X



【研究】図書館「休館しまーす」大学生&研究者「再開して(´;ω;`)」 [ガーディス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/03(日) 20:08:08.32ID:Tdfpt8es9
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大学や自治体が運営する図書館の休館やサービス縮小が続く中、約9割の学生や研究者らが自らの研究に影響があると回答していることが3日、研究者らの有志でつくるグループ「図書館休館対策プロジェクト」の調査で分かった。約4割が研究の継続が困難になると訴えており、サービス拡充を望む声が多く寄せられた。

 調査は4月17〜30日に、インターネットで実施。人文・社会科学系分野を専攻する大学院生や大学教員らを中心に2519人が回答した。

 プロジェクトの発起人は「若い研究者のキャリア形成にも影響がでる」と指摘した

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18211634/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:08:33.67ID:HBp5lGRj0
me tmo
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:10:02.76ID:0SpvpOSt0
国会図書館開けろよ
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:10:42.41ID:Xss/CkRe0
今時図書館から何を学ぶんだろうな?
図書館は好きだけど、置いてる本を読んだら正直ネットで調べた方が良いやってなっちゃうよ?
図書館は静かな場所でそれは良いけど。
それ以外は時代遅れな内容の本ばっかりだけど?
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:13:06.57ID:8LzA+c3Z0
>>7
>>1は研究者の話なのにネットで検索とか意味不明
「時代遅れの本」しか目に入らない人には関係ないお話
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:14:23.10ID:Xss/CkRe0
>>7
え!?図書館の本にもそんな事したらダメだろう?
ちょっとお前ヤバい奴だな?どこの図書館利用者か教えろ?通報するわ。
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:14:57.20ID:Jng+ZDTr0
>>7
暇つぶしだよ
テレビもただでさえマンネリなのに再放送増える
youtubeもひととおり見終えると無いからな

本掘り出し物探す
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:15:08.17ID:BeRXLtLn0
>>7
昔の地図や新聞を調べに図書館へ行くことはある、まあ古地図なら神田の古本街の方が調べやすいかも知れんが、地元密着型の地図なら図書館の方がたくさんある、ネットではまず見つからない
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:15:12.57ID:iVOm3JOx0
デジタル化してないとか意味わからん
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:15:36.98ID:cF2KxsIT0
喋らなければ割と大丈夫じゃね
ライブハウスとかはクラスターやらかしたりしてるけど、電車と高速バスは意外と聞かんし
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:16:27.87ID:jzAKEaHF0
図書館にある本は現役の研究者が使う程価値があるよ
使わない人間は物の価値が分からない
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:17:26.31ID:MPInyUN90
>>1



武漢ウイルス研究所から流出させた中国!!


.
中国共産党、ぜっっったいに許せない!! !


.
.
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:17:29.43ID:4dAvn0Oo0
図書館別に喋る場所でもないし人が過密する場所でもないと思うからいい気がする
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:17:34.39ID:Jng+ZDTr0
スーパーとかよりよっぽど3密じゃないしな
借りに行くだけなら
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:17:39.73ID:/vRpTCXd0
会員制図書館にすればいいじゃない
とゆか、レストランがOKなら図書館なんて何の問題もなかろ
ね、総理?
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:17:42.80ID:Xss/CkRe0
>>10
意味不明だわ。
地元国立大学の附属図書館でも本は全て時代遅れの内容だけど?
ネットで調べる能力が無いんだろうな?としか…。
本が読みたければ普通にアマゾンとかから購入すれば良いじゃん?
大学図書館に有る本の大半は普通に入手可能だよ?
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:17:56.41ID:zjPTXAv00
図書館内での勉強禁止。各時間帯毎に入館者数の
上限を決めて、利用者は手早く借りるだけに。
貸出期間は従来よりちょっと長めに設定で。
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:18:20.73ID:OK9AOU9n0
暇人がたむろしそうだから普通に開くのは危険
ネットや電話で必要な資料があるか確認してから借りに行くのはokで良くね?
返却はポストのみ
そしたら消毒もカウンター周りと出入りのあった本だけで済みそうだし
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:20:19.59ID:5lEYyBsd0
ネットで置いてある本検索してウーバーイーツの奴にでも配達して貰えばいいんじゃね
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:21:25.13ID:Xss/CkRe0
>>19
それって書庫に有る様な古い本の事か?
だったら文系の研究者ばっかりが必要な内容だろう?
あまり重要じゃないから古い文献漁りは後回しにしてもらいたいね。
今までやって来なかったから悪いんだよ?としか…。
オレなんか昔は自炊したりしてたよ?
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:22:24.03ID:XDHrDJT50
今どき 論文なんて電子化されてるもんじゃないの?
そもそも公開されてるもんだろうし...
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:23:19.43ID:Xss/CkRe0
>>33
そう。コピーしまくり。
手間が掛かったよ。
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:24:13.20ID:Xqqe3bq20
大学図書館にかぎって言えば、
試験前以外はうちの大学はすかすか。
(なさけないけど)
絶対三密にはならない。
だから開けてくれよ。
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:25:21.27ID:Xss/CkRe0
>>36
図書館の空気は良いからな〜。
使えないのは不便でストレスだろう。
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:29:19.21ID:clG1KUmg0
>>1
図書館が休館になり専門書の入手が出来なくなった。
そのため、準備書面の作成に困難が生じている。
裁判官に説明するが、理解できるのか分からない。
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:29:26.55ID:I9Q2Y8RH0
>>28
「ページめくるのにもベロ舐めないとめくれないしな」
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:30:34.50ID:oTy0s1/Y0
図書館も本屋もブコフも開いてないんだが
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:30:43.50ID:2jNKyvw20
>>7
ネットになんでもあると思う人はその程度の浅い知識しかない
そんなことは大昔から指摘されているし、宣伝だらけになった今はなおさら
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:31:02.03ID:Xss/CkRe0
あ〜、そうか。
自炊って一般的に電子データにする事を指すのか…。
普通に本を電子化も含めてコピーする印象しかなかったな。
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:31:41.35ID:NTCvzeJU0
一ヶ月くらい我慢しろアホ
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:32:45.29ID:QJiIU/rS0
分野によっては中途半端に電子化されてるところもあるからな
調査が進まない研究者もいるんじゃない
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:33:02.10ID:8LzA+c3Z0
>>31
えっ大学図書館なんて書庫がメインで開架はおまけみたいなもんだろ
学部学生がお勉強するための本しか置いてない

まさか開架を見て大学図書館を語ってたのかよ
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:33:31.13ID:TnoErOLR0
3月終わりころ朝日の新聞記事で 図書館は会話する機会も少ないし
飛沫感染のリスクは低いから開けても大丈夫じゃないかって専門家の意見が載ってたな
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:33:51.47ID:eYKORXFZ0
>>28
お爺ちゃん新聞縦覧所に行ったらどうだい?
それでググってみると人が集まるからいかがわしい商売の場所になってるなどなかなか奥が深い
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:34:37.09ID:Xss/CkRe0
>>42
え!?図書館にも無いだろう?
文系の古い文献については確かにそうだけど。
理系には必要ないはずだ。
ネットが最先端。

>>39
どんな専門書?
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:36:13.24ID:Xss/CkRe0
>>44
納得。
理系には当てはまらないからな。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:38:04.84ID:Xss/CkRe0
>>48
それは文系の話だよ。
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:41:51.92ID:kNzGZAYw0
文系は普段から勉強してないだろw
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:42:46.73ID:IS9dE3bS0
>>25
どの分野を専攻にしてるかにもよるだろ…
それくらい判断できん時点であかんわ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:43:15.50ID:kEHoavRK0
超二ッチジャンルで原稿依頼きてんだが図書館必須だよ
どんな二ッチなジャンルでも原稿書かなきゃいけない人はいる
学者連中だけではないよ
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:43:35.71ID:Xss/CkRe0
文系の研究は大して重要ではないからな〜。
どんな研究してるのか逆に問いただしたいくらいだ。
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:43:49.04ID:kNzGZAYw0
>>42
宣伝だらけのWebしか見ていないからそんな勘違いする
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:44:54.57ID:Xss/CkRe0
>>58
よらないわ〜。
その辺も分からない時点でダメ人間だな。
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:45:54.08ID:QVVv50tb0
電子化でいいんじゃない
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:46:02.15ID:kEHoavRK0
ネットのフェイクに満足という馬鹿がいて失笑しかねえなw
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:46:20.98ID:Xss/CkRe0
>>61
いや、文系に大した価値はないよ。
どこの大学?潰れて良いような大学じゃないの?
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:47:12.06ID:IS9dE3bS0
>>64
理系だって必要な分野あるけどな…
真っ赤になって吠えてる前に、ちょっと考えたほうがいいと思うよ
念のため言っておくけど、自分には関係ない とかそういうことはやめてねw
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:47:53.90ID:Xss/CkRe0
>>66
今出てる文献にもかなりフェイク混ざってるのに何言ってるんだろうな?
文系はだからダメなんだよ?頭悪いっていうか無知だな。
理系にはフェイクは混ぜられないからな。
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:47:56.70ID:kEHoavRK0
文系理系分ける時点でもう知性がゴミレベルだろw
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:48:18.87ID:H7q4x98E0
>7
ネットで十分なのは結局その程度の研究しか
してないからだよ
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:48:53.29ID:zjPTXAv00
いや、理系でも学部生とか修士なら普通に基礎的な
本は必要。数学科なんかオリジナリティーを課したら
ほぼ卒業できなくなるから学部は卒論自体がなかった。
学科ごとの図書館があるトコならそこは開けてもいい気がする。
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:48:58.16ID:sijsF4DT0
>>10
研究者なんて今はほとんどネットで情報手に入るでしょ
こまるのは高価な教科書を変えない貧乏学生でしょ
最先端のことやってる研究者は教科書なんて読まないし
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:49:01.35ID:Xss/CkRe0
>>69
じゃあ、その分野とは?
恥ずかしくて言えないだろう?
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:49:23.80ID:oe8JqtOJ0
>>7
全ての本がネットで閲覧出来るならねえ。
日本はそういう部分遅れてるし。
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:49:50.25ID:Cc3/o/9H0
>>3
>研究させろ
学生が出禁食らってるんで、兵隊がいない。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:50:19.77ID:H7q4x98E0
>25
絶版だけだ、
お前のとこどんだけしょうもない大学図書館なんだ?
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:50:45.94ID:yFdkCGK60
日本はあらゆる面でデジタル化が遅れている
教育や研究の分野もそう
わざわざ学校や図書館に行かないと知にアクセスできないなんて
日本の知的水準は今後もどんどん落ちていくであろう
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:50:48.72ID:kNzGZAYw0
>>64
文献そのものが調査対象である場合もある
つまり、時代遅れであることが重要
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:51:37.11ID:oNgPJiG60
ID:Xss/CkRe0は、高卒か底辺私大理系卒か私大理系院修了研究者崩れだなw
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:51:37.22ID:IS9dE3bS0
>>77
どんな馬鹿でも判るのは、それぞれの分野に学説史って領域はあるだろ…
まさかそれすら否定する馬鹿じゃないと思うが
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:51:37.98ID:3Nawck2C0
学費払ってないならともかく 図書の利用は当然の権利
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:51:56.60ID:Xss/CkRe0
>>72
普通は分けるよ。笑
なんだこのバカは?
受験でも文系理系は分けるだろう?
そんな事も分からないのかね?今の学生は。呆れ
大半の大学は潰しても良いな。
無駄だと思うんだよ。こんなバカ連中に教えるのは。
キミら退学した方が幸せだよ?
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:53:11.21ID:J/BVeoM80
夏の図書館はいいぞ。
光熱費かからずに睡眠できるし。ネカフェ代わりに使える
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:53:36.02ID:kEHoavRK0
>>86
受験知識止まりで草
頭わりいなあw
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:55:01.79ID:Xss/CkRe0
>>80
だから文系だろ?って。
正直言うとお前らの研究なんてゴミで無価値だからさ。
偉そうに言われてもね。
コロナで大変だろうし退学した方が良いよ?
文系理系の区別は普通はするよ。
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:55:22.11ID:wp2mT+C40
今どき本の現物を置いておく図書館ってのもな
全部電子化して地球圏内のどこからでも閲覧できるようにしろよ
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:55:27.34ID:kEHoavRK0
ネットで真実見つけちゃう系の理系って多いよな
まとめサイトやらユーチューブがソースw
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:56:20.57ID:P25Eizgf0
図書館が一番危ない
大抵図書館で風邪移される
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:56:23.87ID:Xss/CkRe0
>>88
でも、お前は潰れた方がマシな大学だろう?笑
そんな奴に言われもね〜。
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:56:35.78ID:Cc3/o/9H0
>>87
文系乙
理系は研究室が空調きいてるんで、
学生は寝てる。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:56:55.29ID:uoBE/mVc0
必要な本が買うと数万円するものだったりするんだよね
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:58:12.54ID:Uc+iMVQe0
>>7
高卒かな?
レポートすら書いたことないんだろね
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:59:11.01ID:wp2mT+C40
>>78
国会図書館の電子化も酷いしな
電子化されたもんでも館内末端からの閲覧のみとかバカ過ぎて
画質もファックスみたいで読みにくくてしょうがないやつとか
もう世界から4周遅れだね
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:59:55.53ID:Xss/CkRe0
>>92
ネットで真実見つけられない連中多いよな?
フェイクが増やされたから当然だけど。
で、
>>92
みたいなネットで真実を見つけられない情弱がしょうもないソースを挙げて、こっちもそれがソースだと思い込んでいるという…。

今はネットから真実を見つけられる人間が生き残れる時代なんだよ?

フェイクに引っ掛からない知性が重要。
膨大な過去データが無いと出来ないけどね。
つまり、お前らには永久に無理って事。
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:00:33.99ID:L7svLRFd0
若い研究者のキャリア形成なんか知らんがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況