【検察庁法改正案】誤解や曲解に検察困惑 検察幹部「検察は行政機関の一つ、三権分立の問題にはならない」 [うずしお★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001うずしお ★
垢版 |
2020/05/12(火) 21:24:26.96ID:xxEIJPnw9
検察官の定年を延長する検察庁法改正案をめぐり、著名人が相次いでツイッターで抗議の意思を示したのをきっかけに反対論が急速に広がった。

 誤解や曲解も多いが、対応を誤れば安倍晋三政権への打撃となる恐れも出ている。(大島悠亮、市岡豊大)

 「改正案は検察官の独立性を害するものではない」

 首相は12日の衆院本会議でこう述べ、恣意(しい)的な人事への懸念を重ねて否定した。改正案は現在63歳の検察官の定年を65歳まで段階的に引き上げ、幹部の定年は政府が認めれば最長3年まで延長できるようにする内容。3月13日に国会に提出したが、5月9日以降、「#検察庁法改正案に抗議します」との投稿がツイッターで急速に拡大した。

 反対意見の中には「恣意的な人事で三権分立が脅かされる」との指摘がある。人事権を握られた検察が政権に忖度(そんたく)し、捜査の独立性が保てないという理屈のようだ。だが、そもそも検察は行政機関であり、検察官は国家公務員。現行制度でも検事長以上の人事は内閣に任命権がある。

 検察幹部は「検察は行政機関の一つであり、三権分立の問題にはならない」とあきれる。「事件処理と人事は別ものだ。検察の独立性が保証される一方、政権が人事権を持つことで均衡を取るのが憲法秩序だ」とも指摘する。検察組織は強い捜査権と起訴の権限を持つ。だからこそ、検察の独立性を保つと同時に、政権が人事権を持つことで独善も防ぐという絶妙なバランスを保つ仕組みだ。

 「政権に近い」とされる黒川弘務・東京高検検事長の定年延長と絡めた批判も多い。ただ、黒川氏の定年延長は1月に閣議決定済みで、直接関係ない。成立した場合の施行日は令和4年4月1日で、今年2月に63歳となった黒川氏は施行時に65歳を超えている。

 黒川氏は、自民党議員も逮捕されたカジノを含む統合型リゾート施設(IR)をめぐる汚職事件の捜査も指揮。「政権に近い」の根拠は曖昧だ。野党は抗議のツイッターについて「約500万の驚異的なリツイートがあった」(立憲民主・福山哲郎幹事長)と強調するが、組織的な大量投稿の可能性も指摘されている。

 ただ、自民内では「政権への反発は高まっている。うまく対応しないと後でボディーブローのように効いてくる」との声が出ている。定年延長は人事院勧告を受け約2年前から議論されてきたが、黒川氏の定年延長決定時の政府対応が批判を招いたこともあり、火種となる可能性もある。

https://news.livedoor.com/article/detail/18250642/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:49:20.56ID:TAyuzi/B0
>>843
政治主導をどう強めていくかっていう方向に行ってたはずだからねえ
わざわざ後戻りさせんの?
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:49:37.64ID:+y3Ttabk0
黒川が定年延長したのはなんだったの?
なんでその時にだれも声をあげなかったの?

情弱な俺に教えてくれ
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:50:07.91ID:aWWqVxTu0
>>850
ごめん笑ってもうたわ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:51:54.30ID:zrPrmgY70
今まで問題なかったのに、なんで コロナ禍 対応の真っ最中に
拙速に変更する必要があるんだ?
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:52:23.05ID:dl90bkgT0
>>846
一介のサラリーマンの能力なんてたかが知れてるから、3年も頑張ればすぐ追いつけるぞ
人脈は構築できないかもしれないけど
でも、そんな事言う奴、大概人脈無いんじゃないか
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:52:57.16ID:+y3Ttabk0
法務省がこの改正で黒川が68歳まで検事総長できるって言ってるけどあれは何?
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:52:59.41ID:oVYeSKSr0
はいハシゴ外れましたー
twitterイキり芸人とか全員脂肪だな
全力で土下座芸とか開発しとけよ
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:54:19.77ID:f5dJpXDZ0
>>855
どさくさ紛れ
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:54:47.22ID:dl90bkgT0
>>851
させてないよ
気にするな
本来なら、国民の意志を組んでマスゴミや野盗が内閣、政府を監視
妄想ではなく、正しい国民の声を聞いてね 笑
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:55:03.69ID:mmcc7tpx0
>>852
めちゃくちゃ批判の声あがってたぞ。森の答弁能力なしも確定した。自分でも、時事問題もみるようにしろよ。自民洗脳部隊の餌食になるぞ。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:55:23.06ID:LdZ+U/Vf0
もう金持ち日本人は外国に逃げられないからな
まさにここが正念場でありまして
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:55:35.06ID:EKg2tXDw0
>>747
>民主党政権時代の公務員改革は公務員全体に平等に適用するものとして想定されていたので

言っている事が矛盾してますよ。
検察官も行政府の公務員です。
寧ろ除外していた現状がおかしいと言う事で、二年前に
人事院に勧告され、この度法改正に至った訳ですが。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:55:35.75ID:aWWqVxTu0
わかる人は
形式的な面ではなく
実質的な面を問題に批判してるんだろう

まぁ当事者である森法務大臣が法案審議すら出てこない 異例 の状態で審議を通す手続きにも
明らかに問題ありだがなwww
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:56:24.69ID:zrPrmgY70
> 首相は・・・、恣意(しい)的な人事への懸念を重ねて否定

↑と、森・加計 や 桜を見る会 で、恣意的答弁を繰り返した 犯人 が言ってマス
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:57:10.17ID:0hTzqABG0
>>229
いつものパヨクブラザーシスターズと
その仲間ではないにせよ普段から思想的にはちょっとうーん…という連中と
(だからそいつの作品も表層だけ楽しむようにしていた)
パッパラパーのおつむ可哀想な奴

しかいなくて何もショックなくて笑えた
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:57:21.59ID:i9GD0xpv0
検察幹部なんて、退職後の待遇に比べたらカス
前の検察総長も、その前の総長も、今では立派なイオン役員だよ

さらに総長OBは密室で次の総長を選ぶ権力さえ持ってるんだからこれ最強
財界だってマスコミだって動かせる、怖いものなし

国会議員なんて所詮は選挙次第で簡単に地に落ちる負け組
現実は一生金にも権力にも不自由しない官僚が最上級国民なんだよ
飯塚だって殺人してもVIP待遇でしょ?官僚ってのは真の聖域を持ってんだよ
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:59:02.42ID:f5dJpXDZ0
>>858
残念だがそうならないよ。
バイトのネット工作員さんご苦労様。
お前の意見よりワイドショーの弁護士たちや日弁連会長の意見の方が意見にスジが通っているから説得力影響力あるの

与党の中にも反対意見多いんだけど
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:59:18.77ID:mmcc7tpx0
>>863
その、去年までの改正内容に戻せと、全野党は主張しているんだが。

全体に平等じゃなく、内閣の都合の良い一部役職者だけを更に延長できる、という自民が押し込んできた改悪部分が問題になっているの、分かった上でのデマ工作だよね?
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:59:53.73ID:pE+lbBVq0
>>849
 > 憲法の教科書に形骸化した制度である

まず 形骸化の実情が 主観によるものでなく 客観的数量的に事例で証明しなければならない

そして

問題があるなら 憲法改正によって 正すのが 筋  悪法も法なり

そいつ 憲法の教科書書いた裁判官様は 立法 行政 については無知だから w

法律 憲法バカの書いた教科書だけでで学習している一般教養学生さん乙 w
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:00:04.08ID:0hTzqABG0
>>231
彼女は最初乗りそうになったけど自身で疑問を持って調べたりレス募したりして撤回したね
主体性がある人は違う
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:00:28.97ID:f59QJ3Re0
さすがにもう一回同じ方法で延長するのは厳しい
しかし話題の検事長を検事総長にするにはさらに延長する必要が出る可能性ある
現行の特別規定とは別に法的根拠が必要だと思ったんだろ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:00:35.27ID:DYksc2S00
人事権を誰が持つのか!?
各省庁に任せてた過去は、天下り天国だったし・・・

ベターの方を選ぶしかない
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:01:08.56ID:aWWqVxTu0
>>874
何だかわからんが悲しくなるじゃないかw
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:01:45.06ID:TMDFerxu0
【共同通信】 政党支持率 自民35.1%(+2)維新8.7%(+3.4)公明5.3%(+1.9)立憲6.9%(-0.8)共産3.2%(-0.5)他

パヨクどうすんのこれ
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:02:10.44ID:mmcc7tpx0
>>866
それは分からんが、関心もつ人が増えるのはよいことだ。

自分の書き込みだが、この問題の本質は
>>811
に書いた。脱字あるのが気になるがそこは無視してね。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:04:15.81ID:f59QJ3Re0
>>852
あれは所詮解釈変更だから政権が変わるだけで簡単に無効に出来る
法改正だと道が険しくなるし与党が変わらないと無理
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:04:43.30ID:GUbaRmXb0
ちなみに興味本位で聞きたいんだけど
話題になってる二人以外を検事総長にすることって可能なの?
検察ぶちギレそうだけどw
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:04:44.61ID:aWWqVxTu0
>>874
まぁその先生を擁護すると憲法改正にも言及し
問題の提起としてあげてたんだがな

俺の書き方が悪かったね
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:06:05.75ID:TGNC/diO0
65歳超えてて3年延長できるなら直接関係がないとは言えないのではw
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:06:26.79ID:EKg2tXDw0
>>873
はあ?
文句は人事院に言いなさいな。
そもそも民主党政権が遺した不備を修正しているだけですよ?
それに文句を言うなら、中途半端な法律を作って野党に下った
旧民主党の方々に対して言うべきですな。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:07:09.62ID:aWWqVxTu0
>>874
一応変に解釈されたら困るから押し入れから教科書探してきて言及部分そのまま抜粋するわ!
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:08:31.67ID:W/UHBFWU0
検察は司法か行政か




行政なら人事権は議員が持てばいい
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:09:27.72ID:pE+lbBVq0
行政が検察に指示したら 判決が変わると思ってる人がいるのか そう思わせたいのか

判事(裁判官)の仕事 独立性 なんだと思ってるのかね w って話
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:09:28.32ID:AByBH8+K0
ケンカばっかりやってた単細胞の反日ブサヨ著名人広報部隊はもうちょっと勉強しろよ
「私たち馬鹿なんです〜」て全世界に向けて発表しているみたいなもんだからなww
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:10:01.11ID:f5dJpXDZ0
>>887
だから、これは自民党支持だの野党支持だのを超越してるんだよ。単なる政治
問題じゃないの。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:10:14.20ID:mmcc7tpx0
>>887
去年までの修正案も、自民の案だったんじゃないのか。
今月急に追加した特定役職の内閣による個別定年延長なんか、安倍内閣の自己都合で押し込んできただけだろ。内容分からんで何でも野党のせいにするな。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:10:58.47ID:qvPB0mhm0
確かに検察は裁判所ではないから司法ではないけど
勾留して取り調べたり、刑事訴追する権限を持つのは大きい、準司法官的性格を持つ
そして、検察や最高裁の任命権を首相、大統領が持つ場合は多くてそれ自体問題はないが
同時に不審な事をすれば批判に晒されるのもどの国も変わりはない
韓国だってアメリカだってこの辺の人事でよく野党が政権を攻撃しているよ

それでいい、批判して叩かれる事があるのが正常なんだよ
それで緊張感と暴走を防いでいるという事を認識すべきである
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:11:31.36ID:uz7OBqvW0
検事総長っていままでは誰が実際に決めてたの?
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:13:03.73ID:mmcc7tpx0
>>890
その前に、捜査するしない、起訴するしない、を検察が判断するじゃないか。起訴されなきゃ裁判ははじまらない。
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:14:06.06ID:EKg2tXDw0
>>893
完全に野党に下った旧民主党のせいですが、何か?
公務員の定年延長は旧民主党が行った事です。
それがなければ、法改正なんてしなくて済んたんです。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:14:30.78ID:f5dJpXDZ0
>>890
だから内閣に検事長以上の定年延長判断が委ねられたら、検事たちは時の政権の顔色を伺うようになるの。気に入られようとするの。これは李下の冠よ。
政治家疑獄事件の追究を躊躇する可能性が出るの。
そしたら不起訴になり裁判以前だろ。
李下の冠なんだよこういうことは
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:14:39.35ID:WAFP07650
>今回の件について須田慎一郎氏が今年の2月1日にすでに実態を報じて
マスゴミがこうやって一斉に仕掛けてくるであろうことまで指摘していました。

>ゴーンが羽田に帰ってきて逮捕される瞬間の現場に唯一居合わせたのが朝日新聞
(朝日新聞が検察の一部と癒着して情報を手に入れいていた)

・朝日新聞と癒着している相手は林真琴名古屋高検検事長

・朝日新聞は黒川の検事総長就任を阻止して癒着している林検事長を検事総長にさせたい。

・官邸は検察人事に介入などしていない。

>このことを須田慎一郎氏は2月1日の時点で報じていて
マスゴミは須田慎一郎氏の予想した通りの動きを取ってきました。

「検察人事への介入をしているのは朝日新聞である」

以下のブログ記事より一部引用
https://pachitou.com/2020/05/13/%e6%a4%9c%e5%af%9f%e5%ba%81%e4%ba%ba%e4%ba%8b%e3%81%ab%e4%bb%8b%e5%85%a5%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%af%e6%9c%9d%e6%97%a5%e6%96%b0%e8%81%9e/
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:15:07.11ID:Lo7WUbv20
>>831

オウムへの破防法適用を強硬に反対したのはパヨではないですかね?
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:15:20.10ID:oS0dtSH80
>>895
検事総長は基本的に東京地検の検事長が就任するのが通例
だから黒川東京地検検事長を検事総長にしたい場合、黒川が検事長のうちに今の検事総長が退官しないといけないんだけど
去年に官邸から検事総長に退官を要請したのに、現役の検事総長は内閣が準司法の検察の人事に口を出すなと拒否
今年の2月に黒川は定年で退官しないといけないのに、検事総長の退官が見込まれるのは就任から2年経つ今年の7月(検事総長は通例二年以内に退官する)
だから安部が苦し紛れに閣議決定で黒川の定年を8月まで伸ばした
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:15:41.29ID:TGNC/diO0
>>897
検察庁法は公務員法とは独立して定年を持ってるから関係ないよw
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:16:53.81ID:WAFP07650
>>899
追記。そのブログ記事には須田氏の説明動画あり
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:17:04.07ID:N0SsPxbS0
「検察庁法改正案」今さら聞けない大論争の要点 「#抗議します」500万件の裏にある誤解と好機
https://toyokeizai.net/articles/-/349942
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:17:38.94ID:Z7S9FqON0
>>901
権力争いみたいなもんか
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:17:43.90ID:pE+lbBVq0
>>874


その 形骸化された制度で主権に審判された憲法の教科書書いた 元裁判官

行政(内閣)の圧力で 裁判官の判断でなく 
判決内容を行政に都合のよいように変えちゃいました
って認めちゃったの?

裁判所・裁判官の独立性について熱弁振るってたと思ったけど
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:17:53.94ID:tjx6kXep0
黒川に拘りすぎなんだよ
そりゃ大して理解してないやつにも反発されるわ
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:17:56.75ID:f5dJpXDZ0
>>897
だから単なる定年延長と、「検事長以上の役職定年と定年延長判断は内閣判断」
は別問題なのよ。後者は政治的疑獄事件の追究に影響しかねない。結局正当な
判断で不起訴にしても本当に公平な判断
したのか疑念が生ずるんだよ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:19:31.08ID:zSwnTArm0
>7
やっぱりプロレスだよな  テレビタレント使って大規模プロパガンダとかおかしい
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:19:59.16ID:9NIhm9oA0
まず不起訴って処置が特権的に扱われてるのが問題なんだよ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:20:32.88ID:pE+lbBVq0
>>896
捜査 起訴 について 検察の判断には 絶対に申し立てできないとでも思っているの?
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:20:33.11ID:N0SsPxbS0
「news23」星浩氏、検察庁法の改正案を「まともな議論がないまま強行採決になると反発はいっそう強まる」
https://news.livedoor.com/article/detail/18251899/
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:20:48.15ID:ifcVROGW0
>>908
定年を数年伸ばすためだけに、政権に媚びるようになるの?
そんなレベルなら、そもそも政権が任命できるって時点でとっくに媚びまくりだろ
まずはそっちをなんとかするべきじゃ?
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:21:04.11ID:Z7S9FqON0
>>907
黒川の対抗候補が嫌なんだろう
誰を次期検事総長に据えるかの綱引き
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:21:51.64ID:oB/u+tvu0
>>73
いっそ黒川は据えないってすればいいのに
そうしたら黒川検事も検察も無駄に表沙汰で巻き込まれなくていいんじゃないか?
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:21:55.21ID:uz7OBqvW0
>>901
ああ、東京地検の検事長が全員なるんじゃなくて、2代ごとに選ばれた人がなるってシステムなのね
じゃあ黒川って人は、就任した時点で次の検事総長であることは決まってたはずだったのね
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:22:00.94ID:oS0dtSH80
>>911
検察官に裁量を与えすぎなんだよな
検察が起訴権を独占しているのに、起訴するかは検察の裁量に任されているっていう
検察審査会も実質ただのお飾りだし
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:22:29.75ID:EKg2tXDw0
>>902
なら人事院に文句を言って下さい。
そもそも一つの法を変えた場合、複数の法も同時
に改正されるのは珍しくありません。
よって検察庁法は、公務員法に関連する部分にお
いては合わせて改正されるのが筋です。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:23:06.91ID:uz7OBqvW0
韓国とかも文在寅が検事総長決めてなかった?
思いっきり政治闘争仕掛けられて玉ねぎ男狙われたけど
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:23:10.40ID:mmcc7tpx0
>>912
あとで申し立てできるからといって、当初の判断はどうでも良いとでも言うのか?

検察審査会への提出証拠だって、不当に圧力かかってくる可能性だってありえる。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:23:58.59ID:CMN7FOGm0
これ反対してる人は 未来永劫 検察官の定年を延長してはいけないという考えなの?
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:24:08.01ID:kg5rlE9O0
>>901
>東京地検の検事長
>黒川東京地検検事長

分かってボケているのかなw
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:24:09.82ID:bISbL4Hm0
この法案に反対している著名人を見ただけで察してしまうよ、久々にテレビ見たら声荒げてて不愉快極まる
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:24:52.71ID:TGNC/diO0
>>920
何が「なら」だよw
自分の言ったこと訂正しろよw
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:26:38.36ID:eBAxEwfB0
まあ、政府が法改正前に閣議決定して黒川の定年延長認めちゃったから疑念を抱かれても仕方がない
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:26:51.36ID:9L+Ixn3T0
>>915
そもそも黒川をゴリ押ししたいなら何故、延長は半年だったんだろうか?
国家公務員法では1年を超えない範囲で延長できるのに
黒川の対抗馬の林をどうしても検事総長にしたくなかったとすれば
林は7月30日で定年だから、案外その説は的をいてるのかも
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:28:07.37ID:EKg2tXDw0
>>908
そもそも検察庁は完全な独立機関ではありません。
あくまで行政府の一機関です。
そこを勘違いしているようですね。

ついでに言えば、完全に独立した機関にしてしまうと
民主主義の原則から外れた機関になってしまいます。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:28:38.85ID:p8Ma2n4o0
法的解釈を変更するための正式な手続きってどうすればいいんだろ?
公文書無し、口頭決裁だから批判されてるのであって、両者揃えば法的解釈が認められてたってことなのかね
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:29:10.52ID:kg5rlE9O0
>>918
>東京地検の検事長
何かのボケをかまして受け狙って笑いを取ろうとしてるのかもしれないが
それはおくとして

稲田伸夫検事総長と黒川弘務東京高検検事長は学年は同じで
東大法の卒業が黒川が2年遅れで検事任官が2年遅い
黒川が稲田より学年が2年若ければ定年問題はなかったんだよな。

稲田伸夫1956年8月14日生まれ
灘高等学校を経て東京大学法学部第1類(私法コース)を卒業、司法修習33期。1981年に検事任官
内閣法制局参事官、法務省刑事局公安課長、刑事局総務課長、大臣官房人事課長を経て
2008年、山形地方検察庁検事正。同年、法務省大臣官房長、法務省刑事局長、法務事務次官を経て
2016年に仙台高等検察庁検事長。
2017年、東京高等検察庁検事長などを経て、2018年7月から、検事総長


黒川弘務1957年2月8日生まれ
早稲田高等学校を経て、1981年、東京大学法学部第1類(私法コース)卒業。司法修習35期。1983年に検事任官
法務省大臣官房司法法制部司法法制課長、刑事局総務課長、大臣官房秘書課長、大臣官房審議官、
2010年8月松山地方検察庁検事正。2010年10月大臣官房付、検察の在り方検討会議事務局を担当した。
2011年8月 大臣官房長。2016年9月5日、法務事務次官。2019年1月18日東京高等検察庁検事長。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:29:39.63ID:TuJz8/8N0
検察の権力が増大するから反対だ!って言うなら分かるが行政の長が検察を縛るのを反対!って意味わからんな

国民は検察を選べないし罷免も出来ないんだぞ
怖すぎ
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:30:19.28ID:uz7OBqvW0
三権分立の司法って検察の話なの?
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:30:32.62ID:ifcVROGW0
>>929
え?そもそも政権が任命できる時点でとっくにアウトでは?
定年延長になった途端媚びるね
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:31:22.78ID:Z7S9FqON0
>>934
解釈変更は国会を通さずできてしまう
ちゃんと改正法案出して国会で審議するべき
という話になると思う
今回はそれだと間に合わないという判断だったのかな
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:32:00.40ID:pE+lbBVq0
自衛隊を 行政機関から外したら 暴走が怖い
警察を 行政機関から外したら 暴走が怖い
検察を 行政機関から外したら 暴走が怖い

だから 行政機関
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:32:10.66ID:WAFP07650
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月3日放送)

>東京高検の検事長定年延長決定の裏側
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>須田)簡単に事態を振り返りたいと思います。東京高検検事長は検事総長に次ぐ序列のポストで、法務検察のナンバー2です。
そこに黒川弘務さんという人が就いているのですが、この方は2月7日で定年退職の予定でした。
これは法律で決まっていて、検事総長以外の検察官は63歳までしか勤務することができません。
63歳になる2月8日をもってして定年退官ということになっていた。
ところがその定年退官を1月31日の閣議で半年間、8月7日まで延長するということが決められた。その背景に何があったのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>須田)簡単に事態を振り返りたいと思います。東京高検検事長は検事総長に次ぐ序列のポストで、法務検察のナンバー2です。
そこに黒川弘務さんという人が就いているのですが、この方は2月7日で定年退職の予定でした。
これは法律で決まっていて、検事総長以外の検察官は63歳までしか勤務することができません。
63歳になる2月8日をもってして定年退官ということになっていた。ところがその定年退官を1月31日の閣議で半年間、
8月7日まで延長するということが決められた。その背景に何があったのか。
>検事総長の調整中に起こったカルロス・ゴーン国外逃亡事件
>須田)黒川さんにするために、検事総長にやめて貰わなければいけないということで、稲田さんという検事総長に
「そろそろ退官していただけないでしょうか?」と調整を進めている最中、事件が勃発しました。12月末のカルロス・ゴーン被告の国外逃亡です。
それが起こって、年明け早々に稲田さんが検事総長を退官してしまうと、世の中的には、
「カルロス・ゴーン被告の国外逃亡を受けて、法務検察サイドが然るべき手続きをとっていなかった」ということで、引責辞任したと見られかねない。
それを受けて、「検事総長は65歳までなので、任期も2年以上残っているのだから辞めたくない。
この時点で辞めてしまうと、検事総長の権威を傷つけてしまうことになるから、この時点では辞められない」と稲田さんが言い出した。
>批判的なメディアが抜けている部分
>須田)実を言うと朝日新聞などの批判的なメディアは、この部分がすっぽり抜けているのです。
稲田さんの気持ち、検察サイドの事情、黒川さんで決めようではないかと動いているなかでカルロス・ゴーン被告の一件が起きたものだから、
なかなか交代ができない。そういう法務検察の事情を一部メディアは無視しているのか、知らないかのどちらかですが、
結果的にこういう報道の仕方になっている。黒川さんで決めたいのだけれども、稲田さんを辞めさせることができないから、
とりあえず半年間の定年延長をして、然るべきタイミングで交代しようというのが今回の人事の背景です。
ただきょう(3日)以降、この件で安倍政権は大きく批判を受けるでしょうね。その背景にはこういう状況があるのです。

>新行)すなわち法務検察側の要望があって、それに対して閣議決定したという流れですよね。官邸が介入したわけではないということですね。
https://news.1242.com/article/205870
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:32:31.89ID:oS0dtSH80
>>938
コロナはヒトヒト感染は滅多にしない
コロナの不顕生感染は想定外だった

これが厚生省
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:32:38.76ID:mmcc7tpx0
>>934
判断状況が残されていれば、あとで違法か否かの検証ができるでしょ。

安倍内閣の公文書の破棄や捏造、未作成は全て、証拠がないから検証は不可能と押しきるため。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:32:42.71ID:kg5rlE9O0
>>939
検察は行政で司法は裁判所だと知っていてボケているんだろ。
さっきは東京地検の検事長とかボケていたのでバレバレだ。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:33:42.11ID:GUbaRmXb0
なんかさ調べれば調べるほど
スーパーエリート街道走ってきた黒川君が最後の最後で検事総長になれないのが確定しちゃって
なりふりかまわず政府に泣きついたようにしか見えないんだけど
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:33:51.30ID:uz7OBqvW0
>>940
もともと検事総長は内閣が「任命」することにはなってる
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:34:09.76ID:f5dJpXDZ0
>>914
だから、検事長だの検事総長だの
巨大組織のトップクラスになれるか、
何年いられるかなんて勤め人なら気に
なるでしょ。同期の誰がどうなったと
か競争心もある。それが「検事長らは
63歳で退く役職定年を設ける。内閣
判断で役職定年を最長3年延ばせる」
なんて法改正されたら、検事総長は
内閣の犬でないかと疑念もたれるのが
良くないのよ。李下の冠よ。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:34:56.83ID:hRgcB8NI0
言いがかりがパヨクの仕事だから
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:35:11.38ID:mmcc7tpx0
>>940
実際は検察内のルールで決めているからね。内閣による任命は形式的なもの。実際に内閣が押し込んできたきたら、検察は起案しないだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況