X



劇作家「製造業はコロナ後に増産すればいいが、私たちはそうではない」 ★3 [床に落ちた餅★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001床に落ちた餅 ★
垢版 |
2020/05/02(土) 09:16:57.25ID:THKvJjfO9
「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん 
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0422.html 【4月27日 更新】

Q:政府の支援策などが出ていますが?

非常に難しいと聞いています。フリーランスへの支援に行政が慣れていないということが
露呈してしまったかなと思います。1つには、小さな会社でも「融資を受けなさい」と言われているのですが、
まず法人格がないところが多いと。それから、ぜひちょっとお考えいただきたいのは、

製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。
でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。
製造業の場合は、景気が良くなったらたくさんものを作って売ればある程度損失は回復できる。
でも私たちはそうはいかない。
製造業の支援とは違うスタイルの支援が必要になってきている。
観光業も同じですよね。部屋数が決まっているから、コロナ危機から回復したら儲ければいいじゃないか
というわけにはいかないんです。批判をするつもりはないですけれども、そういった形のないもの、
ソフトを扱う産業に対する支援というのは、まだちょっと行政が慣れていないなと感じます。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588376305/
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:56:42.19ID:QJKJIHqG0
それこそネットでもクラウドファンディングでも
できることが多いんだから頭使わないと
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:56:49.40ID:vNxZoOoa0
>>722
むしろ文化ゲージツ家様界だったら
「我々は製造業や観光業などと一緒」とか「製造業や観光業なども文化芸術を担っている」
などをいう共闘性を喚起させる本当の意味で意識が高いセンスがほしいよね
まあそう思っていないからああいう発言になるんだろうけど

ましてや「現実」としてコロナ影響で塗炭を味わっている製造業や観光業などを名指しして
「おまえらはマシ」とか言うとかなあw
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:56:50.15ID:iBXoduc60
でも演劇なんて無きゃないでいいんだよね
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:56:57.38ID:c6tZFBSh0
>>805
テレワーク演劇とか作れば良いのでは
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:03.55ID:ntvQngq30
俺の好きなミュージシャンなんかは
この機会でもスパチャの投げ銭とか無観客ライブ配信とか
収益を出すように試行錯誤して努力してるけどな〜

こいつら何かそういう努力はしてるわけ?
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:04.17ID:cmEtiAFZ0
>>818
じゃあやっぱりいらないんじゃね演劇
都会じゃないとやっていけないんでしょ
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:18.64ID:lLS2QirN0
芸術は資本主義には向かない
貴族に庇護してもらえ
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:22.62ID:VaDEnI7c0
こういうご意見聞くと、ほんと演劇なんぞなくなったところでかまわまいとつくづくおもうわ。
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:24.11ID:NTNHFOEV0
>>1
くだらない
スーパーのレジ係でもやってろよ
お前は負けたんだよ
思い知れ  
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:26.43ID:zA8liUG40
>>273
問題は必要とされるかされないかだろ。いくら演劇がうまくても必要とされなければ淘汰されるだけ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:26.79ID:MicvMZar0
製造業なめすぎ
生産計画もわからん奴が適当ふいてるんじゃねえぞ
河原乞食がよ
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:37.42ID:JpFz2hRI0
自分たちは特別な存在だとでも思ってるんじゃないのか?
おごりが過ぎるぞ。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:43.38ID:KZx/kYz00
演劇なんて殆どボランティアみたいなもんだろ、若者の暇な時間と無駄なやる気の上に胡座かいてるだけだ
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:46.13ID:J4BUvHMt0
ラーメン屋などの飲食店も一緒だよ。復活は難しい
旅館なども一緒
公務員だけは不滅の上、ボーナス金まで貰える。
世の中狂ってる
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:46.59ID:CdJPP5xP0
>>1
クリエイターのくせに、全部ブーメランになってるのに気付かないのか。

舞台人の場合は、景気が回復してきたらたくさん公演して、巡業すればいいですよね。
でも製造業はそうはいかないんです。設備も人手も数が限られてますから。
自称役者や自称クリエイターの場合は、景気が良ければあぶく銭、
たくさんコンテンツ作って売ればある程度損失は回復できる。
でも製造業はそうはいかない。
好きでやってるバイトとは違うスタイルの支援が必要になってきている。
工場は、毎月固定費が出て、生産キャパが決まっているから、
コロナ危機から回復したら儲ければいいじゃないか、というわけにはいかないんです。
批判をするつもりはないですけれども、そういった目に見えないところ、
社会に不可欠な品物を扱う職業に対するセンスは、
クリエイターたちは、本当に無知なんだなと感じます。

昔、国語の長文問題に、こういうツッコミどころ満載の文章が多かったな。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:47.29ID:O+wJVSny0
日本の製造業なんて派遣で若者をこきつかう奴隷商売なのに何でこんなに擁護されるのか
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:50.08ID:Zby/Qfaj0
>>346
ピラミッド、今の世の中に必要ないからねぇ
必要あるところに、お金も関心も集まるのよ

演劇も必要とされているはずだから、多分大丈夫よ
コロナ前よりはパイが小さくなるけど、それが適正なサイズってこと。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:50.49ID:UMQ2oTU70
>>801
少なくとも日本の演劇なんぞにそんな価値はない
学生サークルに毛が生えたようなもんを尊重しろと?w
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:57:57.61ID:R5qQ02/G0
その稼ぎ方を選んだのは自分だからな
リスクも承知じゃなきゃいけない
なんでもかんでも自己責任なんて言うつもりはないけど何かあったときにその職種はモツのかって重要な部分なんだし職業選ぶとき考えなきゃね
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:00.09ID:pqEc8s4P0
>「文化を守るために寛容さを」劇作家 平田オリザさん 

文化系イベントビジネスが苦しいのはその通りだと思うが、
それを「文化を守るため」にとすり替えるのは悪質。
文化ってのはそんなにやわじゃないだろ。
金にならなくてもやりたい奴はやる。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:01.95ID:NTNHFOEV0
>>1
くだらない
スーパーのレジ係でもやってろよ
お前は負けたんだよ
思い知れ    
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:07.90ID:rklXAdfG0
>>867
いい人多いよね。>>1この人も比較が変なだけで別に自分らだけ特別って言いたいわけじゃないんだろうけど
エンタメや娯楽や芸術等が心に余裕を生んでくれるし、心に余裕がないと色んなものが切羽詰まってきちゃう
有難いよ
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:09.64ID:l6fHzb5l0
儲けた金は俺のもの
お前の金は俺のもの
いいな文化庁

う、うんそうだよオリザ
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:11.73ID:5NI9qc550
アホ過ぎ
製造業と劇作家とどっちが設備投資
でかいかも想像出来ないのかよw
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:20.51ID:g2c6jjeN0
はやく中国人が悪いと決定しないといけない。

個人的に思うのは、こういうニュースの人たちは

アメリカが中国人が悪いと決定したら、ちゃんと中国人が悪いといえるかな。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:20.56ID:H5TZul4+0
芸術をやってあげてる
という感覚なのだろうか?
社会の余剰部分で存在できてるだけなのに
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:22.47ID:0X6uOZgU0
普段は反権力とかやってるのに
困ると政府に泣きつくのはよくない
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:29.84ID:g3LiO1aj0
つうか、この際だから配信かなんかで在宅でも金取れるよう努力したらいいんじゃね?
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:32.31ID:JShj11D10
コロナ終わったら自動で工場でかくなって人増えてんの?
これこそゲーム脳じゃね?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:41.25ID:6zxG4mr90
ナチスの収容所図書室には、係員の教養のためゲーテがあり、音楽隊
もあり、モーツァルトを演奏することもあった。
これが意味するところは、つまり選ばれた人間以外は人間としてみてないということだ。
この種の連中がどれだけ危険なことを主張してるかわかってるのか?

彼等こそまさにパンツをはいたサルだ。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:46.79ID:5V2aKLxz0
いつも不思議なんだけどこんなことやってる暇あるんなら、本の一本、作曲の一曲でも作ることに時間使えよ
文化守りたいんだろ?
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:47.61ID:dMY9pFY90
他の業界を舐めきってますね
それにしても俺たちだけ特別扱いしろかあ
困ったもんだ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:49.32ID:LIkgfRCT0
河原古事記風情が偉そうに
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:58:50.39ID:1ptkJTtv0
バイトしろ
劇作家なんて存在は、不要不急
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:06.56ID:Yjik5IMM0
youtubeでやれるだろ
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:06.63ID:5UMrJWbS0
人気ある作品作ってネット配信でもしろよ
製造業だって売れない物製造しても売れないんだよ
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:16.31ID:1ZghQhj30
>>1
>製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。
でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。

製造業は太古の昔から全世界を相手に生産数を限定しないビジネスモデルを構築してきた。
貴様らの商売が生活必需品でもないのに関わらず客数を限定するビジネスモデルであることは数百年前からわかっていること。その上、インターネットを使って客数を限定しないビジネスに転換可能なことは10年以上前からわかっていること。

何ら努力をしたくないからこっちに併せて支援しろとは如何なることだ?
コロナ禍の今においても日本国憲法では職業選択の自由は否定されていない。
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:17.34ID:OosGgMQG0
自分を特別な人間だと思っていた文化人が
伝染病蔓延の社会で、製造インフラ医療介護の
尊さと、いかに自分がそれらの世話になって
いたかを実感し、団塊世代の仲間数人連れだって
ラストに首を吊る演劇。
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:17.41ID:TBBIy2P/0
>>889
こいつら左翼は普段は国を叩いたり貶めたりしてる癖に、こういう時だけクレクレするから嫌われる。
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:18.35ID:pU5xD0dp0
劇作家とか芸能関係も可哀想だなーと思ってたのに、同情する気が一気になくなったw
製造や観光の設備維持にいくら掛かるか知ってんのか
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:19.11ID:UMQ2oTU70
>>925
演劇なんて箱さえあればいつでも出来るからね
無くなるのはしょうもない劇団や>>1みたいな劇作家よ
そんなのこれを機に消えてしまえばいい
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:24.90ID:Fr0aqz7e0
エンタメ系はマジで悲惨な状態なんだが
余所の芝生を羨んでも仕方がないと思うんだがな
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:25.39ID:nH3wwPrx0
じゃあ転職しろ
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:30.80ID:/0L+WRId0
高尚な芸術を下賤な生産販売業などと
同列に並べられてはは困るのだよ(´・ω・`)
文化民度の低い国はこれだから
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:31.60ID:G4hFW2h20
芸能はそもそも河原乞食、というのが解ってないw
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:37.59ID:I1+pJ8/t0
>>884
政府批判をかわそうとしてるのに加担してることになってないか この人の言う事は?
みんな救えというなら絶対にやっちゃいけないのは
あれはあとでどうにでもなるけど
自分たちはという発言だと思うがね

結局意図的にやってないとしたら普段からある選民思想みたいのがにじみ出てるとしたら
余計にタチがわるい
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:44.33ID:LYH0Y61/0
クラウドファンディングしてみませんか?
必要とされているなら必ずお金は集まります
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:47.49ID:NTNHFOEV0
>>1
くだらない
スーパーのレジ係でもやってろよ
お前は負けたんだよ
思い知れ      
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:48.45ID:HMR1iIMh0
消えるのも文化
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:49.23ID:1TrEy2sr0
>>606
極論を言うと演劇なんてしなければただのゼロだからマイナスなんてなるわけないからな
そりゃ人件費や衣装代、会場のキャンセル料はかかるだろうがそれも一過性のものだし、次の予定がなければやっぱりゼロ
製造業は設備そのもの維持費から倉庫や工場の賃料なりと必ずマイナスが発生する
もしかしたら演劇にもマイナスの費用があるのかもしれないけど、さすがに製造に比べたら微々たるものだろ
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:49.88ID:U9rZ7cWb0
こんな奴がいたら国が支援したく無くなるのも当然
自業自得じゃね?
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:59:52.58ID:e33DYk0g0
>>801
文化ってその社会で培われるもの
今の状況でも生まれる新しい文化はある
国から金もらわなきゃ存続できないのは文化ではない
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:00.73ID:Va0cGzuo0
生活のゆとりの部分を仕事にしているのに、何の備えもしていない。
余裕がなくなったら、真っ先に切られるのが銘柄なのに。

そういう人間が青筋立てて、補助金や補償がないと政府に向かって中指を立てる。

誰かがこう言っていたけど、まさにその通りだね
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:04.68ID:2rBXnFls0
製造業はコロナ下でも休み無しで国からの補助金も出ないわけだが
医療、福祉、運輸も同じように社会を支えるために危険を省みず働いているよ
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:06.69ID:SZVQHsw70
アベガーの為に不必要に騒ぎ立てているマスコミに文句を言うべき。
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:11.77ID:n6rMnc5O0
小さな劇団でもネットで全世界に向かって商売できる
客席数は無限大だわ
価値のあるものなら何百億だって稼げるだろ
大きな金もかからなくてやれるじゃねーか
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:24.98ID:JLRwtpgY0
>製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。
>でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから。

じゃあ客席の数ふやせばいいじゃん。
製造業が沢山作るには"客席"である工場や設備を増やさなきゃならないんだよ。
それすればいいって言ってるんだから客席の数増やしてみろよ。
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:30.35ID:n9qLQF7i0
コロナ収束後に国が食事券や旅行券の他に劇場とかの券も配るみたいだけど
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:48.04ID:MicvMZar0
>>985
やらなくていいよ
こんな程度の低いやつ芸がないわ
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:53.35ID:akDCGXxA0
え、別に潰れてもらって構わないw
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:59.11ID:UMQ2oTU70
>>971
ライブハウスとかは実際にやってる
コイツらくらいだわ何もしないで乞食してんのは
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:01:04.70ID:vwxKtJ6c0
製造業は設備の維持費があるから止めてる間も出費が続いて倒産すらある

畜産なんか生き物が資産だから止める=処分したらそうそう戻せない


演劇こそ、劇団員が一年他の仕事してても景気が戻って集まればすぐ出来るだろ
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:01:05.42ID:h9qGdl0G0
増産するのだってその分多く働かなきゃ作れんわ
作家も2倍も3倍も働けよ
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:01:19.66ID:vJcI0ueJ0
好きなことをやって金貰おうという職業のほとんどが世の中に必要のな職業。
俳優・タレント・芸人・ユーチューバーは淘汰されるべき。
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:01:21.00ID:hQhB9kDz0
芸術や文化ってのは庶民に余裕があって生まれるものだろ。
でも日本には平安貴族の芸術文化があるからそっちのほうは残るだろw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。