X



【大阪】アレルギーがある1年生に誤って牛乳を提供 初めての給食で児童は発疹 大阪市立小学校 [Lv][HP][MP][★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Lv][HP][MP][ ★
垢版 |
2020/06/02(火) 09:57:37.17ID:Thv7rFM+9
大阪市は、大阪市立の小学校で1日、給食の時に牛乳などにアレルギーのある1年生の男児に
教師が誤って牛乳を配り、男児がそれを飲んでしまう事故が起きたと発表しました。
大阪市立の小学校は新型コロナウイルス対策で休校していて、1日から登校が再開したばかりでした。

大阪市教育委員会によると、食物アレルギーのある児童は、事前に保護者から提出された
「食物アレルギー個別対応用献立表」により、担任が給食を確認し配食することになっています。

担任は男児の献立表を確認していましたが誤って牛乳を配り、
すぐに気付いて飲むのを止めさせましたが、男児はすでに一口飲んでいたということです。
学校側は保護者に連絡をとり、保護者から指示のあった常備薬を男児に服用させましたが、
発疹のアレルギー症状が出たため病院に救急搬送しました。

男児は治療を受けて症状は落ち着きましたが、経過観察のため入院しているということです。
学校は保護者に謝罪しています。

大阪市立の小学校は新型コロナウイルス対策で休校していて1日に再開したばかりで、
男児にとっては初めての給食でした。

また、別の大阪市立小学校では、給食時に賞味期限が過ぎたりんごジャムを誤って提供し、
1年生から6年生の140人の児童がそのジャムを食べました。
今のところ、児童に健康被害はないということです。

給食提供前の検品ができておらず、期限が5月27日になっていたのを見落としたということで、
学校は児童の保護者に謝罪しています。

大阪市教育委員会は、いずれの事案も、再発防止を徹底するとしています。

以下ソース:関西テレビ 06/01 23:22
https://www.ktv.jp/news/articles/2e44311b04484bae8f2428d0f5c86c1a.html
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:02:22.60ID:HzLWxJcV0
>>296
一般家庭と貧困家庭の差が如実に現れるのが好ましくないんだろうな
豪華弁当とパン一個の家庭とか手作り弁当とコンビニ弁当みたいな
弁当への考えが家庭で違うからどうしてもどういう家庭なのか親なのかジャッジされちゃうし
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:02:28.30ID:vOkhkEn00
>>14
一口飲んで辞めさせて、薬飲ませたってあるからその線は薄いでしょ。
そもそも小1なのに自分のアレルギーわからないで飲んだの?普段から飲んでなかったんでしょ?
と思ったけど、休校の影響ではじめての給食だったとか?
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:02:39.47ID:5ztVNFxP0
出来てしまったIgE抗体はすぐに減らせない

・原因となる食品の摂取を制限して、減るのを待つ
・IgE抗体が作用しないよう、抗アレルギー薬などを服用する
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:02:39.95ID:In3WemyD0
>>346
字くらい読めるだろ
例えば習ってない漢字でも1年生なら自分の名前くらい識別できただろ?
命に関わる単語くらいは理解できそうだけどな
俺が親でも子が致命的なアレルギー持ちなら教える
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:02:41.05ID:fonOHhdq0
>>339
医者から7割は治って3割は一生のお付き合いと聞いた。
今は減感作療法とかあるから改善はされやすいと思う。
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:02:56.93ID:e9k3Yxp50
親や保護者に管理責任問われなさすぎの世の中
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:03:06.18ID:WWxUddvR0
>>77
6歳児やぞ
いつも親が飲ませてくれない牛乳が飲めるチャンスが来たら8割方飲むだろ
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:03:27.38ID:Jh5K5Wvs0
先生すぐにミスに気付いて、牛乳奪って子供に薬を飲ませたみたいだな

それでも一口飲んだだけで発疹か
今は入院してるみたいだけど安定してるみたいでよかった
重度のアレルギーって怖いからな
先生も焦っただろうな
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:03:44.22ID:NsWri/vJ0
アレルギーはダメだけど、賞味期限の3日や4日ぐらいなら全然オッケーだろ
んなもんで謝罪するから保護者がイキってくる
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:03:45.55ID:zUwhFCmZ0
>>339
アレルゲンを受け入れられるキャパが
体の成長につれて少しずつ大きくなっていく
日常生活に差し障り無いペースに大きくなっていく人もいるし
あんまり大きくならない=アレルギーのままの人もいる
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:03:59.37ID:fbJwd/ee0
>>1
今の教師はそんな事までやらなきゃならんくなってるのか!
特別の配慮が要る子供達は特別クラスに分けて管理するか独自の弁当持たせろ
何でもかんでも学校の責任にし過ぎだろ
学校は勉強と集団生活を学ぶ場所であって子育てを任せる場所じゃないぞ
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:19.43ID:mfFSU/Sk0
>>179
スケバン刑事に重度の喘息の子を脳筋生徒が無理矢理ランニングさせて死なせちゃう話があったな
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:05:50.15ID:vh3JJsNC0
1年でもアホだろ
食材にはいってたらしゃーないけど
牛乳そのままやん
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:06:02.18ID:5ztVNFxP0
腐った食品を「異物」と認識して
IgE抗体が体内に作られます
変なものは食べないように
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:06:15.38ID:1qjKCDxI0
給食にシールつけてアレルギー用と解るようにしてたら親から「皆と違うというこをわからないようにしてくれ」と言われた
ということがあったな。特殊な親か
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:06:31.83ID:b7qrKWA90
机に書いとくのはいいアイディだね
先生も新一年生に子すべてに目を配れるわけない

命にかかわるくらいなら特に万全にしとくしかない
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:06:43.17ID:+wAvfUj70
>>382
牛乳飲んで苦しんだ経験あるからアレルギーで分かっているからな
この子がバカです
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:04.88ID:62Y9X/wD0
なんでもかんでも誰かのせい
レストランでもあるまいし
教師もそこまで細かくやってられんわ
親が献立表をチェックして食べてはいけないものを首からぶら下げさしとけよ
それがいやなら給食費払わず弁当にしろよ愛する子供のためならできるだろ
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:19.10ID:bXHEIGeA0
好き嫌いは防衛能力的なところは無いのかな
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:28.10ID:C2VzbzT90
危ない危ない
下手したら死ぬからな

小学校1年だと初めての給食か
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:31.03ID:1KOIKeL10
なぜ飲んだ
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:43.12ID:gpL1OlsZ0
>>334
幼児期のアレルギーは大半治る。
ただ、発疹や気道異常が強い場合は、難しい。
逆に、死亡するような大きな事象が起こる場合、患者は、色々なアレルゲンに過剰反応しやすいと言われてきている。
大半は、さほどでもなく、抗ヒ在でなんとか。
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:45.09ID:NRz6idPE0
牛乳のミスは分かるけど
りんごジャムの賞味期限切れは理解できない
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:08:06.73ID:Jh5K5Wvs0
でも一口で気付いてよかったよ

それでも入院してるから
全部飲んでたらもっとやばかっただろうし
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:08:19.75ID:aqLp3GIt0
>>398
仕事なんだからそれくらいちゃんとやれってーの
ほんと教師って無能がなる職業だからなー、これくらいの事も満足に出来んとか正直終わってる
0408304
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:13.62ID:rU1O5uX30
>>350
加熱してたら大丈夫だったりするらしいけど、熱処理してないりんごジュースなんて高価なものは飲まないしなぁ…
がっつり焼いてれば大丈夫なのかなあ。
アーモンド大丈夫だし、バラ好きで庭で育てていて花盛り。お花見も問題ない。ばらジャムも時々食べる。幸福。
吐くだけってのはまだ楽な方かもしれないけど、美味しかったのにもったいないーと思うw
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:18.68ID:867m+P900
もうおでこに〇〇アレルギーって入れ墨でも入れるしかないな
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:26.10ID:IPq9ltxA0
>>395
今って皆んなと一緒が主流なのか
自分自身で命を守るために違いを教えるのは間違ってんのか…
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:27.19ID:e9k3Yxp50
>>396
それはコンプライアンスに反するので無理
個人情報保護
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:41.80ID:IC16qexj0
コロナのごたごたで確認事項とかおろそかになってただろうなあ
大事に至らなくて良かったよ。先生も大変だったね
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:43.77ID:qYzx80pi0
公立小学校を有料介護施設か
何かと勘違いしてんじゃね?w
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:49.37ID:Ra2F0ANU0
>>6
いやホントに。
本人が飲めないと言ったのを知らなかった教師が無理強いしたケースなのかと思ったが違うんだね。
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:09:59.89ID:6s/XEa060
この子を叩いている人々の属性を知りたい。
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:10:07.60ID:ZHvegxGv0
渡されたから飲んでもいい牛乳かと思ったのかな
今まで親が守ってたら体感するまで恐ろしさを理解できないかもな
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:10:43.71ID:C2VzbzT90
アレルゲンは色々あるからな
杉花粉からアサリやタラコ
牛乳まで
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:10:57.61ID:ZfjNrveq0
いい加減学校制度何とかしろよ
こんな子供通信教育にして親が面倒見るしないだろ
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:11:01.12ID:DEh+kolg0
>>339
大人になると腸の働きが完成して軽減することは多々ある
例えば乳幼児期に卵白に反応が出ていたのが
成長するにつれ加熱したもの食べても大丈夫になったりはする
ただ個人差がある
大人になって発症したものは治らない
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:11:21.39ID:e9k3Yxp50
>>416
本人になんかいってる奴いなくね?
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:11:39.16ID:5ztVNFxP0
小さい頃にワクチンを接種するのは
病原に対する抗体を作るためです

小さい頃に作られた抗体は大人になるまで体内に残っています
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:11:53.66ID:bYmpZlCc0
牛乳で発疹が出るというなら、クリームシチューとかチーズとか全部ダメで除去食を別に用意しているはずだけど?
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:06.33ID:gpL1OlsZ0
>>406
重症例は医師以外には無理。
医師も大半は診られない。
訴えも、なんか変、程度だったり、キーワードもない。で、吐いて呼吸停止。
血圧低下ならなんとかなる。
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:07.55ID:e9k3Yxp50
>>421
もうそれでいいだろ
web教室でいい
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:13.01ID:IC16qexj0
家では牛乳が駄目だから豆乳飲ませたりするもんね
先生に渡されて飲んで良い物だと思ってしまったんだろう
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:16.89ID:6s/XEa060
学校も給食も何もかもが初めて尽くしで、その環境の中自分のアレルギーを言える6歳児がいるだろうか?
完全に大人のミス。
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:22.33ID:FWTEFY9N0
それは飲んだ子供が悪いだろ
親から飲んじゃダメって言われてるはずだろ
心配なら親が毎日給食見張りに来いよ
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:29.01ID:t2S66Ly00
教師1人に、給食の管理や、健康管理、災害対策に、部活動の顧問に、今は便所掃除とか、とにかくやらせ過ぎだろ。

教師には、勉強教えることだけやらせろよ。
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:39.59ID:QKPEp13r0
そこまで酷いと日常生活無理だろ
無理やり普通学級に通うより特殊学級にしたほうが本人のためじゃないか
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:41.01ID:C2VzbzT90
我が子も乳アレルギーで、豆乳の粉ミルクにチェンジしてたけど、幼稚園になってから牛乳のアレルギーは消えた

でも酷い子は死ぬからな
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:47.41ID:b7qrKWA90
こういうことは周りにきっちり情報を伝えて
守ってもらうしかないんだから
とくにまだ分別付かない子供は

情報保護なんて言ってる場合じゃない
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:51.00ID:5CnVmFTY0
子供の頃豚肉アレルギーで蚊に刺されたようになって痒かった
親は食ってればそのうち治ると言って
アレルギー症状が出たら虫刺されの薬を塗って終わり
そしていつの間にかアレルギーも出ず治った
0439ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2020/06/02(火) 11:12:51.21ID:HjzPQ9F50
環境中の有害物質が増えたせいだろうな。
特定のたんぱく質分子と有害物質が結合したものを体に入れたり皮膚に塗ったりすると 免疫系が反応してそのたんぱく質を
抗原と認識し、攻撃を始めて炎症や発熱、免疫暴走を引き起こす。
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:13:32.87ID:gxrXbwy/0
アレルギーは自衛
残念ながら何が食材に含まれてるかなんて信用出来ない
こういうのを人任せにする奴は、自分がアレルギーで死んでもいいと言ってるも同然である

まぁ俺は死ぬようなアレルギーないから、かゆいかゆいを我慢するだけだが
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:13:35.61ID:tU6Ri0R10
新1年生の担任にしては、あまりにも不注意過ぎる
教員免許を返上すべきではないか
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:13:35.76ID:vHUvfX3B0
これって小1なりたての男児だから飲んじゃったのかもなー
これが同じ歳の女児なら自分で牛乳飲んじゃいけないとを理解していて拒否していた可能性大
このくらいの男児はまだ、その日どんな事をしたかとか、先生の言った言葉とかを覚えてなかったりハッキリ言えない子が多い
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:13:51.34ID:iTSj3etq0
>>432
混ざってたならともかく
牛乳に関してはわかるようにしないとアカンってか
冗談抜きでその子の命の問題だから覚えなきゃあかん事だろ
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:05.69ID:Jh5K5Wvs0
>>434
まあ、だから1年生はベテランがつくんだよね
先生もミスに気付いてかなり焦ったと思う
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:10.50ID:e9k3Yxp50
乳製品が無理ってことかな?
じゃ色々その子だけの献立別に作らないとな
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:16.09ID:NRz6idPE0
>>439
いやキレイすぎるからだよ
寄生虫飼ってるとアレルギー出なくなるのは有名な話
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:32.13ID:C2VzbzT90
多分、親や幼稚園では
豆乳を与えてたから
当たり前と思ったのかもな
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:44.63ID:6atDtBrJ0
担任一人にチェックを任せているのが問題
担任、副担任、学年主任の三重チェックで防ぐべきだ
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:14:55.49ID:6s/XEa060
>>443
何を当たり前の事をwwww
で何に反論したいの?
0450ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2020/06/02(火) 11:15:06.63ID:HjzPQ9F50
一度抗原と認識されたたんぱく質は 免疫抗体に記録され たいていは一生アレルギーになる。
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:15:30.63ID:uY3mtfxB0
日本人の3人に1人は乳糖を分解できないのに、

なぜ牛乳を出すのか、。
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:15:47.78ID:+wAvfUj70
乳製品は食品に含まれているの多いから
家庭から弁当持参が一番安全ですね。
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:16:04.11ID:gxrXbwy/0
幼少期に皮膚から入るとアレルゲンになるってテレビで見たな
子供の頃は、もっと土人みたいな育て方をするといいのかもしれない
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:16:05.06ID:6s/XEa060
>>452
児童の大半はまだ分解できる年齢だぞ。
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:16:05.49ID:e9k3Yxp50
>>441
教員いなくなるが
別にいいけど
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:16:15.67ID:9HhTZzgf0
>>1
>賞味期限が過ぎたりんごジャムを誤って提供
これは管理栄養士のミスか?
未開封ならそこまで気にしなくてもいいと思うが、保存状態によっては……

1年生になっても自分がアレルギー持ちって理解できないのか?
「先生にお願いしてあるけど、出されても飲まないで」くらい親の責任じゃ?
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:12.21ID:pyuCvMKe0
むかしはアトピーやアレルギーなんてものは問題視されなかっただけだろう

綺麗すぎるからアトピーが起こるというより
やはりごく普通に何かしらの病原体に反応してるだけではwむかしと同じで
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:14.25ID:e9k3Yxp50
食事提供やめないとな
弁当毎日持参でいいやん
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:14.88ID:DpwpenmX0
休校後の再開で先生達もいっぱいいっぱいだし、
小1なら学校も始まったばかりでワケわかんないし、
ちょっと不幸が重なった感じだね
先生も児童も責めるのは可哀想そう
悪いのは中国
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:20.48ID:iTSj3etq0
>>449
あぁ、ごめん。
知ってたのか。全然わかんなかったわ
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:33.15ID:C/1QmSNr0
水筒持たせてこれ飲んどけばいいとは言っておかなかったのかね
本人も牛乳で苦しんだ経験があるなら回避できる手段があるなら回避しそうだが
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:40.84ID:NRz6idPE0
>>457
一年生なんて先生の言うことは盲信的に従うだろうよ
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:55.77ID:vX7KhyEV0
>>395
そういうモンスタークレーマーには毅然とした態度をとらないといかんわ
また学校側も子供たちに人と違うということはなんら悪いことではなく違うということを受け入れろと指導すべき
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:17:58.76ID:Owpj2p490
なんか可愛いバッジとか付けさせとけ。

それでいじめるような奴は他のことでもやらかすから
厳しく指導すればよい。
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:18:11.29ID:Xjp8OCnQ0
>>451
まだ数ヶ月前は幼稚園児だしなあ
小学生になったからそろそろ親も
子供のアレルギーを説明した方がいいかもね
でもまあ今回は先生の完全なミスだけどね
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:18:14.50ID:q/jMF+I30
俺リンゴアレルギーあって食べれないけど
小学校の担任がリンゴは神様の果物!食べれないやつはおかしい!つって
毎回午後の授業は机にリンゴ置かれたままだったなー
放課後も食べれるまで帰らせてもらえないから
無理やり口の中に入れてトイレ走って吐いてから家に帰ってたわ
親もリンゴのアレルギーなんて聞いたことないつって取り合ってくれないし
今の子がうらやましいわ
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:18:17.97ID:gpL1OlsZ0
はっきり言えないだけでなく、皆んなで楽しく食べていると、自分も大丈夫と気が大きくなるものらしい。
昔は高学年で蕎麦を、知ってて食べて、気分が悪くなり、下校中に嘔吐と気道閉塞で死んでいた子もいた。
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:18:25.40ID:6s/XEa060
>>461
何でも壁に隠れて石投げたい人種
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:18:26.88ID:C2VzbzT90
>>458
喘息持ちのはな垂れ小僧で済まされ
耳鼻科に行っても蓄膿症だと誤診されてた
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:19:08.93ID:JhkW+0cb0
普通学級の子なら分かりそうなもんだけどな
なんでもかんでも学校に丸投げしてるからこうなるんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況