X



新型コロナ収束後も「テレワーク続けたい」6割超 生産性本部調査 ★2 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/24(日) 23:00:08.51ID:tkIAF6X49
5月中旬調査

新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が25日に全面解除される方向の中、感染防止のため在宅勤務などテレワークで働いた人の6割超が、収束後もテレワークを続けたいと考えていることが、日本生産性本部の調査で分かった。在宅勤務に満足しているという回答も6割弱を占めた。新型コロナ感染拡大をきっかけに、「平日は毎日出勤」を基本としていた日本の働き方が大きく変わる可能性が出てきた。(平尾孝)

 生産性本部が5月中旬、働く人の意識がどう変わったかを、20歳以上の雇用者約1100人を対象にインターネットで調査した。

 まず、テレワークで勤務した346人の直近1週間の出勤頻度は、「1〜2日」が37・3%と最も多く、「0日」が32・1%、「3〜4日」が21・1%と続いた。逆に、「5日以上」は9・5%にとどまり、多くの人は週の半分以上をテレワークで働いていた。

 コロナ禍収束後もテレワークを続けたいかを聞いたところ、「そう思う」が24・3%。「どちらかといえばそう思う」(38・4%)も含め前向きな意向が6割を超えた。

 また、在宅勤務した319人に満足しているか尋ねた結果、「満足」18・8%、「どちらかといえば満足」38・2%と、程度の差はあれ、6割弱は満足と感じているようだ。生産性本部は「通勤ラッシュから解放されたことや、感染リスクが軽減されたメリットを実感している可能性がある」と指摘する。

 一方、在宅勤務で仕事の効率が上がったかは、「上がった」「やや上がった」を合わせて33・8%。逆に、「やや下がった」「下がった」は計66・2%と期待通りの成果を挙げられていない。

2020.5.24 18:53
https://www.sankei.com/economy/news/200524/ecn2005240002-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200524/ecn2005240002-p1.jpg

★1 2020/05/24(日) 19:28:48.84
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590316128/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:01:08.42ID:m0bytt6N0
いやあ肩こるよ。
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:01:09.21ID:vMimAQcU0
仕事の効率が下がったって過半数が答えてるのにテレワークしたいとか
お前の席もうねえからw
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:01:30.15ID:Q2RZLI3x0
まあ、通勤なんざしたくねえよな
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:02:38.86ID:apNgEMIa0
で、AIに仕事を奪われるんですね。
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:05.14ID:QlKK6CRS0
IT企業は地方にオフィスおけ
なんならオフィス廃止してもいいくらい
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:10.32ID:rGceG9wB0
まぁ今回は急遽テレワークだったからな
システム環境で効率落ちた奴も居るやろ
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:11.75ID:VFHPruXc0
効率が上がったって答えとかないと、
いずれ、会社行かなきゃならなくなるからな。
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:19.36ID:bWsUgh2F0
子持ちの女は在宅勤務だとストレスがたまるから出社したいようだが
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:22.53ID:UL2F7lhQ0
週に1〜2日ムーンウォーク取り入れるとかしたほうがいい
満員電車が少しは緩和される
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:25.24ID:8h84wF420
テレワークしてないんだけど実際テレワークで業務に支障がないのなら
会社側にも広いオフィスも交通費も必要なくてメリットが高いのにな

まぁ俺は家で仕事なんてしたくないけど
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:26.40ID:D6scfPWw0
証券会社とかテレワークにばっちしですよねえ
ソフト作る方もいいよね
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:30.96ID:r0AScW3b0
通勤時間ってほんと無駄だよな
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:34.89ID:ObU9n/Sg0
オンライン後進国で、まともにテレーワークできたの何社あるんだろうな
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:03:49.96ID:t9JG3fbo0
人間て楽をしだしたら一気にそっちへ流されるからもう元には戻らない
国もどんどん衰退していくだろう
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:04:05.09ID:iD+wKtjp0
テレワークって要はお前会社いなくてもデータや指示さえしてくれればいいってことでしょ?

AIでよくね
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:04:13.63ID:obunK+My0
怠け癖がついた
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:04:21.57ID:FwRZrXL80
テレワークで済む仕事なら今の人数は必要ない事が会社もわかったから何割かは間違いなくリストラされるだろうな
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:04:43.31ID:i+Gt9KL50
>>5
逆だろ
在宅で出来る仕事を交通費払って出勤、光熱費使って仕事、ダラダラやって残業代請求
これで成果はテレワークと大差ない

会社側も本音は大多数をテレワークのままにしたいはずだ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:05:16.96ID:U233le1G0
出張で結構マイル貯められたんだが
どうやら頭の固かった上層部が「あれ?テレビ会議で全然いけるな」ってふんいきになってきてる
テレワークはどっちでもいいけど出張なくなるのがつらい
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:05:23.72ID:X+hGS81e0
>>26
コレ
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:05:33.83ID:Mo93Ej0K0
子供の面倒見ながら在宅とか地獄だったわ。
もー仕事にならん
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:05:43.64ID:FwRZrXL80
>>25
テレワークのままというかそんなに人員はいらないからリストラするだろうな
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:06:01.86ID:+d5p2CFI0
会社に寝泊まりすりゃテレワークじゃん
そっちのが24時間働けて黄金期のジャパニーズビジネスマンらしい
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:07.52ID:QWyCeNbK0
出社してる時となーんも変わらん
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:08.88ID:uJazHWU/0
>>1
これが日本人の正体な
真面目で勤勉なんてのは嘘でやる気のない腰抜けどもの集まり
その一方で上からの命令には逆らえないポチだ
だからこそ会社が強制的に働かせることに意味があるんだよ
働き方改革なんて日本には無意味だ
ただ怠けるだけで効率化には程遠い
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:11.67ID:LdQWeha+0
テレワークで生き残れる会社は一握りと予想。
社員のワガママに圧されてテレワーク推奨してその会社は淘汰されそう。
もしくは欧米のように成果主義になって無能な奴は簡単に切られるようになって本来の適切なリソースに最適化されるか。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:22.72ID:MbfpyTqp0
>>25
テレワーク、ネットワーク環境やセキュリティの整備とか
成果をきちんと判定する仕組みとか、決して安くないよ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:24.19ID:ZvT+9kcG0
経理が真面目に定期と回数券の比較計算をしてて、月何回テレワークを
したら回数券の方が安くなるか試算してた。
月4回テレワークだと回数券の方が安く上がるらしい。
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:25.93ID:RvJvIOEl0
通勤時間が無いのは楽だし、自由時間が増えたのは良いんだが、身体を動かさないから疲れる
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:38.21ID:LSBJ43JX0
テレワークは続くと思うなよ
ただ交通費とか事務所代とか言ってる人は甘い
それ以上に不要な人員があぶり出されているんだよ
コロナ禍が一段落したらリストラの嵐だよ
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:07:47.72ID:X+hGS81e0
テレワークでもOKなら海外でもOKだと言うこと
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:08:11.17ID:QWyCeNbK0
うちは5月末で終わりや
(´Д`)ハァ…
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:08:34.04ID:aYik45Tk0
テレワークで完結出来る仕事とか給料7割ぐらいで、いーかなと、おもってる
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:08:39.20ID:J99COlC80
>>28
それ
マイルは別にいいけど会社の金であちこち行って食べ歩きできるのが最高だったのに出張なくなると困る
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:08:51.58ID:FwRZrXL80
>>36
ほんとにそう
究極のフレックス制の成果主義ていいと思うわ
テレワークだろうと出社だろうと結果が全て
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:08:56.46ID:LdQWeha+0
>>25
成果がテレワークと大差無いって、もうお宅の会社はテレワークの結果でたの?
業績も落ちずに、会社の維持、拡大できそうなのかね
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:03.60ID:lt//Mq+y0
テレワークだと仕事する奴としない奴の差が如実に表れるから都合悪い奴も多いんだろうよ
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:16.23ID:s7Tm40Ob0
労働の密度が下がったから満足度が高いだけだと思う。
生産性に見合った賃金にするといった瞬間、満員電車に飛び乗るやつらが続出するだけ。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:20.49ID:rGceG9wB0
>>36
会社は後者を選ぶだろう。
働き方改革法案も出来たことだし
それの改編で法律的にもokになる
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:21.49ID:G1PQMFdY0
雇用形態がアメリカみたいになったら即クビになる奴らが言ってそうだな
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:47.54ID:5EFXaqUI0
テレアポの顧客サービスも自宅で受ければいいしこれからテレワークが進むよな
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:48.71ID:OuK9wIGq0
台風も来るしテレワーク推奨してもらいたいね
通勤電車の混雑が半減するだけでも、出勤する
人にメリットある
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:09:59.58ID:gleAuRsc0
あーあ自己愛性パーソナリティ障害のバカどもと離れられて快適だったのになあ
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:11:06.43ID:UrrBubYm0
>>44
接待が無くなったし時代変化で出張も完全に無くなるまでは無いだろうけど
減りそうな流れになる気がする
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:11:07.21ID:LdQWeha+0
>>45
だよね。
今の意見て無能が自身のみの目先の楽を取りたいがためのテレワーク推しが多いように感じる。
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:11:36.38ID:qBM/0VZb0
自分のところは製造業なので現場に行かないと仕事にならないからテレワーク無理だわ
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:12:01.03ID:hNshtQ3+0
ムーンウォークで通勤は疲れそうだ
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:12:40.65ID:LdQWeha+0
>>51
それなら歓迎だけどね。
今自分が楽だからテレワーク推しってだけのやつおおい。近い将来の自分のことは考えずに
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:12:43.94ID:TZAsVOdZ0
テレワークで分かったことは、自分含め殆どの
連中がが仕事しなくても回ってた。
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:12:44.79ID:Uy0kIsIG0
>>22
現場作業とかブルーワークが絡む企業はどうすんだろ
照れワーカーの給与を削ってブルにまわせ
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:38.52ID:R7xoGCHy0
日本の企業のオープンオフィス
あれめっちゃストレス溜まるんだよね?
欧米ではとっくにやってない
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:39.92ID:7CZ1xFXr0
オフィスでは2m開けて座るんだろ
あとエレベーターどーすんだ
絶対無理だろ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:47.74ID:qajFuIzN0
まあ、定期的にストレッチして
水をこまめに取りながらなら
通勤地獄から解放されて
元には戻りたく無いわな
上司の独り言とか
クッサい髪の毛とかもないし
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:52.43ID:4RfnFN2f0
俺は中小の下請けの監督なんだけど現場のドカタにラインのカメラ通話で指示してる。机に足乗っけてタバコ吸いながら。
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:13:53.39ID:9Hl4qvyb0
生産性下がったんやったら続けられるわけないやん
下げるわ家で仕事したいわなら単にサボってるだけや
追い出し部屋やな、残された使い道は
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:14:28.78ID:99JJ6AS60
だからホワイトカラーは時間給じゃなくて成果で評価したらいいのよ。そもそも労働法制が製造のブルーカラーにあわせて時間給なのがおかしい。
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:14:29.34ID:w6zhGqvb0
個人事業主でずっと一人で家か近所の仕事場でやってる
自分をコントロールできる人たちはテレワークにすればいいのでは
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:14:37.47ID:5jAucQni0
顧客一人一人への請求金額の計算とかテレワークでは無理だと感じた。
紙を離れて出来ない業務が結構ある。
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:02.77ID:FExTqBPc0
テレワークで問題ないとこは
年内テレワークでいい

うちの会社は
まだまだテレワーク(週に一回通勤)でいく
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:08.54ID:8Es4kGHJ0
テレワークできる部署とできない部署じゃ不公平感あるよな、身支度も含めた通勤時間や電話対応にストレス溜まる職場環境とか
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:13.92ID:gv3eVL8/0
通勤で疲労とストレス貯めてる人が言うのはまぁ分かる
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:18.23ID:d38kEFQV0
>>44
そうそれ
もう2ヶ月以上出張ないから辛い
大阪でまた飲み歩きしたいわ
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:19.37ID:LdQWeha+0
>>52
ほんとそれ。
うちも今は全面的にテレワークだが成果の格差が酷いのに、それに気付かず今後もテレワーク推ししそうなやつらが一定数いる
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:27.28ID:C4ozRJRn0
来週から出社だけど
マジで行きたくない
家で仕事したい
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:31.54ID:qX4hkC/k0
>>44
出張って、会社の金を使った息抜きであり、飲食だとよくわかった。
手当てもつくから、生活残業でもあるね。
経営者も美味しい思いをしているからどうなるかわからないが、株主からすれば出張廃止の方向だろう。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:42.61ID:qihF1Apw0
>>38
そのうち、利用回数に応じて自動的に割り引かれるようになるのかもしれない
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:15:54.81ID:HgMSjvBA0
ずっと同じとこでテレワークやるから飽きるんだよ。
みんなの家をかわるがわる交代して貸しあえば楽しい
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:16:00.08ID:eSQxpD/10
テレワークの方がオフィスにいた時より寧ろ集中して仕事していると思う
基本PCの前に張り付いてWeb会議や資料のレビュー、正直休む暇も無いよ
しかし、通勤時間が無い分結果的に勤務外の自由な時間は多くなった
是非テレワークは今後も続けて欲しいね
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:16:07.53ID:60Kn6a2a0
>>3
この手の職種もなんも頭にないような論調のコメってどういう思想なんだろうな
ちょいちょいいるけど
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:16:14.57ID:UrrBubYm0
>>66
元からコロナなくてもAIの進化でホワイトカラー激減予測されてたしな
コロナで時代変化が加速する気がするよ
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:16:28.15ID:XU9LAXnN0
テレワークで事足りると判明してオフィスを解約する社長が「なんで出社してたんだろ?」って言ってたのがちょっとかわいかった
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:16:35.63ID:QjrgeDJ/0
テレワークが進めば様々な人間関係は良くなる傾向も出てくるだろうけどその分「完全成果主義」が加速するだろうな

結局出社主義ってのは多少実績に乏しい社員でも、キチンと無遅刻無欠勤でまじめに取り組んでる【姿】を見る見せる事で
なんだかんだ上の人間も情に流される部分は有った訳だ、テレワークで一切そういう部分が見えなくなると
会社としては実績で見るしか評価は出来なくなる

実力が有る人間たちはイイが、今の若い世代に完全成果主義自体を受け入れる度胸があるかどうかという部分はどうかな?
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:17:11.15ID:VIWZWfHS0
完全解除でなく、

「テレワーク可能」会社は継続で
それ以外は解除というような
「準解除」とかすればいいのに

ちょっとは頭つかえよ。一気に蜜作ってどうすんだよ
「解除の意味」を高齢の馬鹿経営者にはとどかないぞ
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:17:29.38ID:+tyto3kb0
体育の日くらいまではテレワークしたかったな
うちの会社は今月で終了だわ
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:17:45.92ID:IHLBDbDR0
テレワークで地方に引っ越し。
地方創生完了。
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:18:17.05ID:qihF1Apw0
>>1
そのうち、従業員のテレワーク率で会社が評価されるようになるのだろうか
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:18:35.41ID:080If1in0
オレw
テレワークだろうが出勤だろうが効率変わらないんだが
どこに行ってもノーパソ1台で仕事してるしw
っつーか
うちの方が環境いいかしwでかいしww

でもうちにいるとついいろいろ買っちゃって
いろんなものが集まっちゃうよねww
少しは不自由さがあった方がいいかとw
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:18:38.04ID:tDXfJQAt0
テレワークだとスマホだから相手が電波が悪いとこに住んでいるとすごいストレスだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況