X



【サイバー攻撃】三菱のミサイル情報漏洩 原因は「ウイルスバスター」 ★2 [星★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001星 ★
垢版 |
2020/05/23(土) 13:06:35.86ID:OKKWo4wa9
 三菱電機へのサイバー攻撃で、同社のパソコンに導入されていたトレンドマイクロ社のウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」の法人向け製品にあったセキュリティー上の欠陥(脆弱性)が悪用されていたことが22日、関係者への取材で分かった。
https://this.kiji.is/592660831098569825


最新鋭ミサイルの性能情報漏洩か 三菱電機サイバー攻撃
編集委員・須藤龍也、同・佐藤武嗣2020年5月20日05時00分

 三菱電機への大規模なサイバー攻撃で、防衛省が研究している最新鋭兵器「高速滑空ミサイル」の性能に関する情報が、同社から漏洩(ろうえい)した疑いが強いことがわかった。防衛省や防衛産業へのサイバー攻撃で、特定の装備に関する情報流出の疑いが発覚するのは異例。防衛省で安全保障上の影響などを調査している。
https://www.asahi.com/articles/ASN5M5TZJN5KULZU004.html

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590117554/
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:34:49.73ID:ENIFs5vo0
win10なら外部のウイルスソフトはいらないだろ
今時情弱しか買ってない 
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:35:52.47ID:J5Hm/4Rg0
三菱のジェット機が出来ない理由がわかったよ

単純に馬鹿なんだな
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:35:56.45ID:rWcZFQcx0
インストーラの脆弱性で早期にクライアントアプデしないとやばいことになるぞ
みたいな話があったがそれ関連のやつかな?

何れにせよ三菱側のセキュリティソフトウェアの更新管理状況が気になる
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:36:20.13ID:0S2XCiJ30
悔しいがアメ公の僕のうちはノートン先生1択だな
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:51:52.71ID:JfdrA6790
中国でソフト売るにはソースコード提出しなければならない。中国からのゼロデイ攻撃が多いのはこのため。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:01:18.13ID:o0Wtd0760
いやいや大事なデータを
ネットに繋がる場所に置いた奴がいるはず
泥棒で言えば引き込み役
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:11:16.57ID:He6qHDb00
この三菱の例は、社内のいくつかのPCが遠隔操作されたとのこと。
中国国内の三菱支社のPCに入り込み、何段階ものセキュリティを様々な方法でくぐり抜け、やっと
本社の中枢のPCに潜り込んだ。それもかなり巧みで、証拠も残さず何ヶ月も判明しなかったとか。
もう、これやられたら、中国無敵だよな。調査報告では、相当なプロ集団の仕業と言ってた。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:15:45.66ID:mpbyoa0W0
おまえらのマイナンバー紐付け情報もダダ漏れなんじゃねーの?
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:21:01.17ID:+uCFda4j0
プーチン「カスペルスキー ナラ カンペキ ダ」
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:23:49.30ID:FtCQxVBA0
バスター安いからなぁ・・・
安かろう悪かろうの典型だってのに、コストだけでここもあそこもバスターだ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:28:54.65ID:CMNcRWUd0
狙った獲物は逃さない。中国軍にとってはゼロデイ攻撃(アップデート待ちのソフトなんて)即陥落って感じだな
https://www.fireeye.jp/current-threats/apt-groups.html#china

報復視野の対策も必要だな
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:08.94ID:qvDaXsc10
>>31
基幹網のネットワーク構成が中華にアウトソースしていたキャリアもあるよ
無茶振りできて値切れる下請けは中華しかない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/05/23(土) 16:42:03.20ID:HAeyD2Lu0
ウィルスバスターウィルスバスターが必要だな
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:11.57ID:i4a1tLuK0
ウィルスバスターこそがウィルス、

さんっざん言われ尽くしてるのによぉ...

「使うのを辞めて問題が起きたらお前が責任取れるのか」



入れると決めたやつ、
責任取れよww
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:28:45.56ID:5hH/CmPA0
>>74
insiderでランサムウェアの防止にチェック入れると
IEがユーザープロファイルにアクセスするのをブロックしまくるんでわりかしうざい
バックグラウンドでオフィスがドキュメントにアクセスしようとするのもブロックしてしまうん
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:33:01.71ID:i8CdVwYG0
ウィルスバスターの問題なんかパソ通時代からいわれてたろ、使ってみてメモリー変なくいかたするのも実感できるだろうし
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:08.66ID:D/Xhz5HS0
何もしてないのにバックグラウンドで動作し続けてる
更新のタイミングでもないのに常にどこかに通信を試みている
そもそもウィルスを検知しない

アンチウィルスソフトあるある
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:42.91ID:jL16fDBk0
>>51
ジャップ土人の知能で作れるわけないやろw
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:00.15ID:s/Y1VXA/0
ウイルス対策ソフトとか宗教のツボ買ってるようなもの
わざわざ動き遅くしてありがたがってるんだから、大したものだよ。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:54:26.86ID:jL16fDBk0
>>220
当たり前やろw
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:08:43.64ID:Jb4pYM5Q0
チェンとかチャンとか台湾人らしいけどソフトバンクと提携している時点で会社で導入していたウイルスバスターは全部解約した。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:46:30.30ID:7Pptp7Vu0
トレンドマイクロなんてなんで使うんだよ。台湾系で大陸と繋がってる可能性があるし、
まえも、問題起こしたじゃん。バカなんじゃないの。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:06:35.24ID:K111p6rP0
ウイルスバスターとかマカフィーとかそれ自体がウイルスやろ
真っ先に消すソフトやわ
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:19:05.08ID:BCpxSvZk0
COMODO+Glasswireでガード中。
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:19:55.90ID:5BlGuu3S0
× ウイルス対策ソフト
〇 ウイルスソフト
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:20:53.83ID:qvDaXsc10
>>239
ペイペイはアリババと提携だろ個人情報中華行き
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:21:32.82ID:rckGE15C0
こんな重要な情報が入ってるパソコンにウイルスバスターみたいな普通のを入れてるんだ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:45:51.41ID:nT2DtwwW0
>>151
もっとTRONを活用すべきだ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:48:22.23ID:190/B6FF0
ウイルスバスター2005を使ってた人間はそれ以降買わない

OS巻き込んでのクラッシュ忘れねぇからな!
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:51:28.91ID:5GY9UuHa0
>>1
企業は3重のウィルスソフトを使うのが常識だってのになあ
一社だけのじゃダメでしょ
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:54:50.01ID:kYWyMTYF0
馬鹿だな。
機密情報は作業オンリーPCにして
ネット環境を繋げなければいいのに。
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:57:07.93ID:g7h/p6+d0
三菱に限らず、工場のPCのデスクトップを覗くと、ファイルにご丁寧に名前を付けて一面に配置してあるんだよなあ。内容を見なくてもこれだけでソ-シャル
ハッキングされる可能性がある。せめてファイルはフォルダにまとめて下さい。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:16:05.57ID:UDObP86B0
>>157
言わない。言ってたら訂正する
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:17:41.87ID:JRqqlT/x0
>>250
バスターって言う名のウイルスだから
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:21:31.27ID:o7V9LsuJ0
カスペ民のわし、高見の見物
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:27:33.58ID:lHxk/Rcc0
専用シリアルキー登録PCに
PCに紐付けされた、アクセス用複合化キー入りUSB挿入

サーバー接続

シリアルキーとUSBが紐付けされている許可IPのPCのみ接続

ログインID・パス・ワンタイムキー入力

暗号化済みデータベースへアクセス

このくらいしか思いつかないけど、ダメかな?
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:28:21.70ID:8gipcwVP0
憎いね!三菱!
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:43:53.50ID:Zx6J5jvS0
ええええこれはヤバいだろ
しかしウイルスバスターって懐かしいな
20年くらい前にノートンと同じくやたら派手に宣伝して売ってたよね
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:24:19.51ID:bH8jPHiq0
>>236
半島には盗まれるほどの情報がなくて、楽でいいね。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:27:53.91ID:PHFVpnwP0
あーあやっちゃったね
信用回復もう無理だろ
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:30:29.04ID:Ls/734OV0
ウイルスバスターの会社、なんか不都合あった時に
威張り倒してたから嫌い
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:37:48.91ID:t8XxkhDx0
うちの会社はESETだな。ウィルスバスターとかどうやって選定したんだ?
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:38:48.07ID:5xk9jNPy0
この手の記事はセキュリティに疎い人が書くべきじゃないな
被害拡大に至った要因の一つはウイルスバスターだが、インシデント発生の根本原因にさとウイルスバスターは無関係
この記事だと一般ユーザーの不安を煽るばかりで単なる害悪だわ
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:47:01.10ID:N7bjqTb+0
>>253
自分もウィルスバスターはもう1回使っただけでウンザリして
とうとう使用期間がまだある途中で止めたは・・

パソコンは鉛でも背負ったみたいに糞重くなってマトモな仕事ができなくなるし
全く害の無いデバイスやソフトをドヤ顔で勝手にウィルス扱いして作業の大幅な邪魔はしてくるし
あんな通称「ウィンドウズバスター」言われているものを好き好んで使う人の気が知れないよね・・
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:39:22.13ID:JFvycn910
またかトレンドマイクロ!今年の最初あたりにも似たような話見た覚えがあるぞwww
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:46:58.00ID:vSXZQSsk0
昔、三菱は機密情報が入ったノートパソコンを電車の網棚に置いて紛失してたしなー
ウィルスバスター使ってるのも故意じゃね?
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:12:03.40ID:ydQccjXe0
>>12
かつてそれに向かっていったが、いろいろ批判されて、わざわざサードパーティウイルスのためにアプリケーションインターフェースを用意した。ウイルスバスターでなければまし。
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:41:17.45ID:vHMd/vSC0
ウイルスソフトの脆弱性なんていちいちニュースにするほどのことか
っていうくらいよくあることな気がするけどな
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:44:37.73ID:DMCVhIpP0
ネットに繋いでいるPCに機密情報を保存してるほうが可笑しいわ
機密情報がはいっているPCは物理的にネットから切り離すのが常識や
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:54:01.57ID:DBQx+/IA0
紙とファックス
これが意外としぶとい
支那からスパイするには誰かが盗みに来るしかない
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:04:51.93ID:wyUGISnr0
>>249
ウイルスバスターは普通より悪い。
中華系だから、まじで工作されてる疑いがある。
つうか過去にあった。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:05:01.45ID:Kqe5aTnA0
セキュリティは破られるもの。
ネットから切り離すのは基本だよな。
当然、PCは外部デバイスが一切接続出来ない様にしないとね。
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:05:33.43ID:85YYL9ZU0
マカフィーで良かった
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:19:29.41ID:6Rg1KQEV0
そもそも、重要な機密情報が入ったPCをネットに繋げてんじゃねえよ
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:22:37.79ID:kK6Lquk10
ネットにつながっててセキュリティーとかプライバシーとか気にしたってしょうがねぇんじゃねぇの
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:22:54.25ID:UO+fg3Rb0
そんな脆弱なソフトを使ってる時点でお里が知れる
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:23:09.13ID:Ymijv3Q30
ウイルスソフトのウイルス説
ホントになったら洒落にならん
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:24:26.30ID:kpj4r6dw0
ここ大事故やらかすよね
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:28:20.16ID:slVgNwRW0
根本的に国外と国内との接続点は国が管理することと、中国をインターネットから遮断
することが重要だ。
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:41:59.57ID:ol8Knmws0
まあ贔屓無しで言えばその脆弱性がどういう物なのかを言うてもらわんとなんとも言えん
けどバスターをこのレベルの企業が使ってるのは意外だった
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:46:13.73ID:wKGyaJ3o0
ウイルスバスターは最悪の品で何が何でもごめんこうむりたいが
『シマンテックもここ一、二年買収劇で法人利用者を蔑ろにしまくってくれやがりましたね』という恨み言を言わざるを得ない
なんなんだあいつらほんとに…利用期間があるよりによってセキュリティ製品なのに、
『今は見積もれません売れません、この状況がいつまで続くかか分かりません』とかやったもんな…正気を疑ったわ…
個人利用ならカスペン先生でもいいんだが、いかんせん仕事だとそうもいかんし
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:46:14.26ID:FdW1CW7X0
>>284
ファックスも電話回線使ってるのに安全なの?
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:49:01.97ID:J8aJt5VH0
本当にもう、何回目だ
台湾企業だしな、中国に情報ながすヤツがいても不思議じゃないしな・・・
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:49:03.53ID:80hYiCstO
>>283
本当に機密の部分は切り離してるよ
日本はスパイ防止法がないから安全保障に直結する情報は企業単位では持たせない
スパイウェア以前に人間が漏洩させる・盗み取る可能性の方が高いからな

例えるなら某コーラの作り方と同じように情報を守っている
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:50:53.98ID:LJMp5VeU0
ウイルスバスターが今どこの国のものなのか検索してみたけどよくわからん
よくこんな素性の知れないものを使うな
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:57:07.32ID:2qTanj5s0
最新鋭ミサイルの性能情報が盗まれたのか。
今はミサイルの時代だからな。
あー、なんてことだ。
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:57:24.07ID:EWG927qy0
こうなってるんじゃないの?
省庁=専用サーバー=特定民間企業(以外外部アクセスできない)
民間企業も
1、企業内=専用サーバー=地方支社(外部にアクセスできない)
2、外部=A専用サーバー=企業内特定PCのみ
だからAサーバーで外部流出止める仕組みだったような?
Aサーバー侵入されても企業内特定PCまでしか侵入できないじゃ
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:40:03.58ID:fT9vmp0E0
ウイルスバスター良くないな、
会社のPCで使っているので仕方なく付き合うしかないのだが、
すごく遅くなる。作業がはかどらない。
リアルタイムスキャンが原因なのだと思うんだが。
PCは遅くなります、感染しますでは良いところないじゃん
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:43:58.40ID:TjfylMsn0
これ鎌倉製作所だよね

細かいことは言えないけどNWの構成がアホみたいな作りになってるから
バスター以前の問題だよ

そもそもアンチウイルスソフトがFW前段にあったわけでもないだろうから
バスター(というかアンチウイルスソフト)をやり玉に上げるのは大間違いで
それ以前に防御できていなかったところに問題がある

なので確実にまたやらかす
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:49:23.80ID:fT9vmp0E0
>同社から漏洩(ろうえい)した疑いが強い

漏洩先はチャンコロか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています