X



【トヨタ】国内生産7.5%減 1月、消費増税の反動

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/02/27(木) 15:49:45.83ID:viA8kueK9
https://this.kiji.is/605652056045831265


トヨタ国内生産7.5%減
1月、消費増税の反動
2020/2/27 15:44 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 トヨタ自動車が27日発表した1月の国内生産は、前年同月比7.5%減の25万5629台となり、4カ月連続で前年実績を下回った。消費税増税前の駆け込み需要の反動減が下押し要因となった。輸出は、現地生産が進む北米向けが減り、3.2%減の14万6316台だった。

 国内販売は5.0%減の11万1914台となり、4カ月連続で前年と比べて減少した。海外販売は、春節により店舗の営業日が少なかった中国に加え、インドネシアやタイでも振るわず、0.7%減の61万9697台だった。

 海外生産も、中国やタイといったアジアが落ち込み、5.4%減の45万7316台だった。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:18:09.03ID:ufXR6ivu0
春節なんて毎年のことだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:19:18.00ID:LtAoImwA0
まだまだ余裕で走る車を買い替えなくなっただけ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:19:35.17ID:ItSfyryO0
内閣府が17日発表した2019年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比1.6%減、年率換算では6.3%減だった。
5四半期ぶりにマイナス成長に転じた。
19年7〜9月期は年率換算で0.5%増だった。
消費増税前の駆け込み需要の反動減が響いたほか、大型台風や暖冬による消費の伸び悩みも重荷となり、
年率でのマイナス幅は14年4〜6月期(7.4%減)以来の大きさだった。
QUICKが集計した民間予測の中央値は前期比1.0%減で、年率では3.9%減だった。

生活実感に近い名目GDPは前期比1.2%減、年率では4.9%減だった。名目でも5四半期ぶりのマイナス成長となった。

実質GDPの内訳は、内需が2.1%分の押し下げ効果、外需の寄与度は0.5%分のプラスだった。

項目別にみると、個人消費が実質2.9%減と5四半期ぶりのマイナスとなった。10月からの消費増税を背景に購買意欲が鈍り、個人消費を押し下げた。

設備投資は3.7%減と3四半期ぶりのマイナスだった。民間在庫の寄与度は0.1%のプラスだった。

住宅投資は2.7%減と2四半期ぶりのマイナスとなった。公共投資は1.1%のプラスだった。

輸出は0.1%減だった。米中貿易摩擦のあおりを受けた世界経済の減速などを背景に2四半期連続でマイナスとなった。
輸入は2.6%減と3四半期ぶりのマイナスだった。

総合的な物価の動きを示すGDPデフレーターは前年同期と比べてプラス1.3%だった。
輸入品目の動きを除いた国内需要デフレーターは0.7%のプラスだった。

同時に発表した19年通年のGDPは実質で前年比0.7%増、生活実感に近い名目で1.3%増だった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2020/2/17 8:51
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HUX_X10C20A2000000/
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:20:34.22ID:9NI+8fle0
やっと内部留保を放出する時が来たか…
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:20:53.77ID:ItSfyryO0
国民の80%以上が貧困層
半数が貯金無し

1%が国家予算の10倍の金を
貯めこんで離さない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:22:54.07ID:ItSfyryO0
ようつべで検索 これでも小出しw

安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」

小池晃さんと吉良よし子さん - 共産党の年金問題の提案動画がツイッターで大反響!300万回以上再生される

消費税は必要って!それTV有識者の刷り込み工作だから!【 森卓Special 格差社会祭り 】
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:23:36.85ID:ItSfyryO0
国民から一部の層が搾取して銀行へ
銀行が国債を買う

日本政府の借金=国民の貯蓄
これは
国民の半数は貯金ない世帯なので
特定の層を国民と言っている

もっと言うと金がある奴は
どんどん資産が増えていく仕組み

巨悪詐欺事件
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:24:07.48ID:ItSfyryO0
どれほどの富の集中が起きているかというと

現在、政府が金を借りているのは95%が日本の特定富裕層(経団連)
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本の特定富裕層(経団連)が政府にお金を貸している
日本の特定富裕層(経団連)が1000兆円の資産(債権)を持っているということ

2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有


グローバルで国家の枠組みは壊れる

政治家の売国の本質は

国家の枠組みを超た権力者同士の結託
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:24:28.22ID:ItSfyryO0
2013年 消費税税収は10.8兆円
    法人税10.3兆

大企業のへの払い戻しは消費税5パーセントの時で4兆超え

2014年 消費税税収は16兆円
    法人税9.5兆
大企業のへの払い戻しは消費税8パーセントの時 不明w
税収は60兆ほど

2021 消費税9・8兆 法人税9.5兆

なのに国家予算は100兆
ここにトリックがある

2018年 法人税 8.3兆円 消費税22.3兆円
大企業のへの払い戻しは総額不明w

マスコミ えぐいな 国民に教えないの?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:25:02.65ID:jKOOzhju0
自公亡国政権の本領発揮である
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:27:43.27ID:ItSfyryO0
安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」
志葉玲 | フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)

6/27(木) 12:00


443万回再生された国会質疑の動画 ツイッターより
 金融庁のワーキンググループが「平均的な高齢者が退職後の30年間を生きる場合、年金収入だけでは2000万円不足する」「自助の充実が必要」
との報告書をまとめた問題で、小池晃参議院議員(共産)が、安倍晋三首相を追及する動画がネット上で話題となっている。
この動画は、大企業や富裕層への税率を上げ、それを財源に年金制度を立て直そうという国会でのやり取りを紹介したもので、
今月10日にツイッターに投稿されてから、既に443万回以上、再生されている。
○443万回再生動画の中身
動画が紹介したのは、今月10日の参議院決算委員会での小池議員と安倍首相のやり取り。
同委員会で、小池議員は、金融庁ワーキンググループ報告書について、
「百年安心だと言っていたのが、いつの間にか人生百年の時代だから年金当てにするなと、自己責任で貯金せよと。国家的詐欺に等しいやり方ですよ」
「この貧しい年金制度をどうするのかを真剣に考えるのが政府の責任なんじゃないですか」と追及。
これに対し、安倍首相から「小池さんは、それをどうすればいいとおっしゃっているんでしょうか」と聞かれた小池議員が対案を述べるところから動画は始まる。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:28:15.81ID:jtRaE9250
コロナで工場停止もありうる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:29:27.66ID:IX7msh8O0
当たり前だよな
増税すりゃモノは売れなくなる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:30:23.92ID:ItSfyryO0
小池議員:
「だから、私たちはこれをしっかり底上げしようではないかと言っている。財源も、法人税について、大企業にせめて中小企業並みの基準で法人税の負担を求めれば、これ4兆円出てまいります。
それから、株で大変なもうけを上げている富裕層の皆さんに平等に所得税を払ってもらう、そして所得税の最高税率を上げていく。これで3兆円の財源出てまいります。
こういった財源を私ども示して、年金の底上げをやろうじゃないかということを提案していますから」
安倍首相:
「それは全く馬鹿げた、政策なんだろうと、こう言わざるを得ない。間違った政策だと思いますよ、それは。日本の経済自体が相当のダメージを私ははっきり言って受けると思います」
小池議員:
「実際、安倍政権になってから6%年金削っているんですよ。何を胸張って言っているんですか。
さらに、これからだって、今、はっきり増えないと言ったけど、減るわけでしょう。
マクロ経済スライドで。
明らかに減るんですよ。
それをこの報告書では正直に言ったのに、慌ててまた隠している。私はこういう姿勢こそが年金不安をあおっていくんだと思いますよ。
やっぱり正直に認めるべきですよ。
これから年金はどんどんどんどん目減りしていきますと。
今の生活水準は保障できなくなりますと」
「私は、そういったことを正面から問うて、じゃ、F35に1兆円使うとか、そういったことが許されるのか。
笑っている場合じゃないでしょう、菅さん。
やっぱり税金の使い方見直さなきゃいけないでしょう。こんな貧しい年金で」
「何を平然とこれが将来世代のためだなんて言えるんですか」
「こんな年金の問題をそのままにしておいたら、それこそ将来不安をあおり、内需を冷え込ませ、消費を抑えていく。
で、消費税を更に増税する。
こんなことをやったら、日本の経済、大破綻になりますよ。
私は、今必要なのは、税金の使い方、集め方を根本から切り替えて、大企業にもちゃんと物を言って、内部留保400兆円もあるんだから、しっかり負担をしてもらうべきじゃないですか。
そして、株で大もうけをしている人たちには、所得1億円を超えるとどんどんどんどん所得税の負担が下がっていく、こんな逆転現象やめようじゃないですか。
今回の金融庁のこの報告を機に私は真剣に考えるべきだと思いますよ」
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:32:13.08ID:LMacAZIP0
乗りやすかったカローラアクシオ(2010年頃)のやつに戻してくれ
トランクルームのライトさえ点灯したら、あれは一番の名車
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:32:40.99ID:ItSfyryO0
○大企業・富裕層優遇の安倍政権

 実際の国会中継を観てみると、安倍首相が「馬鹿げたこと」と言っているのは、マクロ経済スライド*をやめることについてであり、
ツイッター上にあげられた動画のこの部分については、実際のやり取りを歪めた恣意的な編集だと言えよう。
ただ、小池議員の「富裕層や大企業にかける税率を上げて年金の財源とすべき」という主張に対し、安倍首相は以下のように反論している。
「ただいまの財源については、それは全く私は信憑性がはっきり言ってないと思いますね、全然、それは。
日本の経済自体が相当のダメージを私ははっきり言って受けると思います。
言わば、経済は成長どころかマイナス成長になるかもしれないし、
それによって税収はこれは逆に減っていくだろうし、これ、収入が減れば保険料収入は減っていくことにつながっていくんだろうと思います」
 つまり、全体の文脈からすれば、ほぼツイッター上の動画の通りだとも言えるだろう。
安倍首相は、大企業や富裕層への増税に対しては「日本の経済自体が相当のダメージを受ける」と否定的であるが、
安倍政権が参院選後に行う消費税の税率引き上げは、GDPの6割を占める個人消費の落ちこみにつながり、日本経済に深刻な悪影響が及ぶと、多くのメディアや専門家から指摘されている。
アベノミクスでの円安誘導の下、トヨタのように輸出の多い大企業は過去最高益を叩き出すものの、報道各社の世論調査では「景気の実感を感じない」との声が大多数、
むしろ原材料費のコスト増などによる物価上昇の中で、実質賃金は低下し格差は拡大している。
また、今回の金融庁ワークグループの報告書にも書かれているように、高齢者が年金だけでは生活できなくなること自体は、経産省の審議会など政府の他の報告からも明らかだ。
安倍首相の姿勢が、「大企業・富裕層を優遇」「庶民に対しては冷淡」と受け取られているからこそ、小池議員とのやり取り動画に、注目が集まっているのだろう。
(了)
*マクロ経済スライド:
年金給付額の伸びを物価上昇率より0・9%分抑える仕組み。少子高齢化が進んでも年金財政を維持することが目的であるが、年金給付額は実質目減りする。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:34:25.26ID:fKyUr5Tu0
コロナってリーマンショック級超えてるのは確実なんだから消費税率戻そうよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:34:58.91ID:1TMTAyG70
増税するほど結局は経団連にもマイナスなんだが

あいつらバカだからなw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:36:36.93ID:ISXQZ7qi0
大企業が税金を払わんから消費税ばかり上がる トヨタはもっと払えばいい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:39:43.97ID:ISXQZ7qi0
内部留保が無い底辺は犯罪者か自殺しか無いな これからますます増える日本
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 12:40:38.63ID:kNZVdh2n0
日本企業で世界50大企業に唯一入っている41位のトヨタすらだめか。ついに日本には世界で競える企業がなくなるなw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 19:42:40.60ID:yczVfgLF0
>>98
これでもまだ東京オリンピック特需で盛られてる時期なんだぜ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:41:57.79ID:ItSfyryO0
>>79
国民の80%以上が貧困層
半数が貯金無し

1%が国家予算の10倍の金を
貯めこんで離さない状態w
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:44:00.38ID:ItSfyryO0
経団連(特権富裕層)が国家予算の10倍貯めこんでいる
ここから適正に税収したら解決w

マスコミだんまりだなw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:45:45.96ID:ItSfyryO0
貯めこんでいる奴がいるから予算が足りないw
経団連(特権富裕層)が国家予算の10倍貯めこんでいる
ここから適正に税収したら解決w

しかし下らないレスばかりを

工作員ども上げてるな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:46:47.76ID:ItSfyryO0
>>100
大企業から税収した良いんだけどw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:48:03.73ID:ItSfyryO0
普通の頭なら解るw

消費税無しで特権富裕層から適正に税収したら解決

金で物とサービスを回すなら

金があるところから税収するしかない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:49:37.42ID:ItSfyryO0
政治家に深い考えなどない

売国の本質とは何か?

経団連が外国で荒稼ぎしたい

国民が犠牲になってもどうでもいい
外国の言い分を聞いてやれ

政治家に賄賂

たったこれだけの理由で売国している

ということだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:51:33.43ID:ItSfyryO0
貯めこんでる経団連から税収したら解決だろw

国民の80%以上が貧困層
半分の世帯が貯金がない

たった0.2パーセントの特権富裕層にいつまで搾取されているんだ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:52:34.48ID:ItSfyryO0
2015年で

1000万以上だと0.2%くらいだな

所得税がおかしくなる

1億以上だと0.02%

300万未満の貧困層が78%

国民の半数世帯が貯金無という

日本国民は搾取されすぎ

コロナとかどうでもいい記事だわw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:53:53.80ID:ItSfyryO0
ニュースって報道しなくなったなw

どうでもいいプロレス記事ばかりだけどw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:56:06.01ID:ItSfyryO0
トヨタ自身が税金払わんから国民に金が回らないことは明白

どれほどの富の集中が起きているかというと

現在、政府が金を借りているのは95%が日本の特定富裕層(経団連)
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本の特定富裕層(経団連)が政府にお金を貸している
日本の特定富裕層(経団連)が1000兆円の資産(債権)を持っているということ

2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有


グローバルで国家の枠組みは壊れる

政治家の売国の本質は

国家の枠組みを超た権力者同士の結託
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:57:02.66ID:bUvol8aQ0
「コロナに罹らない人は、トヨタ車に乗っている。」とかのキャッチつけて、
車の買い替え需要を掘り起こそう。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:57:48.96ID:6h6ge8780
恨むなら若者ではなく安倍を恨めよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:57:52.32ID:ItSfyryO0
国民は声を大にしてトヨタに言った方がいいぞw

生活に必要な金を得るため労働力を提供
なんで特権富裕層から取らないんだ?
国家予算の10倍の金を貯めこんでいる

言い分がおかしい
どうせ悪さしかしないんだからこいつらから税収しろ
こいつらを優遇する正当性は無い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 21:59:03.98ID:ItSfyryO0
国民は声を上げろw

お金があるところから税収
そして財政出動
物とサービスを回すなら
これが当たり前ですw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:03:34.24ID:ItSfyryO0
20代 蓄ゼロ率

2012年 33.8%
 ↓ ↓ ↓
2016年 59.3%
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:04:14.04ID:ItSfyryO0
>>114
安価忘れ

20代 蓄ゼロ率

2012年 33.8%
 ↓ ↓ ↓
2016年 59.3%
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:06:28.94ID:ItSfyryO0
若者VS老人は嘘工作です。
特権富裕層VS一班国民です。

物とサービスを回すため大きな策を打つため
金が集まった所から税収する
これが基本

デフレインフレもアクロバットな飛んでも嘘
インフレとか言うなら休日作って簡単に自浄出来るw

一部だけが金を貯めこみ大勢が金を持っていないので
物があっても循環しないサービスの値を下げても利用しない
一般人は生活に必要なもの以外に消費できなくなる
超一部の金持ちだけはどんな贅沢も悪事も出来る

↑これが今の(デフレ?)状態

金が集まるところから税収←これは基本

どこに?何に?財政出動するかで実はどんなことでもできる
騙されるな日本人
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:07:08.28ID:ItSfyryO0
>>119
コロナネタよりこれな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:07:49.17ID:lOFPoygQ0
アベノミクス失敗をコロナで偽装する
休校政策!
文系脳総理の害は、コロナの毒性より強い。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:08:36.03ID:ItSfyryO0
消費税還付金の真実

税務署が赤字? 消費税輸出還付金の秘密
 消費税収入がマイナス(赤字)の税務署が全国に10署あり、赤字額トップの愛知・豊田税務署の還付はほぼトヨタ自動車1社に対するもの―。
元静岡大学教授で税理士の湖東京至さんの調べで判明しました。
湖東税理士は「輸出還付金制度は消費税の不公平性のなかでも最たるもの」と来年4月からの増税中止を強調しています。
 表1、2は湖東税理士が2011年分の各国税局の発表資料や各社の有価証券報告書から推算したもの。
 表1は、消費税収がマイナスの大きい順に並べたものです。
トヨタ自動車の本社がある豊田税務署はマイナス1365億円、日産自動車の本社がある神奈川税務署はマイナス561億円と続きます。
 湖東税理士は「消費税の税収がマイナスということは、その税務署管内の納税額より還付金の方が多いことを示している。
消費税の不公平性を示す証拠と言ってよい」と指摘します。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:08:56.28ID:lOFPoygQ0
>>97
未曾有のGDP統計が待ってますよ!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:09:20.65ID:ZfT1nIYp0
やはりアベノミクスの恩恵は努力した人にだけもたらされたか。。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:09:27.54ID:ItSfyryO0
消費税還付金の真実2

 1位の東京・麹町税務署管内には、三井物産や丸紅、三菱商事などの本社があります。
2位、3位も東京都心の税務署で、4位が豊田税務署です。
豊田税務署の還付金額1700億円のほとんどがトヨタ自動車1社に対するものであると思われます。
上位6税務署の消費税の還付金額は1兆1795億円で、うち大企業13社への還付金額は推算で8342億円にも上ります。
 湖東税理士は「輸出大企業への還付金は消費税の税率が上がれば上がるほど増える。
だから財界が税率引き上げに執着する。この問題を放置したまま予定通り増税を実施するのは大問題」と語ります。
全国商工新聞(2013年11月11日付)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:09:56.54ID:R081EUFx0
新車発売前だからじゃないの フィットに完全に負けると思うけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:09:57.59ID:ItSfyryO0
>>125
本来GNP
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:10:42.00ID:lOFPoygQ0
アベ「コロナ祭り盛り上げておけばマイナス成長も乗り切れる!」
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:11:02.43ID:+jZSnFTd0
麻生増税だな
麻生がゴリ押しした
もう終わりだw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:11:06.11ID:ItSfyryO0
>>126
80%以上が貧困層だがw

努力していないのか?

0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:12:03.53ID:ItSfyryO0
>>126
124と127参照

可笑しいと思わないか?

0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:13:08.23ID:ItSfyryO0
>>125
GNPからGDPに変えた時点で嘘統計というか詐欺は始まっているw
国の借金→消費税増税
デフレインフレもどうでもいいウソ

全部嘘だぞw

巨悪に見えるが

これですら小出しのネタだからなw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:18:50.01ID:ItSfyryO0
三井物産6% 日産16% トヨタ26%…法人税 大企業ほど軽い
自民、さらに「大胆減税」
庶民には消費税大増税 2013年7月10日(水)

大もうけしている大企業ほど法人税をわずかしか払っていません。
各社の財務資料から本紙が過去8年間の平均税負担率を計算したところ、
もうけ(税引前当期純利益)が多い上位20社の法人3税の負担率が30%にも満たないことが分かりました。

 法人3税とは国税の法人税と地方税の法人事業税、法人住民税を合わせたもので、その税率を法定実効税率といいます。
本来なら復興特別法人税(約3%)をふくめ、税引前当期純利益の約38%を納める必要があります。
しかし、上位20社では29・9%と3割を割り込んだほか、上位600社でも32・3%と法定税率より低い額しか負担していません。
 個別企業では三井物産が6・3%、三菱電機は9・5%でした。
カルロス・ゴーン社長に9億8800万円の役員報酬を出した日産は16・0%、
「円安効果」でもうけを拡大しているトヨタでも26・1%しか負担していません。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:19:55.18ID:ItSfyryO0
これは、巨額の利益を上げている大企業ほど、さまざまな優遇税制を使いやすいからです。
たとえば研究開発減税は11年度の減税総額3386億円のうち、84・9%が資本金10億円以上の大企業と連結企業グループでした。
また、09年度から導入された「海外子会社配当非課税制度」は、多国籍企業に大きな恩恵を与えます。
 安倍晋三政権はこうした大もうけをしている大企業に対して、今年も投資減税などを追加、研究開発減税も拡充しました。
15年度からは法人3税の法定税率が35%に下がることが決められています。
その上、自民党は参院選政策で「思い切った投資減税」「法人税の大胆な引き下げ」を掲げています。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:21:03.62ID:ItSfyryO0
安倍自・公政権は一方で消費税率を来年4月には8%、15年10月には10%まで引き上げるとしています。
日本共産党は消費税増税ではなく、大企業・大資産家に応分の負担を求める税制の抜本改革が必要だと主張しています。
 参議院選挙で、内部留保をため込んでいる大企業には減税、
賃金が下がり続ける庶民には消費税増税を行う安倍自・公政権には、「ノー」の審判を下す必要があります。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:22:45.43ID:ItSfyryO0
お前ら、政府に深い考えがあるって勘違いするなよ。

経団連「ロシアでもっと商売させろ」
安倍「はい」「日ロ友好!ロシア大好き!」

経団連「中国でもっと商売させろ」
安倍「はい」「日中友好!中国大好き!」

経団連「韓国でもっと商売させろ」
安倍「はい」「日韓友好!韓国大好き!」

ホント、これだけだからなw
自国がどれだけ侵害されようが、日本国がどうなろうが。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:34:01.63ID:ItSfyryO0
>>126
努力してるの0・02%だけかよw

4203.1÷5372.3=0.7823650950
今なら恐らく国民の80%以上が貧困層
国民の半数以上が貯金ない世帯

日本は異常な搾取国家
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:34:34.00ID:ItSfyryO0
わざわざ国民を貧困に突き落とす理由は総奴隷にするため
国民に金渡すと奴隷にできないからな
経団連 政治家 官僚他校務員マスコミ 全部グルw
特権富裕層の国民総奴隷計画だからな
国民が賢かったらすぐに立ち上がるといい

変なこと言い出す奴は工作員と断定していいぞ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:40:02.54ID:CVAats9J0
今後、少子化で人口が減っていくのに誰が買うの?
いままでみたいに売れなくなるのは当然かと
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:44:03.01ID:g2f68Vh/0
アベ友糞トヨタ早く潰れろ!!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:44:25.36ID:JMmMk2Rb0
>>30
アホですか?
トヨタの利益6-7割は日本。
国内市場半減で利益ゼロ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 22:45:02.90ID:f0mA+a+I0
これからトヨタは自動車生産ではなく
都市と作るビジネスに切り替えていくんでしょ。
https://www.fashion-press.net/news/57048
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 23:06:15.47ID:e8OrL1E00
トヨタでも感染者でるだろう。
いや、既にでて....
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/28(金) 23:20:17.30ID:W5jnnQOz0
まさかこんな時に工場動かしてるとか?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:21:41.85ID:ZxwX1BCF0
トヨタ自動車グループで販売金融などを手掛けるトヨタファイナンス(名古屋市)は25日、利回りが0%の普通社債を発行する。
一般企業が発行する社債で発行時の利回りがゼロになるのは国内で初めて。
国債のマイナス利回りが定着するなか、投資家が貸し倒れリスクを負う社債でもマイナス金利が迫ってきた。

満期までの期間は3年で200億円発行する。
発行金利は年0.001%だが、額面100円当たり100円00銭3厘で発行するため、同社の3年間の金利負担はゼロとなる。
トヨタファイナンスは「長期的にはトヨタグループ全体の収益を後押しできる」とコメントした。
これまでの最低利回りは同社などが発行した0.0003%程度だった。

投資家は3年間保有しても実質的な金利収入はゼロだ。にもかかわらず、「資産運用会社や銀行などから発行額の2倍にあたる約400億円の申し込みがあった」(引受主幹事の証券会社)という。
日銀は金融調節の一環で定期的に社債を買い入れており、発行価格より高値で売却できれば売却益が得られるためだ。
余剰資金の投資先としてのニーズもある。
銀行が日銀に預けるお金(当座預金)の一部にはマイナス0.1%の「コスト」がかかる。

日本では国債や政府保証債はマイナス利回りでの発行が常態化し、今夏には独立行政法人の日本学生支援機構が発行する財投機関債でもマイナス発行があった。
企業が1年より短い資金を調達するコマーシャルペーパー(CP)もマイナス金利での発行が相次ぐ。
海外では英製薬グラクソ・スミスクラインがグループ会社を通じて利回りがマイナスの2年物ユーロ建て社債を発行するなど、マイナス発行が増えている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50887920R11C19A0MM8000/
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:24:26.82ID:7JLZsZ4D0
車載電子機器は、ここにきて好調。昨年の落ち込みがウソみたいだ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:28:10.66ID:ZxwX1BCF0
>>144
国内がいくら干上がろうが問題ないらしい

トヨタの19年3月期、純利益は25%減の1兆8828億円 売上高は初の30兆円台

2019/5/8 13:37
トヨタ自動車(7203)が8日発表した2019年3月期連結決算(米国会計基準)は、純利益が前の期比25%減の1兆8828億円だった。
2期ぶりの最終減益。
世界販売台数が過去最高となり、売上高も最高を更新して初めて30兆円を超えたものの、
持ち合い株の評価損を計上したことや前の期の米法人減税による利益押し上げ効果の反動で、減益となった。

売上高は3%増の30兆2256億円と2期連続で過去最高を更新した。
アジアや欧州で販売が伸びグループ全体の世界販売台数も1060万3000台と過去最高を更新した。

営業利益は3%増の2兆4675億円だった。通期の為替レートは前の期と同じ1ドル=111円だった。
新興国通貨安など為替の変動が500億円利益を押し下げたものの、
販売増のほか原価改善効果による800億円利益を押し上げで、2期連続の増益となった。

年間配当は前の期と横ばいの220円だった。

20年3月期の連結純利益は前期比19%増の2兆2500億円を見込む。
営業利益は3%増の2兆5500億円になる見通し。
想定為替レートは1ドル=110円と前期実績より1円円高に設定した。
為替変動の影響で営業利益を1700億円押し下げる。

売上高は1%減の30兆円、グループの世界販売台数は1%増の1074万台を見込む。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:30:34.49ID:ZxwX1BCF0
>>145
富裕層の都市を作るわけだな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:31:16.01ID:ZxwX1BCF0
>>151
もう日本から吸い尽くしたって言っているんだよ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:33:11.33ID:ZxwX1BCF0
20代 蓄ゼロ率

2012年 33.8%
 ↓ ↓ ↓
2016年 59.3%

国民の80%以上が貧困層
国民の半数以上が貯金ない世帯

日本は異常な搾取国家
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:34:34.67ID:ZxwX1BCF0
20代 貯蓄ゼロ率

2012年 33.8%
 ↓ ↓ ↓
2016年 59.3%


国民の80%以上が貧困層
国民の半数以上が貯金ない世帯

日本は異常な搾取国家
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:35:57.29ID:ZxwX1BCF0
デフレの正体はこいつ等

トヨタ自身が税金払わんから国民に金が回らないことは明白

どれほどの富の集中が起きているかというと

現在、政府が金を借りているのは95%が日本の特定富裕層(経団連)
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本の特定富裕層(経団連)が政府にお金を貸している
日本の特定富裕層(経団連)が1000兆円の資産(債権)を持っているということ

2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有


グローバルで国家の枠組みは壊れる

政治家の売国の本質は

国家の枠組みを超た権力者同士の結託
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:37:29.59ID:ZxwX1BCF0
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
250万円未満 18万9,147円
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:38:28.86ID:ZxwX1BCF0
国のお金が一定だとする

累進課税だと(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
インフレ状態

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
デフレ状態
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:38:42.39ID:erSGOH9r0
まじで新型コロナ(EV)出せや
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:39:05.93ID:ZxwX1BCF0
日本の社会保障対策は消費税を無くせば良い
日本の社会保障は消費税を無くす、さらに派遣法を無くすことで保険料は集まる
(日本人の雇用があれば保険料は給料から天引され集まる)
また雇用があると社会保障額は軽減される
(無職が多いと生活保護などの社会保障費は国債を発行して賄うため)
(それを銀行が買い取り政府の借金となる)
日本人の雇用があると政府の借金も増えない
財政出動などで景気がよくなれば保険は運営できる
(保険は株などで運営される消費税がなければ景気がよくなる)
景気が良くなると銀行は企業にお金を貸した方が得なので
政府の借金対策にもなる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:39:47.26ID:ZxwX1BCF0
消費税を上げて経済を運用すると
上げた始めの一時期は税収は上がりますが
貧富の差が広がり
(貧困層は生活に必要な物にしかお金をかけなくなるため)
経済規模も縮小します
時間がたてば経つほど
お金が集まるところから税収せず→さらに貯まるところにたまる
表ででまわるお金が減る→さらに消費税での税収も減ることになります
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:42:06.04ID:ZxwX1BCF0
お金が集まるところから税収
公共事業などでバラマキ
また税収財源とする
出回る金が一定→いわゆる財政出動で出回る金を増やす→経済成長策
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:42:47.78ID:ZxwX1BCF0
>>162
もう国民はカツカツw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:44:01.50ID:Ix9jLqBI0
知人の仕事先がとりあえず1週間お休みすることになり
オーナーから「有給を使っていいですよ」と言われたとか
そういう問題じゃないのに…
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:44:01.75ID:ZxwX1BCF0
工作員はコロナネタのみ上げる作戦かよw

デフレの正体はこいつ等

トヨタ自身が税金払わんから国民に金が回らないことは明白

どれほどの富の集中が起きているかというと

現在、政府が金を借りているのは95%が日本の特定富裕層(経団連)
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本の特定富裕層(経団連)が政府にお金を貸している
日本の特定富裕層(経団連)が1000兆円の資産(債権)を持っているということ

2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有


グローバルで国家の枠組みは壊れる

政治家の売国の本質は

国家の枠組みを超た権力者同士の結託
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:44:03.47ID:y26m4eZu0
さあ
次は2月
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:46:06.53ID:jmIi/0Yx0
https://i.imgur.com/oXwDVjO.jpg 
消費税増税の影響はずーーっと続く
一時的に成長率がマイナスになった後に成長率0%の状態になる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:46:12.95ID:ZxwX1BCF0
富裕層に適正な税率をかけろよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:47:07.26ID:ZxwX1BCF0
>>167
多分これ隠ぺいするために

コロナネタ盛り上げてるw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:47:17.17ID:076H4fRo0
トヨタは日本で荒稼ぎした後は米中に本社移転するだろうしな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:49:11.54ID:ZxwX1BCF0
>>171
実質それ

これまでもそのための売国
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:50:27.44ID:ZxwX1BCF0
消費税還付金の真実 1

税務署が赤字? 消費税輸出還付金の秘密
 消費税収入がマイナス(赤字)の税務署が全国に10署あり、赤字額トップの愛知・豊田税務署の還付はほぼトヨタ自動車1社に対するもの―。
元静岡大学教授で税理士の湖東京至さんの調べで判明しました。
湖東税理士は「輸出還付金制度は消費税の不公平性のなかでも最たるもの」と来年4月からの増税中止を強調しています。
 表1、2は湖東税理士が2011年分の各国税局の発表資料や各社の有価証券報告書から推算したもの。
 表1は、消費税収がマイナスの大きい順に並べたものです。
トヨタ自動車の本社がある豊田税務署はマイナス1365億円、日産自動車の本社がある神奈川税務署はマイナス561億円と続きます。
 湖東税理士は「消費税の税収がマイナスということは、その税務署管内の納税額より還付金の方が多いことを示している。
消費税の不公平性を示す証拠と言ってよい」と指摘します。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:50:57.06ID:ZxwX1BCF0
消費税還付金の真実2

 1位の東京・麹町税務署管内には、三井物産や丸紅、三菱商事などの本社があります。
2位、3位も東京都心の税務署で、4位が豊田税務署です。
豊田税務署の還付金額1700億円のほとんどがトヨタ自動車1社に対するものであると思われます。
上位6税務署の消費税の還付金額は1兆1795億円で、うち大企業13社への還付金額は推算で8342億円にも上ります。
 湖東税理士は「輸出大企業への還付金は消費税の税率が上がれば上がるほど増える。
だから財界が税率引き上げに執着する。この問題を放置したまま予定通り増税を実施するのは大問題」と語ります。
全国商工新聞(2013年11月11日付) 2
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:50:58.44ID:BUphBrFq0
新車登録15年越えで、去年から重課税されてるけど、今回の車検も通すことにしたわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:51:42.68ID:A/jSb6LD0
安倍「景気は緩やかに回復している」
菅 「日本経済は緩やかに改善している」
麻生氏 、追加経済対策「いますぐ何か考えているわけではない」

バカが導くバカの国www
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/29(土) 11:51:53.33ID:ZxwX1BCF0
財界トップ 消費税増税は予定通りに、政府に消費喚起策求める
2016.4.7 22:22更新
外国為替市場で急速な円高ドル安が進む中、財界3団体のトップは、日本経済の基礎的条件(ファンダメンタルズ)は良好な状況にあることを、相次いで強調した。
低迷する個人消費については、政府に消費喚起策の拡充などを求め、その上で予定通りに平成29年4月に消費税率を引き上げるよう求めている。

日本商工会議所の三村明夫会頭は7日の定例会見で、年初来から続く金融市場の不安定な値動きについて「経営者の心理を暗くしている」と述べた。
その上で三村氏は「短期の動きに惑わされないで、じっくり様子をみるべきだ」と強調した。

一方、経団連の榊原定征会長や経済同友会の小林喜光代表幹事は、前回の増税以降、個人消費が回復していないことが、景況感の悪化につながったと分析する。
小林氏は「いいタイミングで財政出動すべきだ」と、政府の消費喚起策を求めた。
また、榊原氏は「現在は横ばいの消費を上向かせることで、消費税増税できる環境をつくるべきだ」と訴えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況