X



【コロナ】クラシック音楽業界、自粛により発生した損害の補償などを国に求める 推定で24億円超 ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/03/16(月) 22:11:52.86ID:FkdH3EwC9
2020年3月16日 17時51分

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、コンサートの中止が相次ぎ、事業者や演奏家が収入を断たれ困難に直面しているとして、クラシック音楽の業界団体が国に対し、損害に対する補償など救済策を講じるよう要望書を提出しました。


要望書を提出したのは、クラシック音楽コンサートの主催や企画を行う93の企業や団体が加盟する「日本クラシック音楽事業協会」です。

協会によりますと先月26日のイベントの自粛要請以降、今月13日までの2週間余りの間に、中止が決まったクラシック音楽のコンサートは全国で523公演にのぼり、損害は推定で24億円を超えるということです。

また、ほかにも219の公演で延期が決まっているということです。

クラシック音楽の事業者は規模の小さな企業が多いため、経営面での被害が甚大で、演奏家も収入の道を絶たれるなど、かつてない困難に直面しているということです。

協会は16日、文部科学大臣と経済産業大臣にあてて、コンサート中止で発生した損害の補償や、無利子での融資など救済策を講じるよう要望書を提出しました。

協会の入山功一会長は「事業者だけでなく、演奏家たちが本当に困っている。文化芸術は、一度途絶えると短時間で元に戻すことはできない。お客さんの理解も得ながら、徐々に公演を再開する方向にかじを切れるよう、現在、ガイドライン作りなどを進めている」と話しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200316/k10012334021000.html

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584360385/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:18.69ID:9YnNIrgb0
人が動けないw
経済自体が衰退するw
税収も下がるw
でwクラッシックに税金ぶっこむのかw
ぶっこむ所他だwww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:18.78ID:kdBQIzCz0
国のための犠牲?
国民の安全のための自粛でしょ
こんな有事になにおっしゃいますやら…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:21.25ID:pxM0fNes0
俺も損失請求しようっと。

国への架空請求増えるね。

ヤクザがイベントでっち上げて架空請求してくるよ絶対。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:24.66ID:AAeAU3i30
>>878
じゃ、自己責任でやればいいだろアホか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:29.69ID:58YhDyu/0
クラシックは楽団員多く人件費がかかりすぎる割に客入りがすごく悪い
ロックやJPOPやEDMなら少人数でシンセサイザーや打ち込み音源使って数万人規模のライブを成立させられる
クラシック業界の人は、一般大衆の反感を買わずに、まずクラシックファンを増やすことに注力したほうがいい
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:46.15ID:aUXqc/Pc0
>>874
社会から逃避する目的で、大成する見込みもないのに芸術大学行く馬鹿が
後を絶たない。それを受け入れる芸術系大学もあほみたいに数があるし。

その殆どが実態は代々木アニメーション学院みたいなもんで、Fラン大扱い
していいやつ。

日本で西洋芸術学大学は芸大だけあればいいよ。あと私立で2つぐらいあれば。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:51.66ID:IVsP6rql0
貯金ないの?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:52.29ID:rxtnnsN70
虚業は消えゆく世界へ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:57.93ID:WdKfiytC0
いや、本当に日本にクラシックなんて要らないよね。
日本の文化じゃないし。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:38:04.02ID:7CFbPViR0
>>1
この物乞いども何言ってやがるんだ
お前らだけじゃなくてあらゆる業界がダメージ負ってるのにテメーらだけ金要求すんのかよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:38:23.91ID:J0AWVoyI0
これ言いだしたら
多くの産業があてはまるし
国は膨大な金を払わにゃいかんし、これはムリだわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:38:25.10ID:elfaFnoL0
要請した奴じゃなく自粛を決定した奴が補償しろよ
なに勘違いしてんだ馬鹿どもが・・・
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:38:34.15ID:4pM33S7l0
>>892
支えてくれるタニマチがいるなら生き残るでしょ?
相撲だって歌舞伎だっそれで惨事も乗り越えてきたわけだし
これでなくなるならそもそも要らないものだったって事でしょ?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:38:36.03ID:yxeaLu1u0
今回の件でどんだけ税金使われるんかな。おそろしいことよ。こちらは払うばかりで恩恵受ける機会なし
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:04.01ID:xh57vbXW0
でも芸術は必要だよね。
あのオリンピックのロゴみたいなのが我々には必要
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:08.88ID:IVsP6rql0
祭りのテキ屋まで国に金せびりそうな勢いだな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:17.36ID:ZTNZE2/c0
>>874
アフリカとかの民族音楽楽団つくったら
税金貰えるのか?っつー話やな

日本で日本の、地方自治体でその地方の伝統文化を補佐
とかならわかるが
何で外国文化を日本国民の税金で保守するんや、と
やりたいヤツが自費でやるは勝手だけど
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:47.64ID:w0+z4Qov0
大規模ライブ一杯自粛で中止したが、
みんな,補償なんか求めていない。
何でクラシックだけ?
認められる訳が無い。アホか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:55.27ID:aUXqc/Pc0
>>890
演奏家になりたいんじゃなくて、社会人になりたくないだけですな。

能無しなんだから働けや。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:56.14ID:r/MCX+LA0
>>913
意外と帰ってきてるよ
子供の病院代もただだし児童手当も出るし
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:39:58.11ID:VAXzAEhq0
芸能で食べてんなら自分で創意工夫するでしょ。それが真のアーティスト。
それが出来ないなら芸能なんて辞めればいいのに。自分の力で何とでもなるでしょうに。情けない奴ら
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:04.87ID:/CPXHZvc0
才能の分だけ負担を負わせて申し訳ない

少なからず頑張ってるすまない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:16.30ID:l9pQND4S0
まぁ国の都合で自粛求めたらこうなるわな
だから普通は隔離するし防疫もする、国の仕事やからな。どんどん要求すればええで
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:22.31ID:FO/ZdPzg0
シナチク訴えろよチキンが
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:28.88ID:qCQhnfHd0
無視して開催してクラスターになって損害賠償される側に回るってシナリオもあるよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:32.28ID:ls2+ZlnR0
無利子の融資ならいいのでは
ただ、こういうときこそ金を出してくれる企業にアプローチすればいいのに
苦しいのはクラシック界隈だけじゃないんだから
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:33.39ID:IrVqhDvq0
何を
甘えたたわ言を

世間知らず社会知らずが
好き好んでやってんだろうが
あんたの業界だけではない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:39.85ID:n5qLWa0e0
>>906
必要経費という名の道楽にアホみたいに金を使ってるんやろね。
金持ちは大丈夫やろけど、底辺のクラシック関係者はむしろ借金してるかも。知らんけど。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:42.31ID:OsbIsPlk0
甘えすぎワロタ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:57.59ID:3ioSz6QD0
>>1
残念だが音楽文化も終了だよ
コロナが蔓延すれば聞く人もいなくなる
それはもう目の前まで迫ってきている
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:40:57.72ID:pxM0fNes0
損失補填は無理だろうな。

だって損失補填は売り上げを補償するのと一緒だから、そうなると日本中の自粛による売り上げ減少の方が税収より多いもん。

国に払うお金がないわ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:01.38ID:ZTNZE2/c0
>>908
アフリカの文化だろうが西欧の文化だろうが
やりたいヤツがやるのは勝手
ただ、税金での補填は必要ない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:04.26ID:7Bs2RflT0
>>274
楽団が楽団員にそんな給与払えるわけないだろ。
個人活動など全収入含めたら稼いでる人もいるが、そんなのプロ奏者の1%にも満たんわ。
クラシック業界舐めんな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:05.19ID:RC0t8DIZ0
日本人から必要な文化だと思われていないクラシックに、国が金を出す必要はないだろう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:09.66ID:imioDxmY0
そもそも補償要求じゃなく支援のお願いだろというね
文化の育成って言っても結局国のお金は有限だから
権力者のコンセンサスがないと
いくら己の価値を主張しても公的なお金は得られないし
権力者のコンセンサスを得るには国民のコンセンサスもある程度得ないといけない
己の権利を主張するだけじゃ上手くいかないのは
客相手の商売とかこういう業界の宿命
あとは自助努力
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:13.10ID:r/MCX+LA0
>>868
副業でいいと思うんだけどな
そんなに他の仕事したくないのか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:28.98ID:uTcQsbMh0
>>1
何でも国がって馬鹿だろw
裁判でも起こして負ければ良いよw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:34.17ID:l5fwFzuQ0
思い出したけど、オペラ出身の基地外元市議って、
どっちのストレスで基地外発症したんだろう
オペラ界か、政界か…
モノホンの他害無し基地外は気の毒だな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:35.65ID:mkZbEBLX0
便所の落書きとはいえレベル低すぎて泣ける
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:35.75ID:6LqL0b0O0
もともと赤字赤字を寄付金補助金で埋めてる業界なんだから何かアルトもっと頂戴もっと頂戴って言っちゃう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:43.94ID:br6hKX2U0
あくまで自粛だからな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:47.97ID:qFKA3a980
感染症の蔓延なんて不可抗力で政府のせいではないのに、それでも政府が責任を負うべきというなら
保証するならまず優先されるのら、コロナで亡くなられた方のご遺族への見舞金や
小学校が休校で有料の学童に預けたり、仕事休んで収入減った一個人に保証するのが先だわな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:41:57.12ID:px9NsyW90
日本の伝統芸能でもないしねぇ
クラシックなら外国が本場だし
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:05.06ID:yxeaLu1u0
>>921
子供いない勢には地獄が待ってるよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:15.09ID:r/MCX+LA0
>>943
アルトばっか増やしてどうするw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:17.29ID:aUXqc/Pc0
>>884
人文系の短期大学とか、何し行くんだか全くわからない進学する馬鹿いっぱいいるじゃないか。
多分それと同じで、腰掛半分気分で音楽の勉強がしたいんだろ。
別にプロ目指しているわけでもないんだろうがな。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:21.89ID:AuxLGF7s0
なんで国民の血税から払わなきゃならんのだ?
理解不能だわ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:25.46ID:r45SmxW+0
それは無理だろ。
コンサートなんて密閉空間で人が集まったら感染しやすくなるのだから、政府が止めるのは常識だろ。
コロナの影響を受けていない人は国内にいないのだから、クラッシック協会だけ援助しろってのは無理だよ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:42.95ID:C5bkVBYF0
ベーシック・インカムで全てのお悩み解決
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:43.09ID:4VJKRGny0
>>939
羨ましく思うのは分かるけどね
こういう時にそれをあからさまに出すのはどうかと
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:42:49.35ID:ZTNZE2/c0
>>922
それもその通り
どんな表現であれ
大衆が熱狂的にふれたがる表現をすれば
大衆は金を出す

全ては芸術的才能の不足
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:43:19.52ID:r/MCX+LA0
>>955
何が羨ましいと?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:43:44.68ID:fKFHtHz+0
このスレタイで思ったけどショパコンもあるのにコロナでどうなるのかな
ただでさえクラ業界大変なのに風前のともし火も消えてしまいそう
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:43:45.60ID:bBHbhzGy0
何様だよ

すきなことやって儲からないなら自己責任だろ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:43:47.66ID:Lm9WA7fu0
クラシックの本当の姿が表出という感じ
芸術家は皆、条件と戦っているのに我先に国に集るとは笑止千万。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:43:55.86ID:n5qLWa0e0
>>950
>人文系の短期大学とか、何し行くんだか全くわからない進学する馬鹿いっぱいいるじゃないか。
うん、その通りやなw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:00.31ID:qFKA3a980
こんな要望通るわけないのわかってるだろうに
イメージ悪くなるしなんのためにこんな要求を出すのか
まさか本当に言えば保証されるかもと思っている?クラシック界は道徳心ないアホしかいないのかな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:02.48ID:kxLASrmS0
こんな時娯楽なんて一番要らないだろ
無くてもだれも困らない
何様のつもりだ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:07.38ID:jrkXbA0s0
こういうのって声が大きいとこに金がいくシステムだから

だから黙ってる他の業界がバカ
補償という形では無いにしろ、それぞれのジャンルでちゃんと声をあげるのが正しい民主主義
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:18.75ID:mW0NpHPg0
マイナス金利政策で年収がこの数年半分以下になってるとマジレス
政策や国の号令ならわいのも累計数千万円補填してくれ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:26.63ID:c5VDwqzU0
こんな時こそ皆さんの為に甲板の上で演奏しろよw浅ましいな。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:33.73ID:AAeAU3i30
クラシック業界「税金、ちょうだい」
0970◆65537PNPSA
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:37.66ID:3z29RNYM0
雅楽とかが「赤字で潰れそうだから援助してくれ」ってんならまぁしゃァねぇかってなるけどさぁ
なんで他国の音楽を保護しなくちゃならんのだよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:37.78ID:rX5bHaWR0
働いたけど無報酬だったなら補償も判るが、中止で働いてないわけだろ?
働いてないけど金くれとか通るわけないだろw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:37.75ID:6MK1BBdY0
24億円って、ぼったくりだろ

せこいぞ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:44:49.45ID:UlFOCqVx0
>>913
老人になるまで生きればたくさん帰ってくるよ
制度が破綻しなければだがw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:45:04.24ID:kxLASrmS0
宝塚みたいにとりあえずやればいいじゃん
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:45:07.61ID:gDS7kiKZ0
クラシック業界って乞食の集まりだったんか
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:45:24.17ID:E2+VaZJY0
>>555 管楽器は維持費大してかからんで。オーボエのリードが高いって位で。
弦楽器は知らないが。
知人の知人の有名楽団員で最前列で弾いてた管楽器演奏家の
楽器は200万円と聞いた。
まあコンマスはストラディバリウス持ちでしょうけど。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:45:41.70ID:imioDxmY0
>>942
でもこれ主張の仕方によっては賛同者の割合増えるかも知れないけどな
あなたの意見言ってみれば?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:45:57.94ID:l5fwFzuQ0
>>964
賄賂の多いところだろw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:01.24ID:3CLfGK2z0
楽器売ってそれでも食っていけないなら生活保護になれば?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:13.29ID:a7SmNbwD0
平時に戻ったら音楽をやってくれ
今は配慮してる余裕はない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:16.04ID:IOQAgUj/0
>>975
元々先人らが作った偉大な音楽にすりよって演奏してるだけだしな、ある意味元々乞食に近いんじゃね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:27.17ID:S6UJVLHQ0
これやるとどこかの連中みたいにずーと自粛しだすからなぁ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:36.55ID:zIDSdNmV0
そもそもクラシック系の楽団なんてコロナ問題以前から存続の危機に瀕してた
たぶん政府がコロナでの企業補償を提言したんで、それに便乗しただけだと思う

[2007年 NHK] オーケストラを救えるか〜深刻な財政危機〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/2352/index.html

[2010年 日経] オーケストラ、各地で存続危機 補助金削減で資金難
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG20010_R20C10A9CR0000/
0986名無しさん@1周年(東京都)
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:37.29ID:tOP0A4sw0
音大→バイヨリニスト

って需要ないのに供給過剰すぎ
プロのバイヨリニストなんてそんなに要らない
0987◆65537PNPSA
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:47.31ID:3z29RNYM0
>>976
プロってホントに音でどっちが高いか分かるんかな?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:53.39ID:4pM33S7l0
誰からも同情をもらえないクラシック音楽家
哀れ...
音楽は趣味としてコンビニ店員として人生を全うしなさいw
運送、介護も人手不足だよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:59.35ID:tyg3sVPt0
>>939
これ(音楽)しか能がないと思い込んでる奴は大勢居ると思う
例えばバイオリンなんてのは幼少期からやらなきゃモノにならないとあの世界ではもっぱらだしな
音楽家は自分で自分を制限してしまってる傾向もある
とはいえ何年か前に本職が音楽の先生だかプレイヤーの人がAV出演してたのがバレてたなw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:59.77ID:bBHbhzGy0
キリギリスが金だけ要求
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:47:08.63ID:aUXqc/Pc0
>>976
クラシックの弦楽器でプロ仕様はバイオリンで500万、チェロなら1000万以上やで。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:47:55.72ID:2IbIjgpy0
こんな時だから人の心を癒やす無償演奏会を配信しようとかじゃなくて、とにかく金金金金、金を寄越せ!と
そもそも助成金ジャブジャブな場合多々の業界なのに
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:48:17.99ID:r/MCX+LA0
このスレ見てもわかるようにその音楽の良さが誰にも伝わってない
儲からないのはそのためだろ?
そもそものやり方が間違ってるんだよ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:48:32.51ID:YN9lsBoN0
風通しのよい野外で各1m以上離して客席用意すれば自粛せずにすんだかもね
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:48:40.11ID:y1zepiIj0
みんな大変なのになぜ自分だけ助けてくれとか言うんだろ
0998◆65537PNPSA
垢版 |
2020/03/16(月) 23:48:57.53ID:3z29RNYM0
>>992
じゃぁもう人間が演奏する必要ないじゃん
>>995
ゲームでは相当なクラッシク
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:49:00.53ID:n1bRehmC0
財政政策になるんだからやるべきでしょ。
あまりルサンチマンで考えない方がいい。
金は天下のまわりもの。
巡り巡って、自分たちにまわってくるんだから。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/16(月) 23:49:00.98ID:ORZayDK70
海外だと儲けまくっている資本家が金出して称賛されるもんだけど、日本にはそういうのないからな。
コロナ後日本だけエンタメ芸術潰れてそう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況