X



【小女子】イカナゴ激減の原因は…兵庫県が調査発表 [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/06/09(火) 10:08:25.93ID:gwdScJGi9
https://news.yahoo.co.jp/articles/91ab992ca1b1a4648cdd5ed58cfb340163dca08d
※リンク先に動画あり

 兵庫県は、特産のイカナゴの不漁について長年蓄積してきたデータを解析した結果水質の変化が要因であると発表した。
瀬戸内海の春の風物詩、イカナゴ漁は数年前から漁獲量が激減し、ことしは解禁からわずか2日で漁が打ち切られた。

兵庫県が、40年以上集めてきたデータを解析した結果、工場排水の規制などで、プランクトンの栄養となる窒素やリンが減りすぎていたことがわかった。
このため、約30年前と比べてイカナゴは1割から2割ほど痩せ、産卵数は3割少なくなり、減少に繋がっていると全国で初めて科学的に解明されたとしている。
県は、今回の調査結果を国や周辺の自治体に提示し、海の再生に向けて協力を求める方針。
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:43:59.50ID:7wftyRLI0
>>48
乱獲できるほど獲れないんだよ
というか何十年も乱獲しても減らなかったのに急に減少し始めたから問題になってる

赤潮なんて大阪湾じゃほとんど見なくなったけど
あれは逆に言えば海にそれだけプランクトンが繁殖出来る栄養が有ったという証でもあるからなあ
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:46:23.65ID:W6y0krpu0
イサキは?
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:47:31.87ID:14auLnQ+0
神戸側の瀬戸内海近辺に住んでたけど
俺がガキの頃は海がめちゃクソ汚かった。
ウンコとか浮いてるし、なぜか海水に
ボウフラとかおった。
今見てみると綺麗になってて驚いた
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:48:30.85ID:u1RbXmYM0
播磨地域のため池のヘドロを排泄する活動してるところがあるとテレビで見たな
池がきれいになるのと海が豊かにのるのと一石二鳥とか
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:48:44.03ID:kXzVulLW0
赤潮は公害の象徴とか言われてたけど
赤潮が出るくらいの方が海が豊かだったというのも皮肉だなあ
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:50:49.77ID:kXzVulLW0
海の再生とか言っても
まさか今さら工場排水を垂れ流すわけにもいかんし
どうやるんだよ
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:52:47.73ID:AtYP1dNZ0
海に肥料をまく とか云えばいいんじゃない?
下水流すだけだけど
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:53:44.07ID:8v9xEyUw0
なら工場のせいで一時的に増えてただけか
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:54:42.22ID:413MGILU0
昔住んでたとこの近所に屎尿処理船が停泊してて
俺ら子供はウンコ船って呼んでたんだがチョイ沖に出てウンコ廃棄するって言ってた。
あれを貸し出せばすぐに解決しそう。
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:55:45.23ID:14auLnQ+0
下水処理場の出口なんて、海藻が
バンバン育ってるけど、少し離れると
なくなる。
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:55:55.14ID:NPdNSMby0
生活排水を川にダイレクトに流していた時代が長かったから河口周辺は大量のヘドロが底に積もってる
それをかき混ぜてみてはどうだろう
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:56:25.72ID:dHxyQ+VM0
すでに下水を一部流すようになった場所あるけど
下水流すとその河口付近の魚は絶対に食いたくなくなる

トンキンの魚食いたくないのと同じ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:56:32.78ID:+KSmu9VG0
日本人は昔ほど魚食わなくなったのでバランスとれてるんだけど
いざってときは下水処理やめて魚殖やして明治以前の自給に戻せばいい

日本の食料自給率が低いのって家畜飼料輸入のせいだし
豚牛鶏食うのやめたら滅茶苦茶自給率上がる
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:58:33.94ID:DFPWkQxI0
カナギか
博多湾は漁師がとりすぎてほとんどいなくなったんだよな
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:03:15.45ID:JHzOk3kw0
>>63
干潟を再生させたり、河川に自然再生事業とかを進める
湿地帯とかが水質を改善し栄養を与える事になるし
魚の産卵地を作る事は生態系を再生する事になる
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:04:09.06ID:hlZpn4Nz0
>>74
2011年と比較して既に四倍くらいだろ
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:06:39.47ID:DVZW8/k/0
食物連鎖で工場汚水育ちのイカナゴ食えなくなって良かったじゃないの
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:07:31.15ID:hd3vcK6X0
痴漢が食い荒らしているんだよ。
それに山にはスギの木を乱植。広葉樹が切り倒されている。
これじゃ海の環境も悪化するわけよ。
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:07:48.67ID:5f/gV0QJ0
瀬戸内海の島に住んでいるが、以前からこの話を聞いていたので
なるべく立ちションだよw
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:07:52.58ID:Pzv2T/2T0
漁具、魚群探知機の進化と乱獲が原因
それと海の栄養不足。主に動物性プランクトン
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:08:10.83ID:JHzOk3kw0
玉筋魚はアマモが茂る豊かな海じゃないと増えない
海砂を掘り過ぎて海底が深くなり過ぎたのも原因とも言われてるね
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:08:31.65ID:AoswB8qL0
いかなごってのがこの土地の名産らしいと聞き
引っ越してきてすぐwktkしながら商店街の魚屋に買いに行った
店の外には「いかなご入荷!!」と紙がペタペタ張ってある

俺「いかなごください」
店主「無いよ」
俺「え・・・売り切れですか」
店主「無いよ」

そこに他の客が続々店入ってきて
おばちゃんA「いかなごある?」
店主「あー入ってるよー」
おばちゃんB「なんや兄ちゃんには売ったらんのか」
店主「こういうときだけ来られてもなあ、ふだん買い物してくれへん人に売るのは無いな」

俺、下向いて退店
マックスバリューで買って帰った

商店街が暖かいってのは大嘘
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:13:56.15ID:jRtr7Uuk0
>>1
つまり、流域に武蔵小杉のある多摩川河口でイカナゴが豊漁になるということですね
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:19:36.82ID:sWqlk99M0
>>67
1960年代の東京じゃねーか
どんだけジジイなんだよw
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:20:18.55ID:XDvzdGK80
獲りすぎて絶滅させただけだろ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:21:27.34ID:oi1AwLXP0
綺麗な国ほど魚が少なくなるのか
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:23:13.25ID:qD3mbmQ90
>>85
懐かしいコピペ
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:24:47.08ID:UOqg4pv00
>>85
マックスバリューとかマルナカなどのイオン系はボッタクリ価格

>>1
>プランクトンの栄養となる窒素やリンが減りすぎていたことがわかった

すくなくなったのはイカナゴだけやのうて
ほかの魚もここ数年防波堤から釣ろうと思ても釣れんようになった
と従兄が云うとったわ

田圃の肥やしも化学肥料を使う割合が増えて堆肥なんかの有機肥料が減ったからとちゃうか

そのうえ明石〜姫路間の田圃が減ってるのも原因やと思うわ
思い出したわ。加西市あたりは田圃に太陽光パネル置いてるから
田圃減ってるんやわ
関西電力の10kw未満の太陽光発電の買い取り価格は従来の1/6に減ってるねんで
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:25:57.01ID:vJNx6cOy0
>>85

なんでも平等と思うなやw
店主の言うことのが尤もや
そのおばちゃんがオマエよりどなんけ店に貢献してる思てるねんw
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:26:11.69ID:V46Ixkgz0
水質や生態系は日々年々変わっていくのが当たり前なんだから、採る側はそれに合わせていけばいいのに
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:27:57.54ID:cG4U97lM0
「子女子を釣りにいきます。」って書くと逮捕される。
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:29:20.14ID:hlZpn4Nz0
しかし東京湾はいかなご王国になっていない
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:36:58.48ID:UOqg4pv00
小女子(こうなご)のウソ解説
http://www.iwaki-gyorui.co.jp/osakanalabo/archives/561

>体長1〜2cmのものは「チリメンジャコ」と呼んでいる。
「チリメンジャコ」いうのは鰯の稚魚やで
「チリメンジャコ」が不漁いう話は聞いたことが無いで
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:37:00.92ID:9exmYc4U0
穴子が減ったのも海水が綺麗になったせいって聞いたわ
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:39:41.87ID:MrKh5MTR0
原因は朝鮮による密漁だろ
コロナにビビッて密漁しに来ないから今年のするめいかは豊漁だってさw
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:40:53.97ID:A+sWx92L0
肥やしが足りんのか
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:42:04.00ID:wuih3PlC0
>>99
静岡なんかではシラス(チリメン:カタクチイワシの稚魚)は
不漁らしいぞ。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:45:22.60ID:9gHH2nqh0
>>97
日本中で貝毒発生してるのに
伊勢湾と東京湾だけ発生してないのも
貝毒も水質が悪いと発生しないから
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:46:27.64ID:xHEXxPYZ0
小学校への威力業務妨害で逮捕・起訴された小女子マンは元気にしてるかな…
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:46:37.18ID:Qh5EYaAm0
これやるんだろ?

瀬戸内海の栄養不足解消へ エビやナマコの種苗生産 兵庫県 2020.03.10
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202003/0013180597.shtml
https://i.kobe-np.co.jp/news/keizai/202003/img/b_13180598.jpg
兵庫県は2020年度、瀬戸内海の栄養不足を解消するため、エビやナマコの種苗(稚子)生産に乗り出す。
それぞれの資源量の回復とともに、海中の有機物を稚子に分解させて、魚介の栄養分となる窒素の濃度を高める狙い。
3年後をめどに本格放流する方針で、20年度は稚子の生産技術開発に着手する。

県はナマコやエビの稚子を生産した上で、23年度にも県内瀬戸内海での放流の事業化を目指す。
海底にたまった魚介のふん、死骸などの有機物を分解し、「栄養塩」の一つである窒素を発生させ、
海中で不足する栄養を取り戻す。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:48:06.26ID:FT1OZaMS0
そもそも今までが異常繁殖してただけだろ
もっときれいにしろ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:49:34.46ID:ncmnXsXX0
どんな場所でも、しばらく禁漁にすれば資源が回復する
福島の常磐沖とか魚影の濃さが凄いことになってるんだぞ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:50:18.35ID:Tb22DED60
小女子が売られなくなったら小女子おじさんは何を焼くの?
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:58:42.14ID:UOqg4pv00
>>103
静岡へ2年間赴任してる時は春にシラスを持ってくる人が居って
昼飯時に二杯酢で食べたん思い出す。
あと静岡名物は駿河湾特産の桜海老やな。
旬の時期になると富士川(ふじ「か」わ)の河川敷で干してるのが
新幹線の窓から見える。

ボッタクリイオンでは人口着色料で赤く染めた似非桜海老売ってるけど
本物の桜海老は髭がゴッツ長いんやで。
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 11:58:56.44ID:06e0WfYI0
白河の清きに魚の住みかねて元の濁りの田沼恋しき●●地でいってる
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:28.34ID:UOqg4pv00
>>74
スーパーで売ってる釘煮は多分イカナゴの繁殖具合を調査する
試験操業で水揚げしたもので1吋=2.5cm〜3cmぐらいのやつ

我々が釘煮用に入手する時には4〜5cmぐらいの大きさになってる。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:54.92ID:EY0nq34i0
>>22
だから俺は下水じゃなくて浄化槽にしろといつも言っている
家庭の排水が側溝に流れなくなって水の生き物も減ったし川の水も減って汚れやすくなってる
家を建てる時は浄化槽の設置を義務付けろ
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:10:31.95ID:gwI0ZOJc0
岡山も徳島も和歌山も下水道がなくて垂れ流しなのに、兵庫は処理率が全国最高クラスだからなぁw
淡路や但馬や丹波みたいなド田舎でも浄化槽他で処理済みだから、水清くして魚棲まず状態で人口激減中w
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:15:07.12ID:QBGJpTee0
畑に肥料が必要なように海にも肥料が必要って事なんだな
魚付き林や田んぼを宅地や工場にして排水の高度処理で海が栄養失調
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:20:07.63ID:fJuFpPas0
マグロやフグ食いたい
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:20:43.94ID:xXU+1M7p0
まぁバカが一つ覚えできれいにしなきゃ!だものな
ほどほどが一番
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:21:33.17ID:AjCYpPcl0
水が綺麗になったからと言うが、瀬戸内海は海水浴できるようになったの?
昔は汚くて赤潮連発で海水浴なんて海に浸かれば病気になるとまで言われてたんだぜ
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:30:57.26ID:UOqg4pv00
>>111
神戸市は廃車になった市バスの車体を須磨沖、垂水沖に沈めて漁礁にしたんやで。
わいは幼稚園絵行ってた時は国鉄須磨駅の東
国鉄の線路と2国に挟まれた処に住んどって
幼稚園から帰ったらしょっちゅう須磨の砂浜へ行っとった。

あのころは沖をエンジン付き帆掛け船が往来しとったわ
昔はすんごくエコやったんやな、今思うと。

須磨駅から西の須磨浦公園の間に3本ぐらい川が流れとって
使用済みの浣腸の容器がイッパイ転がってたw
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:35:32.90ID:3ZmLtDbl0
バッタが減ったのかと思ったのに…
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:37:09.84ID:6Vbu0ngQ0
バリカン症みたいなオチなんだろ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:39:09.42ID:Go2xWQw40
>>1
前から言ってた事だし
神戸新聞にはよく書いてたよ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:39:29.49ID:NsRs6LAi0
>>1
嘘だな
全国的に減ってるんだから瀬戸内海の水質の問題ではない
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:52:52.56ID:NsRs6LAi0
>>131
>>118
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:56:15.38ID:7yl15sTj0
いいかな?GO !

いいかな?GO !!

いいかな?いいかな? イイカナゴ!! ゴーゴー!!


岡山のスーパーで流れていたイカナゴソングwww 
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:58:16.22ID:7l0tykfN0
お前らのケツから出る窒素やリンを海に流してやれよ(笑)
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:58:45.74ID:QBGJpTee0
>>130
多摩川に天然鮎が遡上するくらいには回復してきた
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:05:37.73ID:e7w8Tzjv0
>>1
違うだろう?
絶対に乱獲と海砂の採取だよ。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:05:37.91ID:PMaZmR730
いないなら釣らなきゃいいだけ
自然は移り変わるもの、人がどうこうしようとはおこがましいとは思わんかね?
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:10:16.13ID:qYBwHbLI0
兵庫県はマジ基地が多い

理由はイカナゴと考える

虚栄心の塊、髑髏こと自称お洒落神戸人はイカナゴに必死
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:11:27.55ID:b6VCbBoi0
>>24
その代わりをしていた工場・生活排水が綺麗になったんだ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:13:07.34ID:qYBwHbLI0
誰か有名なイカナゴのコピペ頼む
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:14:36.43ID:+KBtwNcW0
化学物質はともかく、糞尿等の排水はある程度必要なんだな
畑の肥料みたいなもんか
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:14:59.99ID:eLK3+b3G0
嫌がらせにが多すぎて負のオーラで減ってるらしい
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:15:33.96ID:ChlnrLGn0
取りすぎなんだろ
キロ単位で買ってきてみんな佃煮にしてしまうんだから
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:16:14.19ID:u9hbjzXG0
窒素とリンを撒いたらいいんやないの?
しらんけど
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:17:49.88ID:14l/+Whe0
昔ヤフオクスレで落札品にいかなごのくぎ煮が添えられてきて
そのせいで送料が高くなってるのでクレーム入れたら
さらにいかなごのくぎ煮がお詫びに送られてきて
これ以上言うとまたくぎ煮が来そうだからもう諦めるみたいな話があった
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:20:21.22ID:RXKdXUTG0
大阪湾は綺麗になりすぎて海苔も駄目になってきてる
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:25:37.83ID:ddEZBr9H0
東京湾なんてウンコ垂れ流しなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況