X



【日銀は18、19日に金融政策決定会合】新型コロナが「口座維持手数料」導入を加速!? 銀行に預金してるだけでお金が...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2020/03/08(日) 17:55:54.28ID:Xk6zdPrG9
2020/3/ 8 17:04

預金しても利息はスズメの涙にもならないのに、銀行口座を持っているだけで維持費をとられる。そんな事態に預金者は泣き寝入りするしかないのだろうか――。

2016年2月に日本銀行が実施に踏み切った「マイナス金利」政策による収益悪化を背景に、地方銀行などを中心に、銀行の「口座維持手数料」の導入がじわじわと進んでいる。

そうしたなか、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、株価が急落。2020年3月3日、米国が先手を打って連邦準備制度理事会(FRB、米国の中央銀行にあたる)が緊急利下げを発表。日銀に追加の金融緩和に踏み切るよう、プレッシャーをかけたかのようだ。


銀行悲鳴! 新型コロナでマイナス金利「深堀り」か?

新型コロナウイルスによる金融市場の動揺で、米FRBが緊急の追加利下げに踏み切った。利下げ幅は0.5%と通常よりも大きく、政策金利を1%から1.25%の範囲とした。

3月3日に、主要7か国(G7)の財務相と中央銀行総裁が電話会議後の共同声明で、新型コロナウイルスの世界経済への影響を抑え、持続的な成長の達成と下振れリスクに備えるため、適切な政策手段を用いる意思があることを表明。米国の緊急利下げは、この協調姿勢を受けたものだ。

一方、日銀の黒田東彦総裁も、「適切な金融市場調節や資産買い入れの実施を通じて、潤沢な資金供給と金融市場の安定確保に努めていく」との異例の談話を、2日に公表しているが、日銀は18、19日に開く金融政策決定会合で、「追加の金融緩和に踏み切らざるを得なくなった」(証券アナリスト)との見方は支配的だ。

注目は、その緩和策にある。米FRBが早めに、しかも利下げ幅を大きくしたことで、「マイナス金利の深掘り」が、浮上してきたようなのだ。

マイナス金利政策は、導入から4年が過ぎたものの、当初の目的とされた「物価上昇率2%」のインフレターゲットの達成目標には、ほど遠いのが現状。そのため、今回の会合では「深堀り」(現行のマイナス0.1%のマイナス幅を拡大する利下げ)は見送られると思われてきたが、「景気判断の下方修正は仕方がないとしても、打つ手をきっちり打っていることを国際的にアピールする必要があります。東京五輪・パラリンピックのこともあり、政府の意向が働いている可能性があります」(前出の証券アナリスト)と話している。

預金は銀行で「厄介者」扱い
金融当局のこうした動きに警戒感を強めているのが銀行だ。マイナス金利政策の影響で、銀行の収益力は弱まっている。ボディブローのように効いてきた。

金利を「ゼロ」にすれば、会社はお金を借りやすくなるが、使い道のないお金は借りない。仮に売り上げを伸ばそうと設備投資をしたくても、先行きが不透明な状況では投資しにくい。そもそも、銀行は返してもらえそうにないお金は貸さない。

一方、業績のいい会社は「安全運転」経営なので借金はしないし、利益を貯め込んでいる。お金は潤沢にあるから、銀行の出番がない。さらには、マイナス金利で「利ザヤ」が薄いので、「薄利多売」の銀行はお金を貸しても収益を上げられないわけだ。

そんな銀行の「ツケ」を、預金者に押し付けようというのが「口座維持手数料」だ。預金者に口座維持手数料を求めるやり方は、欧米の銀行では珍しくなく、日本の銀行が「ガラパゴス」化しているとの指摘もある。

たしかに銀行では預金口座の維持、管理のために一定のコストがかかっている。どの銀行も一冊の通帳につき、毎年200円の印紙税を負担。そのほか、口座管理のシステムや人件費、またマネーロンダリング(資金洗浄)のチェックなどのコストもかさむため、口座の残高にかかわらず、一口座あたり年間数千円の維持費がかかるとされる。

銀行に預金が集まらない日がやって来る?
https://www.j-cast.com/2020/03/08381635.html?p=all
詳しくはリンク先へお願い致します。
https://i.imgur.com/LY2kT8w.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:57:07.72ID:KAXns0Fx0
安倍支持のネトウヨ・ネトサポは文句言うなよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:57:27.50ID:MjJ83A4T0
おっかねえ!
大塚寧々は壮絶にすべった
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:58:18.18ID:YEDSYzBZ0
はいはい取り付け騒ぎ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:58:22.60ID:Nmd8jxMl0
嫌な人は、全額引き出して金でもプラチナでも買っとけ〜♪
残念、そんなにないか〜♪
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:58:40.37ID:r9+DteVK0
銀行がコロナで困っている人に貸してあげればいかが?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:59:57.72ID:7tFuk9dn0
金利下げても何十年もこうなんだからもう利下げは意味がない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 17:59:59.06ID:ktOBEQQp0
低能日銀が諸悪の根源
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:00:02.68ID:hK4TcX+00
マイナス金利とかまだやってんだな
いい加減失敗を認めて謝罪して責任をとれよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:00:07.15ID:p98SANcF0
労金とか出張旅費清算口座とか要らん口座があるんやけど。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:01:35.58ID:cy9TuAR+0
良いんじゃね?

一気に不景気突入
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:02:05.66ID:Ow2ln+QS0
もう銀行口座なんてネット銀行と
都市銀行1行ぐらいでいいやろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:03:22.87ID:wDSfSdbj0
>>1
いいけど、払えなかったら自動解約にして
学生の時のバイト先、社会人なってからの転職の度に
増えてく口座があって 現在0円とか 13円とか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:04:06.59ID:w0fCplP/0
これから地銀潰しが始まるよ
もちろんメガバンの餌になる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:04:11.28ID:Bz8XQMNI0
窓口の待合席も感染リスクあるし
店舗は要らんよ銀行
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:04:19.69ID:06zV0ryt0
銀行に預けるのが馬鹿らしい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:04:46.63ID:W2v7F+PY0
マイナンバーに電子マネー機能をつけて支払いに指定メールアドレスへ承認メール出すようにすればいい
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:05:11.11ID:ORSHNCjZ0
これやるとパニックまっしぐらだよな
政権とか行政も含めて持たないでしょもう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:06:15.99ID:pUfUvh6C0
ATM機器のメンテ料金も馬鹿じゃないので
インターネット系の買い物を優遇。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:08:12.32ID:W2v7F+PY0
ボディブローね
ならなおさら全額保証でしょ
なぜ1000万なの
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:09:38.82ID:ErunEj9k0
>>10
なんで通貨発行権を知らない奴が日銀スレにいるんだ?
なに死に来たの?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:12:51.84ID:W2v7F+PY0
マネーロンダリングな
これはわざとチェックしてないだろ
電子化したら一円単位でIDふれるし履歴もとれるよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:13:37.60ID:rXNXYS8/0
脅すのはいいが、口座維持手数料のシステム改修とかできてるの?
いざやります!と言っても半年くらいかかったらお笑いだけどな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:13:56.05ID:BSpc/qRW0
MMT理論のおばちゃんを政府顧問に招聘して
真っ向から実験経済やってみればいいんじゃね
世界が注目するで
どうせ今やってることと大して変わらんのだし
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/08(日) 18:16:01.99ID:ErunEj9k0
>>37
お前にとっては非リフレ派が緊縮派なのかw バカがw

リフレ派が緊縮派の一部なんだよ死ね緊縮リフレバカ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況