X



【役人国家】新型コロナのどさくさに紛れて「公務員優遇法」が成立?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/03/13(金) 09:09:29.33ID:6bo1z/aV9
『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、国家公務員法の改正について問題提起する。(この記事は、3月9日発売の『週刊プレイボーイ12号』に掲載されたものです)

* * *

いつになったら、新型コロナウイルスの騒動は収束するのか、多くの国民が固唾(かたず)をのんで見守っている。

ただ、こういうときは注意が必要だ。どさくさ紛れに政府が都合のよい法案を成立させようと動くことがあるからだ。

そのひとつが現在、通常国会で成立を目指している国家公務員法の改正である。公務員の定年を60歳から65歳へ引き上げるというもので、すでに自民党の内閣、国防、法務合同部会が了承、安倍政権も3月10日までには閣議決定を行なう予定だ。

改正法には60歳になれば管理職から外す「役職定年制」の導入や、60歳からの給与をそれまでの7割水準などに抑えるなど、一見、"前向きな"文言が並ぶ。

「役職定年制」は若手官僚を権限のあるポストに登用しやすくして役所人事の停滞を防ぐだろうし、給与を7割水準にとどめれば、総人件費の抑制につながり、税金の無駄遣いも防げる。そう評価して法改正は「問題はない」と反応する有権者も少なくないはずだ。

だが、「役職定年制」はすでに多くの民間企業でも導入されているが、その時期は50歳代前半がほとんどだ。一方で、この法改正では国家公務員は60歳まで役職定年はなく、昇給も続くことになる。民間と比べると、やはり公務員は優遇されていると言わざるをえない。

61歳の給与を7割水準にとどめるという法改正にも公務員優遇の仕掛けが潜んでいる。なぜなら、民間で働く人は50代で役職定年で給与が下がり、60歳の定年後の再雇用で給与水準はさらに半分以下になるのが普通だからだ。

つまり、「役職定年後」の公務員は民間企業で定年となって再雇用された労働者に比べ、少なくとも2、3割高い給与をもらえる可能性が高いのだ。

こうしたことを整理すると、以下のようになる。公務員は60歳までは降格なしにポスト、給与が上昇し続け、それ以降の5年間も役職から外れるものの、どんなに能力のない者でも60歳でピークとなる給料の7割をもらって、民間水準をはるかに上回る年収が保証される。

キャリア官僚の給与は部長や審議官クラスでも年収1500万円は下らないから、給与3割カットでも、その支給額は1000万円を超える。民間企業ではありえない好待遇を保証するのが、国家公務員法改正の正体なのだ。

こんな公務員優遇の法改正がほとんど国会でも議論らしい議論が行なわれないまま、新型コロナ騒動に乗じて実現されようとしている。

本来なら、官民で処遇に格差が出ないよう、50代での役職定年制度や無能な職員の降格・降給などを導入すべきなのだが、安倍政権は特定秘密保護法や安保法制など、自身の関心の深い法律は官僚を言いなりにさせて成立させる一方で、興味のない分野では官僚任せだ。

公務員改革に関心のない安倍首相は、役人優遇の法改正に邁進(まいしん)する官僚たちを抑える気などまったくない。むしろ官僚にやりたい放題にさせることで恩を売っている疑いさえある。

定年延長が実施されるのは22年度からの予定だから、まだ十分な時間的余裕がある。法案を慌てて成立させる必要はないはずだ。コロナ騒動を収束させた後、今秋の臨時国会あたりで与野党が論議し、その内容をじっくりと吟味すべきだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200313-01108920-playboyz-pol
3/13(金) 6:00配信
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:22:07.12ID:HlJIBcj00
公務員天国で日本滅ぶ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:22:22.82ID:A9FLtQCy0
野党って桜を見る会とかのように騒がないの?こういうのは
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:22:38.34ID:rfj/c+IK0
公務員が無能ばかりなのは今回の件でよく分かっただろうに
ギリシャの二の舞になるぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:22:49.05ID:84AuzPmc0
老害無能維持法
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:23:14.64ID:0hOrjPRu0
この件にかんしては古賀氏はいいこと言っている
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:23:17.14ID:GdNYWjsJ0
無能オブ無能なのに老害増やしてどーすんの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:24:20.01ID:qVBwVTaa0
一番ビンビンな頃にお姉ちゃんのおっぱい揉まずに勉強してきたんだから、
そのぐらい勘弁してやれよ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:24:28.63ID:oaENSTfN0
官栄えて国滅ぶ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:24:30.87ID:6FGrNzPb0
政権の言いなりになるやつらだけ優遇
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:25:01.72ID:hV6ldc1c0
例えれば あってるかな
世帯収入が年500万円の家族が毎年1千万円使っていて
足りない500万円はサラ金や闇金や親戚友人知人からの借金
親戚知人友人も借金生活
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:25:56.77ID:0VpfCzO70
やっぱりコロナでこういう奴らは死んでもらうしか日本の未来はないな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:26:13.94ID:qSkwXdXs0
新インフル特措法がワクチンは公務員優先接種なので
国民は後回しだよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:26:22.75ID:30aEitRR0
文句があるなら公務員になれば?w
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:27:57.80ID:yt1P0dS40
2年ごとに天下り退職金持ってかれるよりマシってことかね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:28:02.37ID:BAMVgPuH0
>>34
古賀論が成り立つには一律に役職定年を導入した時に下が育ってるのが絶対条件。
民間でも正社員を減らし過ぎた子会社で親会社の役職定年を事務的に採用したら役職候補がいなかったみたいなところは珍しくない。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:28:29.83ID:QhwU0w9F0
恩給とか退職金の事考えたら65まで引退を伸ばす方が良いだろう
給料も一応のカットが入るんだろ?
公僕なんだから、働いて貰わんと困るわ
当然、劣化した脳みそで不祥事起こしたら懲戒免職だ
そのチャンスが増えたと思え
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:28:42.26ID:qSkwXdXs0
特定接種という用語でな
2ちゃんねるで中国韓国を特定アジアと呼ぼうと言い出したのも公務員だった
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:29:13.57ID:iTHglWmw0
そんなことより、官僚の人事異動が早すぎて政策がどんどん劣化してる事態をどうにかすべきだとおもう。せんもんせいをもっとつくっていかないとダメだ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:29:17.71ID:5RyO+fR/0
国家公務員か
地方公務員は関係ないんだな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:29:31.63ID:sAXh/pL80
お前らはもう無理だろうけど、若いのは海外に出るか公務員になったほうがいい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:30:05.66ID:yt1P0dS40
キャリアなんて最初から役職者みたいなもんだろ
下が育つとか考える必要ないんじゃねーの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:30:40.29ID:RRYyzWxk0
必ずつけは回る
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:30:46.16ID:vLYQT8Zb0
これは消費税もそのまま日本沈没フラグ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:30:59.10ID:hc1ZcNY50
無能公務員この際首切っていけ
ホント仕事できない馬鹿大杉
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:31:32.46ID:CP9wjihs0
コロナで公務員最強がまた証明された
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:32:15.16ID:3KUryszS0
>>49
関係ないはずの人事院勧告と同じく、必ず都道府県がならい、従ってそれを市町村区も模範とするのだ

だから、それについては立憲や社民もあまり批判はしないだろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:34:28.75ID:35tZDLG80
怖いな ニッポン!
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:36:00.20ID:JKksmC9gO
現場は定年延長で確定だと思ってる

有料の公共施設だけど今はやることないのにみんな出勤して茶飲み話して呑気なもんだよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:36:03.92ID:KjorI/c/0
日本という国はへたれ的反応で諸事に対応する歴史があり
これは日本の上層部にいるDNAの反応なのだ
基本的な日本民族の特徴は勇猛果敢さであった
これが蒙古を蹴散らした武士の根源のDNAだ
ヘタレの歴史は過去の移民政策
農業や陶業の技術向上のために大陸から移民を受け入れ
その集団が上位に食い込みヘタレ化がはじまった
威張りやいじめや村八分などは日本民族の根源にはなかったものだ
弥生の時代からの傾向だ
弱い集団を見つけて支配する傾向は稲作の始まりと符合する
それが荘園や豪族と呼ばれる支配の始まりで
縄文の民をいまだに苦しめている原点だ
それが今のヘタレ的反応で国の動向が決定している原
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:36:52.97ID:KjorI/c/0
それが今のヘタレ的反応で国の動向が決定している原因だ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:37:12.98ID:66/Su9vA0
おい!なんだよこれ!!!

安倍っ!!!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:37:19.20ID:pCtZl2sB0
もうウンザリ
国会の開催中に議事堂が爆○されて政治家全員○んで欲しい
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:37:49.34ID:Y1L039Oh0
>>1

上級の公務員と一部大企業が…って、アフリカ辺りの後進国の話かよw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:38:02.15ID:Brrfb7mv0
これ以上公務員優遇してどうするんだよ…
民間がバタバタしているんだから民間助けてやれよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:38:18.71ID:heLKTsr50
>>1
こいつ経産で冷や飯食わされた恨みがあるのか?
審議官までいったはずなのにどこまで強欲なんだよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:40:00.66ID:36dFoFs40
>>64
こういう風に常に工夫してスレを誘導しようとしてるのが公務員
5ちゃんにびっしり張り付いて気持ち悪い
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:41:50.16ID:cBUfMFJP0
ショックドクトリン
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:45:17.33ID:vDBF0N+c0
公務員こそ年功序列やめたらいいのに
安定的運営とはいえピラミッド構造のせいで弊害出るんだろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:45:38.37ID:BAMVgPuH0
>>57自己レス
今の再任用制度でも原則として最後にいた給料表の級に残るから役職定年に近い運用はされてる。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:46:04.49ID:lunU34zO0
採用を絞らないと、定年伸ばしたらその分現職数が増えるが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:47:33.03ID:KjorI/c/0
>>70
こんな事を言い続けている
こいつが諸悪の根源だ
手下の手先だ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:47:55.03ID:nM5vrbl40
>>1
えと、だれだっけ
I'm not ABEのひとか?貧困援交のひとだっけ?

体制側ドロップアウト→反体制転向で呪詛吐きまくりの人多過ぎて覚えきれないや

胡耀邦が中共トップの地位にありながら
チベット政策間違ってたゴメンナサイ、チベット語教育解禁します
くらいのは凄いと思うが

日本の彼らは、本流にいる時分はだんまりで、ドロップアウトしたらギャーギャー言い始めるタイプなので私怨にしかみえないんだよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:48:36.86ID:kmia76To0
60才定年で年金65才まで、って5年間どうやって生きていけばいいんだ?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:49:28.96ID:F8cJI4RA0
>ただ、こういうときは注意が必要だ。どさくさ紛れに政府が都合のよい法案を成立させようと動くことがあるからだ。

マスコミが油断してるだけだろ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:49:47.10ID:SldVZrEs0
アベの政治は
上級国民の
上級国民による
上級国民のための
政治だからなぁ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:50:16.60ID:KjorI/c/0
公務員集団には何を言っても無駄だ
もう上位様気取りで左うちわで笑っているだけ
腑抜けのヘタレに成り下がっている
こんな奴らに先導されなければならない不幸が
これからもどんどん続き
コロナにまみれて国民は税を搾り取られるんだぞ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:50:30.49ID:BAMVgPuH0
>>71
ていうか原則4号給上がるってだけで法律上はマイナスから8号給以上まで上げられるから公務員が一番年功序列にしやすいと思うけど。
保証されてるのは学歴と経験年数を考慮した初任給の格付けだけだし、昇格時の次の級の給与格付けも最低期間で上がる場合から50代でようやく上がる場合まで準備されてる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:50:37.75ID:+q511VnG0
公務員給与は半額にすべき
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:50:44.86ID:EhUKzR0P0
>>61
平安貴族とか親しみも何にも感じないもんな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:51:20.09ID:N7521CNo0
>>66
こういう時だからこそやらないといけないと思うのが役人根性だろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:54:52.93ID:Yxdy0Gri0
公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か分かりますね。
日本の公務員の年収も、フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成。
公務員給与の改革をしないから、庶民は
何十年先まで還元されない重税で不幸な人生を政治家から押し付けられている。

しかしこんな重税、増税状態でも公務員は高給+ボーナス。

危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えている。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなど、愚策もいいところ。
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきない。まず公務員の待遇を今の半分に。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:55:39.87ID:3rTAtGMg0
公務員に選挙権いらないよね。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:57:04.20ID:RT2RWzvH0
さすが上級国民様です
えげつなー
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:57:47.55ID:Yxdy0Gri0
世界の国会議員の年間報酬
日本   2281万円
アメリカ 1357万円
ドイツ  947万円
フランス 877万円
イギリス 802万円

世界の公務員平均年収
1:日本・・・・・898万 (国家公務員、地方公務員)
2:アメリカ・・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・・・198万
7:ドイツ・・・・・194万

公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
公務員平均給与が国民平均所得の何倍になっているか
1:日本・・・・・・2.15
2:カナダ・・・・・1.48
3:アメリカ・・・・1.40
4:イギリス・・・・1.36
5:イタリア・・・・1.35
6:フランス・・・・1.03
7:ドイツ・・・・・0.95
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:58:07.46ID:ShGEKK3z0
とにかく安倍を早急に引きずり下ろさないと。官僚と自民党のやりたい放題なっとるやん。
資源も技術も落ちぶれた国の公務員がアメリカの公務員より、遥かに高給なんてありえん。
税金で食ってる人間が、一番優遇されるなんてバカバカしい。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:58:42.43ID:5eUN0bQj0
安倍はコロナ感染してさっさと下痢してろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 09:59:45.81ID:KjorI/c/0
今の政治家たちは持丸長者たちの血を引く世襲たちだから
下の人たちの気持ちなど何の心配もなく
消費税の増税や法人税減税をどんどんやっている
戦後の興隆が国民皆中流を生んだつかの間
自民党は政治の根源の選挙法をいじくり倒し
絶対有利の世界を築いた
それから日本の国民は政治的不利を受け入れざるを得なくなってしまった
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:02:22.61ID:kOkVKb9b0
内乱起こしていいレベル。
税金納めてる民間がボロボロで、
税金で食ってる政治家官僚どもが優遇され続けるのはおかしい。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:02:38.49ID:EhUKzR0P0
ネットに公務員多過ぎなんだよ
ネトウヨは公務員のネット遊びだったし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:03:25.94ID:HyAcsgvT0
質問質問の野党の公務員パワハラって言ってた馬鹿に騙されたんだよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:04:27.79ID:WhJZByz+0
>>15
止めないでしょ
国家公務員の待遇を変えれば、地方公務員も何かしらの影響が出てくるからね
票数の多い自治労を敵に回すようなことはしないはず
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:04:31.61ID:i4zMgt1M0
役人国家体質は改善しないといけない
肩書専門家や権威主義盲信体質も改善しないといけない

そろそろ1つ思い返してほしい今回と同規模の経済危機の時に
どのようなことをするべきだったと反省したのかを
過去の知見はリサイクルショップで廃棄処分になったのだろうか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:05:09.94ID:2NdpvWy80
>>94
やりたきゃ おひとりでどうぞww
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:05:22.76ID:EhUKzR0P0
>>94
こいつも地方公務員で「官僚」といワードで逸らしてるつもり
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:06:15.57ID:7IKQpQ1n0
安倍はとことんクズだな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:07:31.80ID:nUHHZXsi0
日本というか東洋に期待するな
所詮土人国家だ
名誉や侮辱も表現の自由も理解できない白痴の巣
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:07:50.66ID:V5eIMklr0
大恐慌を目の前に公務員優遇w


とことんクズだね安倍は
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:08:29.32ID:fyU5MI2L0
役人は全員クビにしろよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:11:45.58ID:Oa3ox6zH0
日本は平等だと教育されてきているけどそんなことはないと思いますよ。

 
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:14:20.22ID:QwasXAgB0
なんで民間は役職定年制とやらを50代前半にしてるの?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:16:11.88ID:aIb7FHgF0
もう昔と違うんだ

色々バレてますよ政府自民党さん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:16:33.66ID:hAGp+AA50
60歳以外については今までと変わらない
60歳以上については、役職は定年で
能力があるなら雇用継続で給料3割減
能力がないなら再任用で係長級の給料

あくまで60歳以上も雇用継続するための基準示しただけだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:16:39.13ID:c78RqQB50
国民がそういう政党を選んでるんだから仕方ない
不満なら小さな政府を志向する政党を選べば良いだけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:18:35.60ID:pWhJk29j0
野党が無能なせいだ
期待してるんだから頑張ってくれ
桜とかいいからこういうのを攻めてくれよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:30:26.90ID:4X1N42ke0
公務員60歳からはコンビニか介護か農業に従事させるようにすればいいのに
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:31:04.08ID:Y5lIS6Td0
さらに、加えて天下りもあるからな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:43:54.94ID:Prvd8e0P0
バブルの時ろくな値上がりしないからって公務員冷遇だ!なんて一度でも言ったのかよ負け犬
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:46:46.14ID:LXukbFIE0
市民(公務員用語で民間人)の育成に失敗した
昭和までの民間人というのは本質元兵隊だから小役人の及ぶ存在ではなかった
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:48:44.54ID:J1OqDgJj0
自民のどさまぎ採決は昔から
クズ安倍政権に限った話ではない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:51:40.13ID:vCtES2Ja0
>>115
死ね馬鹿公務員
女だろ貴様
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:55:06.42ID:iTHglWmw0
維新も野党の伝統的な立場からする国会活動は文句たらたらなのに、こういうところはスルーするのがあざといな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 10:55:48.17ID:foHQSErx0
>>106
会社の利益に貢献できる能力は40代半ばくらいから確実に下がり始める
そうなったらもう給料を上げる意味はないし
そういう人間をいつまでも管理職にしていると会社自体の活力が失われてしまう
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:02:00.45ID:tQJM+ttP0
消費税上げる
公務員の給与上げる
はあ?
消費税上げる
公務員の給与上げる
はあ?
以下同文
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:08:14.75ID:CiuiHRId0
公務員の憎悪を煽って、自身の人気とりにするのはやめた方が良い。
むしろ、公務員にあわせて企業の待遇をあげるように求めるべき。
あげられない企業は、本来、成り立ってない企業なんだから、吸収合併されるべき。
企業規模を大きくすれば、基本的には待遇は良くなる。
公務員の憎悪を煽り続けて、人々の給料を下げに下げまくったという点で、
公務員叩きの論調はものすごく罪が大きい。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:09:14.61ID:lpVwdqPY0
これはアゲ続け事案
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:23:23.09ID:fo7DOxZp0
公務員の定年を40歳にしろ
糞みたいな忖度を覚えるから年寄りは要らん
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:28:54.77ID:s6K7R/Ij0
同時に参議院無くすとか、
都道府県や市町村の合併進めるとかして
公務員減らせ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:46:23.86ID:ibku6PsR0
これを「優遇」とか「トイレットペーパー不足」のデマに騙されるやつと同じだぞ。
少子化による採用減と退職手当を減らすために定年延長するんだからな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 11:47:01.66ID:ibku6PsR0
>>126
お前は日本最大の公務員組織である防衛省・自衛隊を敵に回した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況