X



【エネルギー】国土の限られた日本の切り札、回り始めた「洋上風力」15兆円市場へ順風乗るか [チミル★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2020/05/22(金) 14:17:06.75ID:BKCLDUxt9
日本で洋上風力の普及に向けた順風が吹き始めた。海の上で土地の制限無く風車を置ける洋上風力は、国土の限られた日本で再生可能エネルギーを大量導入する切り札として期待される。発電事業者は実証実験や地域関係者との交渉に取り組み、ゼネコンや電線メーカーなども投資に乗り出した。経済効果が15兆円とも言われる再生エネの「ラストリゾート」を巡る争奪戦が本格化する。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59387150R20C20A5X11000/
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:11:50.89ID:7qsajhZE0
中国は砂漠に太陽光パネル敷き詰めるのが向いてるよ
森林切り倒したり、草原の草を死滅させて太陽光パネルを敷き詰めるのは本末転倒で、ぜひやめて欲しいが
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:23:13.57ID:GXICfR5B0
>>78
実際はメチャクチャ発電するんだよ
最初は電力会社も再エネをタカくくってたが、FITに釣られて全国で開発されたメガソーラーが
どんな緊急時だろうがバンバン発電してくれるので、今や系統運用に欠かせなくなってると
給電所から聞いてる
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:42:24.29ID:GXICfR5B0
>>106
エネルギー自給できれば中国とも戦争できるんでーす
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:50:03.30ID:t/MP7RVi0
え、余裕があるから北方領土をロシアにあげたんじゃないの!?
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:52:16.37ID:w5TmHQ/f0
何年実証試験やっとんねん。
まったく実用化せんやんけ。


台風来ても壊れないようにできるの?
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:56:07.44ID:GxtlnS+S0
台風で破壊される未来が見えるようだ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:56:39.44ID:w5TmHQ/f0
>>101
潮力はなあ、機器の体積あたりの発電量がちいさくて
効率悪いんだよ。
まだ風力のほうがまし。

風力にすると、発電機の他に電池やら、変換器やらが増えて
それはそれで普通の発電機よりは効率わるいけど、
なんせ燃料代がかからんからね。

強風で壊れんようにさえしてくれればと思うが、
そこがヨーロッパと違うところ。
ヨーロッパなんて、オランダは風車の国っつーても、
風速知れてる。日本やアメリカは暴風雨に
絶えないといけないから、そこがネック。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:24:53.46ID:7qsajhZE0
>>112
雨や冷却風をカットして高温乾燥を招いて消費電力量を上げるなんて本末転倒だよ
機械や電気製品は寒ければ寒い程、効率が良い
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:25:43.53ID:7qsajhZE0
それに人間はクーラー使えば何とかなるけど、野生動物はクーラー無しだぜ?
たまらんよな
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:53:49.99ID:xADB2Mul0
羽の無い奴を作ればいいだろ、扇風機であるじゃないか
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:55:35.38ID:W/aqHJsh0
>>1

これは嬉しいな。
水力やソーラーもそうだけど、火力や原子力みたいに
燃料燃やさないでいいから、空気が汚れない。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:57:01.64ID:2Zf3Vpvd0
中韓に海底ケーブルやられて電力不足で兵糧攻め喰らって一発アウトだわ。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:04:14.74ID:JJ9hJBEX0
水力や風力、太陽光の発電力なんて微々たるもので
石炭・石油・ガスの火力発電所や原子力発電所に敵わないはず

もし大電力を補えるのなら小回りの利く
水力自動車、風力自動車、太陽光自動車なんかが先に実用化されるよ

バイオマスもゴミを燃やして温泉プール程度が関の山
地熱は正直分からない、安定して供給できるのか、噴火でも起きたらどうなるのか?
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:04:58.32ID:WS8sHMk80
錆びるし、台風直撃しそうになったら移動させないといかんだろ
これから温暖化で台風ポコポコわいてくるだろうし
今の材質でやるのは無理そう
新素材や技術革新なしでは、まだ早いんじゃないか
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:29:35.32ID:o31Z4ePZ0
こんなん漁組が黙ってないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況