X



【世相】東京の若者に「風呂なし物件」がじわり人気の訳
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001すみれ ★
垢版 |
2020/03/26(木) 18:12:41.02ID:xww2Rn0P9
 「すごく住みやすいです!」。フリーランスの作業療法士として働く中澤希紀さん(31歳)は、1年前に越してきた今の住まいが大のお気に入りだという。

 確かに、聞けば非常に魅力的な物件だ。場所は渋谷区初台駅から徒歩5分で、周辺にはコンビニやスーパーもあり立地抜群。2階のその部屋は、日当たり良好で風通しもいい。しかも1DK(6畳DK+6畳居室)と1人暮らしにしてはゆとりある広さ。こうした好条件でなんと家賃は5万円というから驚きだ。

 デメリットは、ただ1つ。風呂がない。

■風呂掃除の必要なし!  畳ライフも魅力

 ところが、中澤さんはここをデメリットと感じていない。「近所に銭湯があるので問題ないです。お風呂掃除の必要もないので本当に楽ですよ。あえて言うなら夜1時頃に閉まる銭湯が多いので、帰りの時間を気にしながら飲まねばならないことでしょうか」(中澤さん)。

 築年数は約40年だが、「外観は確かに古いけど、中は自分がきれいにすれば住めると思いました」と中澤さん。言葉どおり、とてもスッキリとしたインテリアだ。清潔を心がけており、害虫に遭遇したこともない。

 もともと友人が風呂なしの築古物件に住んでいたのを見て、興味を持ったという中澤さん。「日差しが差し込む畳の上で寝転ぶひとときは最高です」と笑う。

 そしてなにより、破格の家賃。友人と入居した当初は、折半だったので2万5000円だった。最近その友人が仕事の都合で退去してしまい負担は倍になったが、それでもちっとも痛手ではない。「以前住んでいたシェアハウスの家賃も6万7000円と安かったけど、それより安いですから」と中澤さん。

 都心にもかかわらず広々とした間取り。そのおかげで、趣味の着付けは悠々とできるし、真っ白な広い壁を利用してホームプロジェクターで大画面の映像を楽しんでいる。

 中澤さんと現在の住まいをつないだのは、「東京銭湯ふ動産」という不動産仲介サイトだ。東京都23区の風呂なし物件に特化しているのが特徴だ。「風呂がないんじゃない、銭湯があるんだ。」という標語を掲げ、風呂なし物件や銭湯のある暮らしの魅力を発信している。

 現在、紹介可能な掲載物件数は約200件。「レインズ」(会員登録している不動産会社が利用できる物件情報ネットワーク)に掲載されている物件と、オーナーから直接掲載希望があった物件を掲載している。

 シャワー付きの物件や、風呂の数が不足していそうなシェアハウスも含み掲載しているが、8割が風呂なしだ。築40〜50年で、6畳+キッチン(3畳)+押し入れ(1畳半)といった約20平米の部屋が、標準的な風呂なし物件だという。極力トイレと玄関が共有ではない物件を選んでおり、各物件情報欄には「銭湯まで徒歩5分」など近隣の銭湯情報が記載されている。

 「問い合わせてくる人の多くは、20〜30代。手頃な家賃で都心に住める点が魅力的なようです」と、同サイト企画部長の鹿島奈津子さんは話す。

 風呂がないと、家賃は相場の2万〜3万円安くなるという。時には「広尾で6畳の角部屋、トイレは共同だが洋式で家賃2万9000円」というお宝物件と出会えることも。

 ちなみに銭湯に1カ月間通うとなると、東京都の場合、回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。しかもガス代や水道代も節約できる。なおかつ毎日大きな湯舟に入れるうえ、風呂掃除の必要もない。

 風呂をシェアすることで複数のメリットを享受できる――。よく考えると今の時代にマッチした合理的なライフスタイルなのかもしれない。ミニマリストの客も少なくないようだ。例えば、「冷蔵庫すら持たないというミニマリストの男性もいらっしゃいました」と、鹿島さん。彼は中目黒駅から徒歩4分、家賃3万5000円の風呂なし物件を選び、職住近接の暮らしをかなえたという。

 風呂なし物件は、最近増えている“多拠点生活者”にも好まれている。コンテンツ制作会社所属の小池日向さん(27歳)は、昨年秋に太田区の梅屋敷駅から徒歩5分弱の場所にある部屋を借り始めた。長野県の会社店舗と神奈川県の実家だけでは全国出張に対応しにくいため、3つ目の拠点として羽田空港に近いこの物件を選んだ。

続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200326-00338399-toyo-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200326-00338399-toyo-000-3-view.jpg
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:58:16.68ID:bAoRKPwh0
>>804
時間はカネなんだよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:58:16.90ID:eloHhvPT0
銭湯よりフィットネスの夜間会員になって風呂専奴になる方が安い
コロナリスクがあるだけや
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:58:33.47ID:GoBDa/Fj0
>>798
東京駅から歩ける都心だけど逆に増えたよ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:58:58.28ID:VcZ80QEJ0
銭湯ってたまにのんびり出来るときに浸かりに行くならいいけど毎日必須みたいになったら嫌
大雨とか台風とか通ってた銭湯に変な奴がたむろってたら行きづらくもなるし
貧困が増えて昭和に逆戻りか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:59:15.31ID:JWIhH04z0
売れ残り物件にアレコレ作り話盛り込んで契約させたいんだろうけど、流石にニュー速民もそこまで馬鹿じゃない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:59:40.35ID:sDVK9o460
>>812
普通に下町に若者に人気のある銭湯は多いよ
墨田区だと御谷湯とか大黒湯とか、若者で芋洗い状態
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:59:43.39ID:sZfDi0vD0
風呂入るより行くのめんどくせぇなって日が全体来るよな
寒かったり暑かったり
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:03.88ID:yiYbOYS00
情強っぽさ出してるけど正直みみっちいよね
多数がそれをやらないから目につかないが
仮に大多数がそれやり始めたらと想像してみては
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:15.37ID:QA70AC680
そんなに23区内がいいかねえ
区外ならユニットバス付き月4万のならいくらでもあるのに
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:23.78ID:cgC6N/pP0
>>9
共同トイレって誰が掃除するの?大家?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:38.89ID:k8DpXeVr0
夏場はともかく冬場は無理だな
銭湯の帰り道で体が冷え切りそう
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:56.62ID:bAoRKPwh0
>>827
だからジム通いを日課にしちゃうんだよ
運動しなきゃ気持ち悪いみたいな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:00:56.82ID:Y66M2cB/0
>>827
ね〜よ
女は絶対、入れなきゃいけんから
どんな時でも行くんだよ

これが楽しいのよ
何が起こるか分からない
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:01:18.34ID:b+yfO9Xd0
みんな言ってるけど、家賃4万以下はやばい
人間的に何か問題のある人が住むところだから

家賃3万、風呂無し、洗濯機無し、共同トイレ、ボロアパート
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:01:35.42ID:VHui854R0
500円毎日だと風呂だけで月15000円か
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:01:39.86ID:PXWiNlwR0
近所に24時間の格安ジムがあれば問題無い
シャワーはあるからな
ジム代が五千位なら価値がある
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:01:51.91ID:fWZMWblw0
シャワーあるならいいけどシャワーもなしは嫌だな
それなら千葉埼玉で条件いいとこ探すわ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:01:57.91ID:6lOoqogz0
仕事部屋に風呂なし借りてた事あって便利だったけど
女連れ込んでるの本カノにバレて修羅場になったな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:03:20.09ID:WIekLt9w0
>>836
職業上あんまり家に帰って来ない人っているんだよ長距離の運ちゃんとか
そういう人は寝れればいいよ系になりやすい
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:03:28.19ID:Y66M2cB/0
>>836
それはない
タワマンやオートロックマンションに無職、年金未払いの奴が多い。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:03:35.84ID:D8ZPUsg90
風呂ありで4万以下は場所が悪い
逆に、場所が良くても風呂無しは3万する
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:03:45.99ID:5zfSgGCX0
>>836
基本生ポが住んでるよ
夜な夜なおかしな笑い声とか、何かを一定のリズムで打ち付けてる音聞こえてくる
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:04:01.14ID:REnSIU2N0
会社の先輩にもいる。月1万円でスポーツジム行ってるとか
そこで運動してシャワーも浴びちゃうから、家では風呂は不要、光熱水費もかなり抑えられると
合理的でコスパがいい、独身だとさらにいいかもね
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:04:01.42ID:bAoRKPwh0
そもそも彼女を部屋によびたいか?
行く方が気楽じゃないか?俺は来て欲しくない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:04:30.33ID:DTfR+2iz0
イインジャネーノ?別に本人の好きなようにしたらいいw

コロナ
ハイ完全論破
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:04:47.28ID:xyM5oTDm0
もうちょっとしたらドヤがじわり人気とか言われだすぞ
高齢化の街に若返りの新しい風ってな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:04:54.70ID:PGU5TZqp0
日本人が貧しくなって久しいから、
むしろ「やっとか」という気すらする
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:05:01.85ID:Ah94bGW50
本人が納得してるのなら、それでよいのでは?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:05:20.84ID:PCruv28G0
リフォームに金かけずジジババ資産の築古物件を捌けるために若者に窮屈な生活を押し付けているという話
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:05:25.95ID:VHui854R0
ジムじゃ風呂入れないし毎日シャワーだけじゃきついだろ
夏ならともかく
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:05:27.03ID:T7btLmDB0
ジムや銭湯はいつ休業するかわからない
風呂があれば24時間いつでも何度でも入れる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:05:46.86ID:HWvBm05g0
他人の衛生観念に極めて狭量な俺には銭湯暮らしとか絶対無理だわ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:05:52.70ID:GU5F8K3y0
往復で1時間以上は電車に乗っている時間が減るから、
銭湯なりジムなりの手間はそんなにマイナスにならないと思う。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:06:30.98ID:2SkkVDKa0
最近は風呂釜取っ払ってシャワーブースとトイレに分ける物件増えてるよね
お湯に浸かれなくてもシャワーは欲しい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:06:48.93ID:Nz/j81Cn0
>>1
この写真はヤラセだろ
生活感がまるでない
ベッドや椅子を畳に直接置くなんてあり得ない
とくにこの椅子
畳に穴が開くぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:06:56.86ID:yUPcyUu+0
格安ソープがあるからね。髪洗う奴もいるって聞いた。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:07:07.82ID:RMyXomvw0
スポーツジムの会員になって
シャワー浴びて帰れば
風呂いらないよね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:07:12.50ID:T7btLmDB0
不動産屋の店の張り紙にも家賃3万の物件なんて無いよ
安くても4万円から
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:07:38.96ID:Y66M2cB/0
>>864
家の近くには薪で炊く銭湯あるけど
湯が違うよね

あと、北陸や東北に美人が多い理由は
水の違いだよ

水が最初から化粧水みたいな感じがある。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:07:39.79ID:6aaN72uS0
>>868
殆どはそんな効率的には動けないのよ
時間に余裕ができたら浮いた時間は無駄なことに費やすだけになる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:08:04.54ID:MzK2U1Sp0
>>3
風呂付き物件は家賃に風呂代が含まれているから、毎日銭湯代を
払ってるのと同じ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:08:22.99ID:bAoRKPwh0
>>868
これがまともな考え方
お金もそうだし、疲労度も違うよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:08:26.30ID:6/ESefAg0
風呂なしはやめとけ
もう銭湯なんて壊滅状態だし
シャワー浴びるにしてもジムの会員くらいしかないぞ
風呂がないということは洗濯機も置けない作りだろ
洗濯代がマジで馬鹿にならん

>>8 みたいに陰でなんて言われるかわからんぞ
絶対に臭い
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:09:20.35ID:MlESiOm30
>>1
まぁ銭湯で良いなら良いんじゃね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:09:27.77ID:bGVmtd+T0
こう言う奴らがチャンコロナに感染するんだろうな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:10:03.46ID:3j1xNHOQ0
風呂無し、洗濯機無し

こういうのは住むのが目的じゃなくて、事務所や倉庫として利用するんじゃないの?
一応トイレはあるだろうし
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:10:03.76ID:Xv5jkCII0
冬寒いやろw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:10:21.29ID:8JgFEjQ10
トンキンってこんなんばっかり
ちょっと前は3畳一間の独房に住むのがオシャレとか、もてはやしてたよなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:10:38.54ID:VHui854R0
足伸ばせる風呂。出来ればジェットバス
0893豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2020/03/26(木) 20:10:52.58ID:qikCj9aJ0
ユーチューバーのミニマリストしぶ、近所のスポクラに風呂入りに行ってたけど今は風呂どうしてんだろ_φ(・_・
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:11:01.10ID:6/ESefAg0
>>875
値段の話してんのに怖いよ
何でいきなり関係ないこと語り出してんのよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:11:22.67ID:07/hSGPb0
合理的ってんならチャチャっと働いて稼いだほうがずっと合理的な気がするがなぁ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:11:23.81ID:QiBl9Q180
> シェアハウスの家賃も6万7000円と安かったけど

オナニーもできないそんな環境で
その値段か
たけーよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:11:52.22ID:Ztop8hZp0
コロナ予防には銭湯より毎日帰ってすぐ風呂に入ったほうがええで
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:12:03.30ID:4N3rI5ew0
>>865
まぁ風呂なんて毎週入るものでもないしね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:12:20.08ID:o4bR13dB0
馬鹿いってんじゃねーよ
金がないんだよ
アホか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:13:10.59ID:S3cGB9Mn0
どこまで貧乏になるんだよ、この国
おれの時代はみんな仕送り15万ぐらいだったわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:13:32.29ID:sZfDi0vD0
風呂なしでドヤられても
風呂はあるけど
銭湯やジムで入る方がまだわかる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:12.44ID:34nKS0fy0
銭湯もそろそろ月5000円で入り放題とかやってほしいね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:13.85ID:WYfHwOkl0
こうゆうワープアみたいな奴らが現金配れとか言ってるんだろw
さっさと首吊ってしねよw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:19.79ID:kt7tzq5Y0
まぁワンルームについてるユニットバスじゃ
無い方がいいってのも分からんでもない
あれじゃあんまり落ち着けないからな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:28.84ID:Nz/j81Cn0
>>875
薪でもガスでも湯は同じだろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:43.68ID:sDVK9o460
趣味で下町銭湯巡りしてるが、銭湯が壊滅状態かって言うと、むしろ混んでるとこばっかだよ

だめなとこはホントだめだけれども、人気は表に自転車どれぐらい並んでるか見ればいい
しかもナマポとか敬老入浴チケで入ってるコジキだけかと思いきや、意外にみんな金払ってるw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:47.43ID:x4tD6YlR0
朝晩2回シャワー浴びないといけないから銭湯もジムも使い勝手が悪いな
ちなみにハゲの専門家に「あなたは油っぽいので1日2回洗髪してください」と言われたので大丈夫
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:15:03.91ID:7h73FxFs0
銭湯もさ、岩盤浴もついでに売り出せばいいんだよ

下風呂って言って、家の中に風呂沸かすところがあるから
その上に岩盤敷いて、普段の生活で昼寝したりお茶したりしてたんだよなぁ
岩盤浴人気を考えると、商売になるよなぁ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:15:28.63ID:kt7tzq5Y0
タタミはダニだらけになるからなぁ
オススメしかねる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:15:57.93ID:AEcCf0oU0
風呂あるけど年がら年中浴室乾燥機付けてるし歩いていける距離に戦闘3軒あるし、24時間の風呂サウナ付きジムに入ってるから男連れ込んだ時くらいしか家の風呂に入らない。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:16:12.09ID:1SaYiQXz0
自分は大阪だが
銭湯地元にいっぱいあったのにことごとくなくなったわ。
まだ大阪は銭湯が多いほうだが。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:16:48.65ID:oFMoZv0z0
学生の頃は風呂なしアパートだったわ
しかも大家が1Fに住んでて女を連れ込んだら実家にチクられた
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:18:29.04ID:Nz/j81Cn0
>>870
いいね
どうせ風呂入らないからシャワーだけでいい
風呂じゃなくシャワーな分安いの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:19:14.35ID:RyICoDpj0
シャワールームに憧れて新居作る際に自分の寝室の横に付けたけど
湯船につからないと駄目な体質に気がついて
シャワールームはほぼ飾りになってしまった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。