X



都内スーパーに“買いだめ”客 「(きのう)夜にスーパー行っても何もなくて びっくりしたんで自分も動いた。とりあえず買えて良かった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/26(木) 16:44:53.22ID:nb4Sc8849
都内のスーパーでは、週末の外出を避けようと食料品を買い込む人でごったがえしました。肉などの生鮮食品を買う人が多いほか、冷凍食品、米や卵なども売れているということです。インスタント食品は在庫が十分にあるということで、随時、補充されていました。

 「(きのう)夜にスーパー行っても何もなくてびっくりしたんで自分も動いた。とりあえず買えて良かった」(買い物客)
 「慌てて買いだめしなくてもいいんじゃないかと思うけどね」(買い物客)

 この店では週末に向けて商品を多めに発注した上で、「今後も店を閉めることはないし、食品の物流が止まることはないので、慌てないで必要な分だけ買って欲しい」と呼びかけています。

 また東京都は「不要不急に関する定義はないが、必要な食料品を買いに行くことに自粛を求めるものではない」「咳エチケットなどに気をつけながら、出来るだけ人混みを避けるよう行動してほしい」としています。

3/26(木) 12:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200326-00000030-jnn-bus_all
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:10:32.91ID:J9ZOFy+90
外国人農業実習生入国禁止
農家の労働力不足
収穫量激減
東京の食糧不足

これは確定事項
北海道のじゃがいもにんじんもダメだと思うよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:10:43.08ID:iZNb3YH/0
たぶんそろそろ
外出禁止令が出で
都会から人が消え
全裸で歩いても大丈夫になる

オレの出番
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:10:58.12ID:R1qrPcc90
米と卵買ったけどたまごかけごはん二杯づつ食うから太りそう
0107妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/03/26(木) 17:10:58.44ID:94EMfyND0
ガチの食糧難が来た時、
いきなりブレサリアンは高等テクニックだから厳しいんでしょうが、
段々に少食に移行した方がいいですよ。
体を少食に慣らしていくのです。
あと、「食べないといけない」と求め過ぎると餓鬼道に堕ちますよ。
食糧難において求め過ぎる行動原理に呑み込まれると、
群集心理にも呑み込まれることになりますんで、
少し距離を置いた方がいいでしょう。
それと、仙人道と餓鬼道は精神の置き方が違うだけです。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:11:22.87ID:BHgdnbUF0
バカジャップのデマ耐性のなさすごいwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:11:38.18ID:wUZ4VioN0
>>97
大手メディアには禁止しろって命令(無理なら要請)していいと思うけどね〜
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:11:47.05ID:BUDju7h20
そーいうお前もその一人なんだよ
混んでるとこ行って「混んでるなー」って言ってるバカ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:12:59.77ID:xTzfkDrk0
>>91
そりゃ突然手のひらねじ切られちゃスーパー向かう罠
くうもんねーな、スーパー行くかでなにもなかった時の恐怖
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:13:01.04ID:IYMrnFH80
感染して食べられなくなって腐らせるなよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:13:52.81ID:r6DKODxw0
俺も慌ててトゲトゲ付きのベストと鉄仮面買いに行ったけど全然無かったわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:14:04.15ID:KM+Y4nFS0
たとえば肉や野菜なんて毎日新鮮なのが新しく入荷してくるじゃん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:14:52.65ID:J9ZOFy+90
>>115
野菜は6月以降確実に減るよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:15:27.64ID:SyWVX+pA0
>>80
そして売り切れたらマスゴミが「自分達のお陰で物が売れたのだから感謝しろ」と恩着せがましくしてくるまでがセット
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:16:37.35ID:UvqNCqKY0
4年くらい前にちょっと大きな地震に遭った時の経験から
長期保存食とカップ麺などの短期スパンの保存食の両方
常備してるけど、こういう状況だともう少し買い足して
置こうかって気になってしまうから弱いもんよなぁ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:16:53.29ID:Z4rbhmDU0
買い占めたからには、一歩も外に出るなよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:17:11.91ID:w6nJQSRo0
おかしのまちおかでお菓子たくさん買えばいいじゃん。体に良くないけど、それで生き延びることくらいはできるだろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:17:13.71ID:TI59YAVf0
>>36
インスタントはともかくとしてパスタは日持ちするし普段から消費するぐらい好きな人が多いからじゃね?
米は精米したやつは大量には買い辛いしね。精米機持ってるなら玄米購入でいけるんで、まぁパスタも
さほどはいらないかな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:17:14.57ID:nIe7yUoM0
>>116
庭の畑で作るからええわ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:17:14.68ID:9c4wj23G0
年中他県を煽ってるトンキンが今度は全国から叩かれてるの草
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:17:47.93ID:2cnyKOTA0
>>3
備蓄バカがこういうのでさらに買い溜めするから品薄になる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:18:13.32ID:rKvtAF8P0
馬鹿な、もう物資がなくなるぞ配給制度だな
大都市は東京脱出も始まるだろう。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:18:39.15ID:uJJCLf6O0
日持ちするの何もなかった
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:18:47.94ID:lSP3aXCY0
東京はなんだかんだで高所得者多いからな
爆買いとなれば品物も無くなる
トイレットペーパーの時見たいに 一時田舎でも買えなくなるぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:19:25.03ID:fFYtx85q0
普段の買い物の回数をちょっと減らすとかにしとけよ、ボケ。
こうして人がまた集まる
これこそ、コロナを呼んでるようなもん。
ここだよ〜、おいで、おいで、コロナちゃん
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:19:28.19ID:cVnVZ83p0
とりあえず買えてよかったって心理だけだもんな
本当は別にいらない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:19:48.87ID:lzv2gEuk0
魚釣りに行くとか山菜取りなんかも良いな買いに行くより
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:20:04.91ID:Q7vEoowB0
こうなりゃびんぼう草でもなんでも。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:20:39.78ID:Dl6Og6090
買いだめしてないで田舎に帰れ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:21:26.75ID:Ng/U9dic0
>>8
デパート飲食旅館とかがこれだけピンチなのにスーパーは完売御礼だもんな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:21:37.58ID:1UXV9Nc10
>>72
安さと量を優先して買いだめしてると思われ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:22:28.95ID:v0rwH8kE0
>>62
仙川か!
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:22:29.49ID:cD+6XtZW0
次は餓死者増加
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:22:32.91ID:gdUiQbhO0
今日もマスクを買いに朝から行列ができてるんだろうね
あれだけの列形成で感染されないのが不思議
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:08.09ID:rKvtAF8P0
Akiraの名言に缶切りがなくて缶詰め握りしめて死んだババアってのがあってな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:27.10ID:xFLpPMSr0
のろま供の怨嗟の叫びが心地良い
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:31.44ID:TI59YAVf0
>>72
カロリーメイトは思ったほど日保ちしないしな。インフラ使えなくなる災害でもないし。
何より普段からのローリング消費には向かないので、よほど物資が枯渇することが確実な情勢
にでもならないと備蓄候補にはならんのよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:50.21ID:4D+kYHtS0
横浜だけどスーパーとか一部棚減ってたものの、まだまだ平日と大差ないわ
たぶん倉庫には在庫ある
客も特に多くない
既に多少の備蓄はしてたから、混んでたら感染も嫌だし引き返そうと思ったけど、少し備蓄増やしてきた
神奈川も外出自粛になるかもしれんし、スーパー混むようになったら寄り付かないようにするわ
とりあえず備蓄だけ食べとく
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:54.31ID:nM9n6kwx0
ト、ト、ト、トンキンwwwwwwwwwwwwww
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:24:56.20ID:W9GNH+Du0
>>8
儲かってるのは食品しか扱っていない純粋なスーパーだけで、総合スーパーやモールとかは食品以外の売り上げが死んじゃってるけどね。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:25:07.13ID:KFNG7EvX0
こういう買い占めに走る連中にコロナ感染させて一気に淘汰できれば一石二鳥だな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:26:05.32ID:lSP3aXCY0
>>140
東京の低所得者層の 主食のカップめんが消えたら
飢え死にするかもな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:26:17.86ID:rdgl7GST0
仕事が早く終わったんでさっき買い物いってきた。

土曜日に毎週買ってる食パンを買っておいたが、バターがないのを忘れて
買おうと思ったら、一人もんで余ってすてるともったいないのでいつも買ってる
雪印のミニパック買おうと思うったらそれすらなかった。

なんでジジババ、おばさん主婦はあんな必死にバターマーガリンまで買い占めるんだろう。
普段一人もんとかしか買わない小分けのバターまで買いつくしてんじゃねぇ!

前の時は会社帰りに普通に買い物いったら何もなかったが
今日のスーパーのジジババ、主婦の狂乱買いを見て、こういうことかと思ったぜw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:28:29.01ID:Gee6t4e90
>>6
流石に今の段階で買えないって引っ越し考えたほうが良いわ
多分そこは日本どころかこの世ですらないんじゃね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:29:15.38ID:StlHKQAt0
買えない奴は死ぬ気で外食しろ ガラガラだから店は助かる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:30:59.58ID:Gee6t4e90
>>55
東京都立川市をマップで見たけどめちゃ山に近いな
東京都から忘れられてんじゃないのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:31:44.38ID:M7IRaWMe0
てか乾麺全般、缶詰、パックごはん、レトルト食品、冷凍食品、ペットボトル水
お茶やココアの粉末スティック、チョコレート、カロリーメイト的な物
ハンドソープ、マスク、絆創膏、除菌シート、消毒用エタノール
トイレットペーパー、ティッシュペーパーなんて
あっても困らないんだから普段から買い置きしてろよって話なんだが…
食品系の賞味期限もそこそこ長いんだからさ
私はマウスウォッシュも買い置きしてるぐらいだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:31:51.23ID:lSP3aXCY0
>>154
今ならな
これが武漢みたいになったら
自主的に休業する店も増えるだろな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:33:00.42ID:zIbQ/1xt0
普段から備蓄してねーのか
明日食べる飯がないって危機感なさすぎ
日本は災害大国なんだぞ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:33:53.42ID:E/GeMJlh0
ジジババ、子連れ主婦、フーフー言ってるデブ、ハゲ、チビw
気持ち悪いから籠もっとけw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:35:14.63ID:O/kWMFsY0
スーパーの過疎地とは言えおセレブの街青山では買い占めなんか無いだろうな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:35:24.63ID:YiEa8X9b0
食品が買えないなら自分で作ればいいじゃない

よほどじゃなければ買えなくてもまずは連休ぐらい過ごせるんじゃ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:35:27.18ID:dxWzJx6oO
地方だけどホームセンターの災害コーナーに行ったら非常食の棚スッカラカンだったわ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:35:38.65ID:mu+Tdhro0
>>159
一人暮らしだと冷蔵庫に入ってるのが飲み物だけってのが普通だよ
自分は洗い物やゴミが出るのも嫌なので
家ではカップラーメンや弁当含め一切の食事をしない
必然家には何もない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:36:34.57ID:8t+hiUpK0
>>105
不覚にも和んだ。
サンキュー
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:37:09.78ID:z8NOoUdU0
今日スーパーの配送センターにレトルトカレーとか
大量に納品したんだけどこれの影響か
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:37:36.07ID:FYcV6ppL0
>>27
週末に1週間分買う人にとっては
週末に出れないのは痛いももんね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:37:39.41ID:Y82tLlCq0
>>1
> 都内のスーパーでは、週末の外出を避けようと食料品を買い込む人でごったがえしました。

外出自粛をお願いしたら
なぜかクラスターの元になったでござる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:37:47.34ID:8QWOC6mB0
首都圏の人で今、食料買ってる人は、絶対安心だからw

東京の感染は毎日増えている。

物流が破壊されるときが来る。 スーパーの裏の在庫なんてわずかな数しかない。

トラックが入らなければ、トイレ紙と同じゲームオーバーw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:38:05.51ID:1f2iXWfE0
>>153
祐天寺も買えません
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:39:02.16ID:DaTBesL70
家の付近は昨日の夜時点では大丈夫だった。今夜が心配。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:39:31.02ID:l3UdVTNT0
近所のスーパーいつもどおりなんだが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:40:02.53ID:rU6O5EBS0
野菜の種とプランターと土を買おう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:40:23.47ID:dlZw4Il20
便所紙で懲りてるからさー
大阪やけど、今日朝から行ったわ。

行って損した。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:40:47.34ID:Wkgftfvl0
東京に住んでる人は、クラスターなんか恐れていない。
餓死するとも思ってない。
少しでも快適な引きこもり生活を送るために買い出し祭りを楽しんでるんだ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:17.20ID:2IIgElAO0
10年前も同じ光景みたよ。東日本大震災の時にな。

食料買い占め・ガソリン買い占め。

学習能力ゼロとしか思えない。

買うのはレトルトとかだろ?生鮮品は少ないからな。

レトルト食うとで持病悪化とかは 視野 に入ってないの?

まともに 健康診断 してないでしょ?

レトルトの添加物で逆に死ぬんじゃないの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:41.08ID:lSP3aXCY0
>>172
震災の時なんか福島に行くトラックとか 
ドライバーと運送会社がボイコット起こしたしな
同じ事また起きるよな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:42:42.31ID:JYyAaKl10
犬飼ってて良かった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:42:46.22ID:2IIgElAO0
>>166

安定の韓国食品 東日本大震災の時も大量に売れ残ってたなw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:43:29.73ID:v80lLfKn0
テレビはデマしか流さないな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:43:50.44ID:nfazjUHu0
品物に溢れていて拍子抜けした
パニック起こしてるの極一部なんだろうな
むしろ誘発するテレビとかが害悪なんじゃね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:43:53.89ID:z09IKhas0
給料日が25日だった人って多いのでは?
自分がまさにそうだけど、ちょうど月1大量買い(というか食料尽き)のタイミング。
昨日たまたまスーパーに買い出し出かけたから間に合ったけど。
別にコロナの為に買いだめしたわけじゃないんだよね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:44:22.32ID:FRj/QUm+0
トイレットペーパー東京西部寄りだけど午前中なら普通に並ばずに買える
て言うか、張り紙みたらそのドラッグストア朝から並んでいたら箱のマスクと消毒液買えていた
そっちが残念
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:44:52.56ID:gcGr42SF0
世界恐慌までいかなければ何とかなるだろう
GWまでは
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:45:05.10ID:8t+hiUpK0
都心の場合、トイペはむしろ千代田区とかの方が買いやすい。
会社帰りに持って帰るのは辛いけど。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:47:39.61ID:Qm13FB3x0
とりあえず買えてよかったって心理だけだもんな

本当は別にいらない (お母さんが用意してくれる)

ほんとうは必要です、(独身老人)
デマではありません。
米がなかったらどうするの。お前が持ってきてくれるのかい。嘘つき。
サバイバルです。毎日。
生き甲斐も見つかりました。ボケ防止にもいちばん。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:48:43.36ID:2FB34wz30
これが、アベノミクス さすがの経済対策だー
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:48:47.28ID:w6nJQSRo0
マスクもトイペもティッシュも究極的には布で代用できるからなあ。
タオルがどこにも売ってないとかまで行かない限り大丈夫だ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:49:19.02ID:nl20ACeE0
休日おでかけパスを使って遠征だ。
90ℓのスーツケースを携えて…

なんて覚悟してたけど、完全に肩透かし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:49:41.10ID:StlHKQAt0
首都大震災くるかもな コロナとWパンチで死傷者2百万とか出る
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:52:49.59ID:F+2KZaz30
千葉のスーパーでは客もすくないし商品もいっぱいあるぞ
買い出しにくればいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況