【コロナ恐慌】もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/03/10(火) 02:01:23.30ID:VtxGognG9
https://www.asahi.com/articles/ASN395HX2N39UCLV00Z.html


もう食えない、3月末が限界 危機下で音楽は不要なのか
聞き手・坂本真子 聞き手・西正之
2020年3月9日20時00分


 新型コロナウイルスの感染拡大で、コンサートの中止・延期を迫られた音楽業界が危機感を募らせている。政府の自粛要請から2週間。ポップス、クラシックの分野でコンサートの企画運営にあたってきた業界のトップらは、「3月末ぐらいまでが限界」「文化がつぶれかねない」などと窮状を訴える。


■中西健夫・コンサートプロモーターズ協会長に聞く

 ――4日に日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会の連名で、「エンターテインメントを愛する皆さんへ」と題した声明文を出しました。「開催に向け実施可能な感染防止対策を行います」「共に楽しいエンターテインメント空間を描けることを心より願っています」とする内容です。

 ライブをやることの是非にはいろんな意見があって当然。ただ、我々の思いはどこかで伝えないと。ライブを決行した椎名林檎さんらがあんなにたたかれたのは心が痛い。何度も何度も皆で話し合って、エンターテインメント業界ならではの思いを声明文に込めました。
(リンク先に続きあり)
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:01.15ID:1+mye71p0
感染した爺婆が風俗行ったりダンスしたり三味線クラブ行ってるくらい元気なんだから
風邪程度なんだよ、重症化してるやつは持病持ちか免疫落ちてる高齢者だろ
いっそ全世界の人がさっさとかかって抗体作ったほうが良い
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:06.44ID:cj4ku0C20
音楽は不要じゃねえよ。外に行けないから一日中ギター弾いとるぞ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:06.79ID:a7h2OpXo0
>>624
動員数、感染危険率が他業種とケタ違いに多いから
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:22.52ID:9LRO1D8E0
>>665
まあジャスラックに登録しているアーチストは
ジャスラックに食わせてもらうのが筋だな。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:24.80ID:xtztOctX0
>>648
君ら土人は学問や芸術について語らないほうがいいよ
どれだけ底が浅すぎる話をしてるか自覚がないから
聞いてるこっちが恥ずかしくなるw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:30.40ID:7R7Y3Avp0
ライブ配信したaikoは登録者33万で92本上げて数万から数十万再生がゴロゴロで堅実に稼いでるやん
ライブ配信も1時間越えで2日で117万再生とか相当伸びていくだろ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:36.83ID:QJo4HpY70
ポップス、クラシックの分野でコンサートの企画運営にあたってきた業界のトップら

絶対に違う。音楽業界のトップは数億稼ぐから。1年くらいは平気だよ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:48.83ID:vNPvUYSn0
こんな短期間でダメになるのは売れてない奴だけだ
大々的にツアーおこなえる奴なんてツアー中止になったとこで今はまだノーダメだわ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:52.54ID:Kz7hUdfR0
日本で収まっても、海外ではまだ盛り上がってたりもすると更に地獄だな
日本人相手にライブしてればすむ人達なら問題は解決かもしれんが
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:54:53.36ID:Z4Rle1iU0
自営業だが身にしみて感じる
街が混乱の上に廃れて見えるんよ
やばいよこれ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:05.09ID:s2KbTrVq0
>>624
絶望的に頭が悪い奴等が主張しているせいかな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:06.54ID:47I/pGIL0
>>1
仕方が無い、神田川の世界に戻ろうか
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:07.26ID:a07ulO3w0
>>624
コンサートやライブって決行することでファンに来てねって伝えてるわけだ
そして人が集合する危険レベルは飲食やホテルの比じゃない
音楽が叩かれたんじゃなくて危険性と経済を秤にかけて
経済をとった(ように見えた)部分が叩かれた
林檎とかはそう
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:07.64ID:gnqdem9y0
>>605
ヒロトだってドンブリ洗ってたんだもの。
音楽のない世界なんて想像できません。 遠くないいつかにまた 豊かな日常が戻ってきますようw
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:13.02ID:waKL3LpH0
>>23
焚書とかね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:13.41ID:KHw2W5970
食えない職種を要らない事にするのはどうなのだろう
世の中に資本家と労働者しかいない社会ってやっぱり貧しいと思うよ
いまは非常時だからその貧しい状態に慣れる必要があるというだけで
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:27.13ID:ZgsGY9kB0
文化ってのもウイルスの変異で進化するんだよ。
死滅する奴はすりゃあいい。
間違っても政府が補填とかすんなよ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:28.37ID:nY/QtelH0
配信でええやん、と思ったけど…

日本音楽事業者協会
日本音楽制作者連盟

この2つは大丈夫そうだけど

コンサートプロモーターズ協会

こここは必死だよな。
ここにしがみついてる奴らが足を引っ張りそう。

好きなバンドに生配信やってほしいな〜
病気で長時間外出歩くの辛いからやってくれたらうれしいな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:31.80ID:vSuQX8+10
歴史的転換に対応どうするか、
あしたからはコロナ&恐慌が敵なんだ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:33.81ID:IEyIZkee0
売れようと思うな

高野寛さんなんて、一時はNHK番組司会や渋谷系亜流の長司
みたいに言われた人も、その後大して売れずとも50代まで細く長くやてるそ
昔からそう言うミュージシャンは多かった、中には生活保護になるよな人や転職で
他人に曲書いたりして稼いでるよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:43.93ID:JFljzaUv0
>>605
コロナもインフルと同じじゃんと宣伝してたけど
ワクチンの無いコロナの恐怖がようやく浸透してきた今日このごろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:51.88ID:+rF9kUMl0
>>1
チケット代を払い戻すから何億円も借金かかえることになるんだよ。
すでに準備代で大半が消えてるんだから、
東京マラソン方式で払い戻しはしませんって言えばいいのに。
そのかわり、チケット購入者にパスワード送ってネット配信でシークレットライブやればいい。
再生回数やスパチャで稼げる。
あと当日販売予定だったグッズもネット販売するとか。
いろいろやり方はある。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:55:54.45ID:r3s1rv4t0
グレン・グールドみたいに「コンサートしない」ってことにすれば良い。
今だったら配信だけとかにする。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:06.34ID:ygRQTWAd0
「音楽」とひとくくりにされてもな
必要とされてるアーティストならファンが支えるだろうし
そうじゃないのは必要とされてないってことじゃないの?
配信技術が飛躍的に良くなって、10年前よりずっと工夫しやすい世の中なのに愚痴ばっかいって
創意工夫・チャレンジしないのは格好悪い
個々の世界観や表現を売る商売なのに、だめなやつが頭数だけ集まって愚痴ってるのもカッコウわるい
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:18.90ID:3YWgC8Yg0
上級国民とこいつらが対消滅して居なくなればいい
対消滅がいいよ
娯楽なんてゲーム以外は要らんわ
ゲームの音楽はゲームがなくならないから消えないぞ
残るはず
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:21.40ID:s2KbTrVq0
>>640
まさにそうなんだけどな
ごく一部の奴等が遊ぶために日常生活を破壊されるのがオリンピック
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:30.20ID:zojUjxf40
というかイベント設営の連中が困るんだろ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:33.76ID:ZkiIhUIB0
音楽とかスポーツは基本趣味でやるもんだからな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:38.92ID:sLGNzqdC0
>>688
だから非常時の話してるんだろ
0704新世界の神 ◆zZtIjrSPi.
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:44.10ID:TUs19Bvd0
土があるから生きられる
水があるから生きられる
空気があるから生きられる







そんな当たり前の事すら忘れ、金に溺れ、才能に溺れ、我が物顔で生きてきた者などは全員滅びてしまえ
新世界には金も才能も要らない
あるのは平和、そして本当の幸せだけだ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:47.07ID:a07ulO3w0
ライブやコンサートには確かにそこでしか味わえないものがある
だから残念だとは思うけど休校も起きてる非常事態で
音楽は大目に見ろってのは違う
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:56:49.28ID:6t4kZCB70
>>1にイラっとくるのは「ライブ=音楽」と紐付けてる事なんよ

アーティスト側にとってもやり方論を模索する転換期になると思うがな
場所提供者側や企画会社は「ごり押し」しか考えてない

で、それにつられてアーティストも「ライブがやれないとお金が…」と言わされてる
金で言わされてるのか空気で言わされてるのか人によるんだろうな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:57:12.94ID:pvOAJOf30
音楽はライブ型から次のビジネスモデルに変わればいいだけだろ
スポーツは放映権ビジネスに
e-sportsが主流になるかもな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:57:13.44ID:2webpGQ50
>>691
アーティスト本人や事務所が中止にしたくても、プロモーターが金金金だからね
自分たちだけでは何も生み出せないなら寄生するのに必死
音楽がいらないんじゃなくて中間摂取がいらないんだよ
だから芸能人とかまで個人でYouTubeとかやりはじめる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:57:24.13ID:QJo4HpY70
槇原なんて刑務所にいても数億稼いでるぞ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:57:32.00ID:Kz7hUdfR0
まあ本当に音楽が好きなら、こういう時曲を作ったり、配信で動画届けたりするよな
単に生活のためでしかないんだよね、まあ飯を食って行くには仕方ないが
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:57:42.73ID:p5OujCOQ0
ゲームやるよね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:57:54.11ID:kUtX5FBT0
>>30
本当だよなぁ…著作者の権利や利益は守るべきだけどやり方に疑問は多大にあるし何より権利保護優先で文化を保護しようとしてない
音楽なんて大衆文化なんだから片っ端から有料にして規制を厳しくしたら廃れるに決まってんじゃん
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:57:55.31ID:YNHlhofq0
単純に自分自身が腹くくって決断してないんだろ?

やりたいんなら勝手にやれよ、責任を抱えたくないならやるな
決断を放棄して人のせいにするのは簡単よ、それならそれまでの話よ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:02.98ID:UPUA7cpw0
 ファンに無駄に高いグッズ買わせてるだけだろ
新興宗教とあんまり変わらないビジネスモデルの人らが
困ってるんだろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:07.36ID:Q5l4UyVA0
>>704
5ちゃんに書き込んでるの時点でお前の幸せもたかが知れてるなw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:10.46ID:ACDNsHi40
アーティストならバイトしてでもやるでしょ
ピンハネしてた連中が困ってるんだよね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:12.91ID:ZX6ZiQ1l0
俺が好きなアーティストはライブなんてやらないから問題ない。

つまり文化に影響しても些細な影響。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:19.80ID:QJo4HpY70
日本を捨てて世界に行けば?www
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:23.17ID:2p/FzZwZ0
ベルリン・フィルなら金払っても行く(まあチケット取れないけどな)けど
在日オケに金払ってコンサートホールまで行って聞くって物好きやで
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:27.00ID:Q6LaysPf0
元から無くても困らないものだろ
スポーツもそうだが何故に余計な危険を背負い込みたがる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:33.69ID:+gIvw6I70
曲よりもタオル販売がメインの朝鮮人歌手がいるらいし
やっちゃえ 日産
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:33.90ID:++NbALVO0
同情するけど
今ピーピー言ってる音楽家も
音楽で将来食べて行くか悩んでる若者には
「この業界は食べて行くには覚悟が必要だよ。食えないなら辞めた方がいいかも」
とか偉そうに説教した事もあっただろうし
いざ自分が食えなくなったら泣き言言うのは
ちょっとダサいかなと
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:38.63ID:9LRO1D8E0
失業したら職安に行けば失業手当もらえるんじゃないの?
0726新世界の神 ◆zZtIjrSPi.
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:46.84ID:TUs19Bvd0
新世界で金の代わりとなるモノ






それは、愛に他ならない
この世界の終焉と共に、人類は 本当の愛を手に 入れる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:58:52.70ID:sLGNzqdC0
平常時は好きにやれよ
でも非常事態の国難で感染症が流行ってる時にライブやりたいとか土人そのものだろ
バカも度を過ぎるとテロリストみたいなもんだ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:08.33ID:Swz4HiUO0
>>688
食えない職種はどのみち潰れるから
そもそも職でやらずに趣味でやってもいいのだから
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:14.68ID:3x3pUBfA0
コロナとの戦いは年単位になる娯楽は必要。これからは巣籠もりで楽しめるスポーツや音楽のニーズが高まる
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:16.14ID:/9FhXl4A0
CD売り上げが死んだ後のミュージシャンはライブで食ってたからダメージが大きすぎるのは分かるんだ
でもいかないよ、危険過ぎ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:18.73ID:HGr4mDcR0
>>697
ドームクラスを開催できる個人事務所だと 潰れるしかない。
というか 大手に買われて奴隷になるんだろう。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:27.77ID:UPUA7cpw0
 韓国の新興宗教集団と同じ悩みか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:28.58ID:F5s2BeHX0
こんな時だからこそ軍艦マーチ
歌はいいよ、投資が枠
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:28.83ID:s2KbTrVq0
>>681
第一次世界大恐慌よりも酷いことになるよ

まあ、俺は待ち望んでいた事だから嬉しくてたまらないけどな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:33.07ID:3f6NdoRU0
スタッフ観客全員かかったら自分のせいで文句言わないって念書提出やな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:36.45ID:zvKqq7iMO
たった一年も自粛できねーのかよ
ワガママな業界だな
大阪ライブハウス見てりゃやって良いわけねーだろ
発覚免れてるだけで大きな場所でも絶対広げてるわ
大人しく自粛してろっての
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:39.84ID:ZjOLDW8G0
実際、アーチストでも無いからな。誰も個人の名前までは知られていないただの演奏者に過ぎない
代わりにCD鳴らしていても良いんだよ。コイツらが勘違いしてきた結果なんだろう。自業自得だな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:44.61ID:CZcXG8770
ツイッターで繋がってるのがフリーランスで芸能の仕事してるけど左翼発言丸出しなのよ

主義主張はともかくとして友達として付き合っていくならいいかと思ったけど
自粛で潰れたらどうしてくれる!の連発で


フリーランスって何もかも自由にできる代わりにこーゆーときに不利だってわかっててやってるのに
なに寝言ほざいてるの?って感じだわ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:47.92ID:r3s1rv4t0
>>718
他の「アーティスト」でも学者志望でもバイトしてでもやってるからな。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:50.73ID:9LRO1D8E0
>>721
スマヌ、
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 02:59:51.35ID:3YWgC8Yg0
明日の飯代があって余れば飯代の困っている人に渡して
永遠の命=不老不死が得られる
それを懐に入れて娯楽を楽しむと現在のようになって上級国民と娯楽が対消滅して無くなるとシステムでなっているのだ
音楽なんて要らない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:01.95ID:OaURz/640
女とヤリたいからバンドやお笑い芸人やってるような奴もいるからなw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:03.61ID:Qu1lqyHm0
>>699
逆張り気取ってないでさ
お前も一部になればいいんだよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:03.63ID:i3RI8FsV0
日本の音楽なんてつぶれていいよ、無価値
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:10.01ID:Kz7hUdfR0
>>730
小説とか食えなくなったとか言ってもなろうに無料で投稿してる奴沢山いるしな
そういうところからまた新たなビジネスチャンスが生まれてきたりもするんだが
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:22.09ID:oczAxvmB0
だから言ったじゃない、どんな音楽の天才でも不況には勝てないってね。

不況に勝ちたいなら国家にアドバイスできる政治経済の天才にならないと。

まあ、もっともクソ安倍朝鮮自民じゃ恩をあだで返されるだけだし

誰も協力なんかしないでしょうけどね。私も今回は仕方なく乞食させてやってるだけですが

あいつらはいつも大ポカするから信用できない。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:26.22ID:sLGNzqdC0
>>733
それでいいじゃねえか
今まで個人事務所で散々稼いで、大きなリスクで潰れる
普通のことじゃん
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:27.33ID:ii3If+sB0
ライブで限定物販でぼったくるのが最近のスタイル
そういう信者鴨にするのはしばらく厳しいね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:37.10ID:nD6AR7m90
芸能やスポーツは娯楽だろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:39.03ID:QJo4HpY70
自称アーティストはバイトしてください。

1月で飯が食えなくなるようならまだアーティストではありません。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:43.66ID:CQXQV7Eb0
>>640
足が速いとか高く跳べるとかどうでもいいよね
あー凄いね、良かったね、バイバイって感じw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:52.04ID:s2KbTrVq0
>>685
豊かな日常は失われたんだよ
0757新世界の神 ◆zZtIjrSPi.
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:56.19ID:TUs19Bvd0
>>717
金があるから 生きられるのではない







愛があるから 人は生きられる
今こそ、それを思い出せ
思い出せないならば、金と共にこの世界でコロナに焼かれて死ね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:00:56.54ID:sxLAzBNM0
食えないレベルのミュージシャンwなんか趣味でやっとけ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:16.20ID:+rF9kUMl0
>>1
そもそも音楽業界はITに疎い人が多すぎるアナログ業界。
サブスクに丸投げするから自分たちのクビしめてる。
結果、リスクの高いライブツアーを数多くこなさなきゃいけなくなった。
むかしはCD販売だけで食っていけてたから、ここまでライブやグッズ販売に比重を置くこともなかった。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:22.05ID:U3+ljb0D0
コンサートプロモーターズ協会

↑そもそも、この協会って必要なのか?ライブの収益は1円残らずアーティストと運営に回ってほしいわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:29.25ID:ujQ+1NE40
運営会社として脆弱すぎてウィルス以外でもガタガタになりやすそうだから、この際到達されて方が市場も活性化するかもよ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:34.41ID:c+xf7bZC0
この非常時に歌舞音曲は無用
音楽なんぞなくても生活に影響は全くない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:35.81ID:o27Frzvd0
ジャスラックが維持できなくなったら信じる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:39.16ID:W1g7LN/S0
平和でなんもないときにやっとけ
音楽なんてどこまでいってもただの遊び娯楽だよ
命の危険があったら真っ先に切り捨てられる娯楽に過ぎない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:43.51ID:UPUA7cpw0
 儲けてる時は独り占め、困ったら日本文化の危機
国が銭で助けろとかみっともないこと言うなよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:48.74ID:tn3Nt6e40
そんなことで文化が潰れるはずないだろ適当なこと言いやがって
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:49.35ID:CZcXG8770
>>83
むかんきゃく
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:01:53.48ID:2p/FzZwZ0
>>743
どんな録音より生がいいとか勘弁してくれよ
B&Wのノーチラスにアキュで名盤の方が悪いけど勝るから
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/10(火) 03:02:00.70ID:GMoT2qNt0
客に泣きついて感染者増やそうとする前に、こういう事態に極力対応すると言ってる安倍に泣き付けよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況