X



【歴史】戦艦「大和」特攻、沈没から75年。戦局悪化の中「一億総特攻の先駆け」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みんと ★
垢版 |
2020/04/07(火) 06:46:00.44ID:1SyPWjF39
https://twitter.com/yamatomuseum/status/1247077132460675072?s=21
明日4月7日は戦艦「大和」沈没の日です。
昭和20年4月6日、沖縄に向け出航した「大和」以下の第二艦隊は翌7日、九州南西沖の海上においてアメリカ海軍空母機の攻撃を受け、14時23分に沈没しました。

https://pbs.twimg.com/media/EU7wp6CU4AUCXtn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EU7wp6BUcAArRvK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EU7dS34WsAIhaGd.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:26:52.26ID:8VIQNN240
>>890
勝つまで追証ぶっこむのが日本人の常套戦法
またの名を戦力の逐次投入ともいう
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:27:30.22ID:NnkwqY3N0
>>898
「自分は何かに縛られているのかもしれない」という漠然とした不満は、なかなか強い鎖なんだと思いますよ

大抵の場合、その鎖に見えている物は「自由」とセット販売されている「責任」であったりするものでは
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:28:08.45ID:60xo/GhX0
>>883
それ25mm単装機銃手じゃないの?
レイテ戦時には主砲塔脇や艦首部などあちこちに25mm単装機銃が搭載されてたけど、
菊水作戦時にはこれら殆どが撤去されて25mm連装機銃座があちこちに増設されてる
一番わかりやすいのが2番3番主砲塔上に増設された3連装機銃座の有無
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:29:37.78ID:JcGjiZtP0
日本人の人命軽視はお家芸。
装甲ペラペラのゼロ戦美化するやつもバカ。ペラペラなんだから素早いだけ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:30:22.64ID:Lk4v4mab0
>>894
お前のようなバーカが、大和が経済巡航速度で沖縄まで数往復できるソース出したら俺も出してやるよー
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:30:31.11ID:8VIQNN240
東小金井って宝華やにんにくやをはじめ
ラーメン名店が覇を競うよりどりみどりのラーメン聖地なんだよな
そのただなかの獅子王宮に居を構えるとか
さすがおじさんは揺るぎないな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:21.34ID:60xo/GhX0
>>895
女性用生理用品も大量に積み込んでで、沖縄県民の為の物資輸送船の役目もあった
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:35.64ID:XITVTYqC0
バレないからと国民相手に犯罪やりまくった結果暴走して
裏で秘匿性の高い新兵器使って他国に戦争吹っかけた公的機関を騙った
テロ組織について
メンツ優先で結果国がどうなろうと関係ないってのは今も昔も変わってない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:31:37.90ID:JcGjiZtP0
日本人は、真珠湾とか、坂ノ上の日本海海戦とか、周到な準備は得意だけど、臨機の対応の下手くそさはぜんぜん進化しない。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:32:54.40ID:5fUAMZoQ0
>>895
計画や決済した小澤は一応本気だったが
指揮官人事は開戦責任のある伊藤を選んだから自他共に市ねという意味だと解釈して
伊藤自身しょぼい作戦で死にたくないと直前までごねた
ついに草鹿がはっきり特攻といったのでようやくその気になったので
空襲時煙幕も張らないなど作戦の成就を考えていなかった
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:33:46.63ID:kkNv0Qls0
伊藤長官含めいかされる奴は堪らんぞ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:35:02.43ID:QMuwBxgE0
コロナ本土決戦が始まったけど、やっぱり大本営は能なしか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:35:42.33ID:Dve+kxk70
大和は主砲を沖縄本島内陸に移設し、予備砲身と大量の弾薬を設置し、残りの船体を呉港に防空砲台として着底させておけばものすごく役に立ったよきっと
無駄に頑丈な主砲を沿岸砲台として運用すれば、それなりに手を焼くだろう
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:36:41.79ID:0PC5e2Du0
>>907
沖縄の海軍関係者の給料と沖縄突入に成功して現地の陸戦隊と合流した後の軍資金として(現在の価値で)現金や軍票を数億円分積んでたと言われてるが
生理用品や石鹸などを積んだって話は眉唾物
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:38:02.32ID:60xo/GhX0
>>913
あんな重量物移設しようがねーよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:42:11.08ID:qmBC7nPO0
>>911
むしろ伊藤長官は前任での仕事は特攻に行かせる側だったからw
仕方ないよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:43:40.25ID:cVoDq86h0
大和って、情報筒抜けでこの日にアメリカが大和用に用意してた戦艦隊じゃなくてたまたま近くにいた戦艦隊に沈められたんだっけ?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:44:01.85ID:6wxP3zZj0
>>858
わりと簡単だろ
作戦開始と同時に沖縄含む海外全拠点から兵力と物資を引き抜き本土に再配置
残存艦艇かき集めて水上決戦部隊を再編成(空母5戦艦5基幹)
本土に寄せてくる敵艦隊を集中配備した基地航空隊と共に各個撃破

史実では動かしたくても動かせなかった戦艦や空母を自由に使えるし
沖縄失陥しても勝利条件達成可能だし
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:44:41.49ID:L5MUQIYD0
帝国海軍の経済速度は15ノットです
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:46:59.13ID:L5MUQIYD0
航空機の沖縄決戦特攻というけど、7割の日本の航空機は、奄美大島で撃墜されているか、もしくは奄美大島沖の米国艦船に特攻してる
奄美大島から南へ行くのはほぼ無理だったと思うけど
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:47:36.01ID:OwArKcxL0
先の大戦は海軍のせいで負けた
行き過ぎたエリート意識

幼年学校、陸士、陸大と進んだ陸軍が正しい
兵学校のハンモックが全ての誤り
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:47:40.57ID:hZ4D+QYP0
>>913
イギリスがしゃしゃり出てきて、5tとか10tとかの変態巨大爆弾を投下してくるかも
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:48:01.04ID:Lk4v4mab0
>>911
伊藤整一大将はうちの田舎では一番の出世頭だけにもったいない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:48:18.31ID:6wxP3zZj0
>>915
実際に土佐型戦艦の40サンチ連装砲塔をバラして丘の上に運び上げて
陸上砲台にしとるから、できるできないで言えばできるだろう
まあどう考えても戦機には間に合わんけど
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:48:21.43ID:nIzuZEWa0
ドサクサで海に飛び込んで捕虜ワンチャンがある

味方が後ろから銃を構えている独ソ戦よりマシなのかもしれない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:49:11.48ID:D/CWXIyH0
ヤマトの坊やか。立派になったものだ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:49:53.15ID:LJgWB2y/0
>>917
航空攻撃で沈んだから戦艦とはやりあってないよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:50:35.34ID:2VIBE+tO0
戦艦ジャップという狂気
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:50:54.83ID:IqNhQeS90
>>927
戦艦とやりあわないでよかったな
負けてたらミュージアムもできなかった
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:51:27.32ID:Z8izLMft0
一億総特攻って今のアベと同じじゃん
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:53:04.07ID:VeaFjhAm0
>>910
計画は神で、決裁は連合艦隊司令長官の豊田だろ。参謀長が草鹿
小沢もまぁ軍令部次長だから責任ないわけじゃないけど

>>916
いついかせたんだよ

>>905
巡航速度で13000kmだろ。速力27ノットだと半分以下だけど、満載なら呉と沖縄2往復
くらいできるぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:53:24.80ID:oqWzrCh10
>>920
131空夜戦隊(芙蓉部隊)や931空夜攻隊は沖縄本島周辺、主に中城湾や伊江島の米輸送艦艇へ攻撃を継続してたぞ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:54:14.41ID:Lk4v4mab0
>>913
数十年掛けて構築されて大口径要塞砲を備えてたセヴァストポリ要塞は包囲から1週間かからず陥落したよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:56:14.65ID:oqWzrCh10
フィリピンや豊後水道の要塞砲がそうだったけど、陸上砲台なんて動けないんだから補給線だけ潰して無視すりゃいいのよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:57:21.20ID:5fUAMZoQ0
>>932
計画(の内容)という意味な分かりづらかったな
組織上はともかく小澤自身が俺が決済したと証言してるんでそう書いた
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:58:02.33ID:6wxP3zZj0
>>920
それは作戦途中から日本側が敵主力艦ではなく、外周のピケットラインを狙い始めたからだろ
主力部隊へ向かう特攻機が減った分、レーダーピケット任務に就いた米駆逐艦部隊が大損害受けとるげな
(撃沈10隻、損傷32隻)
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 12:59:02.59ID:Nm464GND0
>>1
戦争度下手なくせに戦争大好きだからどうしようもない
方針転換もできず滅亡に突き進むアホ民族日本
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:00:41.36ID:kkNv0Qls0
>>912
要請が竹槍に思えてきた。。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:01:29.09ID:yy5tLP440
無駄死に
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:02:05.08ID:6wxP3zZj0
>>934
そら要塞攻略のためにマンシュタインが80cm列車砲だの60cm臼砲だの、
ドイツにあるありったけの巨砲を掻き集めてぶっ込んだからよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:03:27.28ID:Lk4v4mab0
>>932
>巡航速度で13000kmだろ。速力27ノットだと半分以下だけど、満載なら呉と沖縄2往復
くらいできるぞ


そんな小学生でもできそうな算数の答えは求めてないよ
75年前の今日、大和が巡航速度で沖縄に突入できるソースをくれ
0944MJ-12(難局特派員)
垢版 |
2020/04/07(火) 13:03:28.48ID:vlJsEqRe0
>>350
それは人道上問題があるのでしなかった。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:06:06.62ID:16++51Fo0
>>921
陸軍が中国でばかやって、
さらにだだこねて、状況悪化させたから、
米と戦争になったんだが?

なんで関東軍の上層部はバカばっかりだったんだ?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:06:30.16ID:Lk4v4mab0
>>942
沖縄や硫黄島にもありったけの戦艦持ってきたんだから条件こっちのがきついだろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:07:19.12ID:F+misDcb0
今度は安倍政権で玉砕へ 空母いずもが大和に変わった
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:07:34.72ID:S9C5ajHW0
トン菌「コロナ」特攻、感染から半年。安倍無能の中「一億総感染の東京脱出」
0949ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2020/04/07(火) 13:07:37.98ID:9b9hROCs0
>>1
ばかばかしい 大和は極秘戦艦だったから 国民は知りませんでした
デタラメ書くの止めてください。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:08:30.92ID:tWfX+AxA0
沖縄着いて乗組員に払う給料も積んでたらしい
当時の乗組員に特攻って認識があったのか知りたい
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:08:40.11ID:SxrrHn/p0
負け戦の象徴だったね色んな意味で
0953ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2020/04/07(火) 13:08:45.45ID:9b9hROCs0
>>948
いくら喚いてもお前も年内に感染する
現実を受け入れ 覚悟しておけ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:08:52.74ID:r8LAB78a0
今それどころじゃないんで…
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:09:56.39ID:VeaFjhAm0
>>936
及川がなにもしないからな。しかし軍令部総長と参謀総長はなんであぁなんだろう

>>943
そういうので誤魔化すのはやめろよ、卑怯者
おまえの>>889がそもそも小学生でも間違いってわかる無知丸出しのレスだろw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:11:05.68ID:SxrrHn/p0
時代は空母だったし意味のない戦略や動員だった
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:11:05.81ID:kYro0C7K0
最後の攻撃が13時20分だから、今頃は最後の休憩と準備に忙殺されてる頃だね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:11:50.81ID:IqNhQeS90
>>945
ひとつは中央から離れていたので好き勝手できたつうのがある
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:13:41.24ID:60xo/GhX0
>>922
B29はヨーロッパでブンカー攻撃用のロケット推徹甲爆弾落とすのに使われたみたい
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:13:50.88ID:qmBC7nPO0
戦艦ビスマルクのほうが戦って沈んだ感あるよな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:16:41.58ID:5fUAMZoQ0
>>955
そいつ構うのやめとけよ
どこぞで擦り込まれた妄言を信じてる輩だから何言っても無駄
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:17:32.62ID:IqNhQeS90
WW2の日本戦艦で一番活躍したのは結果的には一番古い金剛級の4隻でしたね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:18:35.00ID:/5GsAlnc0
武蔵が沈むまで半日以上かかったが、その戦訓から半年後の大和の場合は
12時半から2時過ぎまでの2時間少々で屠られてしまった
さすがにアメちゃんが本気になったらヤバいわ
たまたまなのか、魚雷は大和の左舷ばかりに命中。ただ一発の右舷中央は
大和側がわざと回避せずに当ててバランスを取ろうとしたとみられている。
左舷に大傾斜して最後は艦底う上にしてゴロンとひっくり返って主砲塔を
落として沈没。30秒後に大爆発を起こしている。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:20:11.00ID:XjkN3aYS0
特攻が出来るなら幸せだろ
今の時代はグローバルだから敵がいねえもんな
韓国人が日本を敵だと思ってるくらいだろ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:20:48.42ID:adpmwZ5q0
>>945
海軍は物理的に大陸で戦うことは出来ない
大陸側の海を抑えた海軍にとって単に次のターゲットは太平洋つまりアメリカだったってだけのこと。必然なんだよ
そもそも戦争の責任を一つだけに絞ろうってのが間違い
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:21:26.98ID:GgdJGddh0
>>963
両側から狙った武蔵が結果的にバランス良く被弾してなかなか沈まなかったから
大和の時は片側に集中させたんだろう
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:23:22.09ID:6wxP3zZj0
>>946
要塞への正面攻撃は投弾量よりも砲の威力が重要な場面なんよ
ドイツ巨砲の威力>セヴァストポリ要塞の防御力、な
大和型戦艦の砲塔は言うまでもなく対46サンチ防御なんで、米戦艦群の主砲では
よっぽど接近するか、何発も直撃を浴びせないと壊せない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:24:04.02ID:3ewPOMGU0
それでも沖縄は見捨てられたという奴はいるんだろうな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:24:04.04ID:qmBC7nPO0
軽巡矢矧のことも忘れないでね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:24:05.62ID:/zbcRBUy0
>>965
戦訓からだよ。
無差別に攻撃しても沈まないから左舷に攻撃を集中した。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:24:34.14ID:Lk4v4mab0
>>955 >>932
お前まるきり素人なんだな
艦本式タービンは設計余裕持たせるために定格下げで90%が大和の仕様
実際に坊の岬沖では最大戦速の上の「一杯」で30ノット以上出してる
後は艦本式タービンの燃料消費率を自力でググってみれ
その答えはお前の得意な小学生レベルの算数で出せるから
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:25:07.51ID:OwArKcxL0
>>945
出師準備を1940年に既にしてて負けた海軍なんざ
語るに落ちるわw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:26:40.96ID:Dve+kxk70
>>963
実質的に13時44分までに左舷に6発食らった時点でもうだめだった
それ以降の魚雷はもう消化試合
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:27:39.33ID:/5GsAlnc0
大和攻撃のアメリカ側作成の戦闘詳報によると、大和がどちらに舵を切っても命中が
期待できるよう、両舷側からの同時航空攻撃(いわゆる挟み撃ち)を続けているんだよな
明らかに左舷ばかり最初から狙っていいたわけではなさそうだ
結果ラッキーだったのかどうかは分からないが
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:27:53.29ID:Lk4v4mab0
>>961
あらあら、自分の低い読解力を顧みず
誤読して発狂し他人のレスを否定するしかできないなんて可哀そう
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:28:43.47ID:qmBC7nPO0
バトルオブブリテンはすでに勝敗ついてたし
戦艦ビスマルクも沈没してたし
ロンメルのアフリカ軍団も戦況やばくて
独ソ戦始まったのに

よくアメリカ相手に宣戦布告したよな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:28:44.44ID:IS2GrWt90
大和はアメリカに引き渡さん

戦後長門は引き渡された

ドイツのビスマルクと同じ運命
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:29:24.01ID:/v20SLXe0
>>972
と、まことしやかに言われているけど
それを証言する人も、証拠も何もない
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:29:56.97ID:VeaFjhAm0
>>973
ソースだせよ、ソースw
30ノットだしたソースも頼むわw

艦本式とかいいから>>889のソースだせよ。満載で沖縄往復できないソースな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:30:58.87ID:IS2GrWt90
さらば地球よ 宇宙戦艦ヤマト


旗艦アンドロメダの立場なし
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:31:13.30ID:/zbcRBUy0
>>976
武蔵は魚雷20本以上、爆弾20発近くを被弾しながら9時間程耐えた。
アホじゃなきゃ同型艦への攻撃するのに戦術をたてる。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:32:49.02ID:Lk4v4mab0
>>981
で、出たw
お前の得意の算数で計算しろよ。
俺は小学生の時に計算して最大戦速での往復は無理だと計算終わってる
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:33:55.25ID:VeaFjhAm0
>>984
お得意じゃないよ。27.3ノットの燃料消費から航続距離でてるんだけど、知らんの
あ、ググってでてこないことは知らないかw
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:35:25.35ID:IS2GrWt90
戦艦三笠の日露戦争八八艦隊の大艦巨砲主義の時代は終わった


アメリカ空母に負けて空の制空権を取る時代になった
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:35:34.68ID:/5GsAlnc0
13時半、大和艦内では夜食は「汁粉」という話が伝わっていった
汁粉を食べられる状況なら、夜間に入り明朝の沖縄到着は約束されたようなもの
乗員は汁粉が食べられたら作戦成功だなと思ったという
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:36:05.62ID:iD6R7Vcv0
>>934
セバストポリは、42年の夏の第二次攻囲でもひと月は持ちこたえたよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:36:45.99ID:bJby2y240
そうマスメディアさえ共に戦った時代だった・・・・が敗戦したら勝った側に寝返った日本のマスメディア
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:37:18.24ID:qmBC7nPO0
>>987
13時半頃はもうサンドバック状態でボコボコにやられてたころだろ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:40:40.19ID:IS2GrWt90
>>991
未来有る下士官だけ退避したん

大和の生き残りの語りべの爺さんになる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:41:38.45ID:5fUAMZoQ0
>>981
やめとけというのに
佐世保回航を偽装する西進航路を取った結果米艦隊が引っかかって"You take them"に繋がったのは有名な話
戦闘詳報確認するまでもなくその間は適当な速力だったのは間違いない
俺の記憶では20ノットくらいだった気がする
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:44:47.00ID:IS2GrWt90
ゼロ戦の生き残りは特攻を嫌がって語りべにはならないな

天皇陛下に関係有るからかな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:46:45.34ID:/5GsAlnc0
九州南西海面とはいえ、4月の水は冷たそうだな
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:48:33.04ID:Lk4v4mab0
>>985
算数だけじゃなくてググっても大和が呉沖縄間を30ノットで往復できないってわからんのwダッサw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:49:12.10ID:3w339KRN0
大艦巨砲主義が間違ったからな
まぁどのみち戦線拡げ過ぎて
どうにもならなかった
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:49:58.07ID:/5GsAlnc0
YAMATO sank at all.
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:50:08.15ID:VeaFjhAm0
>>996
ダッサwってw
ググるしか能がない無能
で、坊ノ岬沖で30ノットだしたソースは?またボクちゃんの計算かな?

大和は最大戦速で沖縄往復できない
ソースはボクちゃんが小学生の時にした計算!

本物のバカだろ。もう一回幼稚園からやりなおせ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/07(火) 13:50:52.51ID:Lk4v4mab0
>>985
そういや最大戦速での航続距離からでも十分、ID:5fUAMZoQ0が言うような何往復もできないことくらいわかるよな?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況