X



コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/15(日) 18:51:22.56ID:SrnJ6tMb9
フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。

イブプロフェンとは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)


厚生大臣は、自身のツイッターで、「コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。発熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」「すでに抗炎症薬を服用している場合、または疑わしい場合は、あなたの医師に助言を求めてください」とメッセージを送った。

複数の医者が、発熱のためにイブプロフェンを服用した後、併存疾患がないのにもかかわらず、重篤な状態に陥ったコロナウイルスの若い患者の例を挙げているという。

このためフランスでは、非ステロイド性抗炎症薬は、「薬と健康製品の安全性に関する国家機関(ANSM)」からの警告の後、1月15日以降は薬局では自由に買うことができなくなっている。

同じことは、パラセタモールを含む医薬品にも当てはまる。

パラセタモールはあまりにも多く服用すると、重大な肝臓障害を引き起こす可能性があるもので、時には致命症になりかねないという。

◎以下は筆者から

筆者は医学に関して無知なので、この情報を掲載しようかどうか大変迷った。

でも、フランスの厚生大臣がツイッターで直接発信しているし、記事はAFP通信発でル・モンドに掲載されていて、信用できる媒体であると判断した。日本では病気の対処に関して、具体的に何も指示や情報が出ないので(何をやっているのだろうか???)、少しでも役に立てばと思い紹介することにした。

誰だって、咳や熱が続いたら「ただの風邪? 普通のインフルエンザ? ひどい花粉症? それともコロナ?」と心配になるが、まずは手近な市販の薬を飲むと思うからだ。でも、筆者もそうなのだが、「風邪薬」「解熱剤」と普通に売られているそれぞれの薬が、実は成分や種類が違うとは、詳しくは知らないものだ。

フランス厚生大臣の発言は、その市販薬にも警鐘を鳴らしていると思う。一般的には、医者の処方箋がなくても買える薬には、強いものはないと言われる。でも、なにもわざわざ、この状況で、警鐘を鳴らされている成分の薬を進んで飲む必要はないのではないか、他の薬があるのだから、と個人的には思っている。

「イブプロフェン/アセトアミノフェン 市販薬」などで検索すると、具体的な製品名が出てくるはずである。

ちなみに、原文フランス語の記事には、イブプロフェンやアセトアミノフェン(パラセタモール)を使っている、具体的な市販薬の名前が掲載されていた。フランスでなら誰もが知っていて、家に一つや二つはある市販薬だった。日本とは違うので省略した。

最終的な判断は、読者の信頼する医師にゆだねることにする。

3/15(日)  9:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/

★1が立った時間 2020/03/15(日) 12:54:52.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584261966/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:23.85ID:6PkAl/130
そもそもは本当にただの風邪で中凶とWHOの情報テロで過剰反応してるだけかもしれない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:24.28ID:bDSewm6Q0
>>50
節子、エ「ビ」デンスや

>>82
うちは父が医者・母が薬剤師だが、薬の事は父も母に聞いてるな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:33.02ID:Z1m8K+Zd0
普段はイブプロフェン配合のイブ飲んでるけど、ダメなら何がいいの?
頭痛ある人にはイブがダメなのは辛いんだよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:33.71ID:agQkHEyc0
新型コロナにはうどんが効く
うどん食って寝ろ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:36.94ID:LF0qLO/u0
>>80
麻黄湯?
インフルにきくのではないかとは言われてるけどそれもエビデンスはないから何とも
抗ウィルス的作用があるのかどうか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:37.13ID:DqJiGevO0
>>25
ほんとこれ
なんで皆してタイレノール買いに走ってんだよって思う
イブプロフェンだろうがアセトアミノフェンだろうが
基本的には服用したら駄目だっつの

やばいレベルまで熱が上がったら頓服でアセトアミノフェンだけは辛うじてOKって話でしょ
まるで症状が出たらタイレノールを飲んどけみたいな流れに持って言う事してるのはどこの馬鹿だ?

日本転覆させたくて発狂してる反日が連呼してるようにしか見えないぞ
おまえらこんなのに踊らされるなよ

アセトアミノフェンが必要なくらいの症状になったら
そもそも保健所に連絡して病院だっつの
軽症で薬を使うなし
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:45.54ID:ah5NJGL+0
イブプロフェン飲んだら
胃袋変になっちゃうよね(´・ω・`)
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:53.05ID:2Wu0PO7S0
インフルエンザも同じだけど脳症のトリガーになるんだろ
サイトカインストームってやつだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:00:58.77ID:GsMf7myi0
要するに
「ウィルスに罹患したら、下手に解熱しない方が良い」
ってことだよね?
もちろん、40℃を超す場合は下げなければ危ないということは承知の上で。
だとすると、特定の薬剤を挙げる必要はない気がするけどね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:03.03ID:tdOcp3Jt0
今慌ててるヤツってアホ?
インフルが基本的にアセトアミノフェン以外禁忌なんだからコロナもダメそうって思わなかったのかね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:08.77ID:QTjcWQcQ0
タイレノールと同等成分+の薬なんていくらでもあるだろ
なにを心配してるんだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:09.74ID:MU0h+hJZ0
トイレットペーパーみたいになってるなぁ

わざわざ鎮痛剤を使わなきゃならない身体の状態をどうするか考えるべきなんでは
調べてもなんも疾患見つからなかったとかならいいが、特に婦人科系なんか病気が隠れてることもあるし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:10.98ID:rUyU2npq0
>>61
めんどくさい事に
ルナi アセトアミノフェン イブプロフェン
ルナJ アセトアミノフェン
らしい。
間違い避けるなら小児用バファリンだとさ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:17.20ID:blxtUnQA0
>>86
鎮痛剤ソムリエのオレは眠気覚ましや気つけに毎日飲んでたぞ
最近はいぼ痔の出血が止まらなくなるので名前頻度を減らしたが
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:21.92ID:a6zooCnu0
基本、インフルエンザの時にダメな市販薬と同じように対処

https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=64

>また、解熱剤使用と脳症との関連も明らかになってきました。
発熱はインフルエンザの主な症状のひとつで、ウイルスに対する免疫反応の一部であり、
必ずしも解熱させなければならないものではありません。
38−38.5度以上の発熱があって、元気がなく、ぐったりしているようであれば解熱剤を使用してもよいでしょう。

>解熱剤の使用の際、アスピリン(商品名:バファリン®など)やメフェナム酸(ポンタール®など)、
ジクロフェナクナトリウム(ボルタレン®など)は使用しないでください。
インフルエンザに使用できる解熱剤はアセトアミノフェン(アンヒバ坐剤®、アルピニ―坐剤®、カロナール®など)が主体です。



ということで、ボルタレンもダメだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:22.24ID:bQ0SbvEd0
>>79
爺婆「何でもっと目立つ場所にタイ・・なんとか置いとかないんや!間違ってイブプロフェン入り買っちゃったじゃないか!レシート?そんなもん捨てたわ、サッサと返金せんかい!」
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:41.75ID:NEchdiw20
>>1
じゃあアスピリンだな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:46.46ID:3d9n3NG1O
ドラッグストアで薬剤師に正直に理由を話した
エスタック(イブじゃないやつ)とタイレノールを渡された
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:50.92ID:VHQBSffF0
オレはイブプロフェンでないとと思ってたが一番効くベンザエースは
違うみたいだ
何が身体に合うのかよくわからん
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:55.36ID:NSONVVZd0
これで若いのに重症化する人がいなくなったら1つ恐怖が減るね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:54.44ID:bDSewm6Q0
>>96
なくなったら地味な内科に行って「頭痛いんで」とか言って、カロナールもらってきたらいい

このご時世、クリニックに行くのもドラッグストアに行くのもリスクはそんなに変わらんと思う
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:57.46ID:dcQMlG1C0
手元にあったパブロンゴールドA

……大丈夫っぽい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:01:58.07ID:QTjcWQcQ0
咳系ではアストフィリンだな
一番効く
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:07.17ID:QfRcPdLf0
>>91
親切な人、一覧のイメージ

・ナイチンゲール
・スーパーボランティアのおじいちゃん
・伊達直人名義で寄付する人
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:09.93ID:ZcsWdswS0
>>80
タミフル無い時は麻黄湯処方されてたな。
あとインフル陰性で高熱が出た時も処方されたわ。

2月の初めに38.6の熱出しちゃって、インフルでもコロナでもヤバイヤバイと思って麻黄湯のドリンク飲んだら1日で熱引いた。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:11.63ID:sY2JC8Qi0
5ちゃんのスレで予防に必死な人達は家族総出で取り組んでいるのか?
羨ましいな。自分は親兄弟家族がテレビしか見ないから初期にマスク沢山譲っても迷惑がられたし
今も外出控えてほしいのに子供をイオンや外食やゲーセン連れていってて危機感無さすぎてもう、
今回の薬の件は教えてやらんことにした
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:23.55ID:xvifN5eY0
熱でたら栄養ドリンク飲んでひたすら寝てるのが個人的に一番効くわ
ポカリやゼリーのやつもあるとなおよし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:25.41ID:pI1G00hJ0
日本人と欧米と違いすぎる
アセトアミノフェンでも日本人は200mgなのに
欧米は1000mgとかだから
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:27.64ID:xMz1X45j0
>>106
厚生省のコロナ対策で疑いのある人は自宅で解熱剤飲んで待機しろって書いてあるからね…
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:29.39ID:3+5UfUmZ0
コロナになって症状が軽いなら、寝る、食べる、身体を温める、適度な水分(飲みすぎはダメ)
7度台では薬は飲まず我慢
頭痛が酷くてどうしても飲みたいならアセトアミノフェンの薬
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:36.81ID:0iCvYACD0
やっとこの件が広まるのか
長かったな

一応日本ではインフルの時市販の風邪薬は飲むなとは言われてたけど
ここまで踏み込めなかったよな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:38.55ID:V4ttl7e+0
>>111
バファリンA最強だよな。
容量守ってれば内蔵もなんとかなるし、効かない人は残念
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:44.47ID:CINlEGkS0
一応ドラッグストアにも薬剤師いるんだろうから聞いてみたらいい
果たして答えられるのか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:57.29ID:mITR70gP0
中国人たちの間で人気になっているDLエロ漫画
子産み島〜週7で産めるメスたち〜 青水庵
http://doudoujin.blog.jp/archives/1076999989.html
この人気作品、ネット上で中国語に翻訳したものが出回っています
しかし…なんとコレ中国人が勝手に翻訳したもが無断アップロードされているのです

勝手に中国語で公開して日本人に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか

やつらのせいで日本人の多くがコロナに感染したが
日本ではどの薬を飲んではいけない等の注意を促すことが今のところない
相変わらず後手後手だ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:02:58.21ID:DqJiGevO0
>>38
俺や他少数の奴は5chでずっと言い続けてるよ
解熱剤をホイホイ飲むなってね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:06.36ID:Iw9Fho1H0
>>103
高熱の時に飲むのがダメなんであって、痛いだけなら普通にイブでいいやろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:15.30ID:LF0qLO/u0
>>106
鎮痛剤が欲しいのと違う?
あと単なる風邪と思われる場合は自宅療養しろと言われてるから
風邪薬、イブプロフェン配合のモノ多いしねぇ・・・
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:23.96ID:PcQlXfJU0
>>95
それはそうなんだが、高熱と食欲不振が続くと根本的な体力が落ちて負けてしまう
ボクシングでいうとこの、3分戦って1分休む、みたいなのも時には必要
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:32.28ID:oE2jLviL0
>>106
検査拒否されなきゃね
まあ下手に解熱剤飲まない方が良いのは同意だけど
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:35.17ID:QTjcWQcQ0
>>139
高い薬売り付ける印象しかないわあいつら
こちらは気休めにコスパで探してるときもな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:40.20ID:K5EZsIHq0
ノーシンとセデスでいいのか?
タイレノール売れ切れなんだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:44.10ID:TkDmnuTE0
アセトアミノフェンのみの薬以外は全部ダメ。
どちらにしても薬は肝臓へ負荷を掛ける。それが本来持っている人間の防御機能を
妨げるので薬をやたら飲めば良いという物では無い。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:49.18ID:bDSewm6Q0
>>83
そうそう
アセトアミノフェンが無難だっていうだけ
劇的に効くとか必ず治るわけではない
インフルと同じで、NSAIDs飲んでも普通に治るやつもいると思うし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:50.24ID:blxtUnQA0
>>120
間違えてたw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:55.13ID:hO+qcPZY0
>>73
かかったら病院にいけばいい。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:03:59.51ID:GTgFZQ6p0
>>137   (ー_ー ;)  ナルホド...
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:03.70ID:5uMck1BN0
スマンな
風邪薬と痛め止め大箱を10個づつ買ってきたわw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:09.71ID:lCQDB49/O
>>105
あれ風邪の初期症状の時に飲むと何故か身体が楽になるんだよね、不思議
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:10.06ID:IJ6T7r9a0
とりあえずタイレノールたくさん買ってきたよ
これで転売できるん?(´・ω・`)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:12.64ID:4wCx8F5w0
>>111
今なら慌てなくても、ドラッグストアにアセトアミノフェン系薬売ってるお
いる人はドラッグストアへ行けばよろしい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:16.06ID:+N8wbJAS0
俺、先日まで1週間高熱だったんだが、カロナール飲んで頭痛半端なくて熱も下がらんし、ロキソニンに変えてさらに頭痛増してもう死ぬんじゃないかってくらい悪化しけど、飲まなくなってからどうにか治った。

コロナだったのか俺。
まだ少し頭痛残ってるが熱は下がった。

お前ら飲むな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:18.13ID:VHQBSffF0
でも女性は生理痛で鎮痛剤飲むからな
市販薬なんて飲まないて男性は別にいいけどさ
イブプロフェン普通に日常的に飲んでるよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:22.10ID:EfXA6Q0p0
エスタックイブ常用してたけどルルA錠とタイレノール買ってきたわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:23.51ID:SteWGzEx0
風邪に効く薬など無い
みかん食って寝ろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:26.63ID:Jd3VYcvj0
パブロンて早めに飲んだほうがいいのか熱が39度超えたら飲んだほうがいいのかどっちなんだ
両方の意見があるんだけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:39.02ID:Y+98wVR/0
ドラッグストアに行く用事があったから1箱だけ買ってきた
でも俺普段はパブロン飲んでる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:43.54ID:GsMf7myi0
>>117
自分も、痔持ちなんでイブを飲む時があるが、
よく効くんで、さすがに量は減らしている。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:52.37ID:6PkAl/130
無駄に被害出させたいやつらの情報攻撃かもしれないからな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:04:53.14ID:gWFhuByH0
急にバファダメとかあり得ねえだろ
マジでムカついてきた
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:05:15.90ID:LF0qLO/u0
個人的にはインフル時期は風邪薬は漢方にはしてるけどさ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:05:21.96ID:Zifvcm8N0
>>151
ノーシンならノーシンAc
それかラックル、バファリンルナJ(バファリンルナiは駄目)、小児用バファリンもOK
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:05:27.86ID:2Wu0PO7S0
薬を飲むよりもまずはクーリングからするべしだな
熱があるときに冷えピタ貼ると気持ちいいぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:05:32.92ID:agQkHEyc0
>133
栄養ドリンクは糖分とカフェイン入ってるから避けた方が良いぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:05:44.63ID:4H0Shg+h0
37度前後で息苦しい人、
夕食に、消化のよい温かい食べ物と栄養ドリンク、ホットレモネード。
夜寝る前、葛根湯に飲んで汗かくぐらい温かくして寝てみて。汗かいたら水分とって着替えてね。
朝起きたら、息苦しいのがだいぶ楽になったよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:05:55.27ID:5uMck1BN0
マスクトイレットペーパー風邪薬
ドラッグストア大儲けやないか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:05:58.96ID:ZCpn5lYv0
免疫がウイルスと戦って熱出とるのに熱を薬で抑えたらあかんで
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:06:08.83ID:lCQDB49/O
副作用考えると普段飲んだことない薬を大量に買い込むのは金の無駄でもある
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:06:09.22ID:DqJiGevO0
>>56
OD対策で市販薬に入っている量は使える最大量の1/3くらいに押さえてる事が多いもんな
欧米はもしかして市販薬でも最大量入ってるのか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:06:10.51ID:pPgD7/4x0
38.5あるしボーとしてるわ。肺炎なったことあるし明日も熱高かったら保健所連絡しよう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:06:20.28ID:bDSewm6Q0
アセトアミノフェンは鎮痛剤としては効きがイマイチ感は否めないな

>>138
バファリンAはアスピリンが入ってる
アセトアミノフェン単剤ではないよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:06:26.85ID:bQ0SbvEd0
>>172
新型コロナ予防薬だと勘違いして飲み続ける爺婆が出てこないか心配

爺婆がトイレットペーパー買い占めるの目のあたりにしたしw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:06:43.69ID:2fCm8zBT0
タイレノール50錠確保
2回ぐらいは感染できるかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:07:10.33ID:1XX9g39L0
バージンオイルにはイブプロフェンに似た成分が含まれてるらしいけど、
まさかそれがイタリアの感染爆発の原因だったりして
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:07:10.50ID:GsMf7myi0
>>165
あれは、風邪引きそうだな、という時のモノの様な。
本格的な風邪の場合は、何も飲まない方が良いという
ここの意見の通りかも。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:07:11.68ID:9Ec9SO5h0
たまたま家にあった新ルルAゴールドを見たら解熱剤はアセトアミノフェンだったわ
ほっ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:07:22.47ID:aCIl8vjJ0
>>185
じゃあやっぱりバファリン気をつけて
飲むしかないね。
頭痛持ちには辛いぜ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:07:30.55ID:gHcuUHpN0
市販でどの薬がそれにあたるの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:07:43.08ID:hO+qcPZY0
>>159
ご愁傷様w
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:07:45.89ID:WCGOnLkl0
風邪症状は医者に診てもらえないし、市販薬も駄目
厳しいのう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況