X



【コロナ】「9月入学」も選択肢の一つ、文科相が示唆…休校長期化の場合★2 夜のけいちゃん ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/04/25(土) 14:06:47.93ID:2ZJ8v2D39
 萩生田文部科学相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響で学校休校がさらに長期化した場合に9月に入学・始業とするよう求める声があることについて、「様々なところで声が上がっていることは承知している」とし、「あらゆることを想定しながら対応したい」と述べた。


 5月6日が期限となる緊急事態宣言の延長の有無などを踏まえ、選択肢の一つとして検討していく考えを示唆した。

 始業時期については、幼稚園や小中高校などは学校教育法施行規則で4月始業が定められており、9月に移行する場合は規則改正が必要となる。一方、大学では、学長が独自に学期始めを定めることができる。

記事の立った時間 : 2020/04/25 10:00
ソース : https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200425-OYT1T50078/

1の立った時間:2020/04/25(土) 10:15:31.44

前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587777331/
0003夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/04/25(土) 14:08:42.04ID:2ZJ8v2D39
あれ?コピペミスしかかもです。
スレタイ失礼しました。私の名前はみないでください
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:09:01.10ID:KPfAThw70
>>1
投資家気取りの底辺株乞食ざまぁ!
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:09:24.15ID:y8WT2oHY0
なんか数分前からスレタイにキャップ名が入るようになったみたいだな。
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:10:46.89ID:kndNnVJR0
🐈輪廻転生オーブ数

輪廻転生に必要なオーブ=魂の数は
全生物の死亡時と転生時のオーブの数は一律
魂の宿業が多い生物ほどオーブの数は必要
人間18±、動物6±、植物や虫など1±
生物が安らかに永逝すると魂は肉体から離れて上昇後にエーテル体となる
[エーテル体:上記数オーブが繋がっている状態]
(三途の川はエーテル体が血液層を通り抜ける暗喩)
寂滅後に高次元で拡散し不放逸な状態に
あの世から現世に生き返ることが出来ないのは
高次元でエーテル体がオーブ単体になり拡散するから
生まれ変わる際には流浪する別のオーブと上記数で繋がり転生する
オーブのメモリーは恐怖症や多重人格などと関連してる

戦争など多々即死で界隈のエーテル体が飽和状態になると遷化できず現次元で拡散する
植物又虫などに即流転しやすくなる
即死するとエーテル体が留まりやすくなり
同一個体のオーブが9±残留すると霊体(人魂)になる
霊体は丸い玉又はぼやけたように見える
亡くなり時の状態を魂が記憶しているため
その時の衣装を朧げに纏い裸で亡くなれば裸なの

生霊はオーブが3±必要で動物でも上記数のとおり可能
しかし半分減るということはオーブ数=障壁だから
動物の生霊はいのちをかけてと云うことに
生霊は怨念などの悪い印象があると思うけど
母が子を思う愛や主人を慕うペットの忠誠心などが
生霊になり対象を守護することもあるわ
悪霊は内部から多臓器を破壊して善霊は活性することができるの
他にUFOの定位置転移(移動の概念ではなく現れる)などは
生霊のシステム分子軌動法に準じて量子もつれし成し得るものを応用したもの

高次元では作興することも無いから放逸するために高次元から生物体へ転生する
オーブが繋がり生物になったら感じたい欲
3位 色欲 高次元でも似たようなことはできる
2位 睡眠欲 高次元では眠ることができないの
1位 食欲 高次元では食べることができないの
赤ちゃんは一刻も早く欲を満喫したいから思いっきり食べて眠たくなったら思いっきり寝る

平日は1時間延長(冬至前後1ヶ月除く)土曜日は休み無しで
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:11:02.18ID:5FKc0rZr0
大学はこれやればいいと思うよ。

高校以下は法改正が必要だからなかなか困難かな。
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:11:56.88ID:8DVqr3XF0
ディケイドみたいだな
0010夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/04/25(土) 14:12:07.87ID:2ZJ8v2D39
>>3
スレタイは仕様のようで、立て子の名前が入るようになったみたいです。
お騒がせしました。
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:12:50.80ID:RE9VL8fv0
色々問題は出てくるだろうけど、コロナの今しか出来ないだろ。
コロナレガシーとして、後世に残せ。
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:15:05.46ID:BJ2l99C00
変える必要ないんだけど
だいたいバカは騒いで遊んでるだけだし関係ないから
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:17:43.33ID:tulU6m6p0
>>1
ニューヨークの抗体検査が陽性者が20%って書いてあったが、正しくは陽性経験者が20%だよね
ということは、現在、ニューヨーク人口の2割ぐらいが免疫を持ってるってことたよね

日本もそうだけど、ほとんどが無症状感染の子ども達の自然治癒率ってのも相当、高いはずだよね

5月1日に東京の無作為抽出の抗体検査結果の発表らしいけど、検査ってたぶん20歳以上限定だよね

子ども達の学校再開時期を考えるにあたって、子ども達の抗体検査をして免疫獲得数を参考にして欲しい
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:21:30.46ID:zkkx0F1F0
とうとうコロナの影響で欧米と足並み揃うのか
夏休みの宿題から解放だね
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:22:05.90ID:3E9V7JVJ0
世界的には9月入学が主流だし、これを機に9月入学にしたら?
大学入試も夏の方がいいだろ
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:22:13.45ID:7B5ZeUQC0
通信などでちゃんと勉強してる子らはそのままいいんだよ
わざわざ下に合せる必要はない
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:26:27.17ID:UhpVuew00
>>1
小、中、高校だけだなく大学もだろ

大学の文系はオンライン授業とかでごまかしてるけど、実習や実験を伴う医学部や工学部なんかはオンラインでは単位修得は不可能だろ
教職の為の教育実習もしかり

今回、ゴールデンウィーク明けだか5月末だかに学校再開しても、感染拡大すれば、再び休校措置は免れないんだろ

なら少しでも安全策をとって、小学校から大学まで、全て9月始業式にして仕切り直しする
または、全ての学校で1年遅れにする
来年の新1年生だけが倍の人数になるようだけど

今のままじゃ公務員試験や教員採用試験、司法試験などでも延期じゃなく中止の可能性だってあるんだろ

国が早急に考えるべきこもは、私学高校や大学などの休校時の授業料保証
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:26:31.48ID:gNYPI9Sn0
東大とか今講義やってんの?
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:27:40.36ID:vhACpmtM0
小2以上は今の学年のまま後ろにずらして
小1は本来の新入生+4月から8月生まれって感じか?
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:28:08.41ID:2SRAULh40
文科省の官僚は、エリート意識高すぎて、現実見えてない?
まず、企業側の受け入れコンセンサスが得られない限り、10月入学(=10月入社)なんて無理だろう
そこから始めようよ、官僚さん
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:31:03.99ID:a9rPLfWW0
>>12
うちもだわ
1日3時間のストレスでしかない
意味ないくだらないオンライン授業のために
毎月月謝払ってる
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:34:05.65ID:UhpVuew00
>>1
やっぱり小学校から大学まで全て1年遅れだな

公務員試験も司法試験も教員採用試験も延期じゃなく中止の可能性もある
しかも教職では教育実習中止でも教免を与えるのはおかしい

大学生の民間就職だって一部を除いて、今年度は厳しいだろ

また、中、高校生は、部活の大会だって出たいだろうし
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:34:39.24ID:WIszVkFf0
当たり前やろ
そんなん一般人が3月の時点からゆうてたわww
バラバラに緊急事態宣言解除したらどうなる?
学習指導要領ってほんらい北海道から沖縄から離島の島まで
日本全国学習保障学力格差をなくすためにあんのやろ??
バラバラに解除になったら格差が産まれて受験に不利な地域が出るやろ
アホでもキチガイでも考えたらわかることやろこんなん
9月まで全校一斉休校して
オンライン授業の拡充を完璧にすすめるそこまで
それでいつでも休校にしても大丈夫な状況を作って法整備して
冬に第二波がくんのがわかってんねんから
それで9月開始や
アホタレさっさとせえアホ
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:35:14.46ID:Gfos4RFy0
通信教育の制度を整備しろってんだよ。
九月まで遊ばせておく気か?
九月過ぎても終息しなかったら全員落第にするつもりなのか?
この政府本当に駄目だ。放っておけば自然と問題が解決すると思ってやがる。
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:35:42.28ID:5FKc0rZr0
>>31
いやそれだと、幼稚園年長さんと小1が同学年になる。
幼稚園も繰り下げだと、入園する子らが二倍になる。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:36:02.34ID:BJ2l99C00
4月がいいんだけど
どうせバカな親が言ってんだろうけど逆に
バカな親の子供なんて何も影響してないんだから
そのバカな子供は奇声あげて遊んでんだろバカめ
学校なんてあってもなくても一緒なんだよ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:36:40.22ID:O8Bvhaa20
9月でも無理だと思う
地方はまだしも、首都圏が無理
全員1学年留年の方が現実的
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:37:15.46ID:4tjc9q4X0
来春の大学入試は実施するんかな。
浪人生をさらに浪人させるのもあれだし。
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:40:15.86ID:rQShSXaI0
>>18
暑すぎるときの入試はゴメンだ
5月にやれば済む話
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:40:52.16ID:o8gzO04f0
もう学年を9月からにすればいい。
幼稚園や保育園の卒園を8月にすればいいだけの話。
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:41:48.01ID:UhpVuew00
>>36
来年の小学校1年生だけは2倍の人数になるから、そこには教員配置を手厚くする
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:42:03.42ID:BJ2l99C00
5月で夏休みなしでいい
どうしても無理なら来年の春まで伸ばせ
入学式は4月でなければならない
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:49:41.54ID:TSaiQtFL0
てことは、入試は6月くらい?
毎年、豪雪で入試に間に合わないとかはなくなるな
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:49:49.40ID:OvxBf6MK0
きもの業界が
「卒業式は3月に行うのが日本古来の伝統。
 7〜8月卒業式ではきもの袴は厳しい」
と反対に回る
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:51:00.74ID:PdFHTWkM0
もしやったとしても日本の生徒らは、
欧米の今年9月入学する生徒より、1学年下扱いになっちゃうよ
例えば、日本の幼稚園・保育園児が年長さんの年の9月に、
欧米では小学1年生に上がるわけで
日本人生徒だけ、全員が1年留年(浪人)する形になってしまう
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:51:46.35ID:OvxBf6MK0
>>49
一年生と二年生だけでやる
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:53:26.84ID:lENl9Mlh0
>>35
杉並区だけど、区立小の家庭のネット環境調べるアンケート来てたな。
あの区長ならオンライン授業やりそうだけど、最後で文科省に潰されそうな気はする。できないとこはどーすんだ、抜け駆けすんなってね。
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:54:27.32ID:OvxBf6MK0
>>44
7月卒業なら入試は5〜6月だろ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:55:41.67ID:QQWN9qWe0
ってことは今年は5カ月で1学年進学できるの?
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:56:10.14ID:Lb58Hghy0
ただ、9月にも収束していなそうだよな
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:57:19.34ID:/jA/HUIM0
まぁ実際は無理でしょ
私立はオンライン授業してるし
今年受験生は大変だろうけど
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:58:50.76ID:sS0CojVN0
遠隔授業は単位を認めないってのだけ早急にどうにかしろ
文科省はほんと日本の教育の邪魔しかしない
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:58:53.52ID:NR1FOQRR0
>>53
大学を海外にフォーカスしてるってこと?
国内の大学に行くなら何の問題もないけど?
つか、海外大だとしても何の問題も無い。
受験最低年齢が設定されてるわけでもないし。
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:59:14.03ID:6odOj1lx0
>>56
市川市もネット環境アンケートきてたよ
塾もオンラインだし小学校もとりあえずはオンラインでいいと思う
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:05:50.08ID:nBj+ffmG0
日本の場合、中高は部活の大会があるからな。
単純に欧米に合わせると、夏休みが終業式卒業式のあとになるから、2年の終わりにインハイとか甲子園やって3年は部活動なしか。
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:06:58.89ID:KlwKQN+L0
>>1
>>56
オンライン授業っていうと聞こえがいいけど、小学校低学年や、中学の学力不振の子なんて、先生が横についてマンツーで教えないと、落ちこぼれが増えるよね
小学1年生や中学1年生、高校1年生にはしっかりとした入学式を経験させてあげたいし。そして勉強だけでなく、部活も最初から
大学生も入学式、新歓コンパコンパっていう大学の醍醐味を味合わせてあげたいし

早くて9月、10月を始業式にしての仕切り直し、最悪でも1年間遅れにすのがベストじゃなくベター

最悪は、休校を伸ばして6月からとかにして、コロナが再拡大しての、またまた臨時休校措置
そつなったら、子ども達の教育はもうどうにもならないな
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:07:27.22ID:QQWN9qWe0
>>18
夏の入試はきっついわー
解答用紙に汗がたれまくる
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:08:00.11ID:pxJyBEkp0
大学も遅らせるべきだろう
なんなら1年でもいい
座学だけじゃどうしようもない分野も山ほどあるんだぞ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:08:13.58ID:QQWN9qWe0
みんな一律1年留年でいいでしょ
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:10:54.50ID:KlwKQN+L0
>>67
だから、完全、小学校から大学までの一年遅れしかないよ
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:10:59.95ID:a9rPLfWW0
>>68
うちの子の通う私立小学校は休校初日からオンライン授業を実施しているけどZOOMやmeetのオンライン授業は勉強の邪魔でしかない。
親がさせた方がマシ
時間の無駄
ストレスの原因になる
オンラインオンライン言ってる人は分かってない
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:17:32.95ID:KlwKQN+L0
大学も小学校から高校に準じて一年遅らすべきだよ

文系はオンライン授業、その後のレポート提出で単位が取れても、実習、実験のある理系はそういうわけにはいかない
そうなったら、文系のみ卒業、理系は足止め、くらうこととなり、社会のバランス的に就職含めておかしなことになる

文系は4年間の授業を3年間に濃縮できても、薬学部だったら6年間を5年間にはできないだろ

また、文系でも、司法試験や公認会計士試験は中止になりそうな噂もあるし
大量人数を集める大都市の公務員試験も中止かもしれないし

小、中学校が1年遅れなら、教職目指しは教育実習もできないから教免ま取れないだろ
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:18:31.50ID:jIDH1cN/0
大学ができた頃、明治の中頃までは9月入学だったはず
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:18:41.10ID:+Usv4OWe0
9月スタートだと春休みいらないよね?
長期休暇は冬と夏で、3年夏に部活の大会は難しいし
2年夏か3年冬に部活引退になるんか?
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:19:56.17ID:UmnbFnEU0
>>75
休校中だけ。
一部の不届き私立がコロナ騒動終わった後で、
全日制高校なのに実体はインチキ通信制をやることを懸念してる
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:21:16.93ID:DS618mTY0
完全にコロナ騒動を利用して改革を進めているな
それがまったくやる気のない感染症対策に表れている
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:21:25.48ID:KlwKQN+L0
>>75
家庭教師を付けられる裕福家庭と貧困家庭の学力差がますます開くな

しかもこんな措置で許されるのはせいぜい一ヶ月だろ

半年休校にして、家庭学習で履修済み認定やったら、日本の子ども達の学力崩壊だよ
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:22:17.33ID:5KvC4Vjt0
>>31
大学受験は?
もう一年浪人しろと?
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:22:50.51ID:Rxr8gotZ0
>>46
どこかの学年だけ2倍の人数にするのは無理がある
学校の教室が足りなくなるところが出てくるし、入試や就活で純粋に半数が入れないことになる
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:24:10.88ID:5KvC4Vjt0
>>76
受験は遅らせることができないので無理。
大学・高校側が希望者全員合格にしてくれるならべつだけど
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:24:24.74ID:UmnbFnEU0
>>83
理工系の実習実験はオンラインが認められてないから、
このままだと理工系の学生は留年になってしまう
(進級できるのは数学だけ??)
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:25:26.08ID:KlwKQN+L0
>>78
政府は部活のことは考えても、部活の大会のことはずっと頭にないだろうね
皆、3年生の夏大の為に頑張るのに
まあ、せいぜい、部活で話題になるのは、高校野球の甲子園だけ
あとの部活のことは切り捨て。
だから全ての部活の為には、影響力のある高野連に頑張ってもらうしかない
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:32:53.36ID:KlwKQN+L0
大学の理系は適当な底辺大学以外は絶対に進級できないよ
とすると、来年度の大学入試は、飽和状態の理系は厳しくなる
なんて、ことになったらおかしい
だから、文系含めて、大学も一律留年措置が妥当

また、文系学生の中にも、特に3年生当たりは、ゼミでしっかり自分のやりたい勉強をやって、皆とのディスカッションで知識の幅を深めたい学生もいるよね
いくら文系でも、オンラインではそんな大学の勉強の醍醐味を味わえなくて、真面目な学生が気の毒
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:34:21.76ID:+iud2mXJ0
>>42
うちの子の私立高校もオンライン授業やってる
でも都立校高ではおそらく無理だから、学力差開くよなあ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:34:57.27ID:+Usv4OWe0
>>87
甲子園どうなるんだろうな。3年の8月にやらせるのは絶対に無理、
6〜7月じゃ雨が多くて相当厳しい。そもそも受験になりそうだし3年は出られないだろう。
冬に野球はできないし2年の夏に引退?
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:35:11.56ID:yd4mR8LZ0
>>73
わかる、うちは授業はせず顔合わせやお話だけだからマシ
小学生にオンライン授業なんか無理
中高生でも出来る子は元から要領よく出来る子なだけ
オンライン授業は余計に学力に差がつくと思う
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:36:05.04ID:Ti/4NGY50
全員留年案をよく聞くけど、子どもの養育期間が1年延びるという事は、それだけ教育費や生活費が1年分余計にかかる事になる
1人ならまだしも子どもが3人いれば×3
これって結構大変じゃない?
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:36:38.89ID:+Usv4OWe0
>>88
6月〜8月生まれが不利になるだけ。
どこで区切ろうが誕生日が遅い奴が不利になるのはしょうがない。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:38:10.54ID:KlwKQN+L0
>>85
受験時期に感染再爆発したら、受験そのものが無くなるからな
受験ってちょうど、来冬から新型パワーアップコロナが出てくる頃だよね
だから、この1年間は、全ての休止して、ネット環境の無い貧乏な家庭でのオンライン授業や、オンライン受験を含めて、しっかり対策を検討した方がいい
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:40:34.95ID:KTi+3b0h0
学校だけ弄ればいいって話じゃないから合意形成無理だろ
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:41:14.33ID:H6/95h1p0
このシナ畜の悪行を忘れない為にも、9月新学期でいいと思うぞ

今の子供達が大人になった時に「ああ、昔、中国という国があって、そこが伝染病をばら撒いてこうなったんだよな」って語るために
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:43:31.74ID:Rxr8gotZ0
>>94
お金も大変かもしれないけど、今のまま突っ走られて行事全部省略、勉強も適当でこの学年が終わるなら、9月開始でも一年留年でもいいから、この学年でするべきことをした上で進級させてあげたい
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:44:04.68ID:yd4mR8LZ0
>>96
1年留年案は幼稚園保育園の年長組も留年になるとしたら
人数増え過ぎて厳しい
かといって新1年生が倍も地方はよくても都心部は厳しい
教員の確保も教室の問題もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況