なんてありふれた名称を独占しようとするなキチガイ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:29:18.57ID:0aGcFp3Y0
>>1
そもそも大阪都って馬鹿みたいじゃない
名称変えればなにか変わるとでも思ってるかしら
それどこぞの野党と同レベルの知能だよね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:29:58.77ID:J1cfldbt0
中央区なんて、
ごく一般的な名称だし既にあちこちにある名前
地方のナントカ銀座のほうに文句言えよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:30:20.87ID:wKKnEeqU0
タイムズスクエアとか欧米の名前パクりまくってる
トンキンが偉そうに何言ってんだよw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:30:49.92ID:Ieif4U7E0
前の児童施設建設反対もそうだけど、

青山とか中央区って勘違いバカしか住んでないんじゃないのか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:31:05.30ID:542ERv6s0
>>124
しかも今現在、北区中央区だもんな
それをどういう目で見てるんだろうな
こいつら自分のライバルになりかねないかもしれないけど
府だから今は大丈夫だ、都になろうとしたらぜったいに潰してやる
って感じなんだろうか
それってネットのキチガイ以下の思考だよな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:31:18.58ID:2Cc+q3Ko0
>>48
個性的な名前にするとギリ入れなかった奴らから苦情がくるんだよ、俺のところは難波だってな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:33:07.31ID:ndwzDCmC0
>>124
同じ自治体名が複数あったら紛らわしいんだから、東京以外にとっても避けてもらいたいことだよ

自治体名だと自治体名単独で呼ぶこともよくあるんだから、
ありふれているからこそ、余計に紛らわしくなる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:33:31.76ID:9eEgBnYD0
>>13
東京都も失敗、
山手線の外側は東京府世田谷市みたいに独立させ、
山手線の内側は東京府東京市に戻せ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:33:44.86ID:AhEetPnp0
大阪はテーハンだからイメージ悪すぎでイヤだろ
つーか本音は大阪人は銀座に来るな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:33:56.88ID:Tt+pFuBf0
ID:ndwzDCmC0のレス心っぷりが面白いw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:34:04.82ID:g1+Rl0Zt0
お前らホントになんも知らないんだな
東京都中央区…特別区。公選制首長、区議会、区教委もある。いわば普通の自治体。
政令市中央区…行政区。首長も議会も教委もない。単なる事務上の区分け。
行政区がかぶっても構わないが、自治体名がかぶりそうなら普通は後発が名称を変えるもの
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:34:14.79ID:v5R8FCW/0
>>136
だったら嫌がってる東京が変えればいい
なんで嫌がってない方に変えさせようとするんだ
ワガママが過ぎるぞ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:34:15.86ID:4b3N/Jyt0
「中央」とか単純過ぎる自治体名で後発に文句言ってもな

関東に住んでいれば、普段の会話で「中央区」で大阪とは思わんだろうし、
間違いのない様に正式に使い分けたい時は、東京中央区/大阪中央区とか言えばいいだけじゃね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:34:21.26ID:542ERv6s0
>>136
紛らわしいって具体的にどういうこと?
たとえば日本橋って地名が両方にあるけど
東京の荷物が大阪に届いたりするの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:34:49.10ID:jpF72bL60
>>138
なお、コロナ都民は全国からお断りです
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:34:58.88ID:uVXo8/7q0
中央区人口密度対決
東京都16434>福岡市13123>さいたま市12136>大阪府11398>

相模原市7383>熊本市7372>札幌市5132>神戸市4917>新潟市4816>千葉市4726
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:35:05.82ID:F0byPnzk0
まだやってんのか。中央区なんて何処にでもある名前なんだからおk。
ていうか東京都中央区はもっと区名をアピールしとけ。誰も知らんぞ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:35:25.99ID:9eEgBnYD0
>>24
NTTドコモと労金の会社名の付け方。
関東・東日本にあるのに、中央と名付けた。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:35:38.43ID:O868CzKp0
銀座にはブランド力あるけど中央区は関係ないだろ(笑)
「銀座」と言うとイメージ湧くけど「中央区」に何のイメージも湧かないぜ
あの辺り「中央区」なのか
「ふ〜ん…」(笑)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:35:40.80ID:4xDFpmwq0
>>136
つーても通知にしても”市名”かつ”配慮”止まりですな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:35:48.56ID:542ERv6s0
>>1
この言いがかりつけた人って、
青山学院受験しようとして桃山学院に行く自信がある人だよな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:36:35.23ID:+8ocPAAN0
区長選挙をやる中央区と北区は全国に1つずつしか無いということ
でもそれ関係あるかね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:36:42.91ID:fOCndRnN0
大阪に貢献した偉人を敬って北区を心斎区、中央区を淀屋区にしようぜ
そして西成区を西銀座区と名付けよう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:36:48.99ID:Fz6RMKYf0
大阪はうんこでも食ってりゃいいの
都政に移行するために区を合わせる
とかバカかww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:37:17.70ID:evKxdx+W0
大阪は東京に気を遣う必要なんてない
都になったら堂々と大阪都中央区にすればいいそもそも中央区なんてどこにでもあるのに
東京もあんまり上から目線だと大阪の勢いに抜かれてしまうかもよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:37:20.07ID:BMviXMPI0
>>105
府中や国分寺もそれだけではどこかわからないしな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:37:23.19ID:gc1jqUDq0
>>1
東京大学以外には大学の前にエセってつけないとダメですかね?
紛らわしいですもんね?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:37:28.27ID:Y1n+79IF0
東西南北白発中が全て揃う札幌
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:37:35.83ID:3OEd0oMK0
銀座なんてもう中国人観光客様と低所得者向けの商店街じゃん
昔は若干敷居が高い街だったけどいまは品のいい店がどんどんなくなってる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:37:50.93ID:2Cc+q3Ko0
>>74
中央区や北区と聞いたら東京?
札幌「?」
さいたま「?」
千葉「?」
相模原「?」
新潟「?」
浜松「?」
名古屋「?」
京都「?」
堺「?」
神戸「?」
岡山「?」
福岡「?」
熊本「?」
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:38:03.13ID:g1+Rl0Zt0
東京都中央区…銀座ブランドとかいう謎理論
大阪都中央区…すでに中央区という自治体が存在しているのにごり押しバカ
お前ら…特別区の中央区と政令市の中央区の違いもわからん最もバカ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:38:14.58ID:ndwzDCmC0
>>133
それは単なる自治体内の調整の話だな
自治体内で調整できないから、重複する名前を付けましたじゃ、重複された既存の自治体も納得しないだろうな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:38:22.59ID:Y1n+79IF0
むしろ、中央都大阪区で
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:38:43.32ID:cgXexPmw0
そもそも大阪都構想やらが成立しても「大阪都」にはなりません。
地方自治法を大阪人はもっと勉強してねwwww

これを改正しないと府のままwwwwww

単なる大阪府○○区w

大阪人が東京へのコンプレックスから必死に対抗してもこれが現実wwwwwww


はい残念でしたw www w.w.w.w.www
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:38:55.13ID:9eEgBnYD0
>>129
自由が丘のマリクレール
台場の自由の女神
代々木のNTTドコモ本社ビルのデザイン
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:39:09.79ID:8TPoXdxG0
ブランドにタダ乗りとか韓国にそっくりだな大阪
違うならプライド見せてほしいね(´・ω・`)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:39:11.41ID:04w57hvs0
佃島 大阪のパクリ
飛鳥山 和歌山のパクリ
銀座 京都のパクリ
日本橋 国号日本(畿内、中四国九州の総称)のパクリ

パクリトンキンwwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:39:30.52ID:G1LzUjoS0
それ以前に「おおさかと」て語呂はどうなん?個人的にはすごいヘン。博多弁かよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:40:18.55ID:F0byPnzk0
>>170
「とうきょうと」はええんかいっ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:40:40.23ID:ID/YRvdo0
大阪は大阪国、川崎は川崎国、足立は足立国、墨田、川口、相模原、町田、横浜、大和。。。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:40:44.20ID:2Cc+q3Ko0
70年かけてブランド価値を築いたらしいが、この発言が一番下げたよなw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:41:02.71ID:Fa+i8SK60
>>1
そう言えばそもそも都ってなんなのって考えたことがあるんだけど
これって京都から来てるんじゃないの?
東京都、だもんな
それってパクリじゃないの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:41:15.29ID:qi+Laig40
東京放射能汚染ブランド 反対
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:41:36.40ID:ndwzDCmC0
>>160
それらの中央区や北区は自治体名じゃないから、一般的に中央区や北区単独で言ったら東京の中央区や北区の方を指すよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:41:47.15ID:epIPBTjn0
大阪の区の名前は、

貧し区、汚な区、ガラ悪区、キムチ臭さ区、シバ区、ドツ区

こんなんでどう?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:42:11.19ID:4xDFpmwq0
>>162
いや市名なら重複してるの府中市と伊達市だけなんだけどさ
自治体である町名や村名なら重複結構あるぞ?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:42:29.94ID:g1+Rl0Zt0
いっそのことペイペイ区みたいにすれば?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:42:53.33ID:F0byPnzk0
>>178
「基礎自治体だから」っていう理由で区別する人なんていないと思う
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:42:57.93ID:jKmj4Eif0
>>1
北とか中央がダメってことなのか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:43:03.84ID:Od1e+mCH0
>>48
より広域なエリアを指す時は北や中央のが分かりやすいよ
現在もそう言う感じで使われてるからな
北区を梅田とすると逆に限定的になってピンと来ない
天王寺なんかは周辺のイメージが薄いから広いエリアを指すのが無いから代表的な天王寺でイメージ湧く
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:43:26.30ID:cgXexPmw0
そもそも大阪都構想やらが成立しても「大阪都」にはなりません。
地方自治法を大阪人はもっと勉強してねwwww

これを改正しないと府のままwwwwww

単なる大阪府○○区w

大阪人が東京へのコンプレックスから必死に対抗してもこれが現実wwwwwww


はい残念でしたw www w.w.w.w.www wwwwww
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:43:38.63ID:v5R8FCW/0
>>175
ダサいよね
この発言があるまで東京に北区や中央区があるの知らなかったくらい無名なのに
区名にブランドってw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:44:02.67ID:Fz6RMKYf0
大阪都は隠ぺいコロナで消滅
橋下、吉村、松井は昏倒!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:44:13.24ID:F0byPnzk0
>>175
まあ>>1の人が自分で言ってるように70年かけて
ブランド化したのは「銀座」であって「中央区」じゃ
ないんだよね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:44:18.07ID:7WQrEAg10
東京銀座は知ってても中央区銀座なんか知らねーよ
銀座ブランドを汚してんのはお前らだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:44:31.79ID:eRQw2apY0
>>175
>>188
逆に大阪めちゃくちゃ好きそうな気もする
北区ってかっこいい、中央区ってかっこいいって思ってそう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:45:40.34ID:jpF72bL60
DQN水商売のケバ女ほど「ロゴの目立つブランド物」が好きだろ

中身がないやつほど必死にすがりつくのがブランドw

そのブランドも、持っている本人はともかく、
品物だけは確かにいい!ならまだマシだけど、
支那チョン街とユニクロ化したブランドw
安そうなブランドを大事にしてるとかなw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:45:52.28ID:HYZef+5Q0
>>5
おまえみたいな中国人は日本の歴史も知らんよな
大阪・京都から東京の流れも知らない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:46:09.68ID:H214uPc80
>>175
下がりません!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:46:33.18ID:ndwzDCmC0
>>149
その言い分が泉佐野のふるさと納税の法律で禁止されてないからという同じ理屈
法律や通達の出た主旨を理解して行動しない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:46:40.96ID:qi+Laig40
銀座ェ・・・・・
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:47:01.81ID:cgXexPmw0
大阪都構想が成立しても「大阪都」とな名乗れないよ。

単なる大阪府○○区といえるだけ。

なので、大阪都構想というのは壮大な詐欺で大阪市廃止構想か大阪府市合併構想というのが筋。

でも東京に対抗して「都」を名乗れると期待して馬鹿な大阪市民は賛成票入れる。

もう、馬鹿丸出し。

ちなみに都を名乗るには法改正が必要で、現状では不可能。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:47:03.01ID:NCCwcujH0
既に北区 中央区 ある さいたま市にも

混同する人いるからやめろって文句言ってくれ〜
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:47:10.53ID:+8ocPAAN0
むしろ中央区と北区の名前が基礎自治体として恥ずかしく思える
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:47:38.70ID:F0byPnzk0
>>193
大阪の中央区は平成元年にできた区名だしなあ。
北区も梅田のほうが有名だし。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:48:08.95ID:qi+Laig40
>>178

それはwww絶対にwww無いwwwwwww
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:48:38.40ID:yEv7Lt8U0
そもそも全国的には東京の区の名前知ってる人間の方が少ないだろ
千代田区とかは聞いたことあるけど北区と中央区があるのこれで初めて知ったぞw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:48:54.02ID:d5jedOHY0
>>204
じゃあ、1みたいな発想があるということは
その時に不動産に投機したやつとか多かったんだろうな
かっこいい、上がる!って
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:49:16.26ID:RQpOBe6B0
またトンキンのクソ意見か。もうトンキンブランドは地の底やろ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:50:03.31ID:F0byPnzk0
>>198
ダメならちゃんとまともな法律で決めなさいちゅーこっちゃ。
しかも遡及法に近い後付の法律で報復するなんて韓国面に
堕ちてるぞ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:50:27.47ID:16ekebRa0
東京の中央区は日本橋区にしたらいい
大阪の日本橋より圧倒的に知名度あるんだし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:51:42.03ID:F0byPnzk0
>>207
まだバブルだったからそういうことは多かったかもね。
でもそのあとはじけちゃったので結果はwww
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:51:46.03ID:ndwzDCmC0
>>185
イメージで言うと、梅田のキタはともかく、難波は中央と言うよりミナミだよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:51:55.80ID:09X8ayrF0
社会薄弱者を虐めるそこらの中年共が感染されてしまえ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:52:31.74ID:Hlz04HGh0
>>76
豊海城市ってどこ?
「とみぐすく」って読み方知っていたらこんな間違いはしないよ。
どこに行っても誤字だらけだね、ヤフコメの有名人apc*****君。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:52:41.22ID:v5R8FCW/0
>>215
昔、南区だったからねぇ
それが中央区に変わったんだよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:52:58.75ID:S75hITlI0
>>109
>「銀座」の名称は近世に銀貨の鋳造および銀地金の売買を担った銀座役所に因む。

慶長6年(1601年) 伏見銀座 → 京都府京都市伏見区

慶長11年(1606年) 駿府銀座 → 静岡県静岡市葵区

慶長13年(1608年) 大坂銀座 → 大阪府大阪市中央区

慶長17年(1612年) 江戸銀座 → 東京都中央区
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:53:00.52ID:d5jedOHY0
>>212
ブランドって言ってるからブランド区とかで良いんじゃないのかな
これだったらかぶらないだろうしかぶっても他は名前負けするし
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:53:03.51ID:rQ4+UqZq0
銀座区は無いんだから、大阪府銀座区にしろよ
元々銀座の名称は堺だろ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:53:39.74ID:cgXexPmw0
もう一つ馬鹿な大阪人に教えてやるよ

大阪市のままでも「都」を名乗ることは可能。

大阪都大阪市北区・・・

でも何度も言うが地方自治法の改正が必要でこれは住民投票とは全く別の問題。

国会で維新が立案しても通る可能性はゼロ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:53:53.29ID:+lA0qylj0
むしろ銀座が中央区にあることを知らないよw 新宿の近く?みたいな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:54:07.36ID:waHUuSos0
銀座はブランドだが、東京都中央区はブランドでもなんでもない。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:54:17.89ID:QsgmysDL0
中央区って言われるとさいたま市の与野辺りのイメージ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:54:34.03ID:dvhfgkIz0
ほんと東京に地震きてよw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:54:54.45ID:d5jedOHY0
>>225
でも銀座と巣鴨ってイメージあんまり変わらんのだよな
金持ってる方が銀座ってだけで
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:54:59.49ID:cVQmzd8U0
こんなこと言ってて都構想がまた否決されたら愉快極まりないな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:56:15.80ID:cgXexPmw0
後、ここの馬鹿な住民にも教えてやるよ

政令指定市の行政区と東京の特別区は全くの別物w

基本的なことをまずは勉強しろ。

で、大阪の場合は特別区にもなれないから、単なる府の直轄w
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:56:17.00ID:sYj/HbDK0
>>223
さっきから大阪人が知ってることをなんで繰り返し教えてくれるの?
一時期「大阪都はダサいし違和感あるから嫌」という声はあったけど。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:57:24.27ID:cgXexPmw0
大阪都構想が成立しても「大阪都」とな名乗れないよ。

単なる大阪府○○区といえるだけ。

なので、大阪都構想というのは壮大な詐欺で大阪市廃止構想か大阪府市合併構想というのが筋。

でも東京に対抗して「都」を名乗れると期待して馬鹿な大阪市民は賛成票入れる。

もう、馬鹿丸出し。

ちなみに都を名乗るには法改正が必要で、現状では不可能。

見果てぬ夢とはこのことだなw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:57:45.31ID:F0byPnzk0
ちなみに大阪で「キタ」「ミナミ」というと「梅田」「難波」の繁華街を指すので、
「北区」「南区」というわけではありません。

まあ、どっちにしても別に大阪側が変えても構わない気はするけどな。これが
「南区」が「天王寺区」、「東西区」が「淀川区」に変わる前だったらまた別だけど。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:58:04.80ID:16ekebRa0
もともと日本橋区があって
銀座があった京橋区と合併して中央区になってるから
日本橋区や銀座区にしようとすると
今度は中央区内で揉めちゃうんだな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:58:34.68ID:fOCndRnN0
東京都と同じく、区への直轄機能さえ実現できれば名前なんざどうでもいい
藩でも関でも境でも構わんというか語呂的にむしろ都以外がいい
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:58:54.65ID:a7q8Cuu00
東・京が京の字を使ってる限り、
東京の中の地名にブランドを感じるのは無理。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:59:04.21ID:d5jedOHY0
>>232
ダサいというか違和感はそりゃある
でも違和感があるということは実際に変わったら変わったという実感もでかいと思うよ
令和と同じでしょう
年号が変わったら時代が変わったんだなとさすがに思う
名前が変わったら体制が変わったんだなと分かるわな
そういう意味では気づかれない方が怖い
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 06:59:34.26ID:cgXexPmw0
後、ここの馬鹿な住民にも教えてやるよ

政令指定市の行政区と東京の特別区は全くの別物w

基本的なことをまずは勉強しろ。

行政単位が一つ減るとその対象住民の税金はどう回るのかw大阪市以外の大阪府民は笑いが止まらないだろうなw


で、大阪の場合は特別区にもなれないから、単なる府の直轄w
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:00:11.43ID:HEzoeX+j0
府中町「人口5万超えたから市になったろ!」
府中市「ダメだぞ」
府中市「ダメだぞ」
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:00:26.00ID:ndwzDCmC0
>>211
ダメなら法律で決めろという開き直る理屈は、法の穴を縫ってグレーなことをやっている人たちを批判できんわな

例えば、大阪府がコロナでイベントの自粛を要請しているけど、この理屈だと法的に禁止していないんだから、大阪府の要請に従わずに強行したとしても、強行したのを批判するのはおかしいということになる

法でちゃんと決めていないのが悪いという理屈で自治体が行動するのは、理解できない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:00:56.46ID:cgXexPmw0
>>239
住民投票ではそれは出来ません。
もっと行政法を勉強してねwwwww
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:01:00.30ID:d5jedOHY0
>>244
いや、批判の声が実は褒めてることになってるなんていうのは
いまの時代じゃ半ば常識だと思うよ
なにかいちゃもんつければ一方的に勝つなんてことはないよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:01:57.93ID:04w57hvs0
古代の東京とは
日本(大和及び西日本)の犯罪者、朝鮮移民(主に難民)の入植地
元々住んでいた人間は穢人と呼ばれていた
トンキンが韓国好きで韓国気質なのは先祖の血
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:03:04.63ID:f57L/3yI0
いいじゃん
「偽中央区」って呼べば
正直京都なら脅威だが、大阪相手なら余裕
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:03:24.50ID:LBrRWOq00
>>241
みやこみやこがオリジナルだと思ってる?
結局中国のパクリなんだから偉そうにしても無駄
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:03:25.13ID:Z4LQBN+Q0
大阪の人たちは大阪より神奈川のほうが
人口多い現実わかってんの?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:04:31.64ID:1QjHvVlo0
東京は調子に乗りすぎ。
だから小池みたいなアホが調子に乗るんや。
オリンピックのマラソン、北海道開催おめでとう。
調子に乗るからそんなことになるんやで(ニッコリ)
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:05:07.64ID:fvTi6qL80
>>126
京都府や大阪府よりもずーーーっと後に創られた東京都ごときが文句言うなボケwwwwww

やっぱりトンキンってバカ多すぎwww
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:07:08.65ID:sKoJANIT0
大阪の言い分は実際のところ名前をわざわざ変えると
地名の書き換え作り替えで金が掛かるからだね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:07:42.94ID:cn7cond60
>>250
いや、キタ、ミナミは使うで

20代は知らんけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:07:55.70ID:ARdGSB6F0
トンキンの選民意識丸出しな感じに既視感を感じてたんだけど、
韓国人のメンタリティと全く同じということに気づいた
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:08:19.01ID:XZjebQTJ0
>>262
少なくともいま現在北区中央区があるわけだからな
というかこれってようするに都にするなということを
言いたいんだろうな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:08:23.06ID:bvQ/7P4a0
武蔵国のもともと朝鮮人の開拓した土地
トンキンのメンタルが韓国そっくりなのはそのせい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:09:53.15ID:O30n36mD0
>>155
訪日率で大阪に抜かれました(笑)
日本なんて中国韓国に抜かれた没落衰退国
その中国韓国大阪好かれてるんだから大阪が元気なのは当然

大阪のほうから東京に背を向けて中国アジア向く傾向が加速
道頓堀で中国応援するしそれが中国の新聞で絶賛され
大阪がこの事態に益々すかれていく

東京中央区銀座も道頓堀見習って中国応援しろよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:10:11.56ID:5YFS5Qdc0
アホとしか言いようのない発言だわ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:11:08.19ID:74VMHyOU0
関経連・松本体制が始動 「ルック・ウエスト」で再浮上 「アジアの活力取り込む」
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO17040080Z20C17A5LKB000/
>「国内経済で関西のウエートが相対的に低下している」と危機感を募らす。
>インバウンド(訪日外国人)の獲得などを深化させるとともに、
>アジアとの結び付きを強める方針を表明。関西経済の再浮上に向けた決意を述べた。
>「『グローバリゼーション』を重視する。東京との比較ではなく、東南アジアの活力を取り込む。

おおきに!大阪に押し寄せるインバウンド、地盤沈下から反転攻勢へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-12/OXC4JF6KLVR401
> 溝畑氏は「東京一極集中に負けない二極のうちの一極をつくっていこうという勢いがある」と言う。江戸時代の上方文化から400年
>培われた人懐っこく包容力のあるコミュニケーション能力と文化の蓄積で、大阪は「圧倒的な力」を持っている。
>目を向けるべきは「東京ではなく世界だ」と述べた。

もう大阪はルックウエストになり経済成長している
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:11:10.03ID:t1zzRG9m0
中央区はまだしも北区に関しては梅田擁する大阪の方がブランド力はあると思うが
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:11:52.04ID:DYrTQ/uF0
>>133
そういう意識持ってる人は時々いるなぁ
育った環境のせいか、その所属意識が分からん
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:12:16.72ID:kbvViKXQ0
>>263
梅田、難波、心斎橋って言うなぁ
もちろんキタ、ミナミって言われてもわかるけど
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:12:17.31ID:bvQ/7P4a0
日本で1000年以上の歴史を持つ大都市はOSAKAだけ!

【大阪の宮都(都城)】
大阪は7回、宮都が置かれている
(百済大井宮は場所が曖昧な為に省く)
■難波高津宮(大阪府大阪市)
■樟葉宮(大阪府枚方市)
■百済大井宮(大阪府河内長野市、奈良県広陵町、大阪府富田林市、奈良県桜井市など、諸説あり)
■難波宮(難波長柄豊碕宮)(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■(南朝)天野行宮(大阪府河内長野市)(金剛寺)
■(南朝)住吉行宮(大阪府大阪市)

【大阪の天皇】16人
■仲哀天皇
■應神天皇
■仁徳天皇
■履中天皇
■反正天皇
■允恭天皇
■雄略天皇
■清寧天皇
■仁賢天皇
■繼體天皇
■安閑天皇
■敏達天皇
■用明天皇
■推古天皇
■孝徳天皇
■後村上天皇

【東京の天皇】4人
■大正天皇
■昭和天皇
■上皇陛下(平成)
■徳仁天皇(令和)

【1600年の歴史を誇る大阪の世界文化遺産】
百舌鳥・古市古墳群(49基)
http://up.ahhhh.info/ewATsl.jpeg

【たった60年の歴史しかない東京の世界文化遺産】
国立西洋美術館
http://up.ahhhh.info/ewOfgo.jpeg
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:12:52.19ID:ize2nN/N0
鈴鹿、不破、愛発より東側は荒夷が棲んでるところだと聞いたことがある
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:13:15.08ID:5YFS5Qdc0
>>272
こいつらのことを東京維新と呼ばせてもらうわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:14:15.39ID:O30n36mD0
関東土人の大阪コンプ炸裂(笑)
人口自慢の横浜がIR招致に必死なのは
インバウンドやMICEで神戸に抜かれて
外から稼ぐ力もブランドも低下したから

関東土人がいくら横浜は大阪より上とか
日本第二の地位とかほざこうがインバウンド
による外からの力で大阪どころか神戸以下の
人口しか誇るものがないことが分かったね
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:14:28.48ID:K3tPR+w90
>>277
キタ、ミナミって使うのは飲みに行くときくらいかな
普段は梅田とかなんばとかだな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:14:35.29ID:tBREGvZZ0
銀座はともかく中央区にブランドなんかねえよw
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:15:05.24ID:IeTRBEmk0
たまにこういう失笑買う東京のノリあるよねw
ブランドってw
ラーメンに札幌とか博多とかついてるような程度の意識しかないよ、銀座って
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:15:57.88ID:O30n36mD0
沖縄、大阪は日本から独立しようよ
東京がいくら日本一の金持ちでもその日本から独立して
自力で稼ぐ力をつけ
政治的に自立した沖縄大阪が真の日本の2強
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:16:20.51ID:pTg7iN0i0
中央区なんて日本中になるだろ
トンキン人て日本で一番日本を知らないよな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:16:24.41ID:yqNia/MD0
まさにクソゴミトンキン人らしい主張w
やたらとブランドイメージや面子に固執し、根拠なく周りを見下し傲慢な態度をとる…
中華思想のシナ人そのものw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:16:25.63ID:W23ljzu50
>>264
地方が必要に応じてビル建てると
東京のまねとか言い出すからなあ まあそのまんまよな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:16:29.28ID:cn7cond60
>>287
その銀座も、京都、大阪の方が古い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:17:06.78ID:eoDFpQg60
議員に献金して全国で中央区を名乗れるのはここだけという法を作らせたらどう?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:17:08.15ID:fOCndRnN0
>>218
南区のままだと「ミナミ(難波)」と「南大阪」を混同する他県の人が多かったからなぁ
本物の南大阪なんて、ミカンと玉ねぎと茄子とブドウの方が人口より多いド田舎だよ

難波をビジネス街がメインの中央区に組み込んだのは違和感がある。が、御堂筋直進で繋がってると思えば理はあるのか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:17:10.67ID:Y8RJlMDa0
外国はどこでもネットで一番叩かれるのはロンドンやパリなどその国の首都なのに
日本だけは首都でないはずの大阪が一番叩かれてるのでその理由を調べたら
日本人は深層心理で大阪を首都とみなしてるんだと
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:18:27.14ID:EzYv3gni0
銀座って名前使うならまだしも…中央とか北なんてありふれてるでしょ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:19:06.66ID:x1OsmAXw0
>>59
広島!?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:19:59.10ID:Ik+f2DXS0
トンキン糞野郎ではなく役所が公式に要請してるのかよwwww
役所もトンキン糞野郎ってことかwwww
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:20:00.86ID:fOCndRnN0
>>297
それはさすがにw
北部メリケンがテキサステキサスってバカにしてる感じじゃないの多分
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:20:55.28ID:LBrRWOq00
>>285

>全く私的な仮説なのですが、以下に整理してみます

>じゃぁ、これらの地名の由来はなんなのかと考えたとき、韓国語で船着き場を示す「부두」(「ブドゥ」)なんじゃないかと思いついた。

全く歴史的根拠がなく、作者の仮説や思いつきの妄想をソースにすんなw
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:21:19.29ID:W23ljzu50
>>301
官僚や政治家から貧困層まで
どの層も多数派しめてるからトンキンはトンキンたり得るんやで
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:22:09.44ID:x1OsmAXw0
>>97
ほぼ大多数が、中央区は地元にあるどこぞの中央区としか思ってないぞ
中央区は東京の中央区のこと?
知らんがな
むしろ中央区wwwへんな拘りwwwブランドwww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:22:29.68ID:WGU+IGIq0
自治体の名前としては、重複は避けるべきだとすると、
「区」にこだわる必要はないんじゃないかな

府→都にするなら、府をはらいさげて

大阪都中央府

とか

大阪府を残すなら

大阪府中央州

はどうだ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:23:09.25ID:9B+HXwUr0
大阪都構想の目的は東京みたいになりたいって大阪人の夢を叶えることなんだから
だから都を名乗りたいんだし、中央区を名乗りたいんだよ
これは大阪人の夢なんだから諦められないだろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:23:49.49ID:g1+Rl0Zt0
銀座ブランド笑
大阪都笑
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:23:52.96ID:g1bb2Fkq0
>>282
きみは頭が良いな
実際にいちゃもんなのかエールなのか不明だよな
大阪都構想自体、橋下さんといっしょに消えたのかと思ってたら
消えて無かったんだな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:24:03.11ID:lJh70bF40
>>311
バカ発見w
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:24:04.81ID:FxbZtj+L0
大阪の銀座はやっすいでー。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:24:39.77ID:Cb7Grspk0
大阪都虫多区で十分
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:24:55.37ID:W23ljzu50
>>311
そうみられたいって願望丸出しワロタw
自意識過剰ここに極まれりww
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:24:58.15ID:lJh70bF40
東京の人間は日本各地に銀座という地名があることすら
知らないんだろうなw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:25:26.72ID:g1bb2Fkq0
>>276
日本は土地が糞ほど高いからな
人によったら自分の買った土地=その人の一生
くらいに思ってる人もいるんだろう
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:26:55.11ID:dssOTaDu0
東京は銀座パクらずに金座と書いてキムザにすればいいのにw
0325うん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:27:12.98ID:47mZHfry0
確かに東京の中央区は都心三区のひとつだけど、区域の多くは下町で都心イメージはあまりない。
中央区より、銀座、日本橋が街ブランドとして良い。
東京都中央区の名前はどうでもいいだろ。由来もない「中央」なんだし。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:27:52.04ID:W23ljzu50
>>324
そこはそこで別にあったから
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:28:34.45ID:TSB3md5z0
大阪の北区のほうが東京の北区にハッパかけるべき
梅田と赤羽やで
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:28:36.49ID:cn7cond60
>>305
横レス
関東は武蔵国高麗郡、新羅郡が設置されたから
朝鮮関係由来の地名に残ってるは事実だよ

高麗川とか
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:28:55.88ID:Znr6pQpL0
>>267
半島からの移住者って、今の朝鮮人の直接の祖先じゃなくて、倭人だよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:29:39.69ID:cn7cond60
>>317
それだと箕面になるで

箕面も船場あるから
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:30:11.70ID:Yccv1RMv0
>>273
ルックウエスト君キタ━(゚∀゚)━!
ってお前なんでIDコロコロ変えてるの?
>>217で間違いを指摘されて恥ずかしいから?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:30:55.87ID:g1bb2Fkq0
>>1 >>322
暇なのでぐぐってみた

銀座 (地名) ←wiki
銀座(ぎんざ)は日本全国に多数見られる地名である
「銀座」の名称は近世に銀貨の鋳造および銀地金の売買を担った銀座役所に因む

↓(ルーツ)

銀座 (歴史) ←wiki
銀座は豊臣秀吉が銀貨の統一に向けて堺、京都の銀吹屋20人を集め大坂に常是座(じょうぜざ)を設けたことに始まる


大阪が発祥というオチ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:31:29.51ID:g1+Rl0Zt0
以前仕事で住所を聞いたとき、「港区の〜」とか言い始めたから、「何市ですか」って聞いた
「えっ?」「えっ?」東京なら東京都ってつけましょうね
以前仕事で電話番号を聞いたとき、「3456の〜」とか言い始めたから、「市外局番は?」って聞いたら
「えっ?」「えっ?」03なら03ってつけましょうね
これが東京クオリティ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:32:18.79ID:fOCndRnN0
>>320
東京様と名が被るなぞ恐れ多いことよ…
だが東京様に一極集中の昨今、大阪を含め各道府県に地区名を変える予算など無きに等しく

ここは東京様の懐が大きい所を各地に轟かせるために東京都中央ブランド区、と改名するのは如何だろう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:32:23.17ID:Q5l6l58F0
70年代くらいまで日本の各地域に「○○銀座」があって
実態はショボくても都会への憧れや賑わいの象徴だったんだよ

たかが「中央区」くらいで、アホかとw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:32:58.65ID:SRDePsq/0
銀座と中央区を紐付けて
大阪都構想を妨害

家康のイチャモン並に
性格ひねくれてるな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:33:23.92ID:ez4NB/dC0
東京の銀座なんて大した事ないよ。誇れる文化なんて、ホステス以外ない。全く気にしなくていい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:34:28.81ID:cn7cond60
>>335
制度的には大阪堺が初だけど
銀座って言葉自体は
京都の伏見が初
次に大坂
江戸はそのあと

東京の方が新しいやで
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:34:37.91ID:jpF72bL60
トンキン人の哀れで貧相な下品思考が悲しすぎるな

金をいくら持たせても
支那にペコペコの売国に走るだけの
日本に害しかもたらさない朝鮮人の地
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:35:21.38ID:dssOTaDu0
日本橋も何で東京が日本橋名乗ってるのか意味不明
日本とは
600年頃から畿内で使われ出した国号
文献で明確に登場するのは大宝律令
日本=畿内を中心とした今の西日本及び北陸中部

そのころの関東って穢土なのにw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:35:23.50ID:RySXd3FA0
>>336
わかるわぁw
東京ローカルを全国区だと勘違いしてる
東京の中のことはあくまでも東京ローカルだっていうのに
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:35:31.99ID:MrptZRfk0
>>341
ホステス(朝鮮人、中国人、フィリピン人、タイ・ベトナム人)
誇れる文化がこれってw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:36:09.50ID:PoyT1YmN0
日本はカレーやラーメンを発展させて日本料理にしたが元は外国料理だとわかっているから他国に名前を使うなとは言わない
東京は銀座の知名度を上げたが東京発祥じゃないのにブランドとか言っている
あまりお隣の国を馬鹿にできなくなるぞ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:36:48.16ID:9B+HXwUr0
大阪人は何でも東京と一緒が良いから、都を名乗りたいし、中央区も名乗りたい
今度はなにわ銀座でも作って、全部東京と一緒になったって喜ぶんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:37:00.94ID:39TwYFWm0
築地ブランド(笑)とかほざいてた連中も消えたよな
何がブランドなん?
恥ずかしいw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:37:01.27ID:oO7oQI0k0
パクリで成り立ってきた東京が、発祥側を批判
DNAアレなん?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:37:39.37ID:tCMISx5n0
>>255
その神奈川は一人当たりGDPも訪日率も
兵庫県以下と言う自覚はあるのか?

大阪より人口多くても世界から兵庫県以下の格付けされる神奈川(笑)

まず兵庫県に訪日率で抜かれた田舎であることを自覚しろ(笑)
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:37:41.21ID:IeIhd1Jr0
大阪は人情の街やさかい
大阪都人情区がいいで
まあ一杯やろうや
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:37:52.43ID:DvuUvXlt0
名古屋市港区はスラム街みたいなもんだぞ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:39:09.57ID:qi+Laig40
東京は放射能汚染地帯になって以降、もう消滅したものと考えても良いぐらいだしな。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:39:17.16ID:bvQ/7P4a0
アズマエビスが「日本」を名乗るのやめて、1000年以上かけてブランド築いてきたのに
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:39:23.53ID:XBgAIwPX0
なんだかんだ言って東京に憧れてんだろ
ほっといてやれよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:39:32.60ID:RySXd3FA0
>>352
お前は〇〇区って呼ぶときに一々
特別区〇〇区とか行政区〇〇区とかって使い分けてんのか?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:40:04.41ID:zixdBCjS0
>>357
さいきん、三重で事件があって、三重の外人ぐぐったらブラジル人とフィリピン人が多かったな
名古屋もそんなものなんだろうな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:40:31.27ID:Znr6pQpL0
>>278
歴史が有る都市なんだから単純な方角じゃなくて由緒ある地域名を区の名前に採用したほうがいいよね。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:41:34.92ID:fOCndRnN0
もう東京都は23区に全部「ブランド」を付ければいいんじゃね?
世田谷ブランド、港ブランド、北ブランド、足立ブランド

珈琲みたいでかっこええやん
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:41:49.44ID:56E6TjyD0
大阪は聖徳太子の頃からブランド築いてきたからなぁ
70年なんて一瞬ですよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:42:19.34ID:IeTRBEmk0
>>290
イントネーションも韓国語と関東弁は似ているし、根の陰湿な農民気質も似てるな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:42:59.94ID:yecqiAbU0
児童相談所建設に反対した南青山住民みたい
はっきり言おう
大阪都中央区イイね!
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:43:50.14ID:osVkb+ZR0
>>368
歴史を顧みたいのは本当に気持ち悪いよな
中国スパイの影響なんだろうな
役所が5ちゃんの中国人並になってる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:45:28.62ID:dssOTaDu0
日いづる国
日本(ひのもと)

こうやって中国に対し日本の存在をアピールしてきたのが西日本
東京はそれに乗っかって日本代表面してるが、
元々祖先は朝鮮入植者と今で言う罪人と穢多
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:45:39.17ID:AwtKquiD0
日本の新しい文化を生み出した東日本の人達

黒沢明 東京都
小津安二郎 東京都
溝口健二 東京都
日本人で初めてカンヌ映画祭でグランプリを獲得した世界的な監督
宮崎駿 東京都
風の谷のナウシカ、ルパン三世カリオストロの城など
新海誠 長野県
君の名は。天気の子など
成瀬巳喜男 東京都
欧米で高い評価を受ける映画監督
小澤征爾 大連生まれ 父は山梨県出身
世界的な指揮者
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:45:52.96ID:cn7cond60
>>365
歴史古すぎて、地名が広範囲になることあるからな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:46:14.11ID:/agWaEss0
>>6
>神戸にいた20年以上前の話だけどネットもあまり普及してなかった頃なので 
>テレビそんなに見てないやつは東京の知識なんてほとんどない
>それなのにその東京の転校生は「丸ノ内線知らないとか嘘付くなよ」とかキレてきたり
>「昨日日テレで〜」とか言われても「それって何チャン?」って聞いたら「日テレは日テレだろ」とか返されたけど
>当時テレビ局の意味すらわかってなかったし日テレなんて言葉なんて聞いた記憶すらなかった
>しまいにその転校生は「関西人は東京に嫉妬しているからわざとわからないフリしてるんだろ」とか言い出してイラついてた
>こういう人は特殊なやつなんだろうと思ってたらそれから何度か同じようなやつに出会って驚いた
>東京にいるとそうやって洗脳されてしまうのだろうか? 


震災後の神戸に東京人が転校??
特殊なやつだな
サンテレビしかないのに???
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:47:11.93ID:jpF72bL60
まあ、来年にはコロナ廃墟の白骨死体の転がるゴーストタウンかと思えばな、可哀想に
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:48:13.94ID:8gKstjFB0
中央区ダメなん?じゃあ銀座区にするわ
って言われたらどうすんねん
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:48:22.49ID:fOCndRnN0
>>368
昔バイトしてた所の近くで「ここで聖徳太子が啄木鳥と戦いました」みたいな碑が地味に置かれててシュールだったわ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:49:50.59ID:WwFu4oeX0
全国の〇〇銀座のほうを訴えるべき
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:50:05.18ID:HF5OJE/20
>>387
でもまあ、大阪って歴史が古くてありがたいものもたくさんあるから
そういうものから取ってもいい気もするけどな
ガキのころ古墳とかめちゃくちゃ憧れたし
秀吉もそうだし
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:50:31.36ID:iMwGAhd80
>>362
そういう意味じゃなくて、特別区は市に準じるから重複名はマズくて、行政区は市の支所でしかないどうでもいい存在だから重複名も全然おkってことだ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:50:36.30ID:IeTRBEmk0
それにしても何だろうね、この意味不明なプライド
誰か井の中の蛙ってこと教えてやれよ
児相設置のときもあったけど
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:51:41.03ID:AwtKquiD0
>>381
日本の新しい文化を生み出した東日本の人達

若杉弘 東京都
ドイツの名門ドレスデン国立歌劇場の音楽監督を務める
内田光子 熱海市出身
ヨーロッパを中心に活躍する世界的なピアニスト
諏訪内晶子 東京都
ヨーロッパを中心に活躍する世界的なバイオリニスト
チャイコフスキーコンクールグランプリ
庄司早矢香 東京都
権威あるパガニーニ国際バイオリンコンクールグランプリ
中村紘子 山梨県
日本を代表するピアニスト
小山実稚恵 宮城県
日本を代表するピアニスト
チャイコフスキーコンクール2位
ショパンコンクール4位
坂本龍一 東京都
世界的な作曲家
久石譲 長野県
作曲家 宮崎駿作品、北野武作品など楽曲提供多数
糸井重里 群馬県
日本を代表するコピーライター
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:52:50.67ID:z2gXcXIT0
国号「日本」決めたの大阪だけど
東国は勝手に使わないようにね
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:53:18.32ID:tCMISx5n0
>>351
何でその東京様が大阪中央区必死になるの?
それ言うなら大阪コンプの激しい愛知名古屋市
大阪都構想の後追いが中京都構想

でも愛知は県市対立で二重行政
トヨタの研究開発費によるGDPかさ上げで
GDP規模を誇る前に外国人入国者数で大阪どころか福岡にも抜かれた

愛知名古屋の二重行政県市対立で
今や福岡よりも競争力のない都市に
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:53:34.72ID:IeTRBEmk0
>>311
お前の書き込み見て最近思ったけど
大阪が東京意識してるんじゃなくて
東京が大阪から意識されてると思い込んでるだけじゃない?
いるでしょ?俺のこと好きなんだろ?って何の気もない女にインネンつける変なおっさん
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:54:07.73ID:sKoJANIT0
日本の政治経済やら人口の中心地を分散させないといけないのは確かで
別にそれが大阪でなくてもいいんだけど
一部の東京人がこうして毎回足を引っ張るんだろうな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:54:11.14ID:HcUZqJY30
都は国内に一つだけという法律作って都を名乗らせない法案を閣議決定してほしい。
北海道に次ぐ2番目の道でええやん

大阪民道
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:54:26.70ID:tCMISx5n0
大阪、福岡、沖縄のような
日本から独立してアジア志向の強い地域だけが
真の日本の勝ち組だろう
0405sage
垢版 |
2020/02/20(木) 07:56:42.81ID:mqfM4JRg0
銀座が中央区にあるなんて知らなかった
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:57:27.33ID:39TwYFWm0
てか、東京都中央区ってどこなん
はっきり言って印象に無い
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:57:53.19ID:AwtKquiD0
>>395
日本の新しい文化を生み出した東日本の人達

高橋留美子 新潟県
うる星やつらなど多数
さくらももこ 静岡市
石ノ森章太郎 宮城県
荒木飛呂彦 宮城県
ジョジョの奇妙な冒険など
浦沢直樹 東京都
YAWARA! 20世紀少年など
武内直子 山梨県
セーラームーンシリーズ
山本鈴美香 山梨県
エースをねらえ!
岩城宏之 東京都
日本を代表する指揮者
NHK交響楽団首席指揮者
山本直純 東京都
作曲家、指揮者
男はつらいよ、大河ドラマオープニング曲など楽曲提供多数
芥川也寸志 東京都
日本を代表する作曲家
團伊玖磨 東京都
日本を代表する作曲家
黛敏郎 神奈川県
日本を代表する作曲家
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:58:03.96ID:rRyzEYN80
トンキンムカつくから大阪応援するわ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:58:04.32ID:g1+Rl0Zt0
>>391が全く正しい
にもかかわらず「銀座ブランド〜」とか言い始めるから話がおかしくなる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 07:58:11.86ID:z2gXcXIT0
>>403
高麗関東州だな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:00:20.72ID:/+37Hsk50
さすが東朝鮮w
いちゃもんの付け方も朝鮮人そのものww
日本から出て行けよww
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:00:40.35ID:p0AWrKuA0
銀座はヤクザがしのぎを堂々と出来る無法地帯だからね
警察公認の無法地帯
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:01:33.94ID:AwtKquiD0
>>409
日本の新しい文化を生み出した東日本の人達

桑田佳祐 神奈川県
松任谷由実 東京都
宇多田ヒカル ニューヨーク生まれ
母の藤圭子は岩手出身
椎名林檎
埼玉生まれ→静岡→福岡
氷室京介 群馬県
小田和正 神奈川県
尾崎豊 東京都
X JAPAN YOSHIKI 千葉県
小室哲哉 東京都
美空ひばり 神奈川県
桜井和寿 東京都
ミスターチルドレン 
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:03:05.89ID:RySXd3FA0
>>391
重複してる市名だってあるのにw
東京都○○区って書くんだから実質的に問題はないはずだし
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:03:38.37ID:g1+Rl0Zt0
大阪もさ、二重行政解消したいなら、政令市の大阪市を解体してそれぞれの区をそのまま普通の市に格下げしたら?
大阪府西成市とかでいいじゃん
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:04:48.59ID:MaFMOKCJ0
東京になりたくて仕方がない大阪。
これは恥ずかしい。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:04:50.42ID:AwtKquiD0
>>415
日本の新しい文化を生み出した東日本の人達

秋元康 東京都
作詞家 プロデューサー
川久保玲 東京都
世界的なファッションデザイナー
桂由美 東京都
世界的なファッションデザイナー
山本耀司 東京都
世界的なファッションデザイナー
山本寛斎 神奈川県
世界的なファッションデザイナー
西沢立衛 宮城県
世界的な建築家
坂茂 東京都
世界的な建築家
隈研吾 神奈川県
槙文雄 東京都
日本を代表する建築家
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:06:07.98ID:Znr6pQpL0
>>417
重複してる市名は例外中の例外だから。

大阪の中央区と東京の中央区には日本橋という共通の住所が存在するので余計ややこしいことになる。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:06:54.64ID:XcTbHy+o0
>>354
どこかの国とそっくりだね(笑)
そう言えば反日メディアの本拠地だし
東京は反日電波全国に垂れ流すのも鬱陶しい
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:07:10.73ID:iMwGAhd80
>>417
東京と広島の府中市は例外的に共存が認められただけだぞ。
歴史的経緯から。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:08:40.02ID:Znr6pQpL0
>>423
○○銀座の発祥が戸越銀座って話でしょ。
この場合の銀座は本来の銀座の意味を完全に離れて、単ににぎやかな街の象徴として記号化されてるけどね。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:08:44.21ID:+rC3G2MS0
首都期間が高々150年くらいしかない東京が何を偉そうにw

京都は1000年の都
奈良は記紀を元にすると1300年程。歴史学者の言に沿っても400年位。
大阪だって前期後期の難波宮で60年くらいは首都だったんだぜ?

東京はまだまだ首都の新参者に過ぎん。

それも人が多くなりすぎて、都市機能が麻痺しだしてる劣化都市だよ。
今日本で一番鉄道が正確に運行されていないのが東京。
慣れてるから知らんと思うが、東京とその近郊以外では朝のラッシュ時でも殆ど鉄道の遅延なんて起こってない。
人間の能力のキャパを超えて人が集まるから、無理が祟って毎日の様に遅延しまくる。
それが当たり前と思ってるかもしれないが、実は東京だけが劣化してる。
ホームドアがあるのに何で遅延するかなぁ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:10:06.32ID:AwtKquiD0
>>421
日本の新しい文化を生み出した東日本の人達

千住博 東京都
世界的な日本画家
妹の千住真理子は日本を代表するバイオリニスト 東京都出身
すぎやまこういち 東京都
作曲家 大ヒットゲーム、ドラゴンクエストシリーズBGM作曲者
井上大輔 東京都
歌謡史に残る伝説のヒットメーカー
シャネルズ、フィンガー5 郷ひろみなど楽曲提供多数
松本隆 東京都
作詞家 松田聖子の殆んどのヒット曲など
作詞多数
谷川俊太郎 東京都
日本を代表する詩人
横山大観 茨城県
日本を代表する日本画家
藤田嗣治 東京都
ピカソらと共に活躍した世界的な画家
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:10:12.06ID:4xDFpmwq0
>>424
通知されてる”市名”の重複は府中と伊達だけだよな
ただ自治体名重複となると町名村名が結構有るからなぁ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:10:36.59ID:doQ5hQQt0
基礎自治体としての北区はかつて明治時代に大阪にあったんだが、なんで東京がオリジナルみたいな言い方してるんだ
大阪の北という地名は江戸時代からあるもので昭和のぽっと出の東京とは違う
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:11:00.00ID:PU/lXVdb0
そもそも銀座は、豊臣秀吉が銀貨の統一に向けて堺・京都の銀吹屋(かねふきや)20人を集めて、大阪に「常是座(じょうぜざ)」を設けたことが始まり
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:11:55.20ID:SaUNfVTO0
>>391
特別区は市町村に準じる存在にすぎないから、昭和45年の通達には当てはまらないよ。あの通達はあくまで市の名称に限定したもので、瑞穂市と瑞穂町のように市同士でなければ重複しても問題なし
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:14:33.80ID:AwtKquiD0
>>431
日本の新しい文化を生み出した東日本の人達

三谷幸喜 東京都
浅利慶太 東京都
劇団四季創設者
蜷川幸雄 埼玉県
アラーキー 東京都
日本を代表する写真家
篠山紀信 東京都
日本を代表する写真家
野老朝雄 東京都
東京オリンピックパラリンピックエンブレム制作
大瀧詠一 東京都
夢で逢えたらなど多数
山田耕筰 東京都
作曲家、指揮者
日本の西洋音楽の父
からたちの花、赤とんぼなど作曲多数
滝廉太郎 東京都
荒城の月、はとぽっぽ、日本の殆んどが歌った事がある「お正月」など多数
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:15:55.45ID:LBrRWOq00
>>429
その論法だと東京の首都期間はゼロ年
東京が首都って決まってないから。
実質的首都機能としてなら、417年。
鉄道に関しては、田舎の1時間に数本と
2分に1本来る過密ダイヤを同列で語るのは無理がある。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:16:08.82ID:eDZDeMeB0
わざわざ北と中央とかありがちな名前つけてトラブルくらいなら太閤区とか大阪にちなむ名前にしたらいいのに
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:16:43.66ID:AhEetPnp0
>>425
だよなぁ

一般人が見るのは 東京 中央区  と 大阪 中央区
これに都が両方ついて 東京都中央区 と 大阪都中央区 になろうがまず混同すらしないわwww

あと都構想って、東京都のような構造にしたいって意味をわかりやすく言ってるだけじゃなかったっけ?
東京都と同じような構造にした上で、大阪府やら、大阪新府とでも名乗っておけばいいのにw
大阪都って名称のダサさ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:16:46.94ID:g1+Rl0Zt0
>>425
こういうヤツに限って「東京の」とか「大阪の」って言わないから
低脳丸出し
ローカルだけでやってろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:18:51.26ID:t8T/4Qxs0
北区に比べると中央区の印象はあんまりないな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:19:03.94ID:opd0DmCw0
どうせパクるなら新宿区とか渋谷区パクれよヘタレ大阪人
威勢は良いけど言い訳出来そうなのを選んじゃうチキン
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:19:55.34ID:g/GwR7oE0
東区に戻すんか
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:20:49.32ID:5MPcTr440
>>440
因縁つけてきたのは東京
大阪を意識しすぎ
北区や中央区なんて普通
東京だけのブランドって完全に頭が逝かれてる
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:23:42.80ID:AwtKquiD0
>>438

日本の新しい文化を生み出した東日本の人達

小平邦彦 東京都 世界的な数学者
数学界のノーベル賞フィールズ賞受賞
弥永昌吉 東京都
フィールズ賞選考委員
世界的な数学者
上村雅之 東京都
ファミコン、スーパーファミコン生みの親
坂口博信 茨城県
世界的な大ヒットゲーム、ファイナルファンタジー生みの親
田尻智 東京都
世界的な大ヒット、ポケモン生みの親
関口愛美 神奈川県
VRアーティストの第一人者
VRは新時代のアート
棟方志功 青森県
世界的な版画家
草間彌生 長野県
世界的な美術作家
小林圭 長野県
日本人で初めてフランスミシュラン3つ星獲得
奈良美智 青森県
世界的な美術作家
村上隆 東京都
世界的な美術作家
佐藤可士和 東京都
日本を代表するグラフィックデザイナー
クリエイティブディレクター
佐藤卓 東京都
日本を代表するグラフィックデザイナー
作品は極めて多数
清水侑子 千葉県
ハローキティ生みの親
清水裕子 東京都
ニューヨークを中心に活躍する世界的なイラストレーター
西村博之 ひろゆき 神奈川県
5ちゃんねる(2ちゃんねる)開設者
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:25:07.33ID:Znr6pQpL0
>>446
因縁ってw
同じ名前つけて良いですかって先に大阪側が照会したら、
いやですって返事が返って来たって1に明記されてるやん。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:26:39.62ID:cn7cond60
>>444
渋谷は池田にあるよ
歴史的にはこっちのほうが古い

ちなみに、しぶたに と読む

池田市の地名ってなにげに
古事記や日本書紀でてくる地名が多いんだよね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:26:49.63ID:ui7nbCgl0
>>136
都民以外は[東京都○○区]としか思ってない。23区なんて普通の"区町村"程度の認識
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:27:46.70ID:MZCsKV+z0
>>362
>特別区〇〇区とか行政区〇〇区とかって

北海道札幌市中央区とは言うけど
東京都東京市中央区とは言わない

なぜなら東京市は存在しないから
だから行政区は住所の宛先を書くときに、道府県名を省くけど
特別区は東京都と書く
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:27:53.54ID:+rC3G2MS0
>>439
都市交通網の限界を超えてしまってる事実は変わらんよ。
くそど田舎以外でも、東京圏のような毎日遅延は起こってないし。
それをしようがないで流してるのは、慣れて問題意識が薄れてる証拠。

後、無自覚かもしれないけど、東京の鉄道マナーは日本一悪い。
並ばないやつも普通にいるし、車内でうるさいやつも普通にいる。

他の都市圏ではエスカレーターの乗り口では、後ろに並ぶのが当たり前だけど、東京ではガンガン割り込んでくる。
これがかなり酷い。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:28:35.09ID:AwtKquiD0
>>449
古関裕而 福島県
阪神タイガース応援歌 六甲おろし
甲子園大会テーマソング、栄冠は君に輝く、など作曲は極めて多数
岡本太郎 神奈川県
万博記念公園、太陽の塔など
原広司 神奈川県
梅田スカイビル、京都駅ビルなど設計多数
円谷英二 福島県
ウルトラマンシリーズ生みの親
内藤多仲 山梨県南アルプス市
東京タワー、大阪通天閣など設計多数
奥山清行 山形県
世界的な工業デザイナー
大阪メトログループデザイン部門最高責任者
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:28:48.68ID:3b7U4vP/0
>>5
北区→天満区
中央区→住吉区
天王寺区→天王寺区
淀川区→姫嶋区
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:29:07.05ID:n/Hi6TD40
>>429
大阪難波京は遷都&天武天皇の特別指定で1300年以上都継続中
首都でオンリーワンとか戦後に勝手に作った妄想
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:31:16.32ID:FbzO9H/u0
銀座ブランドを汚す?
何で戸越銀座に文句言わないの?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:32:16.01ID:+EZZO7ed0
>>451
なんでレス乞食必死なの?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:33:04.15ID:cn7cond60
>>455
東京の電車マナーって悪いよね
大阪人の自分でもびっくりしたからな

大阪だって阪和線や阪神など
お世辞にもマナーがいいとはいえないけど
それ以上に東京人のマナーが悪い
もっと電車マナーが悪いって
自覚もつべきだよ

あと、舌打ちしすぎ!
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:33:25.97ID:+rC3G2MS0
>>458
まぁ実態として難波宮はもうないじゃん?
跡地はあるけど、あれを京というのは無理があるだろ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:33:35.27ID:Pn2/rMIU0
>>1
トンキンコンプを拗らせて区名まで後追いとか草
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:34:37.75ID:g1+Rl0Zt0
住所記入で都道府県名を省いても許されるのは政令市だけ
なぜなら政令市は都道府県と同格だから
東京都の特別区は通常の市町村と同じだから省けない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:35:54.86ID:AwtKquiD0
>>456
関西人のあなたなら1度は歌った事がある
もしくは聴いた事がある

阪神タイガース応援歌 

六甲おろし☆

作曲 古関裕而 福島県福島市出身
作詞 佐藤惣之助 神奈川県川崎市出身

春夏甲子園大会テーマソング

栄冠は君に輝く☆

作曲 古関裕而 福島県福島市出身

古関裕而はNHK朝の連続テレビ小説「エール」の主人公のモデル
今年春、NHKで全国放送開始
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:35:57.82ID:Qsneqzgj0
大阪の人間にとっても中央区ってあまり馴染まないんだよな
東区と南区が統合して中央区になったのはこの30年くらいだし
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:36:03.08ID:AyBySuMm0
そんな事より、中央区は銀座の住所未確定地域(通称西銀座、又は銀座九丁目)を解決させろ
銀座の指折りの一等地で住所が存在しないて、どんなコントだよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:36:08.96ID:Znr6pQpL0
>大阪府・市の照会に対し、東京都の北区と中央区は再考を求める文書を送付。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:37:07.84ID:i7ORBcgE0
本当にブランドがあるならどしっと構えてるだけでいいのでは
本当に揺るぎないものであるなら
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:38:17.70ID:+rC3G2MS0
>>465
そう。
俺転勤族で今は正に東京勤務なんだけど、東京の鉄道マナーは日本一悪いんよ。
大阪勤務の頃に思ったのは、大阪は電車の中で電話してるオッサンがうるさいのをなんとかしろって思う。
ただエスカレーターで割り込むやつはほぼいなかったね。
アレは東京人の無自覚のマナーの悪さだと思う。

因みに今日も朝からJRは遅延と折り返し運転してる。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:38:24.12ID:AwtKquiD0
>>471
>>456
大阪府民のいこいの場
万博記念公園にそびえ立つ

太陽の塔☆

制作 岡本太郎 神奈川県川崎市出身

日本の新しい文化を生み出した東日本の人達
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:38:48.45ID:0Ac3rJB70
>>473
堀の跡だっけ?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:40:20.78ID:AwtKquiD0
>>480
空中庭園が魅力
外国人にも人気の

梅田スカイビル☆

近代的な装いに生まれ変わった

京都駅ビル☆

設計 原広司氏 神奈川県川崎市出身

日本の新しい文化を生み出した東日本の人達
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:41:06.74ID:DkCud0SR0
銀座は、地方の駅周辺の裏道商店街によくあるな
○○銀座商店街w
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:41:36.65ID:u9nbPsD20
東京の洗練された地域で生まれ育ち現在大阪に引っ越してきた俺としては
むしろ梅田とかの都会ををあの悪名高い東京北区と一緒にして欲しくないって意味で変更希望なんだが
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:42:48.65ID:JMy+p3qd0
>>485
釣れる?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:44:06.34ID:CNyqPGWP0
何だかんだ嫌いと言いつつトンキンが大好きだもんな大阪民国人は
大阪民国メトロの起用した女優見れば分かるわ 笑
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:46:02.04ID:AwtKquiD0
>>482
大阪市内外の不評を受けて、大阪メトロ駅新デザイン最高責任者に奥山清行氏が就任

ポルシェなどのデザインを手掛ける世界的な工業デザイナーとして知られる

山形県山形市出身

大阪メトロは2025年の万博博覧会の会場となる夢洲(ゆめしま)に中央線を延伸予定で
そこに投入する新型車両のデザインも奥山氏が手掛ける

また、駅や車両だけでなく、大阪メトログループ全体のサービスに関わるデザインも奥山氏が中心的役割を担う

日本の新しい文化を作った東日本の人達
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:46:32.68ID:7uX0VRzU0
>>471
そんなどうでも良い事を書き込むよりも外に出て働けよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:49:49.77ID:Znr6pQpL0
>>491
全然問題なし。
今回は、特別区同士で名前が被るかもという初めてのケース。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:49:55.14ID:fOCndRnN0
>>492
なんで東日本vs大阪なんだろうなw
数の多さでわめき散らすのが好きってかの国みたいだわ

普段はカッペと罵りつつ都合のいいときだけ東日本として他県を巻き込む東京ブランドw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:50:22.85ID:AwtKquiD0
ここを見ているあなたも書き込んでる♪

5ちゃんねる(2ちゃんねる)

西村博之 ひろゆき 神奈川県出身

2ちゃんねる開設者
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:51:08.12ID:g1+Rl0Zt0
>>491
これまでのレス読んでから来い
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:54:20.82ID:evJCBYCT0
札幌市は“東南西北白発中”全部揃ってるて噂は本当か?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:54:27.76ID:62MYDWSA0
たこ焼きとお好み焼きのイメージがついてまう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:55:59.40ID:5MPcTr440
>>494
東京の北区と中央区以外は問題なし
府・市は20年1月にも国と事前協議を始めるってなってて
吉村が「東京都北区民、中央区民の皆様ご理解お願いします」
ってツイートしてるから
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:56:11.44ID:ui7nbCgl0
ちなみに、地方自治法3条に規定する"名称"に[単位名称を含むか否か]の定義も無い
兵庫県が"神戸県"に名称変更する場合は特別法が必要だが、府県が都を称するに上記法律が抵触するかは微妙かと
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:56:11.49ID:j9ZO2aMh0
中央区なんて一般的な言葉にブランド感じてんじゃねえよアホか
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:56:23.94ID:6V9lkn0D0
俺のものは俺のもの
お前のものは俺のもの
これがトンキン気質
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:57:45.62ID:JkbN90YT0
他人のやる事に文句言う奴が一番うざいよな
渋谷が中央区にあるとか誰も知らんわい
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:58:41.33ID:SaUNfVTO0
ただ単に中央区と言ったら普通は地元の中央区を指す。東京の中央区なんて思い浮かべないよ
それを行政区と自治体名は違うという理由だけで独占しようというのは都合よすぎ
今は郵便物も自動化して誤配送という実害も昔ほどないから重複しても問題なし
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 08:59:14.51ID:JsQmVxxl0
>>219
これで東京が他に文句言うとか、
まじで5ちゃんのキチガイみたいな発想だよな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:01:15.66ID:mVEfd4kj0
銀座ならまだしも中央区を使うなってのは、いくらなんでも酷過ぎるだろ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:03:29.68ID:6lVnfGpd0
日本橋区
天満橋区
淀屋橋区
長柄橋区

とかにまとめたらええのでは?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:03:52.12ID:tJpU3nN00
>>457
歴史的にはそうなるか〜
将来を見越して梅田区を推したい気もするけど。
住吉区も なにわ区でもいいかな思うんやけど、漢字がなぁ。難波区が妥当か。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:04:36.68ID:GKQ428BV0
>>1
伝統にこだわるというならそれこそなんちゃらゲートウェイ駅とかダメなんじゃないの?
あれは騒いだほうが正しかったってこと?
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:07:59.98ID:HYgr3kFU0
まあ、郵便出す時、郵便番号書くこともあり、千代田区、新宿区、世田谷区とかだと、東京都は省くことが多いかな

中央区・北区はどうなんだろ

大阪でも、中央区から書く人いるのかね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:13:14.86ID:+LgiVJbB0
「正直、苦手な都道府県はどこ?」 (総得票数:3752)

東京 802 (中部、関西、四国、九州で1位)
大阪 646
京都 439
愛知 171
福岡 165  

ttps://j-town.net/tokyo/research/results/299293.html
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:14:51.37ID:kIUbdeid0
さりげなくスゲー侮辱しているんで笑った
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:15:32.55ID:m+f7Jyb10
銀座はともかく中央区なんてありがちで何の変哲もないつまらん名称
価値あるか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:17:39.53ID:ENiZ5i9I0
>>491
特別区は区長や区議会がある独立した自治体
政令指定都市内の区とは別物だ
同じ「区」だからややこしいけどな

問題はこれを総務省が認めるかどうかだ
市名だと重複は原則不許可
有名なところでは松山市2号が却下された松山事件がある
(埼玉県松山町→すったもんだ→東松山市)
一方で先にある方が容認の姿勢を示したことによって重複OKとなった例もある
(北海道と福島県の伊達市)
この場合は、、まあ今んとこあかんやつだな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:17:40.36ID:rl8fEJcY0
>>522
こういうものがあるから中央にこだわる人もいると思うよ

>中華思想(ちゅうかしそう)は、中華の天子が天下 (世界) の中心であり、その文化・思想が神聖なものであると自負する考え方で、漢民族が古くから持った自民族中心主義の思想
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:21:27.90ID:fOCndRnN0
こんな実現するかわからない事より、まずムサコブランドを救ってやれよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:22:08.37ID:SaUNfVTO0
昭和45年の自治省通達が市に限定してるのは、市は全国レベルの知名度になるけど町村や特別区は地元民が区別できればいいという程度の名称だから
逆にこの通達を全自治体に広げてしまうと、村から町へ、町から市へ昇格するたびに名称を変更しなければならないという地元民に不利益しか与えない不毛な事務作業が発生する恐れがあることを、当時の官僚も分かってたからだろうな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:22:29.38ID:VPcu4ABf0
>>526
武蔵小杉は川崎市だから、そもそもブランド自体が砂上の楼閣だったんだよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:25:15.22ID:AwtKquiD0
>>490
関西人のあなたも書き込まずにはいられない

5ちゃんねる☆

開設者 西村博之(ひろゆき) 神奈川県出身
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:25:24.22ID:2RLz7waE0
>>528
日本の土地はどこもそんなものだと思うから
どこが良くてどこが悪いとは言えないとは思うけど、
川崎に関してはヤクザのイメージが強すぎてダメだな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:25:46.92ID:fOCndRnN0
>>528
都合の良い時には首都圏で括られるのに見捨てられるムサコ
気の毒だのう
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:26:37.12ID:2RLz7waE0
>>531
いや、ロケーション自体は首都圏の中心そのものだよ
横浜よりも東京寄りだし
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:28:53.51ID:yqqIKmjf0
北区はともかく中央区なんて日本中に有るのに何を文句言ってるのか分からん
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:31:38.39ID:+LvgAnLn0
>>514
同じ市、同じ区でも担当配達局が違うとよそから出したのと同じだからやめてほしい
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:33:25.25ID:3Xk/+ufJ0
中央区やめてくださいってのは実はどうでもよくて、
大阪都反対勢力による嫌がらせ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:35:34.11ID:xGKp/N+r0
>>537
たぶんその流れなんでしょう
中国人が必死に大阪は嫌いだの、トンキンはクソだの言い続けてるからな
こんな分かりやすい分断工作はない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:38:31.44ID:KxW7nz810
大阪都なんて本当になるのかな
大阪人からすればあまり興味がない話だけどな
ただし江戸の銀座を作ったのは大阪人だ
銀座の柳は堺商人の故郷の木だから
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:40:36.47ID:tJpU3nN00
>>535
昔個人的に住所を書かなくても番地だけで葉書が届くか実験してみた。
郵便番号で、〇〇県〇〇市〇〇町まで表してるから、
1-1-1 〇〇様 だけ書いたらちゃんと届いたよ。
スゲ〜って思った。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:41:28.41ID:A83DDsK20
>>255
■■■都道府県人口密度ランキング(人口密度/人口/面積)
https://uub.jp/rnk/p_j.html

1 東京都   6,354.79/13942856//2,194.07

2 大阪府   4,631.03//8,823,453/1,905.29

3 神奈川県  3,807.54/9,200,166/2,416.30

3 埼玉県   1,932.02/7,337,330/3,797.75

4 愛知県   1,460.04/7,552,873/5,173.06

5 千葉県   1,217.43/6,279,026/5,157.60

6 福岡県   1,024.79/5,110,113/4,986.51

7 兵庫県   650.36/5,463,609/8,400.94

8 沖縄県   637.52/1,454,184/2,281.00

9 京都府   560.07/2,583,140/4,612.20
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:45:11.45ID:h9F85gi90
心配せんでも大阪に「銀座」はない
大阪中央区には東京中央区とは全く違ったイメージしかないし
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:53:27.77ID:VPcu4ABf0
東京都以外に特別区ができる初めてのケースだからな。
前例主義のお役所が慎重になるのは仕方ない。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 09:55:25.26ID:iMwGAhd80
>>540
無関心が一番よくないぞ
都と規定されている自治体になるんなら名前も都に変わって当然。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:00:28.46ID:eoDFpQg60
いやだから北区や中央区の呼称を東京以外では使えないように法整備すりゃいいじゃん
そのための献金が足りないんじゃないの?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:00:43.74ID:cn5fvP+40
札幌市中央区
さいたま市中央区
千葉市中央区
相模原市中央区
新潟市中央区
神戸市中央区
福岡市中央区
熊本市中央区
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:08:39.03ID:n/Hi6TD40
>>466
難波京においては宮と京は両立しなくてよいし
遷都に依存しない例外な特別指定だからね
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:10:51.98ID:F0byPnzk0
>>538
大阪にもあるんだけど、中央区に含まれちゃう
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:12:24.25ID:F0byPnzk0
>>547
まあ競争になっても法律のほうが先にできそうだよな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:15:43.80ID:tIQDXY3F0
キタ区とミナミ区でええやん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:16:03.62ID:F0byPnzk0
>>514
ワシ大阪だけど千代田区に送る時も「東京都千代田区」って書くけどなあ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:17:37.67ID:VPcu4ABf0
>>554
神戸市に送るときに兵庫県神戸市って書きますかって話だからなあ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:20:06.00ID:jGVH3Wfy0
>>553
それいいな、大阪らしくてマジ。

もともとは関西だとか関東だとか、漢字は中国だとか
中国人が言ってるようなもんだぞ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:21:02.07ID:F0byPnzk0
>>555
ああ、市名だったら「横浜市」は「横浜市」から書くなあ。
「千代田区」はそれこそ「大阪市中央区」って書く感じか。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:21:33.17ID:3USP+OUi0
ロンドン五輪開催おめでとう
いけずトンキンざまあみさらせ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:22:58.91ID:3USP+OUi0
>>548
大阪にだけ言うのがトンキンの性質
いっつも大阪意識していちゃもんつけてくる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:23:38.65ID:F0byPnzk0
>>555
そうそう、もうちょっとわかりやすく言うと、

「大阪市北区」
「神戸市北区」
「横浜市緑区」(北区がないから)
「東京都北区」

が全部同じ感じ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:24:02.78ID:fOCndRnN0
>>558
東京五輪に関しては利権野郎と東京至上脳以外の普通の都民は嫌がってそうだけどね…
それか関心が無いかのどっちか
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:24:30.85ID:iMwGAhd80
>>548
特別区と行政区は違うというのをいつになったら理解するんだここの連中は
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:25:02.89ID:F0byPnzk0
>>559
いや、まあそれらの市が特別区になったら同じように
言ってくると思うけどさ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:25:40.97ID:F0byPnzk0
>>564
普通の人はそんなに意識してないと思うけど
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:26:02.85ID:gt8fehL10
別に「中央区」自体にブランドなんてないよな
今後も「都」が増えるようなら地名を使ってない既存の特別区も名称変えた方がいいんじゃないかな
港区あたりも問題出るぞ

この際日本橋区でも京橋区でも復活させれば?
いやブランドがあると言ってる「銀座区」にすれば?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:26:07.16ID:6qjf5rl40
>>540
順番だよ

先ずは市から都へ
次は大阪を変える
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:27:33.01ID:1UAwHNuG0
まぁ、あれだ
大阪お前だけは駄目だ
って話だ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:27:45.00ID:QyxvJ2Pd0
これはイチャモン過ぎるww
オリジナリティない名前のくせに
鈴木さん乙
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:28:53.72ID:Pv6MLYK60
大阪なんだから、その観光資源を生かして、

 飛田区
 松島区
 今里区

 北区

でいいだろ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:29:09.99ID:Br/vjs+20
銀座と金座とか?
バイクロッサーの兄、拳が初期設定では「金太郎」だったというのを思い出した
弟は銀次郎
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:29:11.34ID:3USP+OUi0
>>570
せやせや
トンキンの本音はそこ
大阪嫌いやから真似せんといてとハッキリ言えばいい
オカマみたいに回りくどくネチネチ言いやがって
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:29:21.09ID:CQgEOatN0
銀座ブランドで草生える
東京の人は自己評価がチョモランマ並みに高いなw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:29:55.01ID:gXxvAeit0
>>107

権限的には
北区・中央区が周辺区を吸収して
独り立ちするような形だから
既存自治体名を引き継ぐのは自然な考え方。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:31:03.90ID:2UGOobYZ0
>>572
郵便についての決まりでは
都道府県名は省いてもいいことになってるの?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:31:12.78ID:QyxvJ2Pd0
中央港北はしょうがないだろ
名付けをさぼったのが悪い
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:32:45.17ID:uJ/SUpJ10
基礎自治体として中央区が被るのややこしい→わかる
銀座ブランドが→わからん
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:32:53.68ID:6qjf5rl40
その日本最高地価の銀座も
あと数年で梅田や難波に抜かれるんだがな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:33:57.53ID:RCNOXJsN0
中央区の心配よりトンキンピックの心配セーや
アホトンキン人www
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:34:35.93ID:XyKZDRa20
東京都って「ひがし-きょうと」と読むんだと思ってました
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:34:36.62ID:1UAwHNuG0
前に銀座の小学校だっけ
高額な制服で揉めてたよな
銀座の子供はこれくらい着ないととか
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:34:51.46ID:lyMOjUNM0
>>575
嫌いっていうより、「怖い」んだろうよ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:34:51.63ID:7iFJtEQF0
まあ普通に郵便で
「中央区◯◯1丁目-◯◯」

これで郵便出すからな
郵便番号なくても届く


東京都と紛らわしい名前は問題あるぞ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:34:56.22ID:n4HjO3jT0
>>1
大阪人は別に「中央区」になんかこだわりは無いよ
平成元年に南区と東区がくっついてできただけやから歴史も愛着も無い

維新のボケどもは大阪人が「中央区」にこだわってるみたいにウソぶいてる
そやからウソつき維新は信用できんのや
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:35:57.53ID:ldzqqbNY0
銀座なんて日本中に地名があるのにそっちはいいのかw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:37:37.08ID:QyxvJ2Pd0
まあ新宿区と違って
銀座で買い物してる殆どが千葉県民なんだけどな
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:39:29.48ID:s38pQtOK0
>>1
「北」「中央」「区」は普通名詞。でも「北区」「中央区」と言ったら固有名詞。
日本人の殆どの人が分かる事だろう
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:39:54.54ID:tmqVdy8X0
福岡市中央区はいいのか?
つか、特別区に限らないなら、全国に中央区は山ほどあるよな。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:39:57.26ID:7iFJtEQF0
>>554

田舎の人は「東京」と書くんだろうが



首都圏じゃ
「千代田区◯◯」「中央区◯◯」と東京を省略するから

郵便番号書かない人もいるし


特別区で同じ区が日本に生まれるのは問題あり過ぎる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:39:58.29ID:sR2lVtzX0
銀座は京橋区だろ
日本橋区とくっつけて中央区
ブランドなんてない
中央区民はアホ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:40:14.10ID:4B8WgVIM0
これも東京に「負ける」大阪を演じるためのエサ
中央区使うなって言われてハイ、スミマセンって引き下がる大阪を演じるパフォーマンス

維新はトンキンの犬だから
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:40:16.75ID:QyxvJ2Pd0
池袋 埼玉県民
銀座日本橋 千葉県民
新宿 世田谷区民渋谷区民杉並区民中野区民が大半
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:40:38.18ID:9OJwqvv90
>>541
ちゃんと正しく番号書いてくれてたらね
近くだからと区からしか書かない年寄りは郵便番号書かないんだわ
東京都も郵便番号も書かなくても、遅れるが届けようとはそらするがね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:42:51.87ID:2UGOobYZ0
>>598
なんか変な話だな
在日中国人が箸を持てなくても、何が悪いんだってすごむのに
住所で東京を省略したいがためにどこぞが都になるのを阻みたい、とか
なんでいびつに大切な物をどうでもいいとか言うアホと
すり寄ればいいものを相手にだけ命令するアホがいるんだろうなぁ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:43:22.89ID:PnpgSG8H0
中央区ついたって頭に大阪ついたらブランドも糞もねえだろw間違いもしねえし
東京都の中央区アホだろ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:43:36.01ID:7iFJtEQF0
>>597

地方は県庁所在地まで書くから問題ない
大阪市中央区ならok
福岡市中央区もok


「中央区」「北区」「ほか」単独が認められてるのは東京だけ

大阪も特別区を目指してるんだから、総務省も通らないような名称は外しておけよ
事務的な問題
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:45:58.22ID:gXxvAeit0
>>578
郵便局的には「郵便番号さえちゃんと書けば」
逆に都道府県どころか市名も略しても構わない。

しかし、筆耕的にいえば正式に都道府県から書くのが正しい。
郵便局のお手本も「東京都」から書き出してる。
https://www.post.japanpost.jp/navi/mame_envelope.html

例外が政令市。政令市は都道府県と同じ扱いだから市名から書き出してもよい。
つまり、「大阪府大阪市〇●区〜」は冗長だし、大阪市は政令市だから
例外的に「大阪市〇●区〜」と書き出してもよい。

東京都の中央区は基礎自治体だから、
「中央区」からの書き出しは本来はマナー違反。
「中央区」から書く東京人はある意味傲慢な書き方をしてると言える。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:47:59.71ID:4MyZRZvM0
東京以外で初めて特別区を目指すんやったら
重複してる名前はまずいやろ

こんなん都構想住民投票で通っても
その後の事務手続きではねられるかもしれんし
ちゃんと新しい名前を考えとけよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:49:02.99ID:+niGv8aH0
何でこんなクソスレが6なんだ?
中央区の名称でブランドとかアホすぎるし、理屈は>>527でFAなんだろ?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:50:20.82ID:gXxvAeit0
>>588
郵便番号書かずに
それが届くのは 郵便局の裁量で運んでくれているだけ。
本来なら突っ返されても文句言えないんだぞ。

郵便局員に無駄な負担をかけてることを
自慢するな。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:51:11.17ID:HhjewIDV0
当然の要請だ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:51:51.22ID:4UQRa8Z00
外部からしてみりゃ
区名だけで荷物や郵便は送らねえわ
東京都北区、中央区、大阪都?北区、中央区で明確に区別出来るものに何のこだわりがあるんだよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:51:56.61ID:7iFJtEQF0
>>607

「中央区」や「区」からの書き出しまでは書面で認められてなくても

「慣行」で認められてるのよ

70年以上の慣行だと裁判所も「慣行」を優先するから


大阪は裁判で訴えられる案件を抱えてるんだよ
よく考えろ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:52:03.30ID:UnrVETFf0
東京の模倣であって
ブランド乗っ取りに他ならない
朝鮮部落多い西日本って感じw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:52:32.76ID:Iz3gMe0B0
都民って住所の宛書は東京都を省いていきなり中央区銀座○丁目
みたいに書くの?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:53:56.39ID:+niGv8aH0
>>613
そもそも裁判所の慣行が特別区からの書き出しを認めていないのになにいってんだこいつ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:53:57.58ID:WyMlmSMy0
■東京メトロ■
CMイメージキャラクター
初代(2004年度)山田孝之/井川遥
2代目(2005年度〜2006年度) 山田優
3代目(2007年度〜2009年度) 宮アあおい
4代目(2010年度) 新垣結衣
5代目(2011年度) 杏
6代目(2012年度) 武井咲
7代目(2013年度〜2015年度) 堀北真希
8代目(2016年度〜) - 石原さとみ

CM挿入歌
2010年度 - 『福笑い』(高橋優)
2011年度 - 『新しい文明開化』(東京事変)
2012年度 - 『メトロに乗って』(斉藤和義)
2013年度 - 『Hey girl! 近くても』(松任谷由実)
2014年度 - 『アイネクライネ』(米津玄師)
2015年度 - 『となりのメトロ』(YUKI)[7]
2016年度 - 『my town』(YEN TOWN BAND)
2017年度 - 『Happy Life』(中島美嘉×Salyu)
2018年度 - 『ハナウタ』([Alexandros]×最果タヒ)、『これでいいんだよ』(安藤裕子 feat. TOKU)、
『メトロ』(JUJU×松尾潔×小林武史)、『メトロノーツ』(スキマスイッチと矢野まき)
2019年度 - 『ドラマ』(DAOKO×小林武史)、『Classic』(Little Glee Monster×小林武史)、
『ぼくの街に遊びにきてよ』(スガ シカオ×小林武史)、『曇り夜空は雨の予報』(SHISHAMO×小林武史)


■大阪メトロ■
CMイメージキャラクター
初代(2018年度〜) 本田翼
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:54:20.56ID:gisEbrTH0
>>352
言いたいことは良くわかる
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:54:29.45ID:4MyZRZvM0
初めて特別区にするんやから

重複した名前は外しとけよ
レベル低い事務方やな

これ裁判で訴えられたら
確定するまでと、確定してからまた混乱するやん
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:54:46.13ID:CBZTEFnu0
>>607
有能だな
そういや当然ながら郵便番号があるんだし
大阪、東京ともに中央だとうが北だろうが関係ないよな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:54:49.98ID:lyMOjUNM0
>>607
いちいち○○市○○町とか書かなくていいように、郵便番号+番地だけで住所を同定できるように郵便番号を7桁にしたんだよな
郵便番号が読み取れない/未記入などの不備の時点で送り主に返送するようにすればいいのに
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:55:20.51ID:qYKvBMwK0
異論が出る事が、思い込みだけでブランドを築けていない証拠。(・_・)/
日本中に二丁目はたくさんあるけど「二丁目」と言えば、新宿のとなるぐらいになってから言えと。
日本だから皇居を含むならわからんでもないけど、
東京駅より東側でどうしたら中央なのかと。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:56:40.72ID:VPcu4ABf0
>>622
一丁目といえば東村山だな!
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:56:46.36ID:7iFJtEQF0
>>616

まだ裁判になってないだろ!お馬鹿さん


大阪が訴えられて裁判所がどう判決を下すかだな?
「慣行」の優先権も判断の一つになるということ
他に争点はたくさんある
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:57:46.92ID:gXxvAeit0
>>606
>「中央区」「北区」「ほか」単独が認められてるのは東京だけ

そんなのなんの法的根拠もない話。

「中央区」「北区」が自治体として存在することが認められているだけで
名称を独占できるまでの権利など持ってない。

自治体が名称を独占使用できるなら、「伊達市」「府中市」は存在できないことになる。

名称を独占できるまでの権利をもってないのを
「中央区」も「北区」も自覚してるから
変な理屈をこねた要請書を出してるわけで。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:57:53.13ID:+niGv8aH0
>>622
皇居がないのに中央区だからなw
山手線の外側だしw
誰だこんなアホな名前をつけたヤツはw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:58:59.89ID:4MyZRZvM0
>>623

そういうのが最悪やねん
東京にコンプレックス持ち過ぎ大阪人
(わいも大阪や)



しかし
裁判で訴えられたらどうすんの?
確定するまで最高裁まで15年かかんで
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 10:59:49.35ID:knlssces0
安倍のパシリ維新は大阪でコロナ検査をさせない鬼畜集団

10秒でわかる維新の正体
「吉村 武富士」で検索
「橋下 飛田遊郭」で検索
「橋下 商工ローン」で検索
「松井一郎 笹川良一」で検索
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:00:44.03ID:7iFJtEQF0
>>626


特別区は東京が100年以上独占してきたから

特別区「中央区」は東京のみ



裁判所がどう判決を下すかだな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:02:15.91ID:gisEbrTH0
>>606
本来なら東京都特別区は市にならなければならない地域とかじゃなかったっけ?
今の23区は仮の形でいずれは市政化するはずだったとか

それがいつの間にか23区ブランド化w
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:04:05.09ID:jMEHAxG20
全国で区の名称変更かよ
くだらんことに税金使うなよ ボケ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:04:19.91ID:5efhKjmX0
トンキン人のケチの付け方がまさにチョン。
さすが韓流の聖地だわw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:04:28.70ID:4MyZRZvM0
>>632
生まれも市内やで

だいたい大阪のイメージは泉南とか尼崎とかの汚いイメージで
本来の大阪都心はもっと綺麗な言葉だったんよ
中央区の船場は綺麗な大阪弁やった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:05:14.34ID:KHnn7WqC0
セントラル区 中心区 中部区
ノーズ区  北側区 北方区
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:05:25.79ID:3QjEHhXt0
〇〇区でブランドになってるの港区ぐらいでは
「中央区わー素敵!」ってならんやん
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:06:09.75ID:zLPKDXeN0
中央区や北区なんて日本中にいくらでもあるだろうに
うち(新潟市)にもある。東区の東側にある不思議な北区だが
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:07:07.25ID:5efhKjmX0
>>615
帰化チョン,半チョンを入れれば東日本は朝鮮部落だろ。
韓国批判も出来ない地域のクセにw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:07:17.48ID:gisEbrTH0
>>639
月島、勝どき
わー素敵!w
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:08:02.89ID:QyxvJ2Pd0
>>639
港区も別にブランドじゃないと思う
いろんなところにあるし
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:08:07.76ID:7iFJtEQF0
「港区◯丁目」
「中央区◯丁目」


特別区は東京のみ
大阪は初めて特別区を目指すなら、重複する名称は変えないと!



裁判所の判決で確定するまで20年近くかかるぞ!
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:08:34.03ID:gXxvAeit0
>>613
お前が郵便番号を書かずに「中央区」としか書かずに出した郵便物は

郵便局員が「めんどくせーな」と思いながら、
郵便番号に変換して、郵便バーコードを付記してくれてるんだぞ。

郵便物の仕分けは全部自動化されてるから、そうしないと先に行かないしな。

郵便番号が書かれてたらそれを読み取って自動でバーコードも印字できるが。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:09:00.31ID:4UQRa8Z00
>>622
東京に住んでなかったら
銀座のある区名なんていちいち覚えてない
23区の区名全部言えと言われても出てこないし位置関係も意識しないからよくわからん
ブランドなんか全くないと思う
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:10:51.74ID:j+l4oQEN0
>>633
東京特別区は主に北東方面で財政力指数0.7以下のところもあるから、現実的に調整無しにするのは不可能だからね。
英語では2000年前後に市扱いにこぎつけたが、日本語では区。分かりにくい話だ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:11:31.60ID:gXxvAeit0
>>631
100年以上ってどこから数えて100年だ?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:11:32.25ID:gisEbrTH0
>>1
>>大阪府・市の照会に対し、東京都の北区と中央区は再考を求める文書を送付。
北区は「基礎自治体としての北区は東京だけにしかない」とし、中央区も「70年間、中央区としてやってきて、
銀座などのブランドが築かれてきた。避けてほしい」としている。


遠い昔、東京都は特別区の市政化させることを明言していたはず
いつからこうなったw
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:12:16.27ID:7iFJtEQF0
>>641


だから「特別区」は東京のみ
権限ある行政団体ど同一名称は認められないよ


区に権限が生まれるわけで
権限ある市で、同じ市が生まれたら困るだろ
地方が大阪市を名乗ったら混乱するだろ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:12:48.19ID:5efhKjmX0
銀座も日本橋も大阪の方が古いのに本当にトンキン人は馬鹿。
マジで壊滅すればいいのに。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:14:10.59ID:gisEbrTH0
>>644
練馬区だっていいじゃないかw
シマラー風でおしゃれだぞ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:15:25.07ID:gXxvAeit0
>>652
お前にとって
「伊達市」「府中市」は
存在してない市なのか?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:15:34.55ID:4MyZRZvM0
せっかく住民投票通っても
裁判になったら
また混乱する

今はまだ案なんやから
早めに新しい名前を考えなあかんて

裁判になったら滅茶苦茶混乱すんで
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:15:37.38ID:hQoGP5Ir0
>>654
いやぁ、やっぱ下げの発想は残念でしかないと思うけどな
練馬も住みやすいし、そこにでかい家建ててる金持ちとかふつうにうらやましいけどな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:15:38.02ID:5efhKjmX0
>>652
権限ある市で、同じ市が生まれたら困るだろ

何も困らねえよバ〜カw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:17:34.45ID:7g2t+/dW0
むしろ変えられるから要望してるんだろ
変えられないなら訴えたら大阪市が名付けることはできないから存在しない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:19:12.07ID:7iFJtEQF0
(結論)


「港区◯丁目」
「中央区◯丁目」


特別区は東京のみ
大阪は初めて特別区を目指すなら、重複する名称は変えないと!



裁判所の判決で確定するまで最高裁20年近くかかるぞ!
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:19:43.40ID:qZkgsQuB0
大阪都になるんじゃなく、大阪民國大阪同和部落として兵庫県(ヒョーゴスラビアに改名)とともに日本から独立するんだよ。
朝鮮人と在日以外は立入禁止になる。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:21:07.26ID:j+l4oQEN0
伊達市にしても宮古島市にしても、先に聞いてるわけよ。北海道伊達市は無くなる見込みだったのが合併が破綻して存続。宮古島市は岩手県宮古市が難色を示して、宮古市にしなかった。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:22:15.41ID:VPcu4ABf0
>>656
その二つは例外中の例外なので一応認められている。
府中市は歴史的な経緯でたまたま同じ市名になってしまった。
伊達市は、福島の伊達市が北海道の伊達市に許可を取り付けている。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:22:17.13ID:4MyZRZvM0
前の住民投票で混乱させて


また裁判で混乱とか


ちゃんと、まともな行政だけやっとけよ維新
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:22:27.00ID:x46jbZJt0
そもそも大阪都は語呂が悪いから他の名前でやってほしい。
個人的には府ってカッコいいと思うんだけどなー。太宰府とかも府じゃん?
そもそも東京都は元々は東+京都でしょ?キョウトが入ってるから語呂が良いわけよね。大+阪都でダイハントとかかっこいいかも。サカトがとにかくダサいのよ。サカト
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:23:43.20ID:7g2t+/dW0
>>667
東京都も変えてくれよ
京都で検索したら引っかかって鬱陶しいから
googleがかってに東京の店ばっかりだしてウザい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:24:40.77ID:eeasGg8l0
400年前までど田舎だったくせになにイキッてんの?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:25:33.88ID:gisEbrTH0
(結論)

どーでもいい
大阪都でも東京都でも区別つくわ

ただし

中央区銀座ブランド汚さないでー
という主張

これは分かるが

北区赤羽、北区王子ブランドを汚さないでー
ワロスw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:26:43.97ID:VPcu4ABf0
>>670
「京都府」で検索すると良いと思うよ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:27:53.52ID:Yujdepku0
大阪市民で都構想は反対だけど
妙なイチャモンつけられると腹立つな
調子乗んなって思うわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:28:51.66ID:VPcu4ABf0
>>672
北区はブランドが〜とかいう主張はしてないと思うよ。
中央区の銀座が〜とか誰が言ったのか知らんけど、
余計な事言わない方が良いのにって感じ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:29:37.32ID:5efhKjmX0
>>662
律令制が制定された時の都は難波京なんだが
その時代関東地方は日本ではなかった
被差別民だよ君たちはw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:30:47.35ID:VPcu4ABf0
>>677
いや、その時代にはさすがに関東も日本の範囲だわ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:31:18.82ID:qZkgsQuB0
大阪民国にはシナチョンゴキブと脳味噌が腐りきってウジと寄生虫が沸いたチョン以外存在しないからどうでもいいです。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:31:39.79ID:HYgr3kFU0
まあ、大阪都は見栄張って背伸びしてる感じだから、制度が変わってもネーミングは府のままでいいと思う

中央区は、変えてもいいんじゃないかな

難波宮があったから、今のとかぶるけど難波区とか、

大阪城あるから、城区とか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:32:20.28ID:5efhKjmX0
「70年掛けて銀座ランドを築いてきたのに・・・」

コリドー街がタダ飯狙いの物乞い女のメッカになってるのは知ってるけど
それがブランド?w
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:32:33.12ID:jj2fjhMJ0
>>74
行政区ならいいけど基礎自治体だったらダメって理屈になってないぞトンキンw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:32:43.48ID:FIFDUVUx0
>>630
と、テロ共産党が申しております
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:34:06.77ID:hQoGP5Ir0
>>681
中国や東南アジアには乞食の文化があるらしい
そこ出身の下層の人間がもう何万人も来てて歯止めがきかなくなってるんだよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:34:51.74ID:lyMOjUNM0
>>1
>大阪府・市の照会に対し

そもそもなんでそんなことお伺い立てるんだよ
勝手にやりゃいいのに
聞けば「反対」って言われるに決まってるじゃん
大阪人ってバカなのか?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:36:07.24ID:Uk0YiP2x0
名称と区分がごっちゃになってるのは日本位では?
サカナくん・さんみたいな
東京都、大阪府が正式名称なんだろ?
ここから国や県や州をあらわす○○国、○○県、○○州を追加してくのが正式なんだろ?
pref.トウキョウト、 トウキョウトprefecture
pref.オオサカフ、  オオサカフprefecture


「県」は英語で?「prefecture」「pref.」の使い方
https://eigobu.jp/magazine/prefecture
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:36:32.80ID:5efhKjmX0
>>679
トンキン民国は韓国映画の「パラサイト」で盛り上がってるね。
同胞だけに嬉しかったかw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:36:54.82ID:gisEbrTH0
>>689
正論で完全決着
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:37:59.22ID:hQoGP5Ir0
>>691
中国人のレスは意味不明だが
同じ資本主義国家なんだからその意味においては文字通り同胞なんだけどな
そこをどうにか切り崩したくて池沼みたいなレスをしてるんだろう?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:38:16.06ID:3qS/RcVj0
>>10
市内の区は良いんだよ
区割りの都構想だからな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:39:04.07ID:Aac981+a0
東京23区言えるかの問題クイズで、中央区だけいつも忘れる俺
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:39:04.17ID:1Zs/Bh4L0
トンキンの戯言だから無視しろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:39:08.89ID:VPcu4ABf0
>>684
7年後に秩父で銅が出て、元号が和銅に改元されてるのに?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:41:49.36ID:3qS/RcVj0
>>682
決まりで決まってるから同じ名前にするならお伺いしてるぞ普通は
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:43:01.71ID:x46jbZJt0
正直言って中央とか北とか名付けるのって将来の観光などを考えても得しないと思うんだよね。よその人から見るとどこか分からんし印象が薄い。
東京の北とか都民か埼玉県民にしか分からん。北区に観光に行くとか何があるのか想像もできない。
そもそも北区長を選ぶ時、北区民とかいうアイデンティティが成熟しうるんだろうか?と思ってしまう。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:44:20.75ID:Yujdepku0
まず都構想の住民投票さえまだなんだから
東京の北区中央区はヒスるのが早すぎ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:46:03.40ID:7iFJtEQF0
>>701

決まってからだと裁判になるから

普通は争いになる前に、前もって事前に通告する
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:48:20.52ID:5efhKjmX0
>>699
行政区の名前を引き継ぐだけだろ。
馬鹿じゃねえのw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:48:31.12ID:XEoyNU++0
>>701
>>702
府から都に変更って、なんかめんどくさい、という庶民感情で一度は失敗したのに
こういう形で実は大阪に大きなメリットがある、というような雰囲気を醸し出しちゃうと
風向きが変わってくる可能性もあるんじゃないの
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:49:08.35ID:gXxvAeit0
>>665

例外が存在するという事は、
「行政団体と同一名称は認められない」はウソだという事だね。

大阪も歴史的に 中央・北 を名乗ってきたのだからなおさら。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:49:22.73ID:aZx9DNxu0
>>613
政令市のときに県名を省く慣例はあるが
東京特別区で東京都を省く慣例は聞いたことない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:52:14.53ID:Yujdepku0
>>702
裁判て
ググったら東京の北区中央区の区長は経済学部卒だった
弁護士の吉村知事相手に裁判して勝てるほどの勝算持って反対してるんか?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:54:13.94ID:VPcu4ABf0
>>706

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%97%E5%B8%82#%E5%B9%B3%E6%88%90%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%90%88%E4%BD%B5
しかし市制施行した場合、すでに三好市が徳島県に存在し、「同じ漢字の市名は既存の市の名称と同一とならないように十分配慮すること」との1970年の自治省通知に抵触する問題に直面した。
2004年に総務省から「相手方に異議がなければ拒否するものではない」との見解を得たものの、2007年11月に徳島県三好市側より「議会や市民も到底納得できない。反対であることをお伝えするしかない」と拒否され、
結局市名は平仮名で「みよし市」に(ひらがな・カタカナ地名)、施行時期は2010年1月4日に決定した。行政手続きとしては、まず「三好町」を「みよし町」に改名し、同時に市制施行することとなった。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:54:31.40ID:j+l4oQEN0
>>688
旧自治省の見解を踏襲していて、今は総務省を通して直接聞いてって言われるの。
だから宮古島市は宮古市に聞いて難色を示されたから、宮古市にせず宮古島市にした。って先に書いたけど
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:55:18.35ID:1t0qQFKA0
>>702
法的根拠はないよ
普通は伊達市みたいに事前に許可をもらう
今回のケースもそれ

許可や揉め事が面倒なら北広島市や東久留米市のように微妙に変えるのが慣例
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:55:39.65ID:v0jdGFsG0
>>138
ウンコロナっていう便利な言葉ができてよかったなトンキン人
汚物じゃん
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:55:47.23ID:9lP3rZhO0
そもそも
中央(区)だ東西南北(区)だ、青葉 緑(区)
だとか歴史を無視した典型的なゴミ地名だろw
バカトンキンは死ねよ

一般的に使われてる言葉に権利は無いわバカ
他の自治体(政令指定都市だが)中央区はあるし、市町村名の同一名回避にも該当しないし。

混同されるかよボケ
何が銀座ブランドだよw中国人だらけのくせに
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:57:37.20ID:+TM+rOQo0
>>194
銀座で駿府の金座が発祥と聞いたが
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:58:54.07ID:gXxvAeit0
>>705
都構想反対派は、複雑な思いしてるんじゃないの?

反対派は特別区のことを「しょぼい」だの「村以下だ!」だの
ネガティブイメージを付けようと必死になってたのに。

当の特別区が「特別区にはブランド価値がある」と言い出してるんだから。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 11:59:07.59ID:VNkGV9Yi0
意味不明なこと言うなw
銀座なんか使わないってw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:01:18.29ID:UQqui3Mx0
マクドナルドや立ち飲み、吉野家などのチェーン店が多数あることが

銀座のブランド(笑)なのか


あと
大阪の歴史は1000年以上、70年程度では・・・・w
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:03:13.81ID:brfykT1B0
>>1
どうでもいいだろ
コロナで滅亡するの(
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:03:55.50ID:TrFRbzzJ0
>>667
このいちゃもんには少なからずそういう心理が働いている
北区と中央区をやめろ、という話のように見えて
実はそうじゃないって気づいているやつがどれだけいるか
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:05:14.79ID:TrFRbzzJ0
>>667
それと東京都はもともと東京市と東京府で合体して東京都になった経緯があるから大阪にもそれが適用できる
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:06:27.00ID:j+l4oQEN0
>>717
反対派が正論で反対するのは前回より難しいよ。
4区まで減らした事が一つ。これは、形にまとまりがないから嫌と言う市民はいると思うが、分割後の財政を優先させてる。もう一つは、今回は都になったら道頓堀にプールができるとか訳の分からない絵空事を言ってない
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:06:39.48ID:Rfh+sYFX0
(結論)

「港区◯丁目」
「中央区◯丁目」

特別区は東京のみ
大阪は初めて特別区を目指すなら、重複する名称は変えないと!


裁判所の判決で確定するまで最高裁20年近くかかるぞ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:08:47.74ID:TrFRbzzJ0
>>726
梅田区と難波区でいいじゃない
ただいちゃもん言われてから変えましたじゃ気分が悪い
自主的にそうしましたという流れを作らないと誰も納得しない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:09:38.70ID:XEoyNU++0
>>725
なによりも空気感も大事だと思うんだよね
ふしぎなものでちょっと時間がたつと別にそれでいいんじゃね?ってなったりもする
あれ?なんで前は反対してたんだろうって
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:11:12.59ID:EQ0C7xTh0
千代田、港ならわかるが…
中央、北程度じゃ調子乗り過ぎじゃないですかね。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:11:51.08ID:kbvViKXQ0
>>725
道頓堀のプールは府も市も関係ないよ
やるなら協力するって言っただけであれは商店組合が言ったこと
堺屋が関わってたからややこしくなった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:14:13.45ID:F0byPnzk0
>>716
駿府の前に伏見があって、その伏見の前が堺らしいぞ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:14:32.05ID:5efhKjmX0
>>726
「伊達市」「府中市」も重複してるのに何言ってんだかw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:15:21.61ID:F3t8wdaN0
東京ってもうちょっとちゃんとした考え方の人がいろいろやってるのかなあと思ったけど子供みたいな考えなんだな

こういう人が銀座どうたらとか情けないわ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:15:26.34ID:mGlRe/bU0
もっと地名ぽい名前に変えたら
東京の方も
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:15:51.03ID:2gJtdHjI0
もう銀座区にすればええやんw
つーかあのへんって中央区なのかよ知らんかったわ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:16:25.72ID:F1ukeZk80
>>422
それは政府がGDPの改竄統計をしたせいで首都圏に有利な
算出になったから
算出基準変えるまでは兵庫にも福岡にも負けてた。

いくら人口GDP言おうがインバウンド等を
軸とした都市間競争力は神戸、福岡に負ける横浜
だからIR必死なわけ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:17:02.24ID:mGlRe/bU0
>>739
銀座区とか赤羽区とか
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:18:24.66ID:F0byPnzk0
ちなみに宛名を書く時には字数的に、区名があるところはその前の市や「東京都」から
書くし、区名が無い所は都道府県から書く。

東京都北区〜
大阪市北区〜
東京都青梅市〜
大阪府八尾市〜
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:18:28.11ID:4AWMY1bd0
銀座区に変えればいいんじゃないですか
中央区とか方角を示してるだけだしブランド意識をお持ちの東京人様にはダサいでしょww
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:18:58.07ID:uPd4SMBF0
銀座は知名度もあるしブランドなんだろうけど
中央区にブランドは無い
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:19:00.97ID:uuWpfN+Y0
>>737
豊田真由子が、官僚時代に、上司に書類は何枚コピーするのかと聞いたら
考えろ、と返されたと言ってたことがあるが
行政の中身が透けて見えるとクソ以下だったりするものなんだよな
こりゃダメだわ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:19:01.32ID:F1ukeZk80
>>679
その中国韓国に競争力で抜かれた没落衰退土人のジャップが何いってるの?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:19:30.40ID:x46jbZJt0
>>724
そうなんだ
でも東京府+東京市なら都はどこから来たんだ?そりゃ京都から来たんでしょ?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:20:42.76ID:uuWpfN+Y0
>>747
さっき気になってぐぐったら
都は天皇が住むとこ、から来てるそうで
京都の都と同じ意味みたいだよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:21:59.43ID:R5S+TyYh0
中央区は東京だけのものニダ!!
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:22:07.92ID:+WmDd1g90
銀座って京都じゃないの?
なんで偉そうに東京が銀座ブランド()とか言っちゃってるわけ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:22:34.87ID:F1ukeZk80
>>735
海外からの稼ぎによる収支

沖縄県那覇市>>大阪市西成区>>>>>>>>>東京都港区(笑)

沖縄、大阪西成はインバウンドで外から稼いで区や市単位で国に黒字出してるが
港区は国内の一極集中のサービスで金満になっただけ

港区の成金は西成と那覇の貧困層エリアに食わせてもらってることを自覚した方がいい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:23:03.05ID:yG82DjwC0
感染拡大でオリンピック返上することになって
トンキンの都市ブランド自体が地に落ちる予定なのにw
寝言は寝てからホザけやトンキンドブネズミ君ww
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:23:16.79ID:F0byPnzk0
>>748
まあ大阪の「中央区」は平成になってからだけど、「北区」は東京(1947)よりも
大阪(1879)のほうが古いらしいらしいぞ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:24:58.51ID:F0byPnzk0
しかし、このネタはいろいろとタメになるなあ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:26:20.14ID:By9ZisG70
もういい加減、東京のマネするのは止めようよ
同じ大阪人として恥ずかしい
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:26:35.96ID:Bgh1SzsD0
銀座ブランドってかっこ悪い。
地方へ行ったら○○銀座だらけ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:27:30.36ID:Bgh1SzsD0
大阪市の利権を悪用しようとしている
大阪都反対
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:27:37.62ID:WcYE7fk30
>>744
これだな
>>758
へぇ
大阪のどこなん??
そもそもなぜ大阪市中央区が大阪都中央区となることで銀座のブランドが崩れていくの??
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:28:00.19ID:F1ukeZk80
大阪都とかではなく大阪政府を名乗ろうよ
沖縄も琉球政府に誇り持ってるし
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:29:12.66ID:tQvdUThs0
>>27
中央区なんてどこにでもある平凡な名前つけて真似するなとか図々しいにも程がある
他に真似されるのが嫌なら大江戸ど真ん中区とか絶対に真似できない名前にしろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:29:55.40ID:F0byPnzk0
そう言えば前から思ってたんだけど、豊臣秀吉が徳川家康に「江戸に
城を建てたら良い」って言ったのって、ゼッタイ徳川の旗印の「厭離穢土
欣求浄土」とかけてるよなあ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:31:52.60ID:F1ukeZk80
>>758
トンキンの焦りが心地いい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:31:54.17ID:jJOxe0nIO
トンキン根性全開だな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:32:12.25ID:eoDFpQg60
中央区は東京のものって事でいいよ
そのかわりちゃんと全国の自治体の中央区の呼称を全て改めさせろよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:32:27.53ID:ucBftMZI0
北区とか中央区とか単なる方角の名前って個性がなくてよくないよね
赤羽区とか銀座区(適当)にすればよかったのに
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:33:00.94ID:4qoEqpcK0
フェミさんがクレーム付けたら中止に出来るんじゃないのw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:33:45.57ID:GA5ymZ9W0
>>769
何が良いんだろうね
アメリカの都市のように個性的なのも良いとは思うけど
定番というか記号化されたものもそれはそれでいいのかなとも思うし
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:33:59.23ID:8axxy38Q0
(結論)


「港区◯丁目」
「中央区◯丁目」


特別区は東京のみ
大阪は初めて特別区を目指すなら、重複する名称は変えないと!



裁判所の判決で確定するまで最高裁20年近くかかるぞ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:34:50.61ID:tQvdUThs0
23区をバラバラのパズルにして中央区を一発ではめられる人間は都民でも一割くらい
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:36:32.84ID:F1ukeZk80
まあ神奈川土人が人口が人口がとほざいたところで
海外からの評価で兵庫県にも負けてるのは事実

いい加減に日本人は人口ランキングから抜け出しましょう

ムンバイやジャカルタがマカオよりも上なはずがないのは世界の常識
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:40:06.07ID:TKeoJi5P0
政令市の区と都の区が法的に別物であると言う主張は理解出来るが

混同するというのはよく分からない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:44:42.80ID:IOshTbxC0
とりあえず東京の各自治体は、そんなことよりオリンピックにむけてこれだけ蔓延してるコロナウィルスに対してどうかを気にした方がいいと思う
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:46:54.67ID:9FJ8NIGo0
>>749
じゃあ東京府が東京都になる1943年まで天皇は京都にいたのか?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:48:42.73ID:sb0+WDZs0
>>752
インバウンドはしばらく厳しそうだね。
いつ回復するか分からないのがキツイ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:49:10.49ID:4i4LrTjo0
>>782
自治体名が今まで大阪市だったのが、中央区になるってことだろ
東京都の府中市と広島県の府中市みたいに、自治体名だけじゃ区別がつかなくなる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:49:45.79ID:wbzyqJhu0
北区→天満区
中央区→住吉区
天王寺区→天王寺区
淀川区→淀君区
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:50:19.03ID:+G9spnp30
つうか、
東京都銀座区
でいいだろ。
んなに言うなら。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:17.84ID:j+l4oQEN0
そもそも大阪市北区は現時点で市内の北ではない。市域拡張以前の概念
中央区は新区も船場大阪城の核は含んでいるが、住吉まで含むのだから大きく見れば南西区
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:23.93ID:QyxvJ2Pd0
>>654
は?お前頭相当悪いな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:52.61ID:GA5ymZ9W0
>>785
そうじゃなくてもともとは日本だと京都がその意味なわけでしょう
東京がそれにならって都を名乗ったと
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:53.62ID:4i4LrTjo0
>>780
個性の話してんじゃねーよアホ。
中央区っていう同一名称の自治体名が2つできるって話してんだよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:54:15.09ID:r0q+A1w20
銀座が中央区にあることを今知った
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:54:47.63ID:8uVi+P8o0
>>217
>>76
都市の読み方や名前も知らない人間が「ここは発展する!」なんて言っても説得力0だわな。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:54:49.63ID:SMDMK1kQ0
銀座と日本橋が中央区から独立して
銀座日本橋区にすればいんじゃね
ブランド力が高まりそうだし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:55:59.36ID:n/Hi6TD40
>>796
普通の日本人はそんなものかと
俺も知らなかったし
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:56:09.77ID:4i4LrTjo0
>>795
当然もめたけど、法的な規制はないから強行で同じ名前にした。
ちなみに伊達市も2つあるけど、これは先行の市に後発が事前了承とった。
市で自治体名が被ってるのは全国でこれ2つだけ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:57:37.95ID:+h1i/JZy0
大阪府大阪市中央区ならOK
大阪都中央区だと困るということでしょ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:59:06.10ID:1qKec0cm0
広島市内には離れた場所に府中市とマツダで有名な府中町があるもんなぁ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:59:08.14ID:4i4LrTjo0
>>801
わかりにくく、面倒になるだけだよ。
いちいち手紙にも東京都とか大阪都とか書かなきゃいけなくなるし
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:01:09.65ID:Uk0YiP2x0
>>802
ちがうとおもうぞ
名称の中央区じたいに因縁つけてるんだろ
たぶん再考することはないとおもう言いがかりだろうが
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:01:47.39ID:7jxzriWX0
大韓民国民とやること言うことが全く同じな姉妹国、大阪民国
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:02:38.78ID:PP19C/Kd0
この発言こそがブランドイメージを崩壊させているぞwww器小せえww
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:02:54.76ID:j+l4oQEN0
蛇足だが府中は広島県内ですら市と町の2つあって、結局安芸府中か備後府中かで聞き分ける。市の府中より町の府中の方が人口も多く栄えてるから初見組は意味分からんと思う。安芸はマツダ、備後はタンス
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:03:06.33ID:7jxzriWX0
>>806
落ち着けw阪国人w
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:26.22ID:4i4LrTjo0
ちなみに沖縄県の宮古島市は、最初は宮古市にしようとしたけど宮城県の宮古市に拒否されて宮古島市にした
茨城県の鹿嶋市も、佐賀県の鹿島市に拒否されて鹿嶋市にした
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:44.32ID:iMwGAhd80
>>785
もういいかげん都区制度と天皇は切り離せよ。

いつまで情弱みたいなこと言ってんの。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:55.07ID:yhSpa43v0
日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:05:20.61ID:zqthb0He0
>>1
銀座ブランドであって、中央区ブランドではない。
答えを自分で言ってるじゃない。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:07:28.90ID:Uk0YiP2x0
札幌、マイカタ、祇園、鎌倉とか、全国的に知名がしられてるのと一緒だという
中央区民のプライドからだろ?
中央区は東京にしかないのかは不明だが
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:07:41.48ID:ucBftMZI0
>>812
宮古市は岩手な
というかその手のは拒否っていうか基本同じはダメだよっていうことだ
豊後大野やら安芸高田やら大和郡山やら山ほどある
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:08:46.57ID:gXxvAeit0
>>796
【アンケート】 二つの選択肢からお選びください。

Q 銀座が中央区だということを知っていますか?

 @ 知っていた  A 今知った
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:09:02.09ID:/JaKl1C90
老害同士 どつき合って決めたらええやん
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:09:17.58ID:Uk0YiP2x0
これが当然で、日本人全体でもこの考えで
北区、中央区人のいんねん、いいがかり


大阪維新の会の関係者は「個性的な自治体の名称ならともかく、北区、中央区は方角を表す一般的な名称だ」と主張している。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:10:10.55ID:Tz0LzP8O0
中央区なんてそれこそあちこちにないか?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:10:30.14ID:TKeoJi5P0
都の区が市と同格扱いという概念からそもそも知られてないだろうな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:11:06.87ID:4i4LrTjo0
>>817
いや、別にいいんだよ。北海道の伊達市は宮城県の伊達市の了承とったから伊達市にしたんだし。
東京と広島の府中は双方譲り合わずにどちらも府中市を名乗った。
事前了承とるのが望ましいみたいな慣習があるだけ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:11:19.48ID:6a5aQofY0
関西人なんだから、文句言われたら、中央区なんてやめろ!

大阪都銀座区にしたれ!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:14:40.99ID:QyxvJ2Pd0
イチャモン過ぎるだろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:15:23.52ID:VPcu4ABf0
>>821
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%97%E5%B8%82#%E5%B9%B3%E6%88%90%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%90%88%E4%BD%B5
しかし市制施行した場合、すでに三好市が徳島県に存在し、「同じ漢字の市名は既存の市の名称と同一とならないように十分配慮すること」との1970年の自治省通知に抵触する問題に直面した。
2004年に総務省から「相手方に異議がなければ拒否するものではない」との見解を得たものの、2007年11月に徳島県三好市側より「議会や市民も到底納得できない。反対であることをお伝えするしかない」と拒否され、
結局市名は平仮名で「みよし市」に(ひらがな・カタカナ地名)、施行時期は2010年1月4日に決定した。行政手続きとしては、まず「三好町」を「みよし町」に改名し、同時に市制施行することとなった。

じつはこの話には裏が有って、徳島県三好市が市制するとき、愛知県三好町に事前の照会を行っている。
当時、三好町は単独市制の意思が無かったので、徳島県三好市の名前はすんなり決まったのだが、
実は三好市の中核の町、池田町の名前を冠した「阿波池田市」に市名をしたい派がいた。
三好町が三好市使用を拒否していれば、
三好市が阿波池田市になっていた公算が高く、後の三好町からの照会に強硬に反対意見だったのは

三好市内の軋轢の裏返しなのである。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:15:54.04ID:3PM8yLgz0
>>5
むしろ舛添時代に銀座がチョン化した名残が今出ている認識
銀座が中央区なんて初耳だし、気にしたり粗探しするのは99%チョン
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:16:46.18ID:7jxzriWX0
>>825
そこはピョンチャン区とかだろw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:16:59.72ID:Uk0YiP2x0
>>808
行政区分として格上げが一緒に起こるからだろ
既存の北区は、特別区、基礎自治体ではなかった


北区は「基礎自治体としての北区は東京だけにしかない」とし、
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:18:23.02ID:7vTMrHKi0
>>830
そりゃ今まで東京しかなかったからだろ
だからどうしたってことにしかならんな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:18:39.41ID:JOf4GcXn0
中央区なんてどこでもあるのに大阪にだけ難癖
これがトンキン
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:21:56.63ID:VrIn73bB0
トンキン人はどっかおかしいな。
前もよく似たようなあった気がする。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:24:28.64ID:x6zLnX9I0
ブランドっていうより混同する感じが不便ってことでしょ
「日本橋」ってだけ聞いてもどこのどっちか分からんくて困るのはマジよくある

桜ヶ丘とかどこでもあるけど町名レベルならしょーがないけど
市とかが有名な地区で名前かぶったら確かに面倒くさいぞ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:24:28.93ID:VPcu4ABf0
>>835
同一区名を拒否するのは当然ちゃあ当然。
銀座のブランド云々の話が余計なだけだよ。
まあ、それが中央区の正式見解なら、中央区はちょっとおかしいなあと思うけど。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:26:29.02ID:VPcu4ABf0
>>836
大阪都の中央区が成立すれば、
特別区の中央区日本橋が二か所にできちゃうからね。
さすがに少し厄介なことにはなる。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:28:02.30ID:J8A5gE5J0
>>836
福島上等カレーが福島県名物なのか大阪福島の名物なのか悩んだことならある
甘くて不味かった大阪福島名物
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:30:42.55ID:Rf9jbn1q0
銀座と中央区が結びつかないが。気負ってる割にはそれほどのことでもないだろ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:30:59.48ID:7jxzriWX0
大阪民国人は日本中で嫌われてるから似たような名前つけられたら価値が下がるからな
なんで東京の真似して都にしたがるの?wwwwwww
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:32:34.56ID:Uk0YiP2x0
この場合、名称じたいより基礎自治体としての名称を問題にしてるわけで
あきん道・北区とかでもダメなんだろ
北区、中央区が特別区になるかどうか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:33:19.77ID:znQAL/uF0
大阪都ってゴロ悪い
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:34:22.39ID:IAebLo8K0
都構想なんて10年早いわ
インフラが脆弱
地下鉄の入り口で人混みを捌けず、バスやタクシーも拾えず立ち往生したことあったわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:35:05.28ID:jbZ7yLIX0
>>5
こんなんだから東京には口がうんこくさいやつばっかなんだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:36:50.04ID:7jxzriWX0
>>847
別に区はかぶってるとこ色々あるだろ
千葉だって中央区あるし
なんで首都限定で使ってる都にしたがるかで日本国民は違和感を感じている
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:36:59.27ID:Uyz8IL+x0
>東京都中央区住民
何様のつもりか知らないが大阪を見下しすぎ
おまえ自身は東大すら出てないカスだろうよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:37:12.80ID:Uk0YiP2x0
>>848
むしろ、そういう自体に適任なのが都構想
"欲しがりません勝つまでは"、"一億玉砕"とか考えてた戦時中に
権限集約してインフラなどを整備するため
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:38:08.38ID:tI/C7GoM0
次に考えた屁理屈が
基礎自治体ガー

北とか中央なんてその辺にゴロゴロあるのに
基礎自治体だから問題なんて言われてもねw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:38:08.90ID:7jxzriWX0
もう大阪民国は韓国にあげちまえよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:39:28.89ID:tI/C7GoM0
>>850
俺は被ってはいけないと言ってないだろ
被るなと言ってるのはお前トンキンだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:39:50.47ID:Uk0YiP2x0
>>850
「都」という名称は首都限定でつかってるわけではない
もともとは東京府と東京市でその時点でも首都機能を果たしてたはず
首都だから「都」というのは後つげ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:40:56.83ID:bpnzvAfv0
朝鮮みたいな言いがかりと中華みたいな尊大な態度
氏ねよ卑しいトンキンドブネズミ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:42:08.50ID:GA5ymZ9W0
>>858
逆に言うとその程度の認知度しかないもので
偉そうにしてるキチガイについてはどう思う?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:42:55.21ID:VUqn2Tli0
>>429
関東に実質的な支配能力があった期間は650年間(鎌倉、江戸、明治以降)
加えて平安後期には東北の平泉が平安京を凌ぐ力を持っていたことを考えると
だいたい近畿1200年、関東+平泉750年くらいやな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:44:03.04ID:VPcu4ABf0
>>858
特別区は東京23区しかないから、
知らない人が多いのは仕方ないと思うよ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:44:45.19ID:OLRQ4F6m0
>>1
いや、いまでも中央区あるんですけどw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:46:00.62ID:OLRQ4F6m0
「大阪都」に拘る必要ないって橋下もいってなかったっけ?

大阪府中央区

これでええやん、大阪市を廃止にするだけの話
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:46:01.72ID:tLw/OuF/0
要するに、東京様がお気に召さないっていうのは、
都道府県名の次に区名がくるからと言うことなんでしょう。
大阪都大阪市中央区なら文句はないが、大阪都中央区だと嫌だと。

いっそ、「東京都銀座区」とかにしたほうがブランドとして通りがいいですよ、東京都様。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:46:34.87ID:uNjJF0V+0
しばくぞトンキンw
大阪の中央区だって心斎橋をぶらつく事を銀ブラならぬ心ブラと言ってたんじゃ、近代は
70年なんぞぬるいわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:47:08.16ID:Uk0YiP2x0
東京府 - Wikipedia
東京府は、1868年(明治元年)から1943年(昭和18年)までの間に存在していた日本の府県の一つ。府庁所在地は東京市。

府制施行
1868年、江戸は東征軍の軍政下に置かれた。同年4月24日に江戸開府事務が始まる。
軍は同年7月1日に江戸府を、同年7月8日に「江戸鎮台」を設置するとともに北町奉行所、南町奉行所を廃し町奉行管轄地を管掌する市政裁判所を旧南町奉行所に設けた。
同年9月3日、江戸府は東京府に、江戸鎮台は「鎮将府」に改称された。
同年10月2日に、東京府庁が開庁し、同年10月17日に、東京府職制が公布され、市政裁判所から府へ事務が移された。

1889年5月1日に東京府内15区を東京府から分立して市制を施行し東京市としたが市制特例により東京市長は府知事が兼ねた。
1898年、市制特例が廃止。東京市役所が開設され、松田秀雄が初代東京市長となる。

関東大震災
1923年9月1日、関東大震災発生。9月8日、報知新聞が「大阪で遷都論沸く」と報じる。
9月12日、宮内省が関東大震災直後ノ詔書「…東京ハ帝國ノ首都ニシテ……」発表。

都制施行
日本が日中戦争に突入すると戦時体制構築のため、政府は東京府地域の政治・経済の統制強化を要求するようになった。
1938年6月、内務省は「東京都制案要綱」を発表したが東京市35区は内務省案反対を決議した。
しかし1943年1月、政府が帝国議会に提出した「東京都制案」が可決され同年7月1日、東京都制によって東京府・東京市が廃止されて「東京都」が設置された。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:48:41.02ID:WuYo2NM80
>>1
よく分からん
札幌にも北区中央区あるし名古屋も北区あるよね
東京の人は全国の事知らないのか?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:50:24.46ID:V5Abdpp/0
(結論)

「港区◯丁目」
「中央区◯丁目」

特別区は東京のみ
大阪は初めて特別区を目指すなら、重複する名称は変えないと!

裁判所の判決で確定するまで最高裁20年近くかかる
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:53:49.68ID:lTe9CdKV0
札幌市北区も名古屋北区も大阪市北区も
それぞれ札幌市、名古屋市、大阪市が基礎自治体

東京の北区は
北区が基礎自治体



全国で基礎自治体の名前が被っているのは、二例の例外だけ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:54:31.88ID:MBP9vyvO0
>>864
>>871
要するに、都・特別行政区を他に使わせたくないけど
それを制度化してはいなかったので後付けで文句言ってます
っていうことだよね?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:54:41.02ID:tI/C7GoM0
>>870
トンキンの言い分としては
札幌大阪の中央区はただの行政区の名称
トンキンの中央区は特別区の名称
大阪の中央区が行政区から特別区になるんだったら
同じ名称は使わせない、くやしーって事
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:54:55.46ID:Uk0YiP2x0
幻の遷都論/関東大震災(12)
遷都論消滅

震災の結果東京の目貫の場所は全滅した 従って新東京復興は容易ではない 
殊に国都は比較的安定地帯を択ばねばならぬといふ意見から今日一部に遷都論が可なり喧伝されて居る模様であるが
今回の大詔煥発によって根本的に打ち壊され依然として国都は東京と定められた訳である 
政府当局としては今後新東京の建設に最善の努力を払ひこれが機関を設置して万遺憾なきを期する方針であるといふ
(1923〈大正12〉年9月13日付大阪朝日朝刊1面)
 
社説でも遷都論を展開した=1923年9月9日付大阪朝日朝刊1面

当時の大阪朝日新聞でも、遷都論が展開されました。
9月9日付朝刊1面を繰ると、題字の横に「論説 帝都復興と遷都論 国民多数の希望を容れよ」の見出しが載っています。
長行ですが、記事の大まかな内容はこうです。
「近畿は関東に比べて大きな天災が少なく、台湾、朝鮮半島が支配下にあることから、地理的にも日本の中心といえる。
再び京都への遷都を求める声が出ている。
大阪や神戸にも近く、物資も安定供給できる。引き続き首都は東京にすると速断せず、広く国民の意見をいれて決めてほしい」

大阪朝日の論説掲載から数日後、天皇の命を伝える詔書がでます。
遷都しないことが正式に決まりました。震災発生から2週間足らず、遷都論は幻に終わりました。

http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/S2007/upload/2014102500001_2.png
http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/mukashino/2014102500001.html
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:55:06.36ID:4nSMPvqs0
中央区は全国にある
都は東京の物、〜都中央区は銀座周辺だけの物だから!って事?すごいプライド
だけど大阪も府って書く方が楽だからそのままで良いや
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:55:37.21ID:+rC3G2MS0
>>869
実は明治時代は東京、大阪、京都の3府は同じことが行われてた。
その為、明治時代には大阪府北区という住所が実在してたんよな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:58:09.06ID:xNeS0ZGS0
地方自治法で重複は基本的に禁止されてるだろ

二つの例外は、歴史的に勘案して認められてるけど

初めて特別区にする大阪は
被る名前でないようにすべきだね


ほんと迷惑かける大阪
まあそれが大阪なんだろうが
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:59:07.11ID:Vn5MoYSV0
大阪の無駄を増やす都構想だから反対多数は必至
何度も住民投票をしたところで反対するだけ
維新は大阪市民をバカにしてるわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:01:04.67ID:xjHUPK1J0
だいたい大阪市役所一つなのを
四つに分割すんねんで

新しい役所の建設費用が新たに350億かかり
維持費も年間に相当数

全て
大阪維新の利権
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:01:39.42ID:J8A5gE5J0
>>880
どうせ反対が勝つんだから東京もムキにならなくていいのにな
アホみたい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:01:54.73ID:tI/C7GoM0
>>880
大阪市民を馬鹿にしてる維新が大阪の選挙で圧勝w
単にお前が維新嫌いな共産党員なだけだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:02:30.01ID:VPcu4ABf0
>>874
同じ名前ていうのは、よっぽど仲がいいか、
拒否する理由が無いほど相手に正統性が有るかじゃないと、
普通は拒否するもんだよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:02:40.65ID:0+VN+fCb0
銀座はブランドだから中央区辞めてほしいって意味わからん
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:02:44.33ID:Uk0YiP2x0
北区、中央区の人からすると
オリジナルの市名と同等なので真似するなということだろ
大阪府・北区でもアウトのはず(市相当、特別区の場合)
大阪都・大阪北区
大阪都・あきんど市・北区
とか、市名的な被りでなければいいんだろう
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:03:37.56ID:ucBftMZI0
都、府、京みたいなみやこを意味する行政単位名を作ればいいんだよ
そして個人的に城がいいと思う
これだったら東京都も文句ないだろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:04:38.49ID:VPcu4ABf0
>>883
法律ではないけどね。
「同じ漢字の市名は既存の市の名称と同一とならないように十分配慮すること」との1970年の自治省通知
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:06:16.29ID:tI/C7GoM0
地名に特別な意味あるのならともかく
北とか中央に文句つけるって韓国並みのイチャモンだな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:07:03.62ID:A101WG5c0
そもそも都構想が実現しないからどうでもいい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:07:08.66ID:qxziBuAK0
東京都北区→王子区
東京都中央区→銀座区
大阪都北区→梅田区
大阪都中央区→難波区
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:08:34.70ID:VW+SinEM0
首都でもなんでもない地方が勝手に都を名乗りたがる、さすが大阪民国w
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:11:37.22ID:tI/C7GoM0
>>896
まだ首都だから都だと思ってるの?
5年くらいコールドスリープで眠ってたの?w
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:19:29.99ID:3FB/AeVT0
>>527
鹿島と鹿嶋とか
郡山と大和郡山
大和高田も、かな。

○○北区みたいになんか付けてくれ、ということかね。

地方分権を目指す地域政党が、こういう全国的視点を軽視するのは、性質上しょうがない気もするけど。
特に東京に言われると意固地になるだろうし。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:22:01.61ID:1QBY3ci40
なんで東京の中央区だけ特別扱いしないとダメなの?
選民意識高くね?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:22:54.05ID:iMwGAhd80
>>863
それは「大阪市役所の支所レベル」の「中央区」でしかない。
今度大阪から出現するのは市の支所ではなく、市そのものレベルの「中央区」。

現在、市レベルの中央区は東京にしかない。
だからこそ名前が被っちゃいけないんだよ。

位置であろうが方角であろうが、東京が先に「中央区」という自治体を登場させたわけで、後発の自治体はやっぱりその名前は避けなきゃいけない。

だから銀座ブランド云々を持ち出すのはピント外れもいいとこで、東京は先発自治体が独占して名乗る権利を主張するのが筋。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:23:10.51ID:tsKH/LPR0
帝都グンマーだろ?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:25:08.94ID:VPcu4ABf0
>>900
特別区の中央区は東京都の中央区だけだから。
今まで同様の事例が無かったんだよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:25:48.09ID:fpEcWnDH0
トンキン人と朝鮮人は気色悪い。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:26:47.22ID:MBP9vyvO0
>>901
>>903
結局のところ、市民レベルでは間違えようがないわけで
支障があるとすれば役所が紙の上でぱ中央区とだけ書けば東京のを指せていたのにってだけの話でしょう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:28:34.09ID:GcYfJ1Az0
銀座はブランド、ブランドうっさいな
小学校の制服の時もなんか言ってたろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:30:07.33ID:iMwGAhd80
>>906
いや、間違う間違わない云々の話じゃなく、やっぱり後から市制や都制(特別区制)を敷いた自治体が遠慮しないといけない。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:30:12.80ID:3FB/AeVT0
市レベルの基礎自治体の名称重複って、漢字変更までして避けてるんじゃないの?

そんなの政府役人の行政指導でしったこっちゃない、法律ないだろ、という言い分はそうだとして、
そうすると、不本意ながら指導に従ってきたところが、戻すとか言い始める可能性もある。

政府の人は当然そういうだろうねえ。収拾つかなくなると。

だからそこも含めて説得するロジックは考えた方がいいでしょ。
「都」は特別だ、みたいな強弁じゃなくてさ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:32:28.62ID:MBP9vyvO0
>>908
いや、だから支障がないわけだから本当はまったく問題ないわけでしょう
書類の上では東京中央区とか書けばいいだけで
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:33:21.74ID:VPcu4ABf0
>>906
昭和45年3月12日(自治省事務次官通知)

 市の設置もしくは町を市とする処分を行う場合において、
当該処分により新たな市となる普通地方公共団体の名称については、
既存の市の名称と同一となりまたは類似することとならないよう十分配慮すること。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:35:34.03ID:MBP9vyvO0
>>912
通知ってのがまたハンパだな
ここらへんこそが行政の責任なんじゃないの
法律でダメとかすればいいんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:35:49.41ID:Uk0YiP2x0
これでいけばいろいろと問題回避できるという案
大阪府はそのままで、
大阪(府)都北区
大阪(府)都中央区
のように区の先頭へ都をつける
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:38:52.03ID:YyXlHoJc0
大阪「一緒に中央区で盛り上げていこうや!」
東京「‥‥。」
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:43:01.35ID:Uk0YiP2x0
これで

大阪・帝国北区
大阪・帝国中央区
大阪・首都北区
大阪・首都中央区
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:43:01.64ID:n/Hi6TD40
銀座よりもブランドでうるさいのが日本橋。お江戸日本橋
銀座区に真っ先に反対するのが日本橋地区
銀座区日本橋では東京の歴史に対する冒涜
銀座と日本橋を納得させるため中央区しかなかった
江戸区とする案があったが江戸川区と紛らわしく没になった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:43:21.42ID:N8CK7G2x0
>>917
文京区は教育の水準が高いやらで時折話題になるよ
まあ、東大もあるしで官僚なんかも好んで住んでるのかもしれない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:43:46.89ID:X8ZnVgnQ0
と…都島区!
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:38.17ID:gXxvAeit0
>>879
そんな法律ない。
重複は禁止などされてない。
禁止されてたら府中市と伊達市は存在できない。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:49:29.16ID:+rC3G2MS0
で、実際に北区や中央区って名前が被って不都合ありそうか?
今でも政令市は市名+区名で郵便物は届くし、東京は東京都+区名で書くから困ってないだろ?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:12.27ID:C/uDeEl90
>>924
大阪人と一緒にされたくないってイメージの問題だろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:51:16.40ID:gXxvAeit0
>>916

大阪の北区は明治12年から存在してるんだが、

東京の北区の方が改名すべきだね。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:29.36ID:z9pXn6Z50
>>879
そりゃいいや?どこの何条だか見せてみろ?
嘘ならお前は一生エラ豚キムチな?w
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:53.98ID:j+l4oQEN0
>>924
何回も書かれてるけど、東京都は書かず区から書く場合が多いんだよ
郵便物に限らず。それが現実
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:58.52ID:iBRKa0xZ0
東京がこうだからその他の都道府県はそれに合わせろってか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:54:59.85ID:Uk0YiP2x0
北区という名称のみに文句をいってるのではなく
市名相当の北区にたいしてだ
ただの北区はほっといても良い
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:55:14.86ID:bWrZ3nH90
>>928
だからどうしたんだよ
書きたければ世田谷区だの東京っぽい区に引っ越せばいい
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 14:58:42.45ID:n/Hi6TD40
千代田区と中央区しか全部が江戸の範囲に入る区はない
港区ですら江戸の外の地域が存在した。というより港区は寺町
墓地が多数存在。江戸城から遠すぎ外様の掃き溜め地
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:02:23.16ID:Uk0YiP2x0
さっぽろキッズ > それぞれの区 紹介


中央区
中央区ホームページ

北区
北区ホームページ
北区こどもホームページ きたーくのなぞ

東区
東区ホームページ

南区
南区ホームページ

西区
西区ホームページ
さんかくやまベェのページ
https://www.city.sapporo.jp/kids/shoukai/ku.html
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:07:31.77ID:iT16YpEa0
黙っとけよw
口が災いしたタワマン没落事案とか知らんのかw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:09:02.26ID:fpEcWnDH0
>>879
難癖の付け方がまさにトンキンとチョンだよw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:10:21.69ID:fpEcWnDH0
銀座も日本橋もトンキンが後なんだから偏向しないとなw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:16:53.09ID:g1+Rl0Zt0
>>928
東京都内だけでやってるのは勝手だが、都外に「港区の〜」「北区で〜」とか全国区だと勘違いしているバカが多くて困る
大阪だっていずれそうなる
だから規模が大きい自治体名ほど被らない方がいい
政令市の行政区は構わないが
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:20:07.41ID:LiaiucC/0
>>897
ヤーイ、天神ビックバンとか、
恥ずかしい名前の再開発やってやんのw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:20:23.51ID:X8ZnVgnQ0
かろうじて被ってない東十条と西九条のニアミス感w
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:25:45.83ID:g1+Rl0Zt0
まとめ
東京…特別区の自治体名でかぶるのは困るとハッキリ言えばよい
銀座ブランドとか謎理論持ち出すからおかしくなる
あと都道府県名を省いていいのは政令市だけ
単なる市町村レベルの特別区ごときが勝手に端折るな
大阪…特別区になりたいなら後発の大阪が区名を再考するのは当然のこと
政令市の行政区を持ち出すからおかしくなる
お前ら…都の特別区と政令市の行政区を一緒に語るな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:39:19.84ID:tI/C7GoM0
使えないなら
北区←梅田区
中央区←日本橋区

辺りしかないな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:46:59.17ID:+rC3G2MS0
>>928
えっ?
俺んちの郵便受けに区名から始まる郵便物なんて入ってた記憶ないよ?
役所で短縮して書けるのは、行政サービスがその地域住民限定だからって話と混同してない?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:47:58.53ID:M0Z/2j5f0
>>1
分かるわーw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:49:00.74ID:kEAm8tVX0
関係ないけど
日本橋電気街は、
東京の日本橋にも秋葉みたいなのがあるのかと思って
びっくりしたことあるな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 15:59:43.92ID:AVPr+Nsu0
一度だけ大阪民国に拉致されたが、大阪市営地下鉄ではフランケンシュタインの怪物まんまの継ぎ接ぎだらけのバケモン見てしまったし、なにより街ン中全体がうんこ臭い。
関東民に嫉妬してるのが見て取れ、日本人は1人もいないんだなと確信を得た、勉強になった出来事であった。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:01:14.16ID:MiNP6H+p0
秋葉原は電気街というより一つの大きな企業街みたいなものだからな
何年か前に大阪の日本橋の電気街も行ったことあるが
秋葉原でいえばまだ青果市場があった頃の電気街みたいなとこが多かった
よく言えば昭和の懐かしい古い平屋の電気屋、
悪く言えば古臭い昭和のビルみたいな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:01:46.06ID:+rC3G2MS0
俺んち、俺が小学生5年生まで世田谷で、その後オヤジの転勤で大阪府の堺市と、広島県の東広島を彷徨い
俺自身は大学が東京、入社も東京の後日本各地を転々としてるんだけど、東京都を省略するのは多分一般的ではない書き方だよ。

略しても届きはするだろうけど、多分それは郵便番号で判断してるか、それもなければ人力検索よ?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:05:39.36ID:foZn8DZm0
東西南北中央みたいな何のオリジナリティもない名称にプライドとか持って他所に言いがかりとかウザくて迷惑
もっとプライド持てる区名考えてお前らが変えろやくそ馬鹿が
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:08:20.68ID:+SKNt4gr0
神戸中央区
札幌中央区
千葉中央区
福岡中央区
埼玉中央区
相模原中央区
熊本中央区
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:15:32.89ID:VyCsZuvk0
>>957
それで統一されられればいいんだろうな
東京も東京中央区、大阪も大阪中央区と
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:23:56.49ID:BNTKfTLI0
乗降人数
東の電気街、秋葉原駅 480,654人

西の電気街、日本橋駅 66,696人
少し歩くがなんば駅で343,136人
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:27:58.74ID:X8ZnVgnQ0
秋葉原駅は乗換客がすごいんだよな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:32:04.55ID:qtP75F7K0
>>1

>大阪市営地下鉄御堂筋線痴漢捏ち上げ事件
>当時Bの交際相手で甲南大学4年生だった24歳の男Aが ”目撃者を装って” Cに近付き、「尻を触っただろう」と言ってCを現行犯逮捕

主犯A ”虚偽告訴と強盗未遂” 懲役5年6月
共犯B 懲役3年、執行猶予5年
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:32:11.69ID:8ZPT3/4O0
>>1
アホか維新。
かぶらないようにしろって趣旨の通達なのに、「一般的な名称だ」って、言い訳になってない。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 16:57:35.05ID:Y9bw4D7k0
基礎自治体として区長も有する北区は元々大阪にあったんだぞ
北区は例えるなら東京市が特別区になった後に、別の市例えば京都の東側が東京市を名乗ったようなもの
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:13:54.90ID:kBo36M+h0
まだやってたのか??
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:24:01.80ID:VPcu4ABf0
>>963
大阪市の今の北区は平成元年に合併してできた区でしょ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:32:43.77ID:BdFopDN70
>>950
韓国に抜かれる没落日本人(笑)
関東に劣等感抱いてるのは愛知から東の土人

大阪から西はもう日本に属する意識を捨てて
アジアの一員になってる
もう日本より中国韓国の方が上だし
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:33:56.06ID:BdFopDN70
>>959
人口すごいの関東土人
ジャカルタに憧れるのが関東土人

香港やマカオのような少数精鋭を目指すのが大阪福岡沖縄
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:37:00.56ID:nwvHDl/D0
>>965
御堂筋線で行くときは動物園前で乗り換えてっていう面倒くさいことしてたわ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:38:29.49ID:xNeS0ZGS0
(結論)


「港区◯丁目」
「中央区◯丁目」


特別区は東京のみ
大阪は初めて特別区を目指すなら、重複する名称は変えないと!


裁判所の判決で確定するまで最高裁20年近くかかる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:44:26.70ID:fW7wRtwS0
真似大好きチャイナの発想
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:50:35.52ID:ZKRCoX4l0
関西はそういう人工的な取ってつけたような名前嫌うもんだと勝手に思ってた。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:54:05.35ID:av6iBy+v0
・近畿編
▼山尾幸久(立命館大学教授・古代史)
『河内飛鳥(大阪府)の文化は百済につながる人々によって創造された百済色の濃い文化』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・人類学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼仲尾宏(京都造形芸術大学客員教授・前近代日朝関係史)
『関西の3府県で韓国・朝鮮籍の永住者が全国の約5割を占める』
▼原田伴彦(大阪市立大学名誉教授・近世史)
『被差別部落の人口数からいうと、近畿が半数の50%を占め、九州、中国、四国がそれぞれ12%前後、関東、中部となると5%前後となっています』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼田辺聖子(大阪府出身・作家)
『浪速の男どもはみな争いごと好まず、膂力(腕力)にも乏しい』
▼司馬遼太郎(大阪府出身・作家)
『大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと』
▼橋下徹(大阪市長)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼あさが来た(NHK大阪)
『大阪のゴウツクバリの金貸し、大阪商人はコシヌケ、大阪男は女任せのノウナシ』

県民性博士「大阪の人と韓国の人がすごく似ている性格だということは間違いない」
https://i.imgur.com/zGdx9sS.jpg
東大阪在住PLおじさん(73)
https://i.imgur.com/QUF3VjE.png
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:56:23.58ID:rDoZtjSH0
東京中央北「おい!混同されるし目障りだ!」

大阪府市「?」
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:57:35.12ID:LUs9FJ1D0
銀座区にでもかえれば?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 17:58:19.45ID:gXxvAeit0
>>940
自治体としての北区も明治11年から認められてたんだが。
当時の北区は区議会もある法人格をもった団体だった。
戦時中に、国によって自治権を大阪市に吸収させれたがな。

だから、自治体としての北区は存在しないのではなく、
存在してたが、戦時中に消されたというのが正しい。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:00:38.54ID:1QYcSNdP0
いまのままで何が行けないの
大阪都って言いづらいし名前変えても意味なくね
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:00:45.66ID:gXxvAeit0
>>972

東京の方が「起源」を主張しだしたから

大阪にも歴史はあると反論されるのは当然だろ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:02:01.78ID:zrMO0RAE0
中央区なんかそこかしこにあるだろ
大阪だけダメなのかよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:04:34.22ID:rDoZtjSH0
東京中央北「おい!北中央は俺様のもんだぞ?」

大阪府市「?」
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:05:42.80ID:gXxvAeit0
>>944
大阪が後発じゃないだろ。
すくなくとも北区は。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:08:39.20ID:gXxvAeit0
>>966
もともと北区があってそこに大淀区を吸収した形なのに、
元の北区がなかったことになるのはなぜだ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:08:46.40ID:b6+ptjpB0
この騒動で勉強になりました。
「銀座」も「中央区」も大阪、京都が先だったのね
日本史選択だったけど不勉強やった。
東京の区役職員さんたちも、私と一緒に勉強し直しましょう
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:09:42.27ID:IybSA+Kf0
よくもまあここまで馬鹿っぷり晒せるわ
誰か止める奴いなかったのかな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:19:09.85ID:VPcu4ABf0
>>985
全国地方公共団体コードは少なくともそういう扱い。
旧北区のコードをそのまま引き継いだ訳では無く、
新しいコードが割り当てられてる。

まあ、そういう細かな事はどうでもよくて、
現実的に「北区」を名乗る地方自治体は東京都北区しか無くて、
大阪の新しくできる特別区がもし「北区」を名乗りたいのなら、
東京の北区の同意を取り付ける必要があるっていうだけ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:19:56.69ID:fpEcWnDH0
トンキンは歴史も文化も無いだけにこだわるんだろうねw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 18:43:29.68ID:VPcu4ABf0
>>992
地方自治体同士、紳士的に話し合って決めなさいって感じだわな。
現状では相手の同意を得ずに申請しても許可が出ないと思われる。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 19:09:33.33ID:VPcu4ABf0
>>994
自治省の業務を引き継いだ総務省だよ。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 19:16:18.77ID:AVPr+Nsu0
>>968
大阪民国のオバチャン、アジア諸国の人々がドン引きしてるぞ。
君らバ関西人の祖先たる朝鮮民族でさえもな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 19:25:56.15ID:N1ra+U7t0
あきまへんw
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 19:29:27.99ID:N1ra+U7t0
もうね
どうしようもないねえ・・・
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 19:32:47.18ID:N1ra+U7t0
1000なら記憶たどり記者まじしね!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 19:33:17.12ID:3YNYq8+40
こういうスレの結末は、大体トンキンの差別主義が吹き荒れて終了だな、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 0分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況