X



コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る ★9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/15(日) 18:51:22.56ID:SrnJ6tMb9
フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。

イブプロフェンとは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)


厚生大臣は、自身のツイッターで、「コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。発熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」「すでに抗炎症薬を服用している場合、または疑わしい場合は、あなたの医師に助言を求めてください」とメッセージを送った。

複数の医者が、発熱のためにイブプロフェンを服用した後、併存疾患がないのにもかかわらず、重篤な状態に陥ったコロナウイルスの若い患者の例を挙げているという。

このためフランスでは、非ステロイド性抗炎症薬は、「薬と健康製品の安全性に関する国家機関(ANSM)」からの警告の後、1月15日以降は薬局では自由に買うことができなくなっている。

同じことは、パラセタモールを含む医薬品にも当てはまる。

パラセタモールはあまりにも多く服用すると、重大な肝臓障害を引き起こす可能性があるもので、時には致命症になりかねないという。

◎以下は筆者から

筆者は医学に関して無知なので、この情報を掲載しようかどうか大変迷った。

でも、フランスの厚生大臣がツイッターで直接発信しているし、記事はAFP通信発でル・モンドに掲載されていて、信用できる媒体であると判断した。日本では病気の対処に関して、具体的に何も指示や情報が出ないので(何をやっているのだろうか???)、少しでも役に立てばと思い紹介することにした。

誰だって、咳や熱が続いたら「ただの風邪? 普通のインフルエンザ? ひどい花粉症? それともコロナ?」と心配になるが、まずは手近な市販の薬を飲むと思うからだ。でも、筆者もそうなのだが、「風邪薬」「解熱剤」と普通に売られているそれぞれの薬が、実は成分や種類が違うとは、詳しくは知らないものだ。

フランス厚生大臣の発言は、その市販薬にも警鐘を鳴らしていると思う。一般的には、医者の処方箋がなくても買える薬には、強いものはないと言われる。でも、なにもわざわざ、この状況で、警鐘を鳴らされている成分の薬を進んで飲む必要はないのではないか、他の薬があるのだから、と個人的には思っている。

「イブプロフェン/アセトアミノフェン 市販薬」などで検索すると、具体的な製品名が出てくるはずである。

ちなみに、原文フランス語の記事には、イブプロフェンやアセトアミノフェン(パラセタモール)を使っている、具体的な市販薬の名前が掲載されていた。フランスでなら誰もが知っていて、家に一つや二つはある市販薬だった。日本とは違うので省略した。

最終的な判断は、読者の信頼する医師にゆだねることにする。

3/15(日)  9:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/

★1が立った時間 2020/03/15(日) 12:54:52.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584261966/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:00:57.94ID:/82vudIx0
トイレットペーパーの次は
ノーシンとバファリンが品薄になるだろ!
こんな情報ありがとう流すからだよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:05.57ID:cc/rZOuc0
>>925
検査で陽性になれば治療できると思ってる奴相当いるけど
精神科の病院行った方が治るだろ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:10.66ID:VeIdSEnl0
イブは頭痛に効くから飲んでたわ
でも何がいいって結局カフェインだったからカフェインサプリ飲んだら偏頭痛余裕です
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:21.61ID:Ne9L6eyD0
ていうかなんでそんな薬飲みたがるんや
あれが駄目ならこれで行こうって話じゃなかろう
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:21.93ID:KQpCApFk0
風邪引いて微熱の時はNSAIDs飲んじゃダメなんて昔から常識だろ
熱を強制的に下げたら自己免疫力も下がり、かえって病状悪化したりするからな
それならアセトアミノフェンはOKとか欧米人の常識を日本人に当てはめるのもアホだ
ハリウッド映画見ると、あっちの連中はアセトアミノフェン数千mgを一気食いしてる
日本人が安易にマネすると、気づかないうちにじわじわ体が蝕まれてく
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:22.96ID:FspMiHqb0
外国人がアジア人より内臓が強いから薬もアジア人より3倍くらい強いのが当たり前
だから簡単に体の中で化学変化しやすい
食べ物も漢方も食べ合わせあるし
医薬品(純度100%の化学物質)ならなおさら
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:32.35ID:fKh+Ncw20
ここまでの確定情報


1.高熱が出たらクスリ飲むな。
  インフルの場合はタミフルだけ。
  どうしてもと言う時は麻黄湯。

2.これからの頭痛対策はイブプロフェンはNG
  どうしてもというときは、タイレノールかノーシン。

3.オリーブオイルは控える。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:33.00ID:0iCvYACD0
>>939
イタリアの民間療法で頭痛いお腹痛いときに飲めってのがあるらしいから
たくさん摂取した人がいるかもしれない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:40.39ID:e7X9USyz0
>>903
風邪っぽいだけならポカリとバナナ
高熱で辛いならとりあえずアセトアミノフェン→改善しないなら医者
咳が出るならストナ去たんカプセルがいいと思う
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:42.81ID:PcQlXfJU0
イタリア料理人は余った物いっぱい食ってそうだな
日本のイタリアンレストランが休業しまくったらオリーブオイル説を信じようw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:43.63ID:zrtTXTTH0
>>931
ヤクルトは効かないよ。
他の乳酸菌にしておけ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:44.53ID:GiCJJM7h0
何も飲まないのがいいが
熱や痛みが気になって支障があるのであればアセトアミノフェンがよい
その他のものはお薦めしない
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:48.06ID:kQEosWl+0
市販品理ほとんどを占めるパチもんの自称エキストラヴァージンだと無関係そうなのも皮肉な話だ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:50.65ID:7zEqMNrU0
インフルエンザで避けるべき薬

アスピリン
アセチルサリチル酸
ジクロフェナク
メフェナム酸
エテンザミド
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:53.54ID:dcQMlG1C0
オリーブって中東原産だよね。

何せ「オイル」って言葉自体アラビア語でオリーブって意味だから……

……あ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:01:59.14ID:K5EZsIHq0
薬はフランス株とエジプト株が入ってきてるから念のため買ってるわ。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:10.05ID:utnpg84k0
この手の解熱剤に警告のシール貼ることを義務化しろよ厚生省!
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:31.63ID:/N6MH2Im0
玄人俺の最近
朝、あちあち緑茶、納豆を食す
昼、好きなのを食べる、綾鷹を飲む
夜、緑茶を飲みながら晩酌
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:39.13ID:Oe4I51Fv0
タイレノール、眠くならないのがいいな。
知らなかった。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:41.93ID:K455cHsk0
>>795
あかんやつや(´・ω・`)
向こうにこれ伝える手段無いのか?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:55.33ID:K9v8kMic0
>>968
それ単体で売ってなくない?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:58.88ID:MU0h+hJZ0
トイレットペーパーみたいに薬を買い漁る気かよww
医療従事者だが熱出たからってカロナールとか飲まんわ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:59.42ID:zrtTXTTH0
>>931
乳酸菌飲料を犬🐶にあげて、唯一犬が飲まないのがヤクルト
これマジで
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:06.22ID:MyRy8zue0
>>973
それは神薬だわ

あんだけ痒かったケツアナが嘘みたいに鎮まった
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:13.03ID:kuOlRE260
逆にイブ飲んでりゃコロナにかからないとかないの
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:15.34ID:0nv4c0ai0
>>892
いいよなぁ、今はスキなだけ食えるから
古代中国の偉い人は、蜂蜜入りの飲み物が飲みたいと言って
死んだ人いましたよね
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:23.84ID:F6+SS89D0
あのさあ・・ケツにネギとかの方が効くんじゃないかなあ・・・副作用は知らんが。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:29.33ID:XYNFskvv0
>>571
インフルエンザ脳症も子供だけじゃないからな
今のところカロナールで頑張るのがベストの選択っぽい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:34.91ID:LF0qLO/u0
>>783
コロナでなくともインフルで禁忌なのでインフル流行期はやめといたほうが
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:03:37.07ID:0i1Jhifm0
>>961
個人的には鎮痛剤としての効きはタイレノールと葛根湯は大差ない気もする
葛根湯のほうがすっきりする分だけ実感あるかもw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:04:12.03ID:gPMlzNd+0
>>879
会社の常備薬に改源を買ったんだけど(眠くならないとあるから)
誰も飲まないw
一般人はルルとかコルゲンとが好きなのかな?
組合でいつも買ってたプレコールが効く感じだが薬局で売ってない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:04:13.65ID:cYPJAvqv0
>>893
分かる
麦茶はあほだわ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:04:18.86ID:sBi7Xoyz0
>>1

アセトアミノフェン以外
ウイルス感染症に有害なのは
常識だろ

アセトアミノフェンも
一時的に熱が下がるだけだし
何も飲まんで寝てる方がマシ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:04:23.28ID:BdqqoC8H0
>>955
ありがとう
>新潟名物の大橋の豆天
そして、何か見ただけで美味しそうなものが
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 20:04:29.50ID:zrtTXTTH0
>>952
漢方やろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 13分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況