【買い占め】スーパーの店主「売り上げが5倍以上になった。まるでボーナスのよう」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:23:39.59ID:piB2arrY0
買い溜めは本来週一回スーパーで必需品を揃えて家に引きこもり金を使わないってこと
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:26:47.63ID:hqdJcNB60
イオン株 完全にコロナ前まで戻しやがった・・・
早すぎやろ!!
ちくしょおおおおおおおおおおお
100株しか買ってねえよおおおおおおおおお
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:26:50.24ID:o0RfiGpA0
書き込み減ったな
買いに走ったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:27:11.20ID:XA4TJQIG0
早くホテルの一階をスーパーに改装するんだ、グズグズするな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:38:25.19ID:piB2arrY0
今時路上で大声で歩きスマホしてるのって中国人ばっか
うるさいんだよちゅごくご
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:42:04.13ID:TBPMp2i+0
スーパー ドラックストアは儲かりまくりでいいよな 飲食店はぼろぼろだよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:43:17.10ID:qaJ/SexK0
買い占めがすごいな
どこもすし詰め状態でマスクもしてない感染者みたいなおっさんがゴボゴボ咳しながらスーパーに押し寄せて来てんぞ
これ、どうすりゃいいんだよ?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:45:12.18ID:piB2arrY0
備蓄品は財布と相談だからある程度溜まったら伸びなやむ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:45:58.56ID:odI7P51F0
>>120
外食自粛してるからスーパーで買い物するしかないんだろうね
普段は高くてあまり売れない鰻なんかもバンバン売れてるよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:46:19.18ID:piB2arrY0
スーパーのは買い占めでなくて買い溜め
商品種類が多すぎるから買い占めにはならない
中華転売ヤーでない限りはね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:48:09.45ID:wr/ttXBR0
土日は戒厳令やぞ

とにかく食い物
買って買って買い捲れwwww
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:48:18.44ID:piB2arrY0
>>383
うなぎはスーパーなら国産冷凍1500円で買える
外で食べれば3000円はする

ようするに外食ってぼったくりなんだよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:49:23.49ID:o0RfiGpA0
おらあああああああああああああ
買え買え買ええええええええええええええええ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:55:24.64ID:s085R7MZ0
>>84
ええやんか
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 14:59:35.29ID:CLtjXNYn0
>>5
避難先の別荘地での話だから一部利益の先取りになるかもしれないけど、軒並み滞在期間も長そうだから特需でいいだろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:02:16.26ID:sIEzfvfV0
>>5
あったら食ってしまう
備蓄慣れしてない人がほとんどだからみんなデブになる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:02:26.55ID:tnrbUg8Y0
埼玉だけど業務スーパー行ったけどほぼパスタ全滅だった。
飲食店は不景気なのになんで売れてるんだろう。
売れ残ったのは1.2mmの5K860円のやつ。
1.2は細すぎだからな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:10:06.45ID:R1mRFUoE0
これがジャアアアw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:11:49.26ID:smys+VmB0
今、忙しいだろうから収入の楽しみがあるのは良いことだな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:13:28.81ID:nmc0Bp4i0
>>397
パスタはイタリアから輸入の小麦粉入ってこないから無くなるかもって言われてるからね
買っとけば良かったよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:13:59.30ID:BpfdBXTR0
>>397
東京郊外の業務スーパーは駐車場が満車でパニック状態だった。
身動きできないのに後から車が進入してきて、駐車できずに押し出される感じで。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:15:41.12ID:Qt+XPwdA0
近くのスーパーは見るからに体調悪そうなゴホゴホやってるおっさんまで買い物にきてたな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:17:48.03ID:DB8fffdu0
冷凍食品とかカップ麺も意外と期限切れ破棄はあるんだが、そこが一気にはけたからな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:19:12.91ID:uNALnEAK0
いまスーパーかに行ってきたが確かにいつもより人が多かった。
これが今日の夜のテレビのニュースになって明日はもっと人が行くのか
とおもうとちょっと憂鬱だ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:20:57.76ID:tPMzfpr80
非常時に必要とされる仕事こそ本物の仕事
自粛で仕事がなくなって困っている奴はそういう所にバイトしに行けばいいじゃん
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:23:44.19ID:AIznKCX+0
カップラとか乾麺を買いだめしてるわけ?
せっかく糖質制限にがんばってきただろうにw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:24:04.97ID:ohrrdC5a0
スーパーとドラッグストアさえ開いてれば問題ないよね
普通に生活してる人なら
うちにいる方がお金使わないし楽
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:25:07.42ID:vFZL0SFxO
台風騒ぎから半年くらいしか経ってないのに学ばないバカ多すぎ
あんな事態があったんだから日頃から買い置きする習慣くらい付けろよ、学べや
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:26:34.88ID:AIznKCX+0
自然災害の方が生鮮食品の危機だろ
どう考えてもコロナで生鮮食品の供給がストップするなんて思えんわ
しかも健康維持に必要なのは生鮮食品だろうに
バカばっか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:27:32.77ID:2Z8Oahwk0
どんな時もそうだが
泣く人があれば笑う人もいるんだよなあ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:28:30.37ID:VGa6I/VQ0
こういうのがいるからな、売る方も買う方もバカしかおらん
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:29:42.92ID:2rsjdzOJ0
無茶苦茶好景気
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:31:09.34ID:JmTlgMuG0
だったらすぐに売り切れた品、搬入したれ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:31:38.55ID:Hq9jfc8H0
まさにボーナスステージ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:34:16.15ID:tnrbUg8Y0
>>402
工場とかはヤバいかもしれんが農業はそんなに影響ないんじゃないか?
それに農業は南の方だし。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:35:47.06ID:w8Tu1xqj0
一瞬売れても反動でその後落ち込むだろwバカかよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:37:29.42ID:wK8rJpYZ0
港の市場で魚を買い、農村の市場で野菜を買うのが
新鮮で安く手に入る。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:39:43.57ID:EznDNhgt0
>>416
輸送配送関係がいつまで無事かちょっと心配してるんだけど。
一度佐川で出たけど、従業員に広がらなかったみたいで良かった。
日本の冷蔵庫はそれほど大きくないから、生鮮食品はそれほど買いだめされないと思う。
即席ラーメンは狭い家でも大量における。
でも、意外と賞味期限が短かったりするw
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:42:02.66ID:I+mEZUJD0
だから旅行会社や旅館はスーパーやればいいんだよ。
大型バスとか移動販売車に変更だ。ひとつにとらわれてはいけない。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:44:59.02ID:1BCKHzif0
皆が備蓄に走る今だけだよ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:46:35.66ID:Q/F9+2pt0
すぐに1/5になると予想できない。しあわせだなあ。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:47:56.23ID:/ahvIpJS0
不安からの買い溜めによる消費の先食いという側面はあるだろうが
これまでなら飲食業に流れていたであろうカネが小売業に流れてきたというのが大きいのだろうな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:48:10.16ID:XMOAwet10
>>138
恥ずかしいーw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:48:32.87ID:wAEUzIKR0
焼け太りですわwwwwwwwwwww
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:49:16.50ID:o0RfiGpA0
カップ麺とかインスタント袋麺とか意外に賞味期限短いのにな
あんまり備蓄したいと思わん
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:49:45.94ID:REQPbJxc0
備蓄すると何割かは捨てることになる。

買いだめは無駄。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:50:05.61ID:wzm2gJJS0
>>424
落ち込みはそんなにないんじゃね経済くわしくないけど
沢山買い込んでもまだ余ってるのに買いに行くのが人の常
平常通りに戻るだけかな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:50:10.59ID:IYMrnFH80
ちゃんと食えよ
捨てるんじゃねえぞ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:50:39.87ID:6WScYAVD0
うむ、消費税増税しても消費は上がるのう。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:50:52.72ID:LokOcGYq0
その儲けをウッカリ使ってしまい翌々月くらいに不渡りか
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:51:10.85ID:oB5dkL120
毎日行くいつものスーパー
すごい並んでて驚いた
でも、台風の前みたいにパンだけいきなり売り切れてたりはしてなかった
みんな3日分まとめていろいろ買ってる感じ

外出自粛を守ろうとすると、こうなるのかと思った
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:52:08.68ID:PHzM0ASDO
>>10 たぶん そう。トイレットペーパーなければ何かしら買うしね。儲けれるときに儲けること。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:52:38.32ID:PvFJbvcT0
>>425
匝瑳あたりに住むのがベストやな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:52:47.26ID:EznDNhgt0
多分外出もすると思うけどねw
もしかしていつも混んでいるあの店空いてるかも(^^♪って。
で、みんな同じこと考えるからいつも通り。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:52:54.44ID:li4KvlSr0
>>5

食品の買い出しは継続できるから下がらない
各家庭の備蓄需要が一気に来ただけ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:53:08.12ID:clPukBiN0
値段上げろよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:53:47.45ID:Lpy5fVdK0
外食高いしなに食わされてるか分からんし体に悪そうだし
おまけに金平コロ助土産付けられそうだし
自炊が無難ね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:54:27.42ID:PvFJbvcT0
>>5
外食減ってるからその分の需要増は確実にあるだろう
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:54:58.20ID:oY440i6m0
長いこと売れ残っていた再生紙のゴワゴワしたトイレットペーパーまで買い占めてくれて感謝だろうな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:55:48.59ID:eMmIzOyN0
間違いなくアベノミクスのおかげだね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:56:35.67ID:Ni6wahPN0
>>424
アメリカの場合は騒動が収まると一気に消費したり捨てたりあまり変わらない
ハリケーンの時も食料品の買いだめが起きたけど収まったあとは通常営業
アメリカ人は週末にスーパーに行くのが習慣化している人がかなり多いのよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:56:37.57ID:GEa9t+Xk0
反動が来るよ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:57:15.73ID:FR9eP2Ei0
>>449
減ると更にプレミア付いて高く売れる
輸入牛が止まれば国産が売れる
中国産ニンニクが無ければ青森産売れる
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:57:47.74ID:GEa9t+Xk0
>>1
あのさあ、国内ニュースか外国ニュースかわかるようにしてよ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:58:57.83ID:mSJHsXC00
需要の先食い。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 15:59:22.45ID:2M1v3ahB0
パスタパスタっていつからみんなそんなにパスタ好きになったの?
今いろいろ言われてるオリーブオイルを使って料理をしても大丈夫なの?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 16:01:58.90ID:nIQZNs940
100均の電子レンジ用パスタケース買ってから、ご飯よりパスタの方が多くなった
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 16:02:45.52ID:rXU7xqYa0
消費期限間近の物まで買っていってくださった

お客様は神です・・・ありがとう
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 16:04:17.94ID:7a5oKHMa0
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

そうすれば、教授や先生や上司にも、東南アジア系の方やアフリカ系の方が増えるだろ。
そうすると、お前らジャップの女が、
「せんせ〜、うっふ〜〜ん」とか「教授〜〜ン、うっふ〜〜〜ん」
ってやるだろ。

ほら、問題が全部解決するだろ。どう解決するかについて、君達ジャップには少し想像力がかけているかもしれないがwww
ああ、ジャップにはもっとはっきり言わないと通じないか。
俺には、
東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに迷惑をかけるつもりも無いぞ。
差別もなくなってちょうど良いだろ。
お前らの理屈でも、彼らは日本国籍が欲しいからお前らの相手をしているだけだろ。完全に平等な社会ができたら、お前らなんか相手にしてくれなくなるかもしれないぞ。
ざまあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況