X



【後進国】マイナンバーカードのシステムが連日ダウン 暗証番号忘れでアクセス殺到 [ガーディス★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/12(火) 09:47:24.33ID:VkJJ/AFY9
 政府が国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」をめぐり、オンライン申請に必要なマイナンバーカードのシステムが連日ダウンし、つながりにくくなるトラブルが各地で起きていることが11日、分かった。

 暗証番号を忘れた人が自治体窓口に大挙し、アクセスが集中したことが原因とみられる。サーバー増強などの対策が取られているが、抜本的な解決には至っていない。

 システムを提供する「地方公共団体情報システム機構」によると、大型連休明けの7日朝にシステムがダウン。復旧後の8、11の両日にもダウンし、自治体の窓口にある端末からアクセスが困難な状況が続いた。


 総務省によると、給付金のオンライン申請は1日から始まり、11日までに約1700の自治体が導入している。申請にはマイナンバーカードの暗証番号を入力する必要があるが、入力を複数回間違えるとロックされる。自治体の窓口でないと暗証番号の再設定ができず、今回はそうした人たちが窓口に殺到し、システムに負荷がかかったとみられるという。

 11日からオンライン申請が始まった大阪市でも、相談に訪れた市民らで区役所が混雑。だがシステムのダウンで暗証番号を変更できないため、職員らが「来週以降に配る申請書類を郵送した方が早いかも」などと説明する場面もあった。

 機構の担当者は「現在サーバーを増強して対応している。自治体での手続きは極力、人の少ない時間帯にお願いしたい」としている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18245569/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/f/6f647_368_c28c51176893c1b073464cc59c45a611.jpg
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:54:24.60ID:8zMeHY4V0
>>1
暗証番号の管理すら出来ない馬鹿は棄民として扱え
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:54:35.81ID:pE0ALsw70
俺は各ネットサービスのアカウントとパスワードが
100近くあるからどこかに保存させないとやっていけないわ
忘れるって奴はネットのコアユーザーじゃないって事が透けて見えるな
0856実況ひらめん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:54:45.13ID:CYrw432r0
>>803
>>820
俺の免許証ICチップがないみたいなんだけど、外からみえるもの??
(´・・ω` つ )
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:54:54.16ID:IR3gMcFl0
いったいいつからここまで後進国になってしまったんだろう
80年代ぐらいまでは最先端いってたのに
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:00.94ID:5vfHgEIp0
分かりきってた事だけど、IT分野の遅れがコロナで露呈した
せめて世界2位を目指してかないと
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:05.63ID:dukED/u/0
今回は大人しく郵送で申請しとけよ
パスワード設定しに役所に行かないといけないし
アホじゃねーの
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:09.03ID:XmhWQoF80
パスワード忘れで役所行くぐらいなら、郵便待ってた方が早いだろ

うちの自治体では高齢者優先なのか、じじばば世帯が先に届いてるぞ
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:11.86ID:BVC6h4JO0
>>652
アクセスする際、目的別4項目にpwを記入するようB5サイズの紙をもらったはず。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:21.85ID:ZUyPEeVe0
>>834
パスポートとかもそうだけど、窓口で渡すときにカードの写真と本人を見比べるんだよ。

ID/パスワード忘れたときに窓口対応にしてんのは本人を確認する最終手段だから仕方ないと思うんだけどね。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:25.54ID:cb07VS2q0
そういえばカード受け取ったときにパスワードの控え貰っただろ?
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:43.22ID:nerWYHf00
マイナンバーカードのシステム請負った業者に責任取らせろよ
公表して晒し者にしてくれ
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:45.73ID:jT7iwZ2B0
郵送済ませてサーセン(笑)
2週間後ゲットでオマ(笑)
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:45.68ID:ylhbVIRi0
>>704
左翼の金持ちって新自由主義だろ
わざと間違えて使ってる分断工作だろうけど、こういう馬鹿を特定して集団リンチしないと日本は良くならないな
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:46.00ID:Dwtsh96S0
もう現金書留で送れよもうアホンダラ
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:48.01ID:pg/mSddD0
指紋、声帯、網膜、SMS認証にした方がいい
0873実況ひらめん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:50.49ID:CYrw432r0
>>19
トンキンだけど一部地域は今週からしか申請できないよ
(´・・ω` トンキンつ )
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:53.74ID:fACyXCei0
>>33
電子署名パスワードは設定しないチェックがあって職員があまり使うことがないので省略していいですよとかすすめてくる。

それに初期にカードつくった人はなかったらしい。
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:55:58.64ID:KE3pQpei0
>>836
暗証番号が3つもあって、電子認証用の暗証番号は英数字6文字以上で控えなし
普段全く使ってないんだから覚えてるわけ無いだろ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:00.45ID:iPOur2zU0
騒動にかこつけてブルートフォースアタックしてる輩とかいるんじゃねーの?
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:04.85ID:x9KiR8Cd0
>>857
緊縮財政政策の下で政府は学術者に対し「短期の利益」「研究費用の自己調達」などを求め、
日本の科学技術力はひたすら低下していく結果となりました。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:05.14ID:v/T0MQ/40
窓口に殺到すると給付が遅れるというのを理解しろよ
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:09.89ID:Kz56rSPa0
1日にさくっと申請完了した俺は高みの見物w
使えないなら素直に郵送にすりゃいいのにバカだなこいつらww
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:13.16ID:yMulpIE70
まさか未だに物理サーバーを増強して…とかやってるんじゃなかろうなw

国のサービスにもAWS導入決定!とかいう記事を以前見たから例えの表現だと思いたいが
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:21.44ID:vkCUFA8m0
>>845
ここ4、5年のスマホならマイナンバーカード読み込めるよ
スマホとアプリで申込み完結するからパソコンもカードリーダーもいらない
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:22.51ID:dIn93m5V0
昨日の10時に市役所で暗証番号変更してもらったけどダウン直前だったとわ。あぶねー
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:24.68ID:EWGfNo/w0
>>853
覚えにくいパスワードってなだろうと浮かんだのが覚えにくいパスワードだから覚えにくいパスワード想像すれば思い出せる
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:33.79ID:LuXFFYhp0
もうマイナンバーとか廃止してしまえよ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:56:56.43ID:zviMRcVQ0
まさしく昨日行ったけど、若い職員がビクビクしながら対応してた。
俺そんなに怖い顔をしていたか?
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:03.25ID:zGABAQQJ0
>>683
マイナンバーカード と マイナンバー通知カード とが別モノで
暗証番号が 3つ あって
カード自体の有効期限 と 電子証明書の有効期限 とが別モノで
って これらのことを理解するだけでも国民の過半数は脱落するぞ

で理解した上でそれを自己管理して使いこなせるのまた別モノだし
こ ん な ん  普 及 す る ワ ケ が な い だ ろ
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:03.34ID:9Pv8uCp40
受け取るならもっとあとにしろよ
そんなに切羽詰まってんの
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:12.77ID:+tzpNmsH0
>>834
マイナンバー発行時の本人確認書類は

・住基ネットカード(まれに作った奴なら)
・免許証
・保険証

であって、所詮この程度の本人確認度である。

なお、マイナンバーそのものは再発行できる。
紛失した時などには新しいマイナンバー発行。
つまり、国としてはその時どきでその本人に結びついた番号が1つ
だけであればその番号がどうだろうと気にしない。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:18.15ID:7N6Rj93t0
カードの申請ネットでできるのに
更新できなんだ
知らんかった
アホすぎるやろ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:26.02ID:hLz88mcs0
最初から銀行口座紐づけろよ
それだけで全て解決
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:29.19ID:gHLyZf6x0
>>857
パソコンの一般普及が遅かった、今も自宅にパソコンが無いヤツたくさんいるし、そいつらはスマホで間に合うと言ってる
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:39.72ID:P/J9qE3+0
>>847
暗証番号を記憶しているというのは、凄い。
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:45.40ID:MFub1biW0
7月開始のマイナポイント用にカード作る人っていないの?(´・ω・`)
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:10.99ID:xsFFHAyS0
>>887
マイナンバーは富士通利権だからな
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:17.42ID:GgGOoSX+0
>>154
明大生だけど自治会館や生協会館で普通に財布盗まれたぞ

明大はヨハネスブルグ以下
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:24.08ID:KE3pQpei0
英文字で大文字しかだめとか全然忘れてるわ
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:24.61ID:QvqvD/+L0
>>856
平成21年からの免許証にはICチップ内蔵されてるから免許更新してたらICチップ内蔵免許証だと思う
外見からはわからんよ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:28.84ID:M7coRlXV0
>>495
仲間だな.俺は>>429
160や312と違ってパスワードは合っていて失効と表示された

こういうのは好きで,作れるものは何でも作ってあるはずだったんだけど
署名用電子証明書が作られてなかったみたい.
「行き違いでしょうかね?」みたいなことを言われた.
発行した区と違う場所なんでしょうがない.
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:33.85ID:Mz3zXdLt0
仮ナンバー発行してるのは役所でしょ。時間稼ぎに利用されてます。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:53.86ID:Xj8XeM4J0
>>681
給与振り込み口座じゃなくてカード引き落とし口座登録したからあんまり影響ないかな
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:57.53ID:pwq4HNUp0
>>418
県外ナンバー排除活動県のひとつ。
申請は3月末。GWあったし、まあ一ヶ月ですね。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:08.90ID:SbvEQVpK0
>>150
変わらないんじゃなくて周回遅れなんだが
老人に合わせてシステム変えなかった結果だ
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:15.01ID:oeg/tyLe0
郵送まてばいいのにww
暗証番号忘れる乞食の知恵遅れが殺到して役所マジかわいそうww
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:17.94ID:BVC6h4JO0
マスク販売メーカーがネット受付でサーバーダウンしたときみたいに、460万人もアクセスしたのか?
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:22.65ID:7N6Rj93t0
>>893
カードの更新ネットでできないと知ってショック受けてんだけど

紛失したことにして再申請したらネットで完結する?
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:28.22ID:VhCGfp8V0
え?みんな紛失してたりするのか?
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:40.69ID:9WptCIpB0
>>754
2015年にマイナンバーカード取得して、その後、一度引越し。そのときに住所変更手続きはした。
1月誕生日だから、昨年11月に証明書の更新手続きしたんだけど、6桁のほうが出来てなかった、
こんな経緯です。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:43.65ID:yMulpIE70
>>858
あんなの別に真実を書く必要はない。
問と答えの文字列が合ってれば良いだけなんだから、何を聞かれても「ああああ」「いいいい」「うううう」のどれかにしちゃえ。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:47.94ID:vkCUFA8m0
>>849
これ意味分からんよな
極初期に作ったから今月で電子証明が切れる通知が来たけど、最初マイナンバーカードの有効期限が切れるのかと思ったわ

わざわざ電子証明更新のために自治体窓口に行かなきゃ行けないし。。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:51.46ID:3W8tvJsk0
マイナンバーカード持ってるのってジジババとバカが多いからこうなるわな
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:59:58.52ID:+tzpNmsH0
>>905
あれ?どれがどれだっけ?
わかんなくなったわ。
もうどうにでもなれー
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:00:04.74ID:TV3rc2ss0
パスワードメモするけどそのメモがどこにいったかわからなくなる
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:00:09.78ID:pQsrRCdX0
もう郵便で届いてるよwww
書いて、郵便で出せば10日くらいで入金
わざわざマイナンバーヵ ̄ドいらんだろう
データー盗まれるだけなのにwww
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:00:13.20ID:TACkJtpm0
>>914
カードだけでいけるなら盗難や落とした時にそれを悪用される可能性があるからでしょ。
まあパスワードであるべきかってところは検討の余地があるが。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:00:24.53ID:5RYBWxC90
今回のコロナ危機で、いかに日本が後進国か理解出来たし、同時に安部による独裁国家だと
いう事も再認識した。
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:00:32.89ID:KE3pQpei0
バカを基準に作れよ
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:00:35.19ID:HsOedu0S0
ITの現実
ゆとりにもほどがある
負荷試験してないんだろ
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:00:59.48ID:B4Q05DTk0
>>915
確かXZ1は対応だったな
サブで使ってたXZはついこの間捨てたけどさすがに古すぎ
>>932
郵送自治体ごとに到着日が全然違うな
ウチのほうは6月だわ
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:01:02.96ID:S65K9CIB0
密集を防ぐ為のパスワード取るために、大行列w
もはやギャグの世界
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:01:28.42ID:7N6Rj93t0
>>932
田舎自慢だな
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:01:28.75ID:6LJezdvH0
更新も、ネットで完結させてくれ
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:01:31.82ID:p28M9j+S0
>>808
本人証明がどういうものなのか、分かってない奴が多いということだね
日本の民間の場合、本人証明が必要なシステムなんかあまりないという事情もあるから、しょうがない部分もある
隣の韓国はネットに繋ぐのにも個人IDが必要らしいから、その辺の認識の違いはありそう

ぱっと思い付くのは、会社でセキュリティーのかかったフロアや部屋への入退室
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:02:10.15ID:i398611M0
サーバーを増強できるシステムにしとけよ
まあ役所の仕事なんてこんなもんだな
顧客である市民が困ったところで売上(税金)が減るわけじゃないし
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:02:10.63ID:KE3pQpei0
>>933
みんなパスワード書いた付箋をカードに貼っ付けてるぞ
年寄りをなめるなよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況