X



【総務省一貫して健康リスクに関する危険性が低いことを強調】5Gの電波は人体への悪影響があるってホント?健康被害に関する専門家の意見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2020/03/08(日) 00:45:54.93ID:Xk6zdPrG9
2020.02.04 最新トレンド

世界的規模で進んでいる5G導入ですが「5Gの電波は人体に悪影響を及ぼす」といった説があることをご存知でしょうか。

5Gには未知なる部分も多く、不安を抱く人が存在することも事実です。



そこで今回は、5Gが健康不安を呼んでいる理由や、それに対する総務省や専門家の意見についてわかりやすく解説します。

現段階での情報を学び、5Gに対して正しく理解を深めるために本記事をお役立てください。





■5Gが健康不安を呼んでいる理由とは


まず、5Gが人体への悪影響を及ぼすとされ、健康不安問題を引き起こす理由に、「高い周波数の電波を使用すること」が挙げられます。

しかし、そもそも「5G=高周波数」の電波使用というわけではありません。

加えて、現段階では可視光などの電磁波と比べ影響を及ぼすといった研究結果も出ていません。



・ミリ派の影響
5Gの特徴のひとつである高速化を実現するために使用される「ミリ波」は、渋滞の周波数帯と比べると大変高く、また、長距離通信への信頼性が低いことから、アクセスポイント同士の距離を縮めることが必要です。



そのため「ミリ波は危険」「アクセスポイントが増えることで、より多くの電磁波にさらされる」などの意見が表れるようになったと考えられます。





■総務省は電波の人体に対する影響についてどう考えている?


総務省は公式サイト内において、電波に対しビリビリ、チクチクと感じる「刺激作用」や高周波を浴びると体温が上がる「熱作用」についての影響を記載しています。

ただし、携帯電話基地局や放送局などから発せられる弱い電波を浴びた際の影響に関しては、「現段階では熱作用以外の影響はない」と述べています。



また総務省いわく、「電波防護指針」により電波の基準を定め、安全性を確保しているため、熱作用によって健康に悪影響が生じることはなく、がんやその他の健康に対しても悪影響を及ぼす根拠はないとのことです。



総務省は一貫して、健康リスクに関する危険性が低いことを強調しています。

しかし、現段階では研究途中の部分も少なくありません。

例えば、従来の無線通信に加えて5Gを使用する成人に対し脳腫瘍と白血病の発症リスクを検討する研究や5G電波を浴びた際の人体の皮膚への影響などを調査する研究などもその一つです。



また、2011年5月には国際がん研究機関(IARC)が、携帯電話の使用と発がん性の関連性について言及しています。

研究内容をふまえ、国立がんセンターも子どもが携帯電話を利用することのリスクについて述べていることからも、安全性について明確な答えが出ていないということも事実です。



5G電波は、現段階では特別問題視されているわけではありません。

しかし、まだ不明な部分も多く現段階では明確な結論を出すことは難しいでしょう。





■今後ますます拡大する5G市場


5Gの電波が人体に及ぼす影響については不明瞭な部分も多いものの、5G市場は今後ますます拡大が予想されます。



ただ通信事業者の間でネットワークを共有する動きは見られるものの、エリア拡大に関しては時間がかかるため、急激に5G導入が広まるとは考えにくいでしょう。

それでも、野村総合研究所の市場規模予測では、2025年度には年間販売台数の56%、2000万台の携帯電話が5G対応、契約回線では46%が5Gになると発表されています。



そのほかにも2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されるなどのことから、5G市場は一気に拡大する可能性も高いでしょう。



さらにローカル5Gを導入することにより、企業や自治体の敷地内にあるファクトリーIoTの早期活用も期待できます。



5Gの活用は、上記に挙げたジャンルにとどまりません。ヘルスケアやインフラ管理をクラウドで提供するソフトウェアサービスなども、5G普及に伴い拡大する市場のひとつといえるでしょう。
https://pc-farm.co.jp/pc_column/trend/3563/
https://i.imgur.com/iY9UTj2.jpg
画像はサービスです。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:47:04.72ID:ndXNXiQg0
東京オリンピックが近づいてきた。来年の実用化に向け、5Gインフラの整備が急ピッチで進んでいる。
5Gは「次世代モバイル通信」と呼ばれ、通信速度が単純計算で4Gの100倍に跳ね上がるというから頼もしい。

だが、もろ手を挙げて喜んでいいものかどうか――事件が起きたのだ。

■5G実験中に297羽のムクドリが突然死

昨年10月、オランダのハーグで5Gの実験が行われたらしい。
らしい、というのは実験そのものが非公開だったからだ。
オランダ鉄道は将来的な運用を目指し、デン・ハーグHS駅に5Gのアンテナ塔を設置しており、
その通信エリアの確認および駅ナカや周辺にある機器に影響が出るかどうかをチェックする実験だったという。

実験の同時刻、近隣ハイゲンスパルク地区にある公園で不可解な現象が起こった。
木の枝に止まっていたムクドリが、次々に墜落し始めたのだ。

ムクドリ以外にも、池で泳いでいたカモが一斉に頭を水中に突っ込んだり、我先にと飛び立ったかと思うと、
少し離れた地面や水路に急降下したり。驚いたことに落ちてきたムクドリは、皆息絶えていたという。
その数、合計297羽。

さながら、ヒッチコックの『鳥』を彷彿させるようなパニックシーンだったろうが、
散乱していた鳥の死骸はすぐに撤去され、現在は公園の一部を人も犬も立入禁止としている。

だが、死屍累々を目撃した町の人々は気づいたのだ、新しい5Gアンテナ塔の実験により、突如として野鳥が大量死してしまったことに。

https
://tocana.jp/2019/02/post_85230_entry.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:48:31.62ID:5kbylEh40
>>1
どういう市民団体か知らないがアナログの時もPDCの時も3Gの時もLTEの時もずっと電波が危険だと言い続けてやがる

ホントに電波が聞こえる奴らなのか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:49:13.89ID:mB1d+T5S0
イージスアショアのレーダーに比べれば屁みたいなもんさ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:49:43.38ID:1CsXW41x0
5Gはチャンコロに全然かなわないから6Gにするっての
どーなったんよwww
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:51:06.79ID:sliVceks0
太陽光と5Gの電波を同様のものと考えてるのか
0013高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:54:02.39ID:T6yBF/Ir0
必ずポストに投げ込まれるんでしょ?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
🇷🇴聖教新聞
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:55:40.79ID:K99m0iXF0
酸素は毒性があるから健康リスクに関する危険性が低いとは言えないので吸うな。

とは言えないよなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:56:07.62ID:+ONy34VC0
人体ファントムでアンテナ特性の評価したりしているが影響を及ぼすレベルでは無い。
ケチ付けるのはパナウェーブ研究所かね。教祖様死んだだろ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:59:03.28ID:NqxNwNhL0
念の為、本格導入の前に総務省官僚や通信会社の上層部及びその家族(孫とかも含む)に
5Gの電波を近距離から長期間浴びせて無害を実証しろよ。
映画のダウンロード数秒とかのメリットのために健康を害されてはたまらないからな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:59:06.11ID:AxPa+HFd0
人間だけじゃなくペットは大丈夫なんか
体小さいから影響も大きいと思うが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:59:15.92ID:LU04aKOF0
官僚とか専門家の意見とかコロナで信用度0になってるんだけど馬鹿なのか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 00:59:41.72ID:rUmr0K/f0
コロナウィルスは撃沈できるかも
しかし、遺伝子切断しないの?電磁波
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:01:53.29ID:yTqgtYWz0
なんだこの「僕ちゃんがよく解らないから安全とは言いきれないかもー」的な頭の悪い記事は
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:03:29.29ID:xScCI8UW0
室内への5G電波防止に金網入り住宅外壁材作ったら売れるかも
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:03:58.45ID:ewSbfg1b0
不眠症と基地局
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:04:28.14ID:m72NR73o0
だいたいもうすでに使われているような周波数でしょ?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:04:48.98ID:5JVj0O600
>電波に対しビリビリ、チクチクと感じる「刺激作用」
>「現段階では熱作用以外の影響はない」と述べています
>「アクセスポイントが増えることで、より多くの電磁波にさらされる」などの意見が表れるようになったと考えられます

いずれにしろ、人体に影響があるわけか。専門家によれば電波の長短に限らず、遺伝子にとってはナイフで傷つけるような存在になるらしい
スマホの電波だけが危険とかじゃなくて、他の周波数でも長期間浴びれば、遺伝子は傷ついていくんだとか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:07:57.56ID:vMHcSFnM0
発ガン性が確実にあるって研究結果出てたぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:13:13.14ID:S4nz8i2h0
厚労省を見たら分かるように、公務員には専門性が無いよ
そして、厚労省の御用学者を見て分かるように、御用学者は政府の言うことを否定しないよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:15:16.81ID:2T4aCTNG0
携帯料金下げたまではソフバン良かったんだけど
IoTとか電脳社会みたいなもので人間が幸福になれるのか、という疑問・・というか怖さ
ロボット相手に人間の情緒が満たされるのか、網の目のような監視社会に生き甲斐があるのか、
集中コントロールで周辺機器を動かすとなれば、一つの規格変更で全部の機器を取り換えざるを得ない可能性ー
それはメーカーにとっては半永久的な利得なのだろうけど、消費者にとってもはや選択の余地がないわけで
規格も電磁波もなすがまま、なされるがまま
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:19:30.43ID:5JVj0O600
マーガリンも食うのか

人生をあきらめてんのかよw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:20:25.43ID:DtmA1nlc0
ならなんでスイスは止めた?
日本の官僚は納税者の金で生きてるのに
なぜ安全の検証しないんだ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:20:58.36ID:UOWgN0ZR0
直ちに健康に危険を及ぼすものではないが利点もある
基地局の周辺にはカラスが近寄らないことで今後の鳥害対策に有効と期待されている
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 01:21:02.59ID:IsRGnFXv0
それは違う
俺の人生はマーガリンを食らう為にある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況