「閉店ラッシュが止まらない」1年で34店減ったモスバーガーの苦境 ★4 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/06/13(土) 14:30:32.48ID:kgxcHItP9
ハンバーガーチェーン「モスバーガー」の閉店ラッシュが止まらない。この1年だけで34店減り、6年前と比べると134店が消えている。業績も計画にとどかず、上向かない。なぜ苦境から抜け出せないのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「モスの商品やキャンペーンには話題性が足りない。マクドナルドと比べるとその差は歴然としている」と分析する――。

■6年前と比べて134店が減った

 モスフードサービスが展開するハンバーガーチェーン「モスバーガー」の閉店ラッシュが止まらない。3月末時点のモスバーガー事業(国内)の店舗数は1285店で、1年前からは34店減った。当初の計画では12店減にとどまる見込みだったが、さらに増えて、最終的な閉店数は48店となった。

 モスバーガーは店舗数の減少傾向が続いている。6年前と比べると店舗数は134店減っている。これは開店を差し引いているので、閉店した数だけでみれば251店になる。

 店舗数の減少が響き、2020年3月期連結決算は計画未達に終わった。売上高は従来予想より1.4%少ない689億円(前期比4.1%増)、営業利益は同33.7%少ない10億6000万円(同2倍)、最終損益は同63.5%少ない3億6500万円の黒字(前期は9億700万円の赤字)だった。

■6期連続で既存店客数は前年割れ

 モスバーガーは客離れで長らく不振が続いている。既存店の客数は14年3月期〜19年3月期まで6期連続で前年割れが続き、既存店売上高も長らくさえない状況が続いている。この客数減の時期と先述した大量閉店の時期は重なっており、不採算店の閉鎖を進めてきたといえる。

 20年3月期は客数が1.9%増と前年を上回り、既存店売上高も4.9%増と伸びてはいるが、これは18年8月に発生した食中毒による落ち込みの反動と考えられる。既存店売上高は当初目標(8%増)を大きく下回っている。この当初目標は食中毒発生直前の18年3月期と同じ水準(18年3月期比100%)としていたので、これを下回ったということは食中毒前の水準には達していないと言っていいだろう。

 一方で、新型コロナウイルスの影響を考察する必要もある。モスは2月に3店を休業し、13店で営業時間を短縮。3月は15店が休業し、249店が営業時間を短縮した。また、3月は外出自粛の影響も大きい。結果として既存店売上高は2月が15.9%増と大きく伸びていたが、3月は0.9%増と微増にとどまった。

■テイクアウト需要で3月4月は売上高プラス

 ただ、外出自粛期間が生じたことは、むしろモスのようなファストフードにとってはテイクアウト需要が高まるなど、必ずしもマイナスの影響だけではない。

 日本フードサービス協会の調査によれば、3月の外食売上高(全店ベース)が17.3%減、4月が39.6%減と大きく減った一方で、ハンバーガーチェーンを含む洋風ファストフードは3月が0.9%減の微減にとどまり、4月は2.8%増と伸びている

 モスも3月の既存店売上高が前述の通り0.9%増、そして4月は3.7%増とプラスだった。ライバルのマクドナルドは、3月が0.1%減と微減だったものの4月が6.5%増と大きく伸びている。いずれもテイクアウト需要が下支えしたため、大幅減収にはならなかったのだ。こうした状況から、新型コロナがモスの20年3月期の既存店売上高に与えた影響はプラス面とマイナス面が同等で差し引きゼロといったところではないだろうか。

 以上を総合的に考えると、現在のモスの状況は良いとはいえない。既存店売上高が当初目標を大きく下回ったのが致命的事実で、食中毒や新型コロナがなかったとしても業績は上向いていないということができる。

全文はソース元で
6/12(金) 11:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a19c19b12f4e2916ba84a4c36ac4e10f4d0bb4
https://amd.c.yimg.jp/im_siggRv8MMqhpJLAuldo7iP58rQ---x640-y461-q90-exp3h-pril/amd/20200612-00036092-president-000-3-view.jpg

★1 2020/06/13(土) 02:20:52.73
前スレ 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592008978/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:37:14.07ID:qtzX9kJS0
なんでモスってマックでいうてりたまとか月見みたいな目玉焼き使ったバーガーださないんやろか?
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:38:34.98ID:PnnXN2n00
ざまぁとしか言いようがないな。
昔は旨かったよな〜、たまの贅沢で月一くらいで通ってたんだが
ダスキンと提携したくらいからパテが〇新ハンバーグみたいになって
くっそ不味さに驚愕して、それ以来いかなくなった。
あんな改悪を推し進める幹部が経営してる会社はこのまま潰れてほしい。
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:39:04.79ID:mRehCu420
昔から高いイメージとおしゃれなイメージだったな。
マクドは安い小汚ないで入りやすいイメージ。今では安くないがやはりやはり入りやすいイメージやな
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:40:06.94ID:dGNEktaH0
マックの日本マクドナルド創業者はマックのターゲットは子供だって言ってるからな
子供には親の財布と両親のジジババの6つの財布があって、
子供の頃に味覚と良いイメージの印象を植え付けると長く客になってくれるし、
その子が親になると子供をまた連れてきてくれるってね

生い先の少ない老人相手にはしないって言いきる本音の経営者だったな〜
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:40:50.71ID:+L+UKlra0
何ヶ月か前に久々に食ったらなんかうまくないなと思ったがやっぱ変わってたのか
ポテトがさらにいかん
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:41:24.84ID:4mEp6uNv0
>>851
あんな綺麗な目玉焼き
工場でないと作れないぞ
(=店舗で作れない)
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:44:26.60ID:5HjsnBNY0
言っても1200店舗あるやん

それにもともとファストフードは回転が早く、
はやりの場所にパッと出して、
人通りや車や街の流れが少し変われば、その変化に合わせてまた店舗を変えるものだろ。

「コロナで大変だー」を言いたいがための記事に思えるわ

実際、大変ではあるだろうが記事で言うほどではないだろ
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:45:17.66ID:Eha7JDR20
>>1
禁煙にして助けてって言われましても...
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:46:32.72ID:Qxlb3KRU0
>>854
ガキの頃の味覚って洗脳され易いしな。
いい歳ぶっこいた大人でも、ノスタルジーでたまに喰っちゃう。

幼少期の食の何処かに捻じ込んどけば、生涯お得意さんだ。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:46:49.60ID:cUPvQxC10
閉店ラッシュは当然
ちと前のCMではクリームチーズ盛り盛りだけど、買ったらバンズにうっすーく塗ってあるだけだった
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:47:00.13ID:r7L6SeBi0
コロナ前からだけど
安い早いでもなく、最近はやりの本格派でもなく、
ビミョーな立ち位置だからな
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:48:35.07ID:ncKziv/P0
チョンバーガーならしょうがない
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:52:07.25ID:JFxtGpcL0
>>856 昔テレビできれいな目玉焼きの作る工程映ってたけど
金太郎飴みたいに黄身と白身が分かれている細長い目玉焼きが
紹介されていたよ スライスして店舗で使うそうだ
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:56:20.09ID:FDcQZXUr0
>>856
マック Q & Aより

1つの商品につき卵を1個使用し、バンズの大きさと合うように丸い型枠を使用して、店舗で焼き上げています。マクドナルドの商品に合う、きれいな形のぷるぷるタマゴに仕上げています。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:09:13.55ID:KKqObAGK0
遅い、高い、量少ない
マックも大したことないがそれにも劣っているレベル
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:28:25.14ID:mXjPwITb0
韓国企業なだけでもアウトだからな
マックが有ればモスは要らないな
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:37:44.23ID:hE8YdMQ60
>>870
マックは安いからね
ポテトSとハンバーガーで200円そこら
味には目つぶるわ
モスはそうはいかない
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:43:49.35ID:oPZmjaUn0
場所によるんじゃないかな
前はモスって駅から結構離れたとこに
出店してた。そこは潰れた
今、近くの別の駅前にできたら大繁盛だ
店員さんも近所のおばちゃんばかり
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:52:53.25ID:I65R1PYC0
田舎だが
コロナで大繁盛してるが
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:56:46.53ID:Dwgxd9Mc0
マクドナルドが落ち目の時になんの成果もあげられなかった
絶好の機会を自ら逃したのは無能と言って差し支えなかろう
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:59:05.52ID:jJccZoec0
ウチの近所の駅前はモスもケンタッキーもミスドもなくなった・・・
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:01:54.97ID:e91amnxE0
サイズが小さくなったのと2014年から客が離れているのは関係あるのかな
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:11:32.57ID:mSqyc32v0
>>83
モスはアラフォーでも大丈夫、ラーメンがダメんなった
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:15:30.77ID:i4X6uumI0
35年前のモスバーガーは本当にボリューミーでうまかった
いまのはショボすぎる
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:15:35.26ID:limf1x160
>>870
これなんだよねぇ、モスって。更に前よりもサイズが小さくなったし、わざわざ買って食べたいという気にならない。マックにいってしまう。
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:18:49.74ID:XmHxzqbu0
ハンバーガーのサイズを小さくしたコストダウンのせいで
すっかり行かなくなった
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:20:09.30ID:PJReuG6L0
しまったスレ覗いたらモス食べたくなった
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:21:05.30ID:elf54luC0
嫌いじゃないんだけどね。
高すぎです。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:22:19.89ID:EEulNlDD0
不味くなったのに、
フレッシュネスバーガーと
値段が同じぐらいだし。
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:30:48.43ID:dq7SJfSB0
原発の東北野菜使うっていってから言ってないわ

関西の安全な野菜つかえよ
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:32:50.50ID:hr22XOFT0
ハンバーガーってジャンクフード食いたいのに
何故? わざわざヘルシー思考になる?
なら違うもの食うだろ?
映画のファウンダーってみたが最高の映画だった
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:34:02.45ID:tMXBUhnC0
そういや、なか卯も昔は親子丼が絶品だったが、今はごく普通だな

食べ物やが味落としたら、そりゃみんな来なくなって当たり前だろw
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:35:53.82ID:GqssRwEn0
世界130か国に進出しているマクドナルドと比べたら
世間知らずの赤子同然だろ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:43:25.52ID:mSqyc32v0
>>838
モス入ったか、富士そばだったとこ
浜田山は今のサンドラッグがあるところにあって、レンガのテラスが合っててよかった
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:47:04.89ID:1EYWSRhZ0
( ・ω・)
大きさがセブンイレブンのおにぎりくらい小さくなった。
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:51:15.65ID:tPBwfcmC0
>>853

ガッツリ食うならマクド
1000円有ればバーガが2個とポテトとドリンクが飲めておつりが出る
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:51:41.63ID:iPVwBya70
報道規制されてるけど、1番の要因は福島県産の野菜を震災直後から使用していたことだね
気持ち悪いよ

まあ、あとは量が少ない、少なすぎる
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:52:44.19ID:iPVwBya70
コーヒーも不味い
というか、ハンバーガーに合わないコーヒーだよね
バーガーキングのコーヒーはハンバーガーに合うのに
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:53:17.22ID:R4SuxyPd0
>>1
ここでマクドナルドの話題とか出してる奴はお門違い
ここ最近急激に伸びてきた「外資系の高級バーガー」がド競合になって苦戦してるね
モスより美味しくないのにいつも満員のシェイクシャックとかね
外資は撤退も早いからここらへんがドッと減ればまたモスに客が戻ってくるだろう
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:53:33.76ID:8czClWoq0
味付けは昔から変わらん
だが素材劣化が何度も経て最悪レベル
マクドやロッテリアの不味さを遥かに超えちゃってる
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:54:30.86ID:R4SuxyPd0
>>906
モス食ってないでしょ
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:55:06.63ID:UUx9vAxr0
近所にできたから最近よく食べるわ、今日も食べたし。昼時人いっぱいで結構繁盛してる。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:55:08.58ID:ZM4LfLtV0
遅くて質も低い値段は高いこれで誰が買うの?
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:55:24.30ID:mGcvstNA0
モスはなくならないでほしいな
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:55:28.23ID:nC2B5oBH0
マクドナルドとの違いはどこなんだろうか
手作り感か?
よくわからん
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:55:36.04ID:Fn93xR1t0
モスバーガーを元に戻してくれ

旨さはやっぱり一番だよ
マクドの高いやつ食うならこっち
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:55:52.35ID:Zxd23O8g0
>>853
マックは貧乏人の巣窟
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:56:08.72ID:mu8A761I0
今でもモス好きだけど昔の美味さと大きさ無くなったよな。
自分が成長して味覚や大きさが変わったのでは無く、実際大きさも小さくなったなぁ
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:56:22.99ID:Zxd23O8g0
>>899
2つ買えばいいだけ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:57:41.98ID:QxelnqMV0
正直マックやロッテリアとかに比べるとかなり美味いが割高で量も少ないからなぁ。値段をマック並みにしていたら天下取っていたと思うわ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:58:01.52ID:8czClWoq0
少食になったから小さいのは別にかまわんけどね
モスが劇まずと思い始めたのは、付き合いで台北のモスを食べた時からかな
その不味い要素がしっかり日本にもあった
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:59:45.42ID:njvCuIUG0
20世紀末に初めて食ったモスバーガーは本当に美味かったが
リニューアルしたとか言い出してからは他所と大してかわらん味になった

もう昔のモスの味知ってる人もだいぶ減ったんだろうな
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:02:42.45ID:kTPLDy0Q0
>>1
モスは他のファーストフードに比べると高いからねぇ。
日本のファーストフードは、牛丼屋やMacを筆頭にダンピング合戦で低価格帯が普通になっちゃったから

貧乏人が気軽に食うにはモスはちょっと厳しい。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:02:45.43ID:iPVwBya70
ピクルスないよな、モス

美味しいピクルス入りハンバーガーだせよ
福島産の食材もやめろ
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:03:02.49ID:mu8A761I0
一番悲しかったのは地域にあるモスが閉店してピザハットに変わった事だ。
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:03:21.22ID:iTsvt/VVO
でもとびきりシリーズうまいからやめられん
ポテト昔の皮つきのホクホクに戻らないかな
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:03:34.98ID:P6vWQ6MG0
禁煙になってから一回も行ってないや。
テイクアウトするほど食べたいわけじゃないし。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:04:41.57ID:3PahixEY0
まあ二郎みたいな ファンだけかよってるんだし〜
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:06:03.25ID:xzgrbKJe0
カレーバーガーがあかんかった
他の物食べてもカレーのにおいが漂うんだもの
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:06:51.83ID:8czClWoq0
とびっきりってデミソースじゃん
ハンバーガーでデミソースはわかってない証拠
モスはテリヤキやフィッシュでアドバンテージあっただけ
一昔以上前からクソ不味い状態
ポテト?フッレッシュネス知らんのか?
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:07:21.84ID:oYyiImMu0
フレッシュバーガーの代替がサウザン野菜バーガーなんだろうけど全然別物なんだよな
逆にフレッシュバーガーなんであんなに美味しかったのか謎なレベル。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:13:29.06ID:L8c/CubZ0
モスらーやモスらーや♪
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:13:48.20ID:Zb+7uPSy0
ロッテリアやバーガーキングが1番美味い。
なぜなら、早い、安い、美味い、食べやすい

一方モスバーガーは、高いわりに旨くない、待ち時間イライラ、喰いづらい、手がベトベト
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:15:23.27ID:rj6Xkeyr0
なんか昔ほど旨いと思わなくなったんだよな。
安いのならマックでいいし、高いのなら専門店でいいし。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:17:53.28ID:iTsvt/VVO
>>929
何処のフレッシュネスか知らないが、焦げ付いたはしっこばかりのポテトだったから良い印象はないな
というか、消費期限切れの物を売られたり電話番号で不正アクセスされたり本当に良い印象ない…ww
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:18:24.44ID:HqD58Q7I0
>>933
健康とか食品安全とかロハスとか意識高い系に走りすぎちゃって
食材の品質に関しては間違いなくハンバーガーチェーントップクラスなんだけど
それが味と値段に連動してないんだよな

そもそもハンバーガー食う人は、品質なんかどうでもよくて、例えミミズ肉であろうと
安くてコッテリしたものが喰いたい連中
そのミスマッチを経営側が理解できていない
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:18:25.42ID:L8c/CubZ0
モスライスバーガーきんぴら好きやったのに
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:19:13.04ID:mu8A761I0
これは旨いて思えるシンプルでボリュームあるハンバーガー販売してくれないかな、、
今のメニューは考えすぎてて迷走してる感じがする。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:19:42.39ID:HHVbR4HE0
モスでハンバーガーとサイドメニュー&ドリンクでだいたい900円くらい?ところが、サイズダウンで満足感が全くない
別の店でランチ食べる方がずっと良い
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:23:05.37ID:60Z0xlAG0
うちの近所も去年いつの間にか無くなって今は跡形もないよ
毎週週末はもすでライスバーガーの焼肉とエビ天麩羅買って食うのが楽しみだったのに
今じゃ一番近い店に行くのにも30分くらいかかっちゃうよ
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:23:17.93ID:4LSDS6Kt0
>>56
入れ忘れ多いよね。他のファーストフード店では無いのに。 なんでだろ。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:25:09.54ID:WVXNhBzE0
>>934
昔と違って選択肢が増えたんだよなあ。昔は野菜たっぷりなジューシーなバーガーって
モスくらいしかなかったw
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:25:12.70ID:2lD1n4Ka0
ゲロの味だと気づいてからは行ってないな
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:25:34.85ID:iTsvt/VVO
>>940
あなたが利用した所はきっと良い所だったんだろうね
云年前ソースが変わってからは確かに味落ちてるなと思う
それでも食べて安心出来ると思うのは好みなのかもしれない
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:27:07.97ID:3z/Tqnbd0
この数十年モスがやってきたことはコスト削減くらい
当然味は落ちている
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:30:15.28ID:W7xh5S7u0
アマゾンに対抗する楽天みたいなもんだろ
世界を股にかけてる巨人相手に国内限定でどこまで太刀打ちできるか

マックの女社長は家族を連れて日本に来たんだろ
アメリカは管理職の女の割合は39%近く行ってるらしいから、
女の仕事の赴任先に男が付いていくこともあるわけだ

そんなマックにモスはかなわない

モスは、その起業の話が
企業の企画職の連中が集まる講座で取り上げられたりしてたけどね
軌道に乗るまでぶっ通しで働き続けたってとこしか覚えてない
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 02:30:55.83ID:W2I2+liT0
>>535
冷静な分析
正にその通りだ。

経営陣、分かってんのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況