X



【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/04/11(土) 21:44:05.53ID:XoNi7qyI9
 政府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減った世帯を対象にした30万円の現金給付の基準を示した。分かりやすさを目指した内容となったが、実際の給付に当たってはまだ検討が必要な事項も多い。給付対象者や申請方法などをQ&A方式でまとめた。

  Q 給付の対象は
  A 新型コロナの影響で収入が減り、生活に困っていると考えられる世帯だ。具体的には、今年2〜6月の税引き前の月収が国の基準以下になった世帯と、月収が半分以上減って国の基準の2倍以下になった世帯が対象となる。

  Q 基準とは
  A 単身や扶養する親族のいない世帯だと月収10万円以下で、扶養する親族がいる場合は、親族の人数に応じて1人当たり5万円を加算した月収が基準となる。当初は住民税非課税世帯の水準を使う予定だったが、市区町村によって異なり分かりにくいことから、全国一律の基準にした。

  Q もともと基準より収入が少ない場合は
  A 新型コロナで収入が減っていれば対象となる。ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、受給額が変わらないので対象外となる。

  Q 収入の減少はどうやって判断するのか
  A 源泉徴収票などで前年と比較するが、フリーランスなど月によって変動が大きい世帯の比較方法は今後検討する。

  Q 共働きの世帯は
  A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。

  Q 転職や定年退職などで収入が減った人は
  A 今回の対象はあくまでも新型コロナの影響で収入が減った世帯だ。ただ、収入が減った要因を新型コロナと特定するのは難しく、今後の検討課題だ。

  Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない
  A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。

  Q 申請方法は
  A 郵送やオンラインでの申請となる見通しで、申請書は市区町村の窓口で配布するほか、総務省などのホームページでダウンロードできるようにする。現金は本人名義の銀行口座に振り込まれる。

  Q 給付はいつごろか
  A 給付には補正予算が国会を通過し、各市区町村でも補正予算を組む必要がある。政府は5月中の給付を目指しているが、遅れる自治体が出てくる可能性もある。

2020.4.10 21:25 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n1.html
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n2.html

画像
https://www.sankei.com/images/news/200410/ecn2004100065-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/200410/ecn2004100065-p2.jpg

★1:2020/04/11(土) 13:13:12.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586603706/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:44:57.87ID:RfLVKNPg0
収入が途絶えたのに、どうやって家賃を支払えばいいんだ?
電気、ガス、水道、電話代をどうやって払えばいいんだ?
保険やローン返済の支払いもあるんだぞ
どうすればいいんだ?

貯金が底をついたら終わりだよ   
食料すら買えなくなる
助けてくれよ 
どうすればいいんだよ?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:45:14.88ID:VRLsbH5W0
過払い金と同じで法律事務所のCMが今後増えます。
これも電通による…

ぐへっ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:45:36.46ID:2FKT0kCq0
支給開始時期については5月以降になる見通しだ。給付金の原資などを含んでいる補正予算を国会で成立させ、給付の事務を担当する市町村議会でも同様に補正予算を成立させる必要があるからだ。
市町村によって議決の時期は違うため、住んでいる地域ごとに支給開始日は異なるとみられる。

 総務省は10日、専用コールセンター(03・5638・5855)を設置。平日9時〜18時半に問い合わせを受ける。ただ、具体的な証明や審査の方法、支給時期などはまだ明らかになっていない。(藤田知也、岩沢志気)、

https://www.asahi.com/articles/ASN4B3W3GN4BULFA006.html
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:45:47.89ID:E8j1XRSc0
「申請用紙が役所から対象者に送られてくるから待てばいい」
と言ってるやつの話を真に受けると受給を逃しかねない
とんでもなく悪質なやつがいる。

申請用紙は自分で入手するか役所に置いてあるものを使う
https://imgur.com/0WaeO58.png
https://www.soumu.go.jp/main_content/000681794.pdf
(2ページ目最後から3ページ目最初にかけて)
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:46:21.56ID:19IFf9OS0
人は記憶型と思考型に大別できる

貰えるのは万馬券ぐらいの確率

国民1億千万人
貰えるのは 1/100 だから120万件になる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:46:25.32ID:xATpNZi/0
>>4
マジでやばいなら貯金が尽きる前に(ある程度貯金があったら無理だが完全に尽きる前に)生活保護申請しろとしか言いようがない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:46:35.08ID:1Lh7ztFK0
政府「一応制度は作るけど、本音を言えば下級にビタ一文払いたくありません」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:46:51.89ID:/k8ND8go0
終息まで議論を長引かせれば
うやむやのまま中止できるね!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:47:17.36ID:NWrfzUQO0
公務員だけが煩雑な処理をかいくぐって給付にありつける悪寒
公務員は身内から申請のしかたを教えてもらえるとか
吉良上野介の世界やな!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:47:21.96ID:1E+jzEQd0
>>4
コロナなんて存在してない世界だったらどうするの?
そう考えればいいんじゃないですか。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:47:34.52ID:MseLXPxm0
コロナの影響で収入が大幅に減少世帯

30万円+緊急小口資金10万円(無職は拒否)
合計40万円

40万円とかボーナス並みの金額だぞ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:47:36.26ID:R26wpgg/0
半減世帯→収入が半減した世帯に、1世帯当たり30万円の現金給付を行います。

減収世帯→なお、半減していなくても、低所得世帯は給付を受けられます。

ここで言う低所得者世帯の定義は→総務省
(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準(※)となる低所得世帯

去年非課税、今年も非課税。いわゆるゼロゼーロ無職は対象外です。これは職を失った人などを助けるセーフティネット。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:47:39.72ID:XzfAqllt0
妻を世帯主にして貰う予定
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:47:42.07ID:S+xDAkYJ0
前スレ>>992
一応そうかなとは思っているよw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:47:48.29ID:EU8fH/2b0
00無職wwwwwww

  
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:47:48.70ID:NX8+sBVY0
>>2
産経は信じられないw
そもそも、絶対に源泉徴収票が必要なわけでもない。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:48:07.20ID:KkP3AsAp0
ニートやヒキにとって千載一遇のチャンスだわw世帯分離の準備しとこw
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:48:17.78ID:NX8+sBVY0
>>9
通報!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:48:31.26ID:g1gdqaN10
ケースは違うがこんなもんだろ。年度切替か1月1日切替かは知らんが↓


世帯分離をしたのに保険料が下がっていないのですが


回答
賦課期日は年度の初日であるため、4月1日時点(年度の途中で転入や65歳到達等で資格取得をされた方は、資格取得日時点)での住民票上の世帯員の中に、市民税が課税されている方がいるかどうかを判断し、所得段階を決定します。
したがって、年度の途中で世帯分離をされても、その年度の保険料額に影響しません。
世帯分離によって保険料(所得段階)が下がる可能性があるのは、翌年度以降です。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:48:32.73ID:sYoHWmJF0
減収してない非課税世帯が貰えなくて減収して非課税世帯水準になる人が貰えるなんてことはありえない
減収してない非課税世帯が影響なく暮らせてると言うなら、非課税世帯に落ちた人も暮らせるだろという話
生活レベル維持しといて暮らせないとか言うなよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:49:33.17ID:NX8+sBVY0
>>20
手遅れ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:49:57.65ID:NX8+sBVY0
>>24
手遅れ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:50:11.12ID:gmafW/IG0
金ばらまくよりなら
一般家庭の電気・ガス・水道・通信の6/30まで無償化の方がありがたいけど
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:50:16.79ID:LkUVCl1e0
給付金を貰うためにはキャッシュカードの変更が必要になるので係の者か取りに伺います
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:50:19.04ID:poJziTdw0
00無職貰えないマンのハードル ジョジョに上がってきたね
収入の定義も こずかい お年玉 ポイント
100万円の議論もお願いします
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:50:58.34ID:VaLy0clH0
1→0貰える 
0→0貰えない
0→1貰えない
0→2→1(0)貰える
1→2貰えない
もうそれぞれの派閥で戦え
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:51:07.78ID:RnYn26Lq0
ゼロゼロ無職かて、コロナがなかったらゼロじゃなくなる可能性あったやん
コロナのせいでその可能性が絶たれたって主張すればいいんちゃう?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:52:05.89ID:QIxRAYTI0
去年度の3月の給料98000円で今年度の3月の給料53000円でどちらも給与明細有り。
これは貰える?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:52:37.42ID:AIMCFPsf0
そもそも確定申告の時にPCに打ち込んだのに役所の人間が6月までそれを見れないというのもおかしな話だよな
あれは何か? 回線切ったPCか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:52:43.84ID:yCHNU4RA0
常識で考えて非課税世帯でも貰えたり貰えなかったりって有り得ないからな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:52:47.90ID:26G+ZHGL0
ナニワともあれ来週中にはハッキリするんだろ?
いいよな可能性ある人はワクドキ出来て
早く決着つけて第二弾に期待だな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:52:51.17ID:R26wpgg/0
>>21
そかw良かった

>>40
それだと夢を語る一律給付になる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:52:55.12ID:LsnYz6DH0
>>33
年金開始75歳法案、14日審議入りへ 「緊急事態」も先送りせず ★
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:53:11.44ID:e8o3R+os0
原則、年金除外はわかったけど
ぜめて障害年金や安い額の国民年金世帯くらいは救ってほしいけどな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:53:30.58ID:sETOp9LA0
※申請・審査手続の簡便化のため、世帯主(給与所得者)の月間収入が下記の基準額 以下であれば、級地区分にかかわらず住民税非課税水準であるとみなす。
扶養親族等なし(単身世帯) 10万円
扶養親族等1人 15万円
扶養親族等2人 20万円
扶養親族等3人 25万円

あくまでもこれが前提だから

00無職でも世帯主であれば貰える 大事なのは世帯主
世帯主でなければ世帯主次第

この基準にあてはまらなくて貰えるかどうかは去年より収入ふぁすく亡くなった人
あくまでも収入が少なくなったは 上の基準にあ当てはまらない人向け
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:53:33.66ID:Q1msajF5O
こどおじ勢が詰んでる
金がない
働きたくても採用されない
どうしたらいい?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:53:57.19ID:Dhcq/b6k0
新型コロナの影響で収入が減った
収入が減った要因
ここハッキリさせんと後々大荒れになるだろうな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:54:19.14ID:EU8fH/2b0
一律は絶対反対!!!!!!!!!!!


俺の取り分が減るのは大問題!!!!!!!

 
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:54:29.30ID:GL5g/7Nl0
>>40
そうやで
コロナで求人がめっきり減っとる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:54:43.08ID:W5Li3VSV0
収入が減ったことの証明は簡単だが、
それが新型コロナのせいだと証明するのが難しい人は結構いると思う。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:54:48.12ID:Gv89W98+0
1月12万
2月13万
3月11万
4月11万

こういう人がいちばん気の毒
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:05.00ID:mWvWdwjl0
無職 こどおじ 固定低賃金リーマンが騒いでるだけだな

他は必要ないか貰える
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:08.05ID:MseLXPxm0
>>40
コロナの影響で貯蓄に余裕がある世帯を救済して
貯蓄が切れそうな世帯を見捨てるのは、ちょっと変な理屈になってますね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:22.76ID:3pcNAq/E0
10万配っとけば次の選挙も安泰だったのにバカだな自民党も
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:30.24ID:28oVMGu60
>>55
そこが問題よな
4月にパワハラで仕事辞めました、って人はどういう扱い?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:31.48ID:R26wpgg/0
>>42
提出が遅い人に合わせてるんだろね。
あと、役人は移動が多いから、4月の新年度〜5月はウォーミングアップ期間的な?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:32.54ID:GjOaHRYLO
30万貰えなくてヤバイ奴は貰えてもいずれ詰む
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:33.10ID:zvzYmGIQ0
ここに至ってもケチる政府を見てるとMMTもBIも絶対ないな
消費税30%は絶対くる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:41.00ID:rW4ArnH20
>>47
年金のみで生活者は除外やぞ、今のところ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:53.02ID:Sj1x6vEH0
たぶん決めた本人達もこのルールのおかしさに気づき始めてるだろうな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:16.72ID:W6ahCyPR0
>>40
現に減収してなきゃ無駄。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:20.60ID:snmCkMA+0
>>40
可能性は∞だからな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:24.66ID:CEbyFbos0
じゃあ俺もホストだし!
給与明細!?源泉徴収!?もらってないし!
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:50.57ID:qDe/4W2y0
>>42
役所への申告書データ送信は税務署のチェック後なんでは?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:56:52.63ID:nLHxnEVv0
>>61
通報しました
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:57:16.71ID:poJziTdw0
今回のコロナ騒動 行動経済学的にとっても
研究刺激が沸きますね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:57:18.27ID:pDTl0c4V0
うち行けそうなんだけどな
早く詳細発表してとっとと配れや!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:57:24.19ID:W6ahCyPR0
>>42
税務署と市町村は別。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:57:28.19ID:3TlB8mvT0
コロナの影響とか書いてるが、実際は低所得者への給付だから
非課税世帯が貰えるのなんて当たり前過ぎて書く必要もないってだけ。
除外するなら収入ない方も除きますって書くだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:57:51.98ID:gOyklfwk0
FAQ、産経がソースみたいだけど、デマでしょw

他の新聞ではソースないし、大手新聞社でデマとか。。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:03.76ID:W6ahCyPR0
>>48
00なら世帯主でももらえない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:16.51ID:CCl888Mf0
>>66
国民年金のみとかだと月7万くらいで、マスクだの消毒液だの負担は増えてかわいそうちゃかわいそう
貯金もろくにないとな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:25.67ID:R26wpgg/0
>>47
理想はそうだよね、経済対策の意味合いを考えたら。
いつのまにか経済対策から救済にシフトしたから混乱してるのかも。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:26.15ID:W5Li3VSV0
>>62
それは明らかに新型コロナのせいではないだろw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:27.25ID:OTmwtMtv0
マジでこの62人に土下座して世界の経済支援(寄付)頼めないかね。
ユニクロの柳井正も入ってるけど。

>「たったの62人」大富豪が全世界の半分の富を持つ、あまりにも異常な世界の現実

>ビル・ゲイツだけで1億人分を1年養える
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47989?_gl=1*1741uzm*_ga*clVYLTQ1eDZxTUgtYWVpcXNuVFZETmRGM1psLUh0RkR5ejhXdWZmclp6OEJUZ2EtMHVDWUc1aVJ0WktkQUZkRQ..
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:28.86ID:lLp2GK/W0
とりあえず、
世帯主以外は無関係ですので
実家暮らしのニート&フリーターは帰りなさい。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:35.34ID:GtfB3Jlv0
今からでもいいから一律に大人10万円、子供五万円で支給してくれ。これで不満なんか無くなるはず
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:58:40.54ID:W6ahCyPR0
>>54
対象だよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:03.56ID:W6ahCyPR0
>>55
後者は証明しろとは言われないかと。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:05.28ID:gmafW/IG0
>>48
それは住民税非課税水準であって貰える対象って話じゃないよ

その前の対象の前提に減収がある
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:13.31ID:qe+TW2U90
早めにナマポになっといてよかったわ
いつまでも薄給でこき使われてないでこっち来て楽になれよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:27.76ID:mE1oYk9q0
生活保護や年金のみは原則対象外
この二つをはっきりと明記しているのに、無職に言及がないのにはやはり理由が有ると思う

俺の結論は00無職はまず対象外。万年無職とかコロナと関係ない
しかし抜け道が幾らでもあって対象に成れる
だからこれをどうするか、今詳細を詰めているから明確に書けない
1、反社に利用される可能性も高いからいっそ対象にしてしまう
2、抜け道など使えないようにルールをガチガチに作って対象外にする
詳細がどう決まるか今は誰にも分からない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:28.39ID:CoEELY/B0
>>88
ナマポは貰えません
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:40.15ID:WEpM8vxf0
もういっそ給付金なんて全く配らないで貧困層がゴロゴロ死んでいけば
国からポストに金配るようになるんじゃない?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:52.26ID:qDe/4W2y0
世帯主の夫が飲んだくれで
妻がハードワークで一家を支えているが、
ハードワーク妻の収入が新型コロナで激減なんてケースもあるだろな
発表されている範囲では給付対象外です
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:59:57.78ID:W5Li3VSV0
>>80
でも総務省のHPには給付該当者について大雑把だが記載があるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況