X



【新型コロナ】加湿器に「次亜塩素酸水」NG  家電メーカー注意喚起 [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/05/28(木) 11:12:18.03ID:nSvMIkej9
5/27(水) 12:15
加湿器に次亜塩素酸ナトリウムなどNG、ダイニチが注意喚起
写真:Impress Watch

ダイニチ工業は、同社製の加湿器に「次亜塩素酸ナトリウム」や「次亜塩素酸水」などは使用不可と、サイト内にて注意喚起を行なった。 同社が使用不可としているのは、漂白を目的として販売されている「次亜塩素酸ナトリウム、及びその水溶液」、殺菌・消臭を目的として販売されている「次亜塩素酸、次亜塩素酸水」、二酸化塩素など。 なお加湿器の取扱説明書では、手入れ時についても警告。有毒ガスが発生し健康を害する原因になるため「塩素系・酸性タイプの洗剤は使わない」と記載されている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000087-impress-ind
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:44:54.11ID:Lv19AcN10
>>89
少量での効果はない。
実は次亜塩素酸水も、通常の手洗いの時みたいに大量につかわないと意味がないという。
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:45:17.36ID:Ocvop2rm0
>>88
PL法だよな。あれは苦労したわ
いつの間にか風化したけど

成分なんだろうと、これだけ消毒剤巻きまくってたら
体に悪いのは鉄板だろうに
コロナの駆逐と健康問題が同じ方向性だと勘違いしてるのが
最大の問題なんだよ。必ずしも、同じではない
コロナ対策によって、健康を害するのも仕方ないって
考えないと
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:45:33.23ID:4lLV+hfr0
>>4
お隣の国でそれで何年か前に何人か死んだか重症になったかでニュースでたような
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:45:39.85ID:ZqlKuHEb0
>>91
次亜塩素酸水でも肺がやられる
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:45:44.30ID:Kjiin5fY0
ウィルスウォッシャーだめじゃん
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:45:48.92ID:0AmJBijI0
注意しなきゃいけない事?常識じゃね?
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:46:16.72ID:kPQKVkCK0
Panasonicのジアイーノはいいのか?
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:46:21.35ID:E2j0RfTG0
>>1
NHKがアルコールの代わりに手にスプレーするのを推奨してたんだよな
水酸化ナトリウムが入ってるのに
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:46:25.83ID:PuO2/0AS0
これやってる飲食店行った直後に具合悪くなったわ
それ以来2度と行ってない
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:46:28.76ID:TBBj6WLI0
>>80
韓国のは次亜塩素酸水じゃないだろ。
加湿器に入れる用途でPHMG水を売ってたんだけどな。

あー、こいつみたいに全て同一視しちゃう奴がいるから、
水道水のみと言わなくちゃいけないのか。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:47:01.00ID:Lv19AcN10
ヤバいのはハイターとかを薄めただけの次亜塩素酸『ナトリウム』(アルカリ性)。
大丈夫なのは次亜塩素酸水(酸性)。
不安なら安いHP測定器を買って測ってみるといいよ。
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:47:15.99ID:Zsut/WNq0
>>16
おい。
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:47:59.21ID:bKjYhN7H0
バカなオカルト科学製品がでるのはアジア特有なんだよね
劣等人種と言われても仕方ないと思う
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:48:01.17ID:2qOpQPog0
>>69
経済産業省が昨日か一昨日お墨付き与えたのってこれかな?
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:48:58.10ID:FPvJq6RO0
>>73
馬鹿は周りが言ってることを学ぶんだよ

>バカは経験したことを学ぶ
お前もよくコピペされてるこの言い回しを出典や真偽の考察も無く鵜呑みにしちゃたバカだろ?
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:49:23.72ID:E2j0RfTG0
>>13
全く同じ装置で同じ素材から作り出し、時間が違うだけだから
薄めれば同じって力説してる奴が多かった
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:49:32.04ID:t0FDE6Qg0
加湿だろ?
ぬれタオルをハンガーでかけとけって
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:50:05.20ID:2FrUPi8/0
>>107
次亜塩素酸水のほうは
水と塩に戻るだけだから大丈夫ではないかな

次亜塩素酸ナトリウムは有害
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:50:09.09ID:2qOpQPog0
>>89
経済産業省のホームページ!!何か書いてあるぞ。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:50:36.03ID:EuYkQB3h0
数年前に中国と韓国で死者がでたやつね

加湿器に消毒系
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:50:45.36ID:r+PfN53A0
>>123
消毒薬として効果てきめん→先に人間が倒れるw
薄めて安全にする→消毒薬として役に立たないw
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:51:32.35ID:FqNuGdSz0
>>103
うちで姉が小児難病発症した時に両親が藁にすがる気持ちで
アルカリイオン水と酸性水に電気分解できる浄水器のレンタルして使ってたんだが
特に良い効果を感じたりはしなかったものの悪影響を感じることもなかったぞ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:51:33.38ID:j8ffhzL70
>>91
どう大丈夫かわからない、強酸性のもあるみたいだから
肺に入ったらまずいと思う。ふつうは酸素と反応してすぐに
効力がなくなるとおもうけど。
そもそもこんなもの噴霧してウイルスを補足するくらい
ウイルス濃度が高い空間ってあるの?
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:51:47.15ID:CZfmv63k0
>>127
なるほど
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:51:57.88ID:aszqreaq0
>>41
強酸性じゃなくて、中性の次亜塩素酸水もあるけど、ああいうやつなら大丈夫なんだろうか?
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:52:12.62ID:nmRgwJCI0
基本は電解水で濃度は薄いもの。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:52:27.20ID:Lv19AcN10
前にイソジンとかモンダミンを少量入れるといいとも聞いたけど、そちらに詳しい人はいますか?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:52:34.53ID:TBBj6WLI0
次亜塩素酸水で肺がどうやって壊れるんだよ

確かに加湿器に入れる意味はないから
怪しいメーカーを潤す事はない。

やるならスーパーで使ってるような高い奴で作って
ジャンジャン洗浄に使え。
それなら確実に効果あると思う。
容器に入れて売るようなもんじゃない。

ネーミングが悪いよね。
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:54:03.78ID:aszqreaq0
>>69
もともと、次亜塩素酸水の加湿器って、花粉症対策で売ってたような?
インフルだのコロナだの言い出したのって、最近な気がする
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:54:16.42ID:9+0UUCVp0
>>87
>>121
オットー・フォン・ビスマルク - Wikiquote - ウィキクォート
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。 愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。
私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:54:22.27ID:cAqjCYH10
>>96
中国でもごく最近起こっている。
重症の肺炎だったから新型コロナの患者かと思ったら、塩素系殺菌剤を加湿器に入れて使ってたと分かった。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:54:29.94ID:Lv19AcN10
>>129
それは全く別物なんじゃない?
浄水器でアルカリイオン水はきくけど、塩を混ぜないでしょ?

次亜塩素酸水もナトリウムも食塩水をビリビリするだけだよ。
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:54:53.21ID:x62iIHxR0
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムを間違えるから
どっちも駄目って事にしてるんだろうね
次亜塩素酸水もppm間違えると駄目だもんな
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:55:10.49ID:j8ffhzL70
>>134
だからなんでもエアロゾル化して噴霧するのはやばいんだって。
何のために喘息の治療薬を吸入器で吸うとおもっているのよ、
それだけ効果が出やすいからでしょ。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:55:17.56ID:mJOOvF1g0
ダメと言われるとやりたくなるから伏せとけよw
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:55:52.57ID:HLCVofzY0
去年だか韓国でやらかしてるよな
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:56:09.10ID:2iUs6o480
>>1
次亜塩素酸ナトリウムを使ってはいけないのは当然だけど
ここの加湿器は超音波式ではないから次亜塩素酸水が使えないってだけの話

書いた記者がバカなのかあるいは意図的に勘違いさせようとしている
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:56:31.80ID:y6pqkht70
>>1
むしろ世のため
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:56:51.70ID:gp1/qwIf0
自分で作ろうとするからややこしいことになるのだと思うな
日本ならほとんどの地域で水道水が各家庭にきてるだろ
それって、殺菌のために浄水場で次亜塩素酸ナトリウムを適切な量いれてある
家に届くころには次亜塩素酸イオンなど殺菌に有効な成分が人体に影響が出ない濃度になるよう調整されている
だから、水道水使えば安いし安全だよ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:56:53.88ID:Lv19AcN10
>>142
やっぱりそうなんだ。
こういう時期ってめちゃくちゃな事をいうのが流行るから危ないね。
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:56:59.16ID:yW/D7IFb0
いいじゃねえか
やりたいやつにはやらせりゃ

それで死んでくれれば他に被害を受けるやつが減る

だから一回吸ったら死ぬような麻薬も市中に流してOKだ

吸いたいやつが吸って勝手に死ねば国が綺麗になって行く
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:57:08.12ID:wxrrKHcN0
次亜塩素酸水は全然ツンと来ないし安全でしょう
次亜塩素酸ナトリウムは塩素臭くて生体攻撃性が凶悪だけど
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:58:15.62ID:EolDF0yn0
次亜塩素酸水の代わりにハイター割でもOKみたいな説が消えてない時点で絶対に認めちゃまずいよな
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:59:23.53ID:wxrrKHcN0
次亜塩素酸水はこんなので効くのかてくらい水みたいなものだよな
まあ半年たったらただの水だし
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:59:26.02ID:SYxu2CXq0
名前自体を変えろ 封エらわしいから滑ヤ違える馬鹿が緒oるのは前々かb邇w摘されてた
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:59:40.45ID:Z+FT1cO80
消毒できる濃度のもの噴霧すれば何であろうと危険だよ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:59:51.69ID:Qt4eYCqx0
>>1

次亜塩素酸ナトリウム NaClO
次亜塩素酸 HClO

塩化ナトリウム(食塩) NaCl
塩酸 HCl
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:00:29.04ID:6kjBnvVc0
間違えて吸って(吸わされて)事故が多発しそう
即影響がでない場合もあるだろうし
秋〜原因不明の救急搬送が増えて実は…
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:00:37.28ID:A8RvHPFS0
次亜塩素酸水ををそのまま加湿器に入れるからダメなんだよ。

専用の機械があるんだから。(水と塩化ナトリウムから、適切な濃度のHOClを生成し、機械内で脱臭の上で空気放出)
https://panasonic.jp/ziaino/introduction.html
環境基準では0.5ppmのところ、上記商品では塩化水素放出は0.1ppm以下に抑え、長時間でゆっくり菌やウィルス、臭い成分を分解していくとのこと。

ちなみに素の次亜塩素酸水はそのまま空気に放ったら300ppm。100倍希釈でもアウト。
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:01:00.88ID:Nqv7Hd7f0
>>1
カビキラーで!
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:02:01.77ID:Lv19AcN10
>>161
中で精製してるのかな?
キチンとしてるメーカーだから多分大丈夫なんだろうけど、不安ならhp測定器とppmの紙を買うといいよ。安いから
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:02:23.19ID:FqNuGdSz0
>>140
水道水分解するやつはいわゆる業務用の工場と同じ原理で電気分解する機械だった
最近だとアルカリイオン水の方は水素水って呼ばれてるっぽい
特殊なフィルターを使ってはいたが、わざわざ手作業で食塩水つくって〜とかはしなかったはず
水道にくっついてたと思う
30年近く昔の小学生の頃のことなので細かくは覚えてない
でも、昔から使われてるシステムだから
安全性だとか効果とか今さらはっきりしてないとかある???と思った
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:04:00.66ID:j8ffhzL70
>>138
こわい、すごいニオイがしてそうw
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:04:31.70ID:GxbW72vc0
>>13
結局殺菌に関わる部分は同じなんで。
水道水程度の濃度にしてね。

なら水道水でいいだろって話。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:04:38.46ID:p8kHu0Q30
>>98
ありがと。
うちの勤務先、しれっと「次亜塩素酸水」って書いたボトルを各部屋の入り口に置いてるんよ。
まめに机なんかを拭けってことなんだけど、
ついでに手も拭いてたよ (´・ω・`)
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:05:11.25ID:qKl2nAX20
次亜塩素酸水なら問題ないけど、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いが解らん奴がいるから
まとめて使うなって注意喚起してるんでしょ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:06:04.08ID:Lv19AcN10
>>168
知り合いのお家でもアルカリイオン水の浄水器はみたことあったよ。
そっちは勉強不足だからどんな仕組みだかわからないわ。
ごめんね。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:06:14.92ID:j8ffhzL70
>>175
違うと思う。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:08:50.02ID:MgZR7OdE0
なんか次亜塩素酸水万能論がネットで騒がれててすげーよな
濃度や消毒に必要な量とか何も考えずに奇跡の水みたいな扱いだわ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:08:54.89ID:TLG4YsR00
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム間違えて死ぬ事故とかこれからめっちゃ増えそう
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:09:11.69ID:3mIgxwgd0
>>106
漂白剤じゃないけど?
なんでソースすら調べないんやろ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:09:15.69ID:y6pqkht70
バカは死ね

これしかない
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:10:27.07ID:kPQKVkCK0
野島オンラインでジアイーノ販売終了てかいてあるま
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:10:33.10ID:YRHRkKjX0
>>174
水と塩だけを電機分解した弱酸性タイプの次亜塩素酸水で適切な濃度なら大丈夫
ただし布や紙(有機物)につけたら即座に分解するらしいのでダメ
スプレーか流すようにして使う

なお強アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウム(ハイター等)は危険なので混同注意
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:10:36.29ID:3mIgxwgd0
>>114
それな
頭悪いにもほどがある
しかもそういうやつほど情強気取ってるし
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:10:53.19ID:pTIsUaif0
>>6
ちゃんとそれ用に作ってるやつでしょ(たぶんパナ?)
そんな製品があるからってマネて手持ちのただの加湿器に投入するバカがいるんだろ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:11:27.49ID:cAqjCYH10
>>185
まあ、あれはメーカーオフィシャルの殺菌剤が原因で、より酷い話だったけどな・・・
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:11:41.62ID:j8ffhzL70
>>183
DSで500mlくらいのボトルが1500円近くで売っててびびる。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:11:54.98ID:JyI7Hnuc0
>>4
次亜塩素酸ナトリウムじゃなくて次亜塩素酸水な
加湿器に入れて大丈夫
専用の対応タイプの物が市販されてる
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:12:31.71ID:jGZ3nS070
なんかhp測定器とか、ホームページ測定する機械できてて草
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:13:24.38ID:tkapWyRu0
やっぱり逆性石鹸(ベンザルコニウム液)だな。
少量混ぜるとカビも発生しない。
弱々アルカリ性
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:13:37.44ID:FPK2w6ab0
とりあえずジアニスト注文してるんだわ
100倍くらい薄めてドアノブなどのスプレー消毒しようとおってるけど、問題ないよね
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:13:48.52ID:Lv19AcN10
>>168
軽くみてきた。
加湿器にアルカリイオン水がいいと言う記事はみつからなかった。
逆によくないというのはあった。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:14:35.74ID:JyI7Hnuc0
なんなら非対応の物、つまりここで話題になってる物でも短期間なら大丈夫
中が錆びて使えなくなるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況