X



【大阪都構想】「大阪都中央区やめて」東京都中央区が要請。「70年掛けて銀座ブランドを築いてきたのに・・・」★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/02/20(木) 05:33:11.04ID:Mt/KjgR69
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00050029-yom-soci

大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」が実現した場合、2特別区の名称が「北区」と「中央区」
となることについて、東京都の北区と中央区が「混同される恐れがある」として、大阪府・市に名称の再考を
求めていることが分かった。両区の要請に法的拘束力はなく、大阪側からは反発が出ている。

都構想は、大阪市を「北」「中央」「淀川」「天王寺」の4特別区に分割する都市再編策。
11月に予定される市民対象の住民投票で賛成多数となると、実現する。その場合、東京、大阪に
「北区」「中央区」という自治体が混在する事態となる。

大阪府・市の照会に対し、東京都の北区と中央区は再考を求める文書を送付。
北区は「基礎自治体としての北区は東京だけにしかない」とし、中央区も「70年間、中央区としてやってきて、
銀座などのブランドが築かれてきた。避けてほしい」としている。

1970年の旧自治省による通知では、新しい市ができる場合の名称は、既存の市と同一または類似しないよう
「十分配慮すること」としているが、同じ名称を規制する法律はない。

このため、都構想を推進する大阪維新の会の関係者は「個性的な自治体の名称ならともかく、
北区、中央区は方角を表す一般的な名称だ」と主張している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582106678/
1が建った時刻:2020/02/19(水) 10:07:05.28
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:21:59.43ID:R5S+TyYh0
中央区は東京だけのものニダ!!
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:22:07.92ID:+WmDd1g90
銀座って京都じゃないの?
なんで偉そうに東京が銀座ブランド()とか言っちゃってるわけ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:22:34.87ID:F1ukeZk80
>>735
海外からの稼ぎによる収支

沖縄県那覇市>>大阪市西成区>>>>>>>>>東京都港区(笑)

沖縄、大阪西成はインバウンドで外から稼いで区や市単位で国に黒字出してるが
港区は国内の一極集中のサービスで金満になっただけ

港区の成金は西成と那覇の貧困層エリアに食わせてもらってることを自覚した方がいい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:23:03.05ID:yG82DjwC0
感染拡大でオリンピック返上することになって
トンキンの都市ブランド自体が地に落ちる予定なのにw
寝言は寝てからホザけやトンキンドブネズミ君ww
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:23:16.79ID:F0byPnzk0
>>748
まあ大阪の「中央区」は平成になってからだけど、「北区」は東京(1947)よりも
大阪(1879)のほうが古いらしいらしいぞ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:24:58.51ID:F0byPnzk0
しかし、このネタはいろいろとタメになるなあ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:26:20.14ID:By9ZisG70
もういい加減、東京のマネするのは止めようよ
同じ大阪人として恥ずかしい
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:26:35.96ID:Bgh1SzsD0
銀座ブランドってかっこ悪い。
地方へ行ったら○○銀座だらけ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:27:30.36ID:Bgh1SzsD0
大阪市の利権を悪用しようとしている
大阪都反対
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:27:37.62ID:WcYE7fk30
>>744
これだな
>>758
へぇ
大阪のどこなん??
そもそもなぜ大阪市中央区が大阪都中央区となることで銀座のブランドが崩れていくの??
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:28:00.19ID:F1ukeZk80
大阪都とかではなく大阪政府を名乗ろうよ
沖縄も琉球政府に誇り持ってるし
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:29:12.66ID:tQvdUThs0
>>27
中央区なんてどこにでもある平凡な名前つけて真似するなとか図々しいにも程がある
他に真似されるのが嫌なら大江戸ど真ん中区とか絶対に真似できない名前にしろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:29:55.40ID:F0byPnzk0
そう言えば前から思ってたんだけど、豊臣秀吉が徳川家康に「江戸に
城を建てたら良い」って言ったのって、ゼッタイ徳川の旗印の「厭離穢土
欣求浄土」とかけてるよなあ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:31:52.60ID:F1ukeZk80
>>758
トンキンの焦りが心地いい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:31:54.17ID:jJOxe0nIO
トンキン根性全開だな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:32:12.25ID:eoDFpQg60
中央区は東京のものって事でいいよ
そのかわりちゃんと全国の自治体の中央区の呼称を全て改めさせろよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:32:27.53ID:ucBftMZI0
北区とか中央区とか単なる方角の名前って個性がなくてよくないよね
赤羽区とか銀座区(適当)にすればよかったのに
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:33:00.94ID:4qoEqpcK0
フェミさんがクレーム付けたら中止に出来るんじゃないのw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:33:45.57ID:GA5ymZ9W0
>>769
何が良いんだろうね
アメリカの都市のように個性的なのも良いとは思うけど
定番というか記号化されたものもそれはそれでいいのかなとも思うし
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:33:59.23ID:8axxy38Q0
(結論)


「港区◯丁目」
「中央区◯丁目」


特別区は東京のみ
大阪は初めて特別区を目指すなら、重複する名称は変えないと!



裁判所の判決で確定するまで最高裁20年近くかかるぞ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:34:50.61ID:tQvdUThs0
23区をバラバラのパズルにして中央区を一発ではめられる人間は都民でも一割くらい
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:36:32.84ID:F1ukeZk80
まあ神奈川土人が人口が人口がとほざいたところで
海外からの評価で兵庫県にも負けてるのは事実

いい加減に日本人は人口ランキングから抜け出しましょう

ムンバイやジャカルタがマカオよりも上なはずがないのは世界の常識
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:40:06.07ID:TKeoJi5P0
政令市の区と都の区が法的に別物であると言う主張は理解出来るが

混同するというのはよく分からない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:44:42.80ID:IOshTbxC0
とりあえず東京の各自治体は、そんなことよりオリンピックにむけてこれだけ蔓延してるコロナウィルスに対してどうかを気にした方がいいと思う
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:46:54.67ID:9FJ8NIGo0
>>749
じゃあ東京府が東京都になる1943年まで天皇は京都にいたのか?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:48:42.73ID:sb0+WDZs0
>>752
インバウンドはしばらく厳しそうだね。
いつ回復するか分からないのがキツイ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:49:10.49ID:4i4LrTjo0
>>782
自治体名が今まで大阪市だったのが、中央区になるってことだろ
東京都の府中市と広島県の府中市みたいに、自治体名だけじゃ区別がつかなくなる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:49:45.79ID:wbzyqJhu0
北区→天満区
中央区→住吉区
天王寺区→天王寺区
淀川区→淀君区
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:50:19.03ID:+G9spnp30
つうか、
東京都銀座区
でいいだろ。
んなに言うなら。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:17.84ID:j+l4oQEN0
そもそも大阪市北区は現時点で市内の北ではない。市域拡張以前の概念
中央区は新区も船場大阪城の核は含んでいるが、住吉まで含むのだから大きく見れば南西区
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:23.93ID:QyxvJ2Pd0
>>654
は?お前頭相当悪いな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:52.61ID:GA5ymZ9W0
>>785
そうじゃなくてもともとは日本だと京都がその意味なわけでしょう
東京がそれにならって都を名乗ったと
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:52:53.62ID:4i4LrTjo0
>>780
個性の話してんじゃねーよアホ。
中央区っていう同一名称の自治体名が2つできるって話してんだよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:54:15.09ID:r0q+A1w20
銀座が中央区にあることを今知った
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:54:47.63ID:8uVi+P8o0
>>217
>>76
都市の読み方や名前も知らない人間が「ここは発展する!」なんて言っても説得力0だわな。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:54:49.63ID:SMDMK1kQ0
銀座と日本橋が中央区から独立して
銀座日本橋区にすればいんじゃね
ブランド力が高まりそうだし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:55:59.36ID:n/Hi6TD40
>>796
普通の日本人はそんなものかと
俺も知らなかったし
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:56:09.77ID:4i4LrTjo0
>>795
当然もめたけど、法的な規制はないから強行で同じ名前にした。
ちなみに伊達市も2つあるけど、これは先行の市に後発が事前了承とった。
市で自治体名が被ってるのは全国でこれ2つだけ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:57:37.95ID:+h1i/JZy0
大阪府大阪市中央区ならOK
大阪都中央区だと困るということでしょ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:59:06.10ID:1qKec0cm0
広島市内には離れた場所に府中市とマツダで有名な府中町があるもんなぁ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 12:59:08.14ID:4i4LrTjo0
>>801
わかりにくく、面倒になるだけだよ。
いちいち手紙にも東京都とか大阪都とか書かなきゃいけなくなるし
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:01:09.65ID:Uk0YiP2x0
>>802
ちがうとおもうぞ
名称の中央区じたいに因縁つけてるんだろ
たぶん再考することはないとおもう言いがかりだろうが
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:01:47.39ID:7jxzriWX0
大韓民国民とやること言うことが全く同じな姉妹国、大阪民国
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:02:38.78ID:PP19C/Kd0
この発言こそがブランドイメージを崩壊させているぞwww器小せえww
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:02:54.76ID:j+l4oQEN0
蛇足だが府中は広島県内ですら市と町の2つあって、結局安芸府中か備後府中かで聞き分ける。市の府中より町の府中の方が人口も多く栄えてるから初見組は意味分からんと思う。安芸はマツダ、備後はタンス
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:03:06.33ID:7jxzriWX0
>>806
落ち着けw阪国人w
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:26.22ID:4i4LrTjo0
ちなみに沖縄県の宮古島市は、最初は宮古市にしようとしたけど宮城県の宮古市に拒否されて宮古島市にした
茨城県の鹿嶋市も、佐賀県の鹿島市に拒否されて鹿嶋市にした
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:44.32ID:iMwGAhd80
>>785
もういいかげん都区制度と天皇は切り離せよ。

いつまで情弱みたいなこと言ってんの。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:04:55.07ID:yhSpa43v0
日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:05:20.61ID:zqthb0He0
>>1
銀座ブランドであって、中央区ブランドではない。
答えを自分で言ってるじゃない。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:07:28.90ID:Uk0YiP2x0
札幌、マイカタ、祇園、鎌倉とか、全国的に知名がしられてるのと一緒だという
中央区民のプライドからだろ?
中央区は東京にしかないのかは不明だが
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:07:41.48ID:ucBftMZI0
>>812
宮古市は岩手な
というかその手のは拒否っていうか基本同じはダメだよっていうことだ
豊後大野やら安芸高田やら大和郡山やら山ほどある
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:08:46.57ID:gXxvAeit0
>>796
【アンケート】 二つの選択肢からお選びください。

Q 銀座が中央区だということを知っていますか?

 @ 知っていた  A 今知った
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:09:02.09ID:/JaKl1C90
老害同士 どつき合って決めたらええやん
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:09:17.58ID:Uk0YiP2x0
これが当然で、日本人全体でもこの考えで
北区、中央区人のいんねん、いいがかり


大阪維新の会の関係者は「個性的な自治体の名称ならともかく、北区、中央区は方角を表す一般的な名称だ」と主張している。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:10:10.55ID:Tz0LzP8O0
中央区なんてそれこそあちこちにないか?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:10:30.14ID:TKeoJi5P0
都の区が市と同格扱いという概念からそもそも知られてないだろうな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:11:06.87ID:4i4LrTjo0
>>817
いや、別にいいんだよ。北海道の伊達市は宮城県の伊達市の了承とったから伊達市にしたんだし。
東京と広島の府中は双方譲り合わずにどちらも府中市を名乗った。
事前了承とるのが望ましいみたいな慣習があるだけ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:11:19.48ID:6a5aQofY0
関西人なんだから、文句言われたら、中央区なんてやめろ!

大阪都銀座区にしたれ!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:14:40.99ID:QyxvJ2Pd0
イチャモン過ぎるだろ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:15:23.52ID:VPcu4ABf0
>>821
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%97%E5%B8%82#%E5%B9%B3%E6%88%90%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%90%88%E4%BD%B5
しかし市制施行した場合、すでに三好市が徳島県に存在し、「同じ漢字の市名は既存の市の名称と同一とならないように十分配慮すること」との1970年の自治省通知に抵触する問題に直面した。
2004年に総務省から「相手方に異議がなければ拒否するものではない」との見解を得たものの、2007年11月に徳島県三好市側より「議会や市民も到底納得できない。反対であることをお伝えするしかない」と拒否され、
結局市名は平仮名で「みよし市」に(ひらがな・カタカナ地名)、施行時期は2010年1月4日に決定した。行政手続きとしては、まず「三好町」を「みよし町」に改名し、同時に市制施行することとなった。

じつはこの話には裏が有って、徳島県三好市が市制するとき、愛知県三好町に事前の照会を行っている。
当時、三好町は単独市制の意思が無かったので、徳島県三好市の名前はすんなり決まったのだが、
実は三好市の中核の町、池田町の名前を冠した「阿波池田市」に市名をしたい派がいた。
三好町が三好市使用を拒否していれば、
三好市が阿波池田市になっていた公算が高く、後の三好町からの照会に強硬に反対意見だったのは

三好市内の軋轢の裏返しなのである。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:15:54.04ID:3PM8yLgz0
>>5
むしろ舛添時代に銀座がチョン化した名残が今出ている認識
銀座が中央区なんて初耳だし、気にしたり粗探しするのは99%チョン
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:16:46.18ID:7jxzriWX0
>>825
そこはピョンチャン区とかだろw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:16:59.72ID:Uk0YiP2x0
>>808
行政区分として格上げが一緒に起こるからだろ
既存の北区は、特別区、基礎自治体ではなかった


北区は「基礎自治体としての北区は東京だけにしかない」とし、
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:18:23.02ID:7vTMrHKi0
>>830
そりゃ今まで東京しかなかったからだろ
だからどうしたってことにしかならんな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:18:39.41ID:JOf4GcXn0
中央区なんてどこでもあるのに大阪にだけ難癖
これがトンキン
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:21:56.63ID:VrIn73bB0
トンキン人はどっかおかしいな。
前もよく似たようなあった気がする。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:24:28.64ID:x6zLnX9I0
ブランドっていうより混同する感じが不便ってことでしょ
「日本橋」ってだけ聞いてもどこのどっちか分からんくて困るのはマジよくある

桜ヶ丘とかどこでもあるけど町名レベルならしょーがないけど
市とかが有名な地区で名前かぶったら確かに面倒くさいぞ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:24:28.93ID:VPcu4ABf0
>>835
同一区名を拒否するのは当然ちゃあ当然。
銀座のブランド云々の話が余計なだけだよ。
まあ、それが中央区の正式見解なら、中央区はちょっとおかしいなあと思うけど。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:26:29.02ID:VPcu4ABf0
>>836
大阪都の中央区が成立すれば、
特別区の中央区日本橋が二か所にできちゃうからね。
さすがに少し厄介なことにはなる。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:28:02.30ID:J8A5gE5J0
>>836
福島上等カレーが福島県名物なのか大阪福島の名物なのか悩んだことならある
甘くて不味かった大阪福島名物
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:30:42.55ID:Rf9jbn1q0
銀座と中央区が結びつかないが。気負ってる割にはそれほどのことでもないだろ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:30:59.48ID:7jxzriWX0
大阪民国人は日本中で嫌われてるから似たような名前つけられたら価値が下がるからな
なんで東京の真似して都にしたがるの?wwwwwww
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:32:34.56ID:Uk0YiP2x0
この場合、名称じたいより基礎自治体としての名称を問題にしてるわけで
あきん道・北区とかでもダメなんだろ
北区、中央区が特別区になるかどうか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:33:19.77ID:znQAL/uF0
大阪都ってゴロ悪い
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:34:22.39ID:IAebLo8K0
都構想なんて10年早いわ
インフラが脆弱
地下鉄の入り口で人混みを捌けず、バスやタクシーも拾えず立ち往生したことあったわ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:35:05.28ID:jbZ7yLIX0
>>5
こんなんだから東京には口がうんこくさいやつばっかなんだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/20(木) 13:36:50.04ID:7jxzriWX0
>>847
別に区はかぶってるとこ色々あるだろ
千葉だって中央区あるし
なんで首都限定で使ってる都にしたがるかで日本国民は違和感を感じている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況