X



【文科相】9月入学「直ちに結論付けない」慎重な検討求める声に文科相 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/05/26(火) 12:30:17.38ID:j/E3KVRs9
 新型コロナウイルスによる休校の長期化で政府が導入の可否を検討する9月入学制を巡り、萩生田光一文部科学相は26日の記者会見で、学校再開後に授業や行事が十分に行えるなら「直ちに結論付けるということではない」と述べた。

 9月入学制については、学校や保育の現場をはじめ社会全体に混乱を招くとして、各方面で慎重な検討を求める声が強まりつつあり、萩生田氏は「休校がさらに長期化する事態を想定した際の一つの選択肢として考えてきた」と説明。学校再開の動きが進んでいることを踏まえ「今は、それに合わせて学校は(学びの保障に)努力していただくことが大前提だ」と話した。

共同通信 2020/5/26 12:21 (JST)
https://this.kiji.is/637853488825468001
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:25:26.93ID:frLzPcNu0
>>77
一番説得力ある意見だな
なぜこの9月入学導入の理由をもっと前面に押し出さないんだ?
高校生に青春させるためが理由じゃないのに、勘違いしてる奴もいるし
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:26:23.90ID:RW5ZJCcE0
なぜ現場の意見や国民の意見を参考にせず、いつも政府の中で決まってくのか…
ネットによる政策投票やアンケートして、それを参考にして物事進めた方がいいと思うわ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:58:57.82ID:4/F0MpsA0
>>102
現場は大反対だろw

小池吉村らが提唱し、小池は日和りはじめ、吉村は問題点を無視して推し続けてる9月入学案について

・幼稚園保育園は学年分断
・今、年中の4月生まれは来年の今頃は一つ上の学年に放り込まれることが確定
・みんなが和気藹々とやってる知らない一つ上の子達の中で、一番体が小さくて学業も知らないことだらけ
・行事たくさんの年長さんをスキップし、前例のない年長プラス1だか小学校0年生だかを経て(もしくは4月から自宅待機のまま)小学校入学。

普通に考えてヤバすぎる

なお

・この学年分断は数年間、毎年繰り返される。
・これを一年でやればマンモス学級の誕生で、受験就活部活レギュラー争いが激化の死の学年誕生

・仕事復帰のために生まれ月を調整してたママ死亡。
・というか、急な変更による待機児童増加で調整してなくても死亡者続出

彼らvs青春をやり直したい高3・人気取りの一部政治家

ファイッ!
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:15:40.48ID:daZeALit0
>>101
その通りだと思う。
ただ、コロナの感染状況は誰にも見通しがつかないので、9月に決め打ちするのはおかしい。
3月末までで学びの保障ができない場合、5月までとか7月までというように
柔軟に卒業・進級できるような対応が望ましいと思う。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:28:53.59ID:xS6LwUH60
学びの機会の確保は100%にしないと憲法違反だ、なんて極論言ってたら災害のたびに入学時期をいじることになるからな。現実論としては今年のみ救済がいいとこだろう
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:35:52.20ID:daZeALit0
>>105
同意。異常時の今、目の前で学びができていない子供を救うべきなのに
恒常的な制度にしたいとかバカなのかと思う。
下村博文をはじめ、以前から9月入学を主張してる輩がこの機に乗じて
やりたい改革を実現しようとしてる。この手のバカは安倍トモばかりじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況