大型連休明けの初日、一部の企業や学校では、新たな活動が始まっている。

大都市のターミナル駅周辺では、連休前と比べると、感染予防意識のいっそうの高まりが見てとれた。

7日朝のJR品川駅では、マスクをつけて通勤する人の姿が、多く見られた。

ただ、連休前の4月27日と比べて、品川駅では人が減ったようには見えない。

電力関係で働く男性「(人は)だいぶ少ないけど、連休前もこんな感じでしたね。変わらないと思う。普段はテレワークだが、週に1回くらい出てきている。(連休は)ほぼ自宅にいた」

金融関係で働く女性「(人出は)あまり変わっていない気がする。(緊急事態宣言が延長になって)出勤日数が少し減った」

また、7日朝のJR東京駅も、4月27日と比べて、人が減ったようには見えない。

一方、JR大阪駅前は、ゴールデンウイーク前の平日も通勤する人が減っていたが、7日朝も人通りが少なくなっている。

コールセンター勤務の30代男性「(ゴールデンウイークは何をしていた?)基本的には仕事と、あとは家で子どもといたりとか」

保険会社勤務の70代男性「きのうまで6連休。家にいるのは退屈でつまらなかったので、きょう会社に行くのを楽しみにしてました」

5/7(木) 11:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200507-00139873-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200507-00139873-fnn-000-thumb.jpg