X



【米シェール企業が経営破綻】原油急落で初
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/04/02(木) 07:57:11.36ID:Hhg6WNp99
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040200257&;g=int

米シェール企業が経営破綻 原油急落で初
2020年04月02日07時50分

 【ニューヨーク時事】シェールオイルを生産する米ホワイティング・ペトロリアムは1日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を裁判所に申請したと発表した。米メディアによると、最近の原油価格の急落で主要シェール企業が経営破綻したのは初めて。

 原油相場は3月、主要産油国のサウジアラビアとロシアの増産方針への転換や新型コロナウイルスの感染拡大による需要減退などを嫌気して急落。代表的な指標である米国産標準油種WTIは足元で1バレル=20ドル前後と、歴史的な安値水準が続いている。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 07:57:38.01ID:XgVFMUjJ0
>>1 
 
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10

** 中国・・・・・・81,554人 死 3,312 (?)
01 アメリカ・・・212,720人 死 4,757
02 イタリア・・・110,574人 死 13,155
03 スペイン・・・104,118人 死 9,387
04 ドイツ・・・・・77,921人 死 925
05 フランス・・・・56,989人 死 4,032
06 イラン・・・・・47,593人 死 3,036
07 イギリス・・・・29,474人 死 2,352
08 スイス・・・・・17,768人 死 488
09 トルコ・・・・・15,679人 死 277
10 ベルギー・・・・13,964人 死 828
** 韓国・・・・・・・ 9,887人 死 165
** 日本・・・・・・・ 2,496人 死 69
**ダイプリ・・・・・・・712人 死 11 

▼国内武漢コロナ【検査数34,508 退院472】

*東京都・・・・587人 死 16
*大阪府・・・・278人 死 2
*千葉県・・・・186人 死 1
*愛知県・・・・183人 死 19
*北海道・・・・180人 死 7
*兵庫県・・・・162人 死 11
*神奈川県・・・161人 死 6
*埼玉県・・・・104人 死 3
*福岡県・・・・・78人 死 N/A
*京都府・・・・・76人 死 N/A
*茨城県・・・・・42人 死 2
*新潟県・・・・・32人 死 N/A
*岐阜県・・・・・31人 死 N/A
*大分県・・・・・29人 死 N/A
     
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 07:57:49.57ID:zib3/1G20
波状してるのは韓国経済定期
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 07:59:12.60ID:0be7bDDp0
とうとう始まったか
サウジアラビアとロシアのどっちが勝つんだ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 07:59:19.48ID:8yw6n9Sr0
和歌山だとハイオクがリッター100円切ったとか話題になってたな
下落が続く限り元売りは損失が続く
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:00:07.37ID:o+TtDELX0
手持ちのシェール株が-90%を超えてもうた(´・ω・`)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:00:27.55ID:8sqUpZCV0
これを狙ってサウジとロシアがプロレスしてた。
その奥の石油本位性が本丸だけどな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:00:49.26ID:904nAUIz0
年明け60ドルくらいあったはずでしょ
ここまで下がるならガソリン60円にならないとおかしい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:01:15.27ID:vkeaZNhI0
サウジが圧倒的に有利だしなぁ
ロシアはいつ負けを認めるかだよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:01:31.75ID:DwjcaE/S0
シェールガスって原油と連動するの?と思ったけど、代替品だから連動しないわけないなわ。
そっか、これが目的で産油国が肉を切って作戦にでてるかいの?
経済のことはようわからん
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:01:49.93ID:sAtRgMXf0
>>4
60円近くが税金だからね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:01:57.33ID:UvzflPZT0
まだまだ続きますよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:02:32.60ID:Vg4DgcXk0
破綻したざんす
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:04:20.71ID:8sqUpZCV0
>>8
ほんと?普通に期ズレするんじゃないの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:04:48.97ID:sauOXl970
もはやコロナ対策でそれどころじゃ無いのか?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:05:02.12ID:BO5t744g0
やっぱりシェールの弱みがここに
紀元前から地面掘ると出る中東との差
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:06:40.80ID:904nAUIz0
為替予約あるからじきずれるにしても80円台にはなってほしいね。
20年前円高でそういう時期があった
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:07:43.69ID:nMJptzEw0
コロナはこうなるきっかけで、これこそが世界恐慌のスタートなのに扱い小さいねえ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:08:18.29ID:gOktsPet0
サウジは他国のシェアを全力で奪いにいってるからな。
でも、サウジもコスト高いらしいし。
ロスケを潰すところまでいけるかどうか。。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:08:37.09ID:biFfKiwg0
価格上昇はすぐなのに(´・ω・`)
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:08:55.44ID:8sqUpZCV0
原油のリアルタイムで小売りの先の消費者に値段直でいかないよ。
考えればわかるでしょ?

ただ、安く仕入れたのに、売りに出すそのとき原油が上がってたら
還元しないなんてこともあるかもなw
いずれにしろ、レギュラー100円切ってもいいくらいに
現状下がってるな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:08:58.62ID:UhCA8Fd60
シェールはリグ停止すればいいからそう簡単に潰れないとか言ってなかったか
カス掴まされた伊藤忠とかは今のうちに買い叩いとけ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:09:06.76ID:z4LnIY6C0
ここは結構大きい会社らしいぞ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:09:11.30ID:4NI2tOsd0
会社解雇されたんでツーリング三昧。燃料安もあって日々が楽しいわ…
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:09:28.72ID:/8P66ZsP0
>>13
サウジは捨て身の攻撃だけどね
本来の目的は原油価格を上げたくてふっかけてるんだし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:10:26.50ID:YkTl3xlp0
原油価格を維持することがシェールガスも守ることになるなんてな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:10:31.62ID:Qpeo4VWe0
を、シェールVS石油メジャーは旧来石油メジャーの勝ちか。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:10:43.50ID:Pc0iOwtU0
シェールオイルは超バブルだったからな
めっちゃリスク取ってたところから破綻してくな
不動産や建設もヤバそう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:10:56.48ID:CjSDFc5B0
厳しいのはわかってたが
はやいn
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:10:58.57ID:d4WzOXCK0
だから民事再生手続きじゃん
11条で破綻とか止めろや
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:11:06.43ID:gOktsPet0
日本はバレル40円でもいいから優先的に廻してもらって、今の内に備蓄を増やしていくべきだな。
政府備蓄で一年分は確保しておきたいところ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:11:08.98ID:CadKOrTf0
こりゃサウジも増産取り止めかな
ここで強行したら、本気で核落とされんじゃないの?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:12:02.52ID:JEHj0nwT0
まぁ、埋蔵量に影響があるワケじゃないからな。
今後、違う会社で復活するだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:12:03.78ID:7D2TnI9A0
歴史的な安値水準とか言うけど
1985年〜2000年あたりは1バレ15ドル前後くらいでずっと推移してたんだけどな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:12:24.11ID:Pc0iOwtU0
>>38
サウジとロシアでアメリカのシェールオイルを潰しにきたが正しいだろ
おそらくテーブルの下で手を握ってる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:12:35.73ID:W7Ip63md0
>>7
アメリカがサウジアラビアの後ろ楯
ロシアがイランの後ろ楯
これで戦争かもな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:12:54.08ID:gOktsPet0
>>34
維持費は掛かるし、借金は返さないといかんから、固定費が膨大だろ。。。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:13:11.55ID:XSwO7fVYO
シェールって復活するのが早かったような気がする。
レガシー油田の方が影響が大きいんじゃないの
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:13:26.18ID:3DuroaFU0
原油上がると居ぬきで新会社出来るから、平常運転だったりするw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:14:23.66ID:/8P66ZsP0
>>50
どのみちアメリカに参入された事で原油価格が下落したわけだし
ロシアも面白くは思ってないわな
今までもっと高く売れてたのを下げられたんだから
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:14:42.09ID:z4LnIY6C0
>>48
当時とは物価が違う
日本以外の国はゆるやかにインフレしてたはずだし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:15:18.96ID:2AocyMMj0
シェール企業がcloの大半占めてるんじゃなかったか?
農中とか銀行が保有してるけどだじょうぶなのか?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:15:41.75ID:x/7Wxyxf0
サウジ vs アメリカ、ロシア
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:16:10.24ID:Ra3OVwou0
サウジと手組んだのは中国だよ
ロシアは原油価格下がる事許してない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:16:25.64ID:8sqUpZCV0
ちなみに石炭は化石燃料だが、
石油ってか原油は化石燃料じゃないからなw
半世紀近く前にローマクラブが、
「このままだと20年後には原油は枯渇する!」
なんてプロパガンダを流してみんな化石燃料と思ってるけど、
普通に油田は次々と発見されてて、枯渇どころか割と無尽蔵。
マントルがプレートを廻す潤滑油として地球が
超高温高圧の状況下で生み出す海水とまではいわないけど、
普通にポイント掘ればどんどん出てくる地の恵みって奴だよ。
みんなちゃんと自分で調べて確信に至って欲しい。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:16:26.88ID:rtJMSTI60
>>12
ガソリンに反映されるのはもう少し時間掛かる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:16:28.30ID:522JCbQL0
高配当だからと石油関連株買ってた奴どうしてるんだろう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:16:31.01ID:33UdgqOa0
マジか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:16:41.65ID:gOktsPet0
>>50
サウジがOPEC内を減産でまとめてからロシアと話し合いをしたら、ロシアが減産を蹴ったんだよ。
それでサウジがぶち切れて今に至る。
サウジはロシア潰しも主要な目標。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:18:02.53ID:htMMGK290
シェーwww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:19:08.75ID:ezrCNtao0
シェール飛んだらジャンク祭が翔ぶんだってね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:20:07.90ID:pHX3f4kT0
ここから少しずつWTIでも買っておけばOK
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:20:41.66ID:z4LnIY6C0
シェール企業がバタバタ逝けば逆に原油・天然ガス価格が上がる要因になるけどね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:21:00.80ID:luOprFNY0
これが銀行の損失につながり銀行もどんどんヤバくなってくるな。
実体経済が金融にも影響しだしてる。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:21:04.61ID:1r2R/M7Z0
なんで原油が下がると油屋がこんなに早くつぶれるんだ? あいつら高い時に仕入れた分は仕入れ値からの適正価格で売ってるように見えるんだけど
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:21:25.36ID:cw3F1mtw0
20年前までは安定してこのくらいの価格だったのに、供給調整をして値段をつり上げただけだったからな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:21:32.24ID:8sqUpZCV0
>>57
石油本位性って知ってますか?
そもそもブレトンウッズ体制といって金本位制だったのを、
石油本位制に変えた。それがニクソンショックね。
「人類が活動する上で必須な石油はドルで売買すること!」
これよ。基軸通貨ね。この辺のからくりにロシアとサウジが
喧嘩売ったというか、つぶしにいってる。サウジは以前は
北朝鮮並みの歪んだ国家だったが、王族がパージされた。
興味もってくれたなら、調べてみてほしい。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:22:44.22ID:/8P66ZsP0
>>76
そもそもの理由が1バレル80ドル以上で売りたいのに
アメリカが変な掘方でガッポガッポオイル掘り出したせいで高く売れなくなっちゃったってのが
根幹だからね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:22:44.95ID:g7+Gc1QW0
>>14
掘り出しにコストかかるから採算ラインが高いという話は?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:22:48.01ID:GVxAmLwW0
もともと、サウジの狙いは、アメリカをも含んだ協調減産

アメリカはサウジ・ロシアが協調減産して価格を維持していた裏でジャブジャブ生産して世界シェアNo1になってしまった
3月のOPECプラスの総会でコロナが蔓延し始めたこともあり、ロシアに対して受けることが困難だとわかっていながら、追加減産を求めたわけ
ロシアは技術面でサウジの様に減産はできないので、これまでの減産調整の継続は認めたが追加については拒否
拒否されたことをもって大義名分を得たサウジが、じゃあ3末までで協調減産も止めた

っていうのが今までのいきさつ

今後は、アメリカが国内のシェール企業に対して働きかけを行ってアメリカも減産するかわりに
ロシア・サウジも少なくとも3末時点の段階まで減産する調整に出るものと推測される
(というかその方向で動いている)

ほぼサウジの狙い通りだわな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:22:59.54ID:8sqUpZCV0
「浄化されたサウジ」と「ロシア」がアメリカの
「基軸通貨」という詐欺行為を破壊しにいってる。
そういう話。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:23:28.51ID:VXr+AE2K0
アラブの本気
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:23:35.38ID:e7EXTjQm0
ロスケとサウジに根絶やしにされんな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:23:57.31ID:TJh048p90
>>12
ガソリン税53,8円に消費税ですでに60円
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:24:41.22ID:7D2TnI9A0
>>79
供給調整だけでなく、どこの国も金利が高かったから
今みたいにほとんどの国が0金利近くでバブって無かったのが第一要因だろうな
今は金融緩和デリバティブバブルがこの騒ぎで崩壊しかけてるから元の値段に戻ってるだけ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:24:48.03ID:vqv1LHx20
暮れの時点で3000億円の負債だからな
イールド債にも組まれてるしリーマンの時も一緒で
金の無い人が高い金利で借金して油を掘ってるから直ぐに潰れるのは仕方ない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:24:56.08ID:nMJptzEw0
金融の連鎖破綻の引き金になるまでチキンレースが続くかどうかが焦点だな

1企業を破綻させるレベルでは脅しとしてはまだ弱い
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:26:15.85ID:e7EXTjQm0
アメ公だけじゃねーぞ。太陽光もハイブリも全部終わりやで。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:26:25.38ID:rwiOWZXq0
大昔だが1バレル一桁ドル台だった時代もあったから
それを覚えてる人たちはまだ買えないだろうな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:26:30.10ID:1RbJFGsH0
ユーチューブの解説動画で見てたけど実際に倒産しちゃったのね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:27:35.60ID:oxG4AYzG0
ほう、ついにつぶれるところが出てきたか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:27:49.08ID:ugW4i2TL0
需要が大幅下落した時に
供給価格を大幅下落させ
競合米国企業を潰す
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:28:04.94ID:gOktsPet0
サウジは「マダマダァ!」って思ってると思うけど、実際どこまで体力が持つか。。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:29:19.04ID:8sqUpZCV0
>>83
表のニュースの解説としては素晴らしいですね。
池上彰みたいだ。でも真相は全然違いますよね?
解らないでやってますか?
それとも解っててやってます?

どっちにしろフェイクですよね。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/02(木) 08:30:06.98ID:/8P66ZsP0
>>99
結局一番損してるのがサウジアラビアだからな
国家予算が4分の1になってるようなもんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況