X



コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/15(日) 18:51:22.56ID:SrnJ6tMb9
フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。

イブプロフェンとは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)


厚生大臣は、自身のツイッターで、「コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。発熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」「すでに抗炎症薬を服用している場合、または疑わしい場合は、あなたの医師に助言を求めてください」とメッセージを送った。

複数の医者が、発熱のためにイブプロフェンを服用した後、併存疾患がないのにもかかわらず、重篤な状態に陥ったコロナウイルスの若い患者の例を挙げているという。

このためフランスでは、非ステロイド性抗炎症薬は、「薬と健康製品の安全性に関する国家機関(ANSM)」からの警告の後、1月15日以降は薬局では自由に買うことができなくなっている。

同じことは、パラセタモールを含む医薬品にも当てはまる。

パラセタモールはあまりにも多く服用すると、重大な肝臓障害を引き起こす可能性があるもので、時には致命症になりかねないという。

◎以下は筆者から

筆者は医学に関して無知なので、この情報を掲載しようかどうか大変迷った。

でも、フランスの厚生大臣がツイッターで直接発信しているし、記事はAFP通信発でル・モンドに掲載されていて、信用できる媒体であると判断した。日本では病気の対処に関して、具体的に何も指示や情報が出ないので(何をやっているのだろうか???)、少しでも役に立てばと思い紹介することにした。

誰だって、咳や熱が続いたら「ただの風邪? 普通のインフルエンザ? ひどい花粉症? それともコロナ?」と心配になるが、まずは手近な市販の薬を飲むと思うからだ。でも、筆者もそうなのだが、「風邪薬」「解熱剤」と普通に売られているそれぞれの薬が、実は成分や種類が違うとは、詳しくは知らないものだ。

フランス厚生大臣の発言は、その市販薬にも警鐘を鳴らしていると思う。一般的には、医者の処方箋がなくても買える薬には、強いものはないと言われる。でも、なにもわざわざ、この状況で、警鐘を鳴らされている成分の薬を進んで飲む必要はないのではないか、他の薬があるのだから、と個人的には思っている。

「イブプロフェン/アセトアミノフェン 市販薬」などで検索すると、具体的な製品名が出てくるはずである。

ちなみに、原文フランス語の記事には、イブプロフェンやアセトアミノフェン(パラセタモール)を使っている、具体的な市販薬の名前が掲載されていた。フランスでなら誰もが知っていて、家に一つや二つはある市販薬だった。日本とは違うので省略した。

最終的な判断は、読者の信頼する医師にゆだねることにする。

3/15(日)  9:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/

★1が立った時間 2020/03/15(日) 12:54:52.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584261966/
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:45:48.61ID:YM5dp9PH0
>>728
日本のばーちゃんはスパゲティにも普通にサラダ油使って調理する人が多いな
50代より若い世代だと小洒落てオリーブオイルつかうけど
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:45:53.91ID:Yvjd8qXX0
>>717
そうなんだ
俺は17時くらいにそれ見たから既におそかったんやね
それから薬局に走って20錠2箱GETしたから大丈夫
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:03.95ID:/uqUiNKF0
>>710
それな
カロナール効かないけど
上位互換のロキソニンはダメなんか
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:04.86ID:BdqqoC8H0
>>648
米油使ったことないので
試してみるかと思って
しかし、オリーブオイル見たいに何にでもかけたりしないから
あまり減らない…

ごま油も美味しいから料理にかけて
サラダとかあるよね

…しかし、…丁度中々治らない風邪を
1月末から2月に引いてたけど
その間オリーブオイルだった…
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:11.15ID:R2aGded70
>>603
小児用だけに体重加味したら1日に30錠必要で
完治まで3週間以上と考えたら30箱×家族分は備蓄したいから
全然転売用じゃない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:13.26ID:Y+98wVR/0
頭痛持ちって女の人だよね?
男で頭痛持ちって聞いた事ない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:17.94ID:hNqFU3Fs0
>>571

分からない奴はこの認識でいい。
PL顆粒とかまったく効かないからこれを処方する医者は適当だとおもってる。
無難な薬だけど。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:21.30ID:gYpkxFQH0
アセトアミノフェン単体にも副作用あるんだけど。
何で安全なんて言えるのか不思議。

http://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/047050443j.pdf
⑻ (10) (12) (14)は
アセトアミノ フェンによる薬剤誘起性肺炎の 例
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:42.53ID:VHQBSffF0
オリーブオイルは替えきかないよ
しかもたっぷり取るし
ガーリック、ワインと共に外せない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:45.34ID:F6+SS89D0
風邪に効く薬は無いの。 塩分取って寝ているだけが一番なの。 コロナに限らず風邪のウイルスを無効化する薬は無いの。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:46.32ID:gWFhuByH0
コロか分からねえんだから普通にイブプロ飲むだろ
マジ今日初めてフランス嫌いになったわ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:55.01ID:3+5UfUmZ0
>>740
凄く身体ダルくなるから、自然とよく眠れるよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:55.40ID:n0so2lJY0
誤解してる人多いけど
頭痛薬としてならイブ自由に飲んでいいだろ。
コロナ状態になってからは避ければいい。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:46:55.92ID:GiCJJM7h0
所詮痛み止めで根本治療薬ではない
飲まないに越したことはない
どうしてもというならアセトアミノフェンがマシと思う
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:00.46ID:O57msGdR0
インフルエンザに解熱剤はダメってのがあるし今熱でても飲まないようにしてるわ
会社も熱出たら休んでくれって方針だし自然治癒を待つ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:05.66ID:oE2jLviL0
>>744
言いたいことは分かるけど、インテリ系にそういう言い方すると
「市販の風邪薬で治るかバーカ。そもそもウイルスに特効薬なんかねーよ」と言われる
素人と専門家は時に言語が違うので注意
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:19.29ID:sY2JC8Qi0
茨城最強スレで茨城感染者0は、納豆の他に納豆と共に米を食べる習慣が理由かもって話も出てて
パスタやナンやパンは製作段階から唾液飛んだりしてそう、って流れになったけど
オリーブオイルなのか?
パンやナンにはオリーブオイル使うのか?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:32.60ID:dTP/QxNC0
>>520
何人も重症出てるんだし、分析してわかったことはきっちり発表してほしいわ
今まで偏頭痛出た時にイブ飲んでたけど、念のため違うやつ買ってきた
身内も生理痛の時飲んでたけど変えさせる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:33.19ID:naZuPHlB0
>>744
なんで「薬を飲まなければいけない」という妄執から離れないんだ
風邪には対症療法しかないってさんざん言われてるだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:37.49ID:RAuB8c420
>>753
それは良かった。
病院に来るな、検査はしない自宅でがんばれでは市販薬ないと不安だよね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:39.16ID:nNvWxO9W0
>>80
代謝よくして深部体温上げて、ウイルスや細菌を殺す
ただし興奮作用あって心臓に負担掛かるから、心疾患ある人はヤバい
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:45.57ID:jl1Z9w7Q0
エスタックイブと相性が良くて重宝してるんやけど
風邪だと思って勝手に服用したらやばいんかな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:49.99ID:0nv4c0ai0
みかんの缶詰もいいけど
アレだよ、昆布だしもいいんだよ
細かく切って、ヌルヌルの出しコブも頂くんだ
細かく刻んだネギと一緒に
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:52.50ID:Ne9L6eyD0
>>767
熱無いならいいんじゃない
熱あるなら駄目だけど
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:08.81ID:n0so2lJY0
アセトアミノフェンは解熱には定番。
痛み止めには気持ち程度。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:16.60ID:fAKqc30A0
私は自分流だけれども、毎日、カスピ海ヨーグルト、紅麹、納豆、玄米、お魚、沢山のお野菜、
緑茶、紅茶、蜂蜜を欠かさない事を心掛けているけれどもね

お魚はね、血流を良くして、睡眠の質を高めるというでしょう

あと加湿器と空気洗浄機と換気ね。あとお掃除
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:23.57ID:7eza5+Sy0
>>675
感染症とかになるとロキソニンじゃ効かねぇよ
まぁへたに鎮痛剤飲むより抗生剤飲んだ方が改善されることが多い
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:30.37ID:1nZfjQ+y0
やっぱり風邪には、ルル三錠。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:40.58ID:tKA38Jzw0
>>728
今思えばイタリアはそれもあったのかもな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:42.09ID:YfRWcKKx0
>>756
風邪予防に特にのどの炎症にオリーブオイルって飲み薬みたいにヨーロッパ人は使うらしいね
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:49.63ID:LF0qLO/u0
>>469
頭痛って薬飲み方間違うと悪化するよねぇ・・・
今病院に行くべきかどうかの是非はともかく頭痛外来に行くべき
頭痛の記録とかつけてる?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:52.25ID:Hcj7/d1V0
次はOS-1とか無くなりそうな気がする
少しだけ買っておこうかな
真夏の軽い熱中症の時に飲むとめちゃくちゃ美味いよねアレ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:53.42ID:OOPJppDW0
>>761
PL顆粒は自分の場合結構効くなー。
寝る前に飲むと睡眠作用があるからぐっすり眠れるし。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:54.17ID:xMz1X45j0
>>773
パンの種類ではオリーブオイル使うね
基本はバターだけど
日本でもホームベーカリーでオリーブオイル使ったレシピあるよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:48:55.10ID:3+5UfUmZ0
首相の会見より専門家の話が聞きたいよね。
軽症だと診て貰えないわけだし
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:01.50ID:hvyvIEYK0
>>772
市販薬はウィルスには効かないどころか悪化しかない
解熱や鎮痛作用で一時的に楽になるだけ
市販薬がアウトなんだよね
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:06.77ID:MyRy8zue0
>>786
(・ω・`) タメシテミルカ
  ⊃⌒*⌒
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:09.21ID:GLOVDVGl0
>>769
無症状もたくさんいるのに?
知らずに飲んでいきなり重症化とか怖いだろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:15.22ID:bQ0SbvEd0
>>762
車に譬えるとO2センサーがぶっ壊れてエンジン停止するみたいになるのかな?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:15.86ID:QOV5ril90
もしコロナが潜伏してる状態でイブ飲んだら悪化するかもしれないってこと?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:18.65ID:kQEosWl+0
偏頭痛は女のほうが3倍かそこら多いはずけど、そもそも絶対数がメチャクチャ居るから男も膨大に居るわな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:24.89ID:OpWsPMTg0
インフルエンザにかかったことない人は知らないよ
インフルエンザはかからない人はかからない
かかる人は毎年のようにかかるからな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:25.66ID:rkJHasZB0
>>751

何が言いたいの?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:30.05ID:Wrb88kb30
調子悪いと思ったら、ccレモン飲んどけば大抵治りそうな気がする。
それでもだめな時は抗生物質に頼る。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:49:48.69ID:BdqqoC8H0
>>706
活性化というか
抗炎症作用は普段は身体にいいけど

まったく免疫がないウイルスが身体に入ってきた場合
炎症作用で身体は治そうとするから
…そこに解熱剤とか処方されたり
医者にいけなくて(イタリアはそうらしいけど)
市販薬で解熱剤のむ習慣があったら
悪化する背中を蹴り倒している可能性はあるということかと
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:50:11.08ID:mfRqwvkO0
な?
安倍さんのおっしゃる通り自宅で単に養生するのが正しき道であったとまた完全判明大証明されたであるな
総理の選球眼には本当に感謝しかない、日本人でよかった
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:50:17.61ID:MyRy8zue0
>>806
確か女性の4人に1人は軽い尿漏れに悩んでるって聞いたけど...
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:50:33.21ID:F6+SS89D0
解熱鎮痛剤なんて腎臓痛めたり胃を痛めたり免疫下げたり碌なことは無い。
あんなものリウマチ以外で飲んではいかんのだ。 命の欠片と引き換えに一時的安楽を得ているだけだ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:50:49.99ID:72i9BZls0
水飴に大根埋めたり
かりんを蜂蜜に漬けたり
ネギを焼いて首に湿布したり
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:51:27.82ID:SlNmSeUZ0
ジジババに風邪薬
買い占めさせれば良いのに
何やってんだか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:51:32.66ID:yvA/C1i90
今日病院行ってきた
発熱38℃喉の痛み 3日目
イブプロフェン錠 トラネキサム酸錠 カロナール錠 5日分
飲まないほうがいいでしょうか
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:51:33.02ID:R2ohJTip0
>>448
ナイス情報よくやった
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:51:35.16ID:5E9orz0B0
>>770
市販薬は色々含まれてるからダメだね
単体なら薬剤師が出す処方箋しか無理
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:01.34ID:bQ0SbvEd0
>>830
生化学研究者や有機化学研究者に政府は調査を依頼すべきじゃないかな?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:07.20ID:xOEkQUtL0
タバコは予防になるみたいだね
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:07.50ID:JEBBccOS0
>>767
コロナじゃなくても、ちょっとどこかが痛い以外で解熱剤を気軽に飲まない方がいいよ
解熱剤を飲んだ方がいい病気なんてこの世に無いんだし
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:23.39ID:n0so2lJY0
ちょっと高いメイン枠の風邪薬がイブプロフェン一色なのは確かに問題ありそうだけど、
熱じゃない頭痛なら別にいいんでね?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:28.40ID:jl1Z9w7Q0
イタリアと韓国に感染者と死亡者多いのは湿度も関係しているのかもしれない

東南アジアや日本はなぜか新型コロナに強いじゃん
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:35.35ID:Yvjd8qXX0
>>797
あれを美味いと思える時点でかなりヤバイ熱中症でしょ
普段なら不味くて飲めたものじゃないし
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:40.31ID:GLOVDVGl0
>>819
日本だって昭和までは鉢に刺されたらおしっこかけるのが当たり前だったから
バカにはできんぞ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:41.74ID:zrtTXTTH0
日本人🇯🇵は免疫力をって意識して、フランス人🇫🇷はイブプロフェンを飲んでいたんやね。
そりゃ結果は当然やね😷
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:46.29ID:K455cHsk0
>>721
大豆油も併用してた
こっちの方がクセがないね

米油良さげやな
次試してみるわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:52:51.81ID:72i9BZls0
>>826
葛湯も忘れずに
ショウガ入りで
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:53:02.80ID:sRSDsUFU0
タイレノール買ってきたわ
もし39℃以上発熱したらコレと熱さまシートで脳が白子にならないよう頑張るんだ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:53:04.20ID:ESlmTuVH0
イブ アウト
パブロン セーフ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:53:04.32ID:MyRy8zue0
>>835
確かにタバコやめてから風邪引きやすくなったなぁ...
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 19:53:05.35ID:LF0qLO/u0
>>797
トイペ買いだめするジジババ笑えない
経口補水液は簡単に作れるんだしさ
それよりは果物でも買ったら?
風邪ひいてからじゃビタミンCはあまり意味ないといわれてるけど
予防的には意味あるから多少は聞くかもよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況