X



【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/04/11(土) 21:44:05.53ID:XoNi7qyI9
 政府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減った世帯を対象にした30万円の現金給付の基準を示した。分かりやすさを目指した内容となったが、実際の給付に当たってはまだ検討が必要な事項も多い。給付対象者や申請方法などをQ&A方式でまとめた。

  Q 給付の対象は
  A 新型コロナの影響で収入が減り、生活に困っていると考えられる世帯だ。具体的には、今年2〜6月の税引き前の月収が国の基準以下になった世帯と、月収が半分以上減って国の基準の2倍以下になった世帯が対象となる。

  Q 基準とは
  A 単身や扶養する親族のいない世帯だと月収10万円以下で、扶養する親族がいる場合は、親族の人数に応じて1人当たり5万円を加算した月収が基準となる。当初は住民税非課税世帯の水準を使う予定だったが、市区町村によって異なり分かりにくいことから、全国一律の基準にした。

  Q もともと基準より収入が少ない場合は
  A 新型コロナで収入が減っていれば対象となる。ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、受給額が変わらないので対象外となる。

  Q 収入の減少はどうやって判断するのか
  A 源泉徴収票などで前年と比較するが、フリーランスなど月によって変動が大きい世帯の比較方法は今後検討する。

  Q 共働きの世帯は
  A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。

  Q 転職や定年退職などで収入が減った人は
  A 今回の対象はあくまでも新型コロナの影響で収入が減った世帯だ。ただ、収入が減った要因を新型コロナと特定するのは難しく、今後の検討課題だ。

  Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない
  A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。

  Q 申請方法は
  A 郵送やオンラインでの申請となる見通しで、申請書は市区町村の窓口で配布するほか、総務省などのホームページでダウンロードできるようにする。現金は本人名義の銀行口座に振り込まれる。

  Q 給付はいつごろか
  A 給付には補正予算が国会を通過し、各市区町村でも補正予算を組む必要がある。政府は5月中の給付を目指しているが、遅れる自治体が出てくる可能性もある。

2020.4.10 21:25 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n1.html
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n2.html

画像
https://www.sankei.com/images/news/200410/ecn2004100065-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/200410/ecn2004100065-p2.jpg

★1:2020/04/11(土) 13:13:12.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586603706/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:43:19.41ID:Fd0tuEk20
俺は貰えそうだけど最後まで油断できん
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:43:36.19ID:O1fERae10
少し良識的なコメントもでてきたな貰えないマンが速攻で噛み付いてるのが笑えるw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:43:36.59ID:QNAS9qyZ0
とりあえず「00無職は貰えない」煽りをしてる愉快犯はNG入れておけばいい
電話しても00無職は貰えないという回答は貰った人いないし、web記事やニュースもよくわかってない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:43:49.68ID:brsOWoIH0
無収→無収でも貰えることが確定したぞ
なんでも減収要件は典型的な要件に過ぎなかったみたいだな
きめ細かく対象者をサポートするための非典型要件もこれから煮詰めていくみたい
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:44:35.23ID:cL83bxB+0
>>903
諦めろよw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:44:46.42ID:JmLSHqaL0
>>860
俺が…俺達が無職だ!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:44:50.80ID:GUOofL8F0
俺は今の基準なら確実にもらえる
ガハハハハw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:45:18.56ID:GUOofL8F0
>>906
www
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:45:37.34ID:ML+XZ7na0
>>897

貰えないんだね君。

残念でしたw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:45:46.25ID:VaW0zH7j0
>>899
だよね
非課税世帯を水準にしただけで、非課税世帯とかは無関係
あくまでも非課税世帯 水準

まあ、これが非課税世帯をバカにした言い方なんだが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:45:56.64ID:iIKnU+u80
そもそも去年も非課税だと減収してない、補助金は貰えないけど貧乏は無敵だ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:46:01.99ID:2/rVlvfv0
>>782
もう一つ
俺も誤解してたけど
20万円貸付の緊急小口資金と
月々15万円の総合支援資金は別物

小口は審査が通れば一週間程度で貸し付けられるけど
総合支援資金は一か月近くかかる
支払が差し迫ってるなら小口一択
同時申し込みは出来ない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:46:19.51ID:zEwM58pq0
この基準金額って所得を差し引いた金額じゃなくて収入のほうだよね?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:46:49.90ID:rW4ArnH20
昨年に年収あるとの証明が出来る方法を模索してこうや
空き缶拾いで得た収入ってことで申告するのも一つの案だけど、
親から支給の自宅警備の給与の毎月1万円でもいいわけだよな?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:47:01.87ID:iXAbaRpM0
>>912
去年非課税でも減収する人はいるからそういう人はもらえる。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:47:12.10ID:x+HtiO0w0
去年無収入、今年株の暴落で4月にマイナス1万ならどーや?
減収やないか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:47:35.01ID:4rjXdODy0
さっきようやくコールセンター通じたわ
00はまだ検討中で来週火曜日に決まるらしい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:47:46.27ID:db3LfNxe0
ゼロゼロ無職ってなんとなく察しがつくけど、ダブルオー無職だと謎の響きだなw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:47:46.41ID:rw/5WZmO0
>>882
比較する書類がいるから、去年の役所のデータと比較するための
今年の2〜6月の何かを提出するんだろね

比較が要らないというのはデマ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:47:56.52ID:iXAbaRpM0
>>915
お見込みのとおり。
ただし、給与所得者は、だけど。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:48:08.53ID:AoWeSLe00
年金が5万ってそんなに多いケースなワケないだろ
どうやって暮らすんだよ
バガなのか?????
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:48:14.71ID:PHQ47lnY0
減税で良いじゃん。
コストも手間も時間もかからん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:48:18.34ID:De2FC+5b0
今の状況をみると交付金もらいに行くともれなくコロナもついてきそうだ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:48:35.52ID:jCyTWlBA0
税金バラまく必要ある?騒ぎすぎだ

武漢を含め中国はもう完全に元の生活に戻って街は人だらけし、ニューヨークもピークを過ぎた宣言だして収束モード
日本もあと1ヶ月も自粛すれば落ち着くから騒ぐような話ではないだろ 

俺達が納めた税金勝手にバラまくなよ!
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:48:42.02ID:iXAbaRpM0
>>921
つまんね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:48:59.95ID:cL83bxB+0
>>921
さっきてw
もっとバレにくい嘘をつけよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:49:35.56ID:2U2vUahf0
非課税水準って線引きをしてる以上
元から非課税がもらえないっていうのは道理としておかしいけどな
課税世帯が減少半額してその線の内側に入ったらもらえるのであれば元からその線の内側にいる元から非課税が対象外ってなるとなんのために非課税水準っていうラインを作ったのか元から非課税にとってそのラインはなんの意味もなくなる
だとしたらはじめからそんな非課税水準なんてライン引きせず
元の収入◯◯万円以下でかつこれだけの額が減少半額したらもらえるっていう風にするだろ
減少半額して非課税世帯水準に落ちたらではなくな
そうすれば非課税世帯の無職なりなんなりは初めから対象外になる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:49:37.31ID:iXAbaRpM0
>>928
郵送申請だぞw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:49:39.81ID:H3YovnL/0
>>903
総務省からのソースが出てこないとなんとも
最初に非課税世帯なんてワード使ったもんだから
勘違いした無収入がワラワラと群がって来た
こりゃいかんってことでワードを削った新基準が出てきた

総務省が考えてる趣旨って
元々納税者でこの騒ぎで非課税世帯に落ち込みそうな人を
この給付金で踏ん張ってもらって納税者のままで居てもらうことだよ

元々無収入ならナマポなり他の社会保障制度で何とかしてもらうのが筋でしょ?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:49:41.04ID:Fd0tuEk20
>>921
今日は土曜日だぞ笑
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:10.45ID:snmCkMA+0
れいれいむしょく派の俺は異端なのか…
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:15.08ID:iXAbaRpM0
>>929
おまえの納めた税金は使われてねえよバ〜カ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:15.24ID:ML+XZ7na0
>>921
応対時間 9:00〜18:30 (土、日、祝日を除く)

ね。君みたいなのが。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:21.43ID:Uy88ZUnQ0
貰えないニートどもが00非課税世帯に嫉妬してるが
非課税世帯の大半の年収100万勢がコロナのせいで年収70万になったら生活できないので
無条件で救済するんだよ

減収云々はオマケなんだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:34.56ID:JmLSHqaL0
>>862
後、親族がコロナで死んだ人も敵に
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:36.90ID:rPASkeca0
>>921
こんな時間にコールセンターつながるのか…
24時間体制だったとか今はじめて知ったぜ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:50:56.65ID:g1gdqaN10
>>888
非課税云々関係ないならそれだよな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:51:24.33ID:7b22vn9M0
年配の労働者は休業条件に減収関係なく配ってほしいな
感染されたら30万どころじゃないだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:51:33.12ID:AoWeSLe00
あのの?w
年金が5万てことは年収60万円だぞ?
年収60万の世帯主が1300万世帯もあるんだな?

あるワケねえだろボケ
そんな貧困民がどこにそれだけいるんだよ
つーかどうやっておまんま食ってんのその人たち?
コロナだろうが減ってねえじゃん年金の額は
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:51:49.86ID:JmLSHqaL0
>>939
俺が…俺達が無職だ!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:51:53.63ID:y+Bcxvoa0
>>934
おかしくないよ
もらえる水準を非課税水準に設定したってだけだから
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:52:09.74ID:VaW0zH7j0
>>934
まったくもってその通り
だから国は非課税世帯をバカにしてるのが今回で見えたんだよね
非課税世帯の票田失うよ
選挙で結果出る
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:52:16.84ID:HI9YWdYi0
総務省のホームページ見て非課税世帯主は無条件で対象になることがわからない奴は、
あまりにも行間を読む力が足りないから毎日読書することをお勧めする。
おそらく、センター試験の評論文の7割もとれないんじゃないか?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:52:27.30ID:g1gdqaN10
>>926
非課税世帯の3/4は年金高齢者
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:52:59.89ID:db3LfNxe0
実際、30万円の給付が一回あったところで、その後が深刻になるのは目に見えてる。
なんで雇用対策に本腰を入れないのかがよく分からん。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:53:07.42ID:AUXuja4h0
非課税世帯に収入が落ち込んだら
非課税世帯と同じ水準の生活すればいいだけなだよね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:53:48.17ID:snmCkMA+0
もう医療従事者の方々に6兆全部配れよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:53:54.42ID:AoWeSLe00
まあそういう年金5万の高齢者がいたとして
コロナ対策でも何でもねえだろ
年金はコロナだろうが減らないんだぞ?
何でそんな奴らに今30万の給付金を出す必要があるんだよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:54:07.76ID:Fd0tuEk20
>>936
級地によって非課税となる年収に違いが出ると混乱するからだろ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:54:11.22ID:g1gdqaN10
>>926
うちの母親は年金じゃ暮らせないから働いている
持ち家だが
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:54:41.08ID:upVTVbxo0
シンプルに言うと、安倍は此の期に及んでも国民に金を払うのは極力避けたい
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:54:51.91ID:db3LfNxe0
>>958
正論。
だが、ローンとか毎月の支出が決まってると、急にはどうにもならんのだよな・・・。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:55:26.70ID:ML+XZ7na0
>>953

そうですね。すいません。

貰えない馬鹿でした。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:55:47.87ID:O1fERae10
>>960
さすがにこういうのは日本人じゃないと思いたい
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:55:48.74ID:DvwUnf0u0
課税世帯所得から非課税世帯所得水準に落ちた人には「大変ですね、頑張ってください!!」と
30万円包んで、去年も今年も非課税世帯には「まぁ、貧乏には慣れているでしょうから水でも
飲んで頑張って!!」と突き放すのかなw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:56:12.62ID:VaW0zH7j0
>>960
お前非課税世帯の数の内訳も分からない世間知らずのバカだから黙ってろ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:56:20.49ID:db3LfNxe0
ローンとか税金とか公共料金とか、まとめて1年先送りに出来ないものだろうか。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:56:23.00ID:Fd0tuEk20
>>964
そういうローン抱えた世帯が30万貰っても
貰える状況になってる時点で詰んでるだろ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:58:02.10ID:wAypJ32f0
>>921
コールセンター土日はやってないのに通じたとかウソ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:58:02.49ID:jZFy4T/10
そもそもこのコロナ騒動って
計画的な世界の社会システムを
ハードラウンディングに変えようっていう
勢力によるテロに決まってるわ

ベーシックインカムの連中がこれみよがしに
騒いでるけど、コロナ騒動の前から怪しい動きしてたからね
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:58:06.47ID:y+Bcxvoa0
>>970
ローン会社、国や地方自治体、公共料金の会社に
先送りする分の補償を国がすればできるわな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:58:12.25ID:VaW0zH7j0
>>968
マスク2枚あげるから我慢してね
貧乏には慣れてるでしょ?

非課税世帯を基準にしたのは、非課税世帯を完全にバカにしてる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:58:14.04ID:AoWeSLe00
つうか
そこまで度を超えた貧乏人にだけ出されてもな?w
知らねーよとしか言えないんだが
それでもそんな世帯が1300万もあるワケねえだろアホ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:58:40.37ID:y+Bcxvoa0
>>973
リチャードコシミズかよw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:58:41.94ID:KsAHm78C0
元々非課税世帯でかつ生活保護や年金等のサービスをうけてない世帯はどうなるんだ???
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:59:33.03ID:y+Bcxvoa0
>>974
ない
俺も貯蓄は5000万あるけどそんなのは調べられることはない
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 23:59:44.93ID:Dpvsp+wn0
収入で分けずに一律10万、年末調整、確定申告で徴収すりゃいいだろ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:00:00.23ID:Xx2rl+jC0
>>980
減収していればもらえる
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:00:06.87ID:55SzlH810
こんな条件だと、30万円もらえたとしても恥ずかしいだけじゃん
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:00:11.63ID:P2ub5PZ00
ベーシックインカムをやるには同時に大増税する必要があるから、手元で自由に使える金なんて極僅かになってしまう。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:00:31.84ID:9VWsMdzy0
00がOKなら、ナマポ以外の非課税世帯に収まってる奴らは全てOKじゃないと納得はしないなぁw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:00:39.31ID:Xx2rl+jC0
>>985
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:01:06.32ID:l57VXaBq0
>>981
短期間の戦いじゃないからなぁ…
経済対策の事業規模108兆と言っても真水部分は16兆くらいだっけ?
全然少なすぎ。
これじゃ来春くらいには悲惨なことになってる気がする。
正社員でも路上で路頭に迷うのが出てるんじゃないのかと。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:01:09.78ID:Xx2rl+jC0
>>989
MMTやって
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:01:32.85ID:Xx2rl+jC0
>>992
おまえより賢いけどなw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:01:58.89ID:J6Tmv/Ve0
>>973
3行目が小池っててよく分からない
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:02:09.73ID:na1fYz+K0
>>758
だからなんなの?
もらえるもんはもらうだろ

だいたいなんだ、世帯って
普通に住民税非課税の個人に30万まいとけば住む話
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況