X



関西で登山者遭難相次ぐ 自粛呼びかけ [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/01(金) 13:42:44.48ID:i/BdN39w9
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため不要不急の外出自粛が求められていますが、関西各地の山に出かけた人が遭難するケースが相次いでいます。

滋賀県では、緊急事態宣言が出たあとに5件起きていて、県は改めて登山も自粛するよう協力を呼びかけています。
奈良県では4月29日、川上村の千石山に1人で日帰り登山に出かけた奈良市の71歳の会社員の男性が帰宅しないと家族から届けがありました。
警察と消防が30日朝から20人体制で捜索した結果、男性が登山道脇のがけの下で倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
滑落したとみられています。
また、滋賀県では緊急事態宣言が出たあと、29日までに登山者の遭難が5件起きています。
このうち▼24日には米原市と多賀町にまたがる霊仙山で岐阜県から来た81歳の男性が滝つぼで溺れて死亡しているのが見つかりました。
また、▼29日も大津市の79歳の男性が市内の山のハイキングコースで仲間と別れたあと行方がわからなくなっています。
高齢者が1人で登っていて遭難するケースが目立ち、警察や消防は、そのつど大規模な捜索をし、大津市では30日も捜索が行われました。
滋賀県が緊急事態宣言と同時に設置したコールセンターには、「近所の登山口に車がたくさん止まっていて不安だ」といった意見が多く寄せられているということで、県防災危機管理局は、「けがをすれば、新型コロナウイルス対応でひっ迫している医療機関にも影響しかねず、ぜひ自粛してほしい」と強く呼びかけています。

04月30日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200430/2000029147.html
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200430/2000029147_20200430183821_m.jpg
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:06:27.00ID:80ta4fAF0
霊仙の漆ヶ滝経由の上丹生コースは 15年前でも荒れて危険だった記憶がある
あれから豪雨被害を受けてさらに難易度が増しているはず
81歳のハイカーが足を踏み入れてよいコースではない
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:06:36.30ID:WKJ+slbM0
老人なんていつでも時間あるのに
なんでこんな時に登山行くんだよ
迷惑極まりない
本当に頭おかしいわ
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:06:58.46ID:itrdfIR00
>>108
なかなかないかもな。
天保山でさえ、もしかすると予期できない危険があるかもしれない。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:07:09.22ID:5GBacNKz0
ほっとけばいだろ
行くなと言われて行くなら
死んでも自己責任ちゃうん
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:07:32.41ID:+YDxgIOE0
会見でマスクしてないのは大阪と埼玉。
知事に危機感がないのがこの2県。安倍総理だってカメラに映るときはマスクしてる。

知事がこんなだから、そりゃ大阪で登山遭難も相次ぐよ。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:08:35.79ID:4obS+Y8V0
救助隊もステイホーム!
これ命令!
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:09:17.58ID:qz0f3p/T0
誓約書書かせたら。コロナ対策として、遭難しても助け求めませんって
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:09:24.40ID:n1XBgj4A0
入山届けを受理せずに追い返せよ
それでも入山して遭難した馬鹿は見捨てて良いよ
入山届けを出さずに遭難した馬鹿は実名報道しろよ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:09:53.36ID:zcvtdxzT0
70歳以上は通報してきても放置でいいよ
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:09:54.65ID:u3SAea6u0
救助隊や医療者のリソースを消費するなよ。
山は人が少ないから感染の危険がすくないんじゃない。都会より医療能力が低いし
そこで事故があったらこの時期すぐにパンクする。ましてや感染者の救助とかなったら
自宅待機で救助隊も動けなくなる
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:10:17.39ID:aqWLeN2t0
>>118
老人は若者に迷惑かけてこそ生きてる実感ができるんだ
山で遭難したりスーパーや病院にアクセル全開で突っ込んだりな
でも今のアホ老人が死滅したら登山人口は勝手に減っていくよ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:11:06.44ID:LNGRaZfP0
これって1を読んだ限りでは全員老人だし登山ではなく自殺でしょ
放っておけばいいと思う
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:11:46.62ID:55hvxF530
感染怖いからと一人で登山するから逆に遭難しやすいのかな
高齢者でソロ登山は危険
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:11:47.26ID:zi6caXOs0
どんどん消えてくれ
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:11:50.18ID:zaiGNT7F0
ジジイばっかじゃん
京都でもマスクせずに遠くからチャリで来てるっぽいやつは大抵ジジイだわ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:12:42.61ID:FB+KRKKj0
なんで山なんか登りたいんだろ
バカだからかな 
バカと煙は高い所に登るって言うやん
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:12:50.56ID:9G0+z5yu0
>>118
老人は時間はあるが残りの時間が無いから
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:12:51.71ID:9tPGTgEZ0
放置という意見が多いが、放置された遺体を食べたクマが、
人喰いグマ呼ばわりされて、猟友会に射殺されるのは可哀想だ。

GW中はヘリ救助を民間のみにして、目が飛び出るほどの請求書を見せれば、
クスリになるだろう。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:13:05.67ID:i/ISI1al0
救助放置でいいだろ
これこそ自己責任
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:13:36.37ID:itrdfIR00
そろそろ葛城山もツツジの時期やな。
ロープウェイは中共武漢ウィルス対策のため運休ですよ。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:13:41.24ID:THdwBk+V0
高齢者はインフルでも亡くなるだろ
先が短いんだからもう好きな事させてあげろ
救助もいらん
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:14:00.68ID:tHRKGhed0
爺が山徘徊してその都度警察や消防が疲弊するのはまじで迷惑だな
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:14:43.65ID:Urz1Nobq0
>>117
霊仙の谷山谷ルートね
俺も10年くらい前に嫁と登ったけど道は悪かったね
帰りは榑ヶ畑廃村から養鱒場で帰った
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:14:48.33ID:nahJ71C+0
霊仙山は今福寿草が咲いてるんだよな、中高年が花目当てで登ってる
ところで霊仙山に滝つぼなんて聞いた事ないぞ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:15:00.86ID:/NRHz/9Q0
元気なのはいいけどさ過信しすぎだろ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:15:53.19ID:RjMJvaNH0
救助隊も自宅待機でいいだろ
家族から救助要請があっても今休止中で誰もいません、でいい
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:16:16.63ID:9jQslvoq0
今は登山口どこも侵入禁止になってるだろ
みんな無視して登ってるのか?
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:18:17.16ID:m+u9FBRf0
コロナ収束までほっとけよ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:18:20.00ID:hvMbSmt/0
GWの遭難はまあ風物詩だよな
気軽と考え無しを履き違えた間抜けが散々な目に遭うんだ
今のご時世だとそれも半端じゃない間抜けっぷりだとみなされるだろうがな
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:19:37.68ID:UzuWZttd0
遭難者の何百倍登山者が入っているのか?
関西の山は劇込み?
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:21:38.61ID:/9MRG+lt0
パチンカスとジョギンカスと登山カスは、コロナが終わっても潰さないといけないな。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:21:49.40ID:X7UB7VXk0
緊急事態中には救助活動はしないと宣言したまえ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:22:21.04ID:NnW5fM5k0
登山とか本当に不要不急
今年は救助された場合は氏名を公表するとかにしる
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:22:24.27ID:itrdfIR00
>>153
無視してるのもいるやろうし、低い山でもいろんなルートがあったりで、そこまで対応できないってのもあるかも。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:22:30.52ID:mXMt3JOh0
自粛の要請で登山者はいないことになってるんだから、遭難者もいないよね
放置でいいよ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:23:32.57ID:1bvGaN7j0
まだ登山してる奴いるの!?
遭難したらまずいからやめろって随分前から言われてるじゃん!
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:24:02.15ID:1/ETnqxl0
年寄が登山自粛できない気持ちはわかる、もう来年は足腰ダメかもってなるから
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:27:42.43ID:78kRCael0
山小屋が閉鎖になってるぐらいだから救助活動もしばらくお休みでいいでしょう。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:30:02.98ID:jpNb8fFd0
ひとり登山って怖くないのかな?
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:31:08.22ID:ukLXKZkC0
自業自得。
ほっとけばいい。
遺体を運ぶのも遺族にやらせればいい。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:37:07.87ID:R+IubrPY0
熊は是非、頑張ってほしい。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:37:53.06ID:caVJ/51J0
>>93
「6フィートの距離は十分ではない。すれ違う人はみなタバコを吸っていると仮定し、煙の匂いが漂ってこないような距離を取りたいものだ。特に室内にいる時や
風がある時、向かい風が吹いて来る時は大きな距離を開ける必要がある。個人的には、屋外では、少なくとも25フィート(約7.6メートル)の距離を開けるようにしている」
(コロラド大学化学学部教授ジョゼ・ジメンズ氏)

「ランナーの息遣いが荒い場合、ウイルスはより遠くまで飛ぶ可能性がある。ランナーは大きな距離をあけて走ったらいいと思う。屋外にいる人は、10フィート(約3メートル)の距離を維持してほしい」
(ヴァージニア工科大学環境工学教授、リンゼー・マー氏)
  
エアゾールを研究しているポートランド州立大学のリチャード・コルシ博士は「屋外にいる時でも、人とは20フィート(約6メートル)離れる必要がある」と訴えている。
 コルシ博士は、他にも以下のアドバイスをしている。
・他の人が歩いたところを横切る場合は、10秒の間をあけること。
・ランニングしている人は特に息が荒いことから、空気中に多くのウイルスを放出している可能性があり、警戒すること。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200413-00172990/
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:38:09.62ID:bO0ZuXmk0
>>21
その遭難者はコロナ疑いで結果陰性
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/05/01(金) 14:41:17.47ID:myLoCkZa0
クマさん
冬眠明けでお腹もすいてるだろうからどうぞ食べちゃってください♪
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:41:53.65ID:M6WPmQ7J0
この社会情勢的に自殺だからほっとけ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:42:21.07ID:a+GmB8AP0
整備された人のいない平坦な自然公園でゆったり過ごすのは、
コロナ予防で太陽光吸収にも良いと思うが
登山・海・川・山は止めろ。遭難したら救助隊員とべったり密着の
密な関係になる。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:42:32.59ID:AmHXH/LB0
とりあえず救助は一切しませんで良いんじゃないの
そうか救出料1億くらいにするか
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:43:34.12ID:ZgTLijpa0
不要不急の外出自粛だから
遭難しても救助しませんって声高に放送告知するべき
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:46:03.69ID:C44SJnz00
TVでインタビュー受けてたお婆ちゃんが『家でじっとなんかしてられないわよ〜ワハハ』なんて言ってたけど引いた
アクティブな高齢者迷惑だわ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:46:35.60ID:RbVv9pNS0
>>191
山頂が見つからずにいままで何人の登山家が登頂を断念したことか
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:47:01.36ID:acZ1K0sU0
ほっとけ

てか>>1にある霊仙山のは単独で見た記事だと皮肉でなくホントに自殺っぽいやつだったな
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:47:35.78ID:HX+DCWIa0
いいよもう海も山もどんどん行け
店も開け
コロナで死ぬやつは死ぬ生き残るやつは生き残る
おれも死ぬかもしれないがそれは運命だ覚悟してる
生命保険も増額したし準備万端!
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:50:07.45ID:WxByiOK40
奈良県の川上村の千石山て、遭難したり死ぬ様な本格的な山なのか?
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:53:35.15ID:qTmeqMc20
バイクの単独事故は実名公表されるのに
登山お客様は名なしですか
登山て何様なのさ
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:59:36.33ID:o7KY7S6L0
給付金、余ったら登山靴新調するのや
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:01:59.59ID:5m+7nW4e0
普段登山しないような奴らが今回のことで3密じゃないからと登山なめて遭難になってきてるのか?
キャンプも似たようなニワカが激増で本末転倒らしいがw
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:02:04.13ID:gfbXI3Tm0
日常生活空間から、わざわざ自分から抜け出して危険おかしてスリル楽しむような自殺思考の山登り脳には、救助費用を電車の飛び込みと同じくらい高値に設定して請求しろよ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:05:02.07ID:YrQLyLNq0
国は、パチンコや登山決行するなら10万円支給は無しにします、それでもいいならどうぞ、くらいやれよ
自粛で収入減るから補助金支給するんだろ、自粛協力しないなら無しでいい
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:06:18.54ID:UAE4MVmQ0
>>211
この時期にジョギングやってる奴には支給してもらいたくない。

「6フィートの距離は十分ではない。すれ違う人はみなタバコを吸っていると仮定し、煙の匂いが漂ってこないような距離を取りたいものだ。特に室内にいる時や
風がある時、向かい風が吹いて来る時は大きな距離を開ける必要がある。個人的には、屋外では、少なくとも25フィート(約7.6メートル)の距離を開けるようにしている」
(コロラド大学化学学部教授ジョゼ・ジメンズ氏)

「ランナーの息遣いが荒い場合、ウイルスはより遠くまで飛ぶ可能性がある。ランナーは大きな距離をあけて走ったらいいと思う。屋外にいる人は、10フィート(約3メートル)の距離を維持してほしい」
(ヴァージニア工科大学環境工学教授、リンゼー・マー氏)
  
エアゾールを研究しているポートランド州立大学のリチャード・コルシ博士は「屋外にいる時でも、人とは20フィート(約6メートル)離れる必要がある」と訴えている。
 コルシ博士は、他にも以下のアドバイスをしている。
・他の人が歩いたところを横切る場合は、10秒の間をあけること。
・ランニングしている人は特に息が荒いことから、空気中に多くのウイルスを放出している可能性があり、警戒すること。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200413-00172990/
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:06:27.37ID:5m+7nW4e0
無駄に長生きになって無駄に歩けるのも考えものだな
老いては子に従わないし
どちらにせよこれからはコロナでどの世代も今までのような長生き出来なくなる時代に入っただろうが…
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:11:09.86ID:5m+7nW4e0
山小屋があるような大層な山は自粛だがその分日帰り可な低山に集まってるからなー
オフィス街やら街中は減ったが住宅街に人が溢れまくってる構図は一緒だわな
そこを予知出来ない分からない役人政治屋どもの滑稽さたるやw
日本も本当のバカになったなと今回炙り出された
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:13:11.43ID:ecyhjkG/0
ジジババこそ家にいないといけないのに
もう助けに行かなくていいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況