X



日本人はどうしてこんなにウーロン茶が大好きなのか=中国メディア ★2 [アルヨ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルヨ ★
垢版 |
2020/06/04(木) 19:27:49.61ID:WDXC+L8e9
2020-06-04 05:12

 中国メディア・今日頭条は5月31日、「日本人はどうしてウーロン茶をこよなく愛するのか」とする記事を掲載した。

 記事は、中国人が茶を好むのと同様、日本人も引けを取らないほどの茶文化を持ち、茶を愛していると紹介。日本人が好むのはまず抹茶、煎茶、玄米茶といった緑茶であり、その次に来るのがウーロン茶だとした。

 そして、日本人が飲むウーロン茶はもっぱらペットボトル入りのウーロン茶飲料で、褐色を呈した茶を飲むと発酵によって出る渋みを味わうことができると説明した上で、「日本人がウーロン茶をこよなく愛する理由には、ウーロン茶自身が持つ作用が深く関係しているのだ」と伝えている。

 記事はウーロン茶について、各種あるお茶のなかでも肥満予防、体重コントロールへの作用が非常に大きいお茶の1つであり、だからこそ日本人はウーロン茶をこよなく愛しているのだと解説。ペットボトル飲料としてのみならず、居酒屋でもウーロン茶はお酒が飲めない人が必ずといって注文する飲み物であると紹介した。

 その上で、ウーロン茶が持つ脂肪やコレステロール吸収抑制の作用について伝える一方、ウーロン茶はあくまでも補助的なものであり、ウーロン茶だけ飲んでいれば痩せるわけではないと指摘。油分が少なく、使う食材が多く、分量が少なめな日本の食習慣にウーロン茶が加わることで、スリムな体を保つことができるのだとしている。また、食習慣だけでなく、適度な運動をする必要性にも触れた。

 日本人のウーロン茶好きとその理由について解説した記事だが、その一方で日本で一般的に飲まれるウーロン茶にはなく、中国人が愛するウーロン茶に存在するものがあると伝えている。それは、茶葉を煎じた時に漂う、フルーティーで豊かな香りとのことだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://image.searchina.net/nwscn/9/5/9/1689959.jpg

http://news.searchina.net/id/1689959?page=1

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591259763/
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:53:15.02ID:SZpN0KDf0
神龍が出してくれたギャルのパンティはそれはもういい匂いなんだろうな
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:53:24.24ID:9p7nr5C60
自宅では麦茶とジャスミンティーだわ
外でお金出して飲む時は烏龍茶
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:53:25.42ID:phkftdWx0
ペットボトルにしたときに緑茶が相当劣化するからじゃね?
急須で入れるなら緑茶、ペットボトルならウーロン茶だな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:54:48.33ID:pCji3JcK0
>>62
( ´D`)ノ<いや、残念だが昆布茶には負ける。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:54:54.21ID:pN/Zq6sp0
緑茶は甘すぎ
紅茶はそのままだと渋くて砂糖前提感あり
ウーロン茶が丁度いい
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:55:57.49ID:NIymsDaV0
え?良い茶葉手に入らないし普及してる緑茶の方が好きよ(´・ω・`)
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:56:41.85ID:2rsbg9L20
これはまだ緑茶等の保存法が確立されてない頃に飲み会などでアルコールが飲めない時に飲める保存できて甘くない飲料と言う事で烏龍茶しか選択肢が無く、それ以降定着したと言う歴史がある
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:07.00ID:AqztJU520
最近はペットの玄米茶が増えて嬉しい。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:12.63ID:oV0IF96g0
烏龍茶買わなくなった
ジャスミン、麦茶、ほうじ茶の三択
黒い缶の烏龍茶、出立ての頃はよく買ったもんだ
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:13.54ID:ITT5GKXy0
>>12
頭のおかしい姉に「冬に麦茶出すなんて
おかしい」と罵られた
冬でも飲むよね
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:21.82ID:pCji3JcK0
>>104
ペットボトルの烏龍茶だって劣化してる
おまえは劣化してない烏龍茶を、知らないだけ
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:36.66ID:OCp3yO7R0
>>77
マジか・・
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:41.16ID:N08afyaX0
麦茶の方が好きだわ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:57:59.29ID:lvbmORXG0
>>108
砂糖が入った紅茶なんてマズくて飲めん…
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:59:07.34ID:9VHndPG00
高級ウーロン茶葉使用とか訳わからんこと書いてあるよな。
本当なん?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:59:11.54ID:tpqdzyQH0
>>126
ピンクレディーが輸入会社にビル竜ほど儲からせたらしいな
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:59:18.52ID:RmVc6EXF0
別に麦茶でもほうじ茶でも良いけどメニューにウーロン茶しかなかったりするしな
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:59:38.14ID:o8BTbxT20
>>13
中国産の茶葉使った烏龍茶なんて怖くて飲めない
農薬もウィルスもたんまりありそうだ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:00:13.95ID:hpOd2yKq0
原因不明の発疹が首のとこだけに出て皮膚科行ってステロイドとか貰ったんだけど
当時大塚製薬から出てたジャヴァティーってのを毎日飲んでて、それ飲むの止めたら
治ったことがあった
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:00:21.34ID:AqztJU520
俺は緑茶が苦くて駄目だから、年中麦茶。
最近は玄米茶とほうじ茶がコンビニで増えたからよく飲む。
烏龍茶は昔から好きだけど、飲む飲まないのサイクルがある。
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:00:36.34ID:7TG/BvhV0
飲むとしても国産茶葉のだけな
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:00:46.02ID:ZmVoTv/y0
マズい。ぜんぜん飲んでない
緑茶やほうじ茶の方がいい
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:00:49.39ID:lA6EuBik0
なんでOolong Teaがはやってるかって?
ジャップ国という陋劣酒文化国ではな、
かつては下戸は許されないっていう蛮習があったんだよ

飲みにケーションとかなんとかチョーシのいいことほざいて
下戸でも何でもゴミのような酒宴に無理やり呼んでは
「俺の酒が飲めないのか」と無理やり絡み、飲めない部下とかに
無理やりイッキコールで酒を飲まして上司はにっこりなんて
そういうろくでもない酒のみの風上にも置けないセクハラパワハラアアルハラが
唾棄すべき会社文化として普通にあったんだよ。ま、今でもあるけどな()

親韓左派にして左党のウリでも酒・芸・酌の強要は昔から大嫌いだ。
ああいう輩の酒宴のビヘイビアはは酒神バッカスへの冒瀆だよ。

んで、そういうろくでもないジャップサバトの折に飲んでるふりをするのに
ちょうどよかったんだよ、ウイスキーっぽく見える琥珀色の烏龍茶は。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:11.68ID:H5QZbq8i0
>>134
それさぁ、今一番のトレンドなのに訴えられたいわけかw
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:15.48ID:dDHMrPZ30
女子()は焼酎のウーロン茶割りだろ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:22.39ID:uCKkmMG20
ほうじ茶のが好きです
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:23.19ID:8ZxrX6FN0
>>66
あいつら飲めないのかよ・・・
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:27.68ID:dcGe/gck0
ウーロン茶という名前がまず気持ち悪い

中国に倣って青茶(チンチャー)と呼べよ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:42.42ID:pCji3JcK0
>>116
色がウイスキーや水割りに似てるんだよね
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:45.10ID:QBdGkaTG0
.
.
今は ほうじ茶 にしてるんだよな
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:01:56.64ID:5hnLRxj80
中国だって一昔前は一般人は緑茶しか飲んでなかったというか烏龍茶なんか飲めなかった。
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:02:03.68ID:7WkFGbb10
ちょっと古くないか
ウーロン茶の人気最盛期はもう10年以上前だろ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:02:42.58ID:bvC7SLHL0
食事中に烏龍茶を飲んだ方が腹がでない
麦茶にしてたら腹でたが、烏龍茶に戻したらへっこんだ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:03:06.95ID:kTRM9V7P0
安い味の薄いPBのウーロン茶飲んでからサントリーのウーロン茶飲むと、やっぱこれだよなとなる
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:03:19.39ID:C8KHcXLv0
たしかに変だよな。そんなにうまくないし。
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:03:19.88ID:Xt7ezjiM0
ウーロン茶、緑茶、紅茶、プーアル茶、麦茶
これ実は全部原料一緒な。これ豆な。
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:03:46.89ID:FKIVfsP20
まあたまに飲むウーロン茶はうまい
普段は紅茶を飲み
夏場は麦茶を飲む
そして気が向いたら緑茶
最近は健康に気を使ってるわ〜
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:04:11.78ID:gAPn1idz0
昔は肉料理にはウーロン茶だったけど最近はアールグレイが好きです
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:04:45.21ID:U7B+dBGd0
>>158
麦茶は違うだろ!
アンポンタン
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:04:47.49ID:GK/p+5so0
中国産食品の評価と並行してウーロン茶の需要も急落したからな。
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:05:13.92ID:QuGOoXon0
デブになるのが嫌ならとりあえず烏龍茶を頼んでおけば良い。砂糖入りジュースはダイエットの敵
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:06:11.03ID:NIymsDaV0
緑茶は近所のお茶屋さんの手頃な価格のブレンドがあるから好きよ
定期的に味変えて俺に質問してくるところがムカつくけど面白い(´・ω・`)
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:06:12.92ID:Bw8EYKyk0
熱々のウーロン茶が食後には欠かせない
伊藤園のティーパックを急須で入れる
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:06:15.75ID:Xt7ezjiM0
>>164
若いのにペットボトル症候群なんてのがあるから
やべー俺毎日、お茶のペットボトル飲んでるでーって思ったら、俺は関係なかった
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:06:34.78ID:H5QZbq8i0
そもそも「茶葉」ってなんなの?を理解してない日本人が多すぎてワロスw
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:06:53.15ID:E4EeUI3a0
今まさに飲んでるけど完全に麦茶と入れ替わった感じや
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:07:17.31ID:SI9vEaWQ0
>>72
サンドイッチマン乙
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:07:27.44ID:6O7tMiHG0
おいしい緑茶は高いから。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:07:29.84ID:nSP35mPa0
習近平 「天安門で飲む、いつもの味、僕にとって新鮮みがないことが、虐殺の証だと 思う」
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:07:41.33ID:pzPjOSXL0
中国の烏龍茶ってフルーティーな香りがするの?
なんだか嫌だなぁ
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:08:09.21ID:r5/Du+R+0
水がわりにお茶飲むやついるからな
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:08:14.70ID:9VHndPG00
>>173
煮ださなくてもいいから普及したのかもな。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:08:23.94ID:pCji3JcK0
>>135
玄米茶も、ほうじ茶も、麦茶も、家で淹れるほうが美味しいよ?
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:08:46.85ID:Xt7ezjiM0
外人が、アルコール分解酵素は強いんだが、カフェインにはめっぽう弱いんで、夜の寝る前に
お茶なんて飲んだらヤバいらしいな。逆にイエローはカフェインに強いので、寝る前にガンガン飲んでも平気な
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:08:50.00ID:jxD7lrcG0
>>1
最近よくあるこの手の気持ち悪いスレはなに?
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:10:11.12ID:JiTE/v+m0
ウーロン茶緑茶ほうじ茶麦茶を交互に飲んでる
油ものはウーロン茶 飲むし
朝は胃に優しいほうじ茶飲むし
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:11:40.63ID:Om1fGkTf0
嫌いじゃない。というかむしろ好きな味なんだけど
利尿効果があるからあんま飲んでも意味ないなあ
と思っちゃうので飲まない
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:11:46.09ID:wTgLslxt0
コロナ禍になってから、烏龍茶は全く飲まなくなったし人に出さなくなった。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:12:06.18ID:oV0IF96g0
烏龍茶も台湾の良い茶葉でいれたら全く別物だよ
騙されたと思って一度で試してみ
ペットボトルのなんか飲めなくなる
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:12:22.80ID:JiTE/v+m0
昔香港にいた時はプーアル茶も飲んでた
返還前だったから平和だったな
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:12:40.55ID:TrheZQjC0
そりゃ酸化防止のビタミンC入れてるからだろ
淹れたてに敵わないのはわかってるよ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:12:56.45ID:jxD7lrcG0
>>189
中国人を見たら石を投げるようになった
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:13:19.42ID:1neEgTFO0
今どきの自販機には烏龍茶の缶もペットボトルも入ってないのが多いけど、昔はそんなことは無かった

もう人気ないんだな
消えてはいないけど
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:13:37.92ID:9EzcGgNO0
基本的に日本って○○茶なら大抵流行ってる気がする。
どくだみ茶や柿の葉茶など微妙なものでも一定の需要があるのか市場から消えないし。
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:13:50.35ID:ENgchgAZ0
烏龍茶もいいけどストレートで飲むなら鉄観音茶が好きだな。
中華料理にはジャスミンかプーアール茶。
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:14:04.37ID:H5QZbq8i0
ママは娘に、「野菜ジュースを飲んで行きなさい」と、
「ウーロン茶飲んで行きなさい」と言った。

どちらが正しいかを判定できるか?
娘は、夜な夜な間食しているとしたらw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況