X



【黒人暴行死】人種差別に苦しむ米国の黒人にガーナ観光相「アフリカは皆さんの故郷です。迎え入れる準備はできています」 [スナフキン★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スナフキン ★
垢版 |
2020/06/13(土) 22:41:21.34ID:ef/U0Xk49
<奴隷貿易の拠点だったガーナは黒人のふるさと。「今の場所で必要とされていないならとどまることはない、アフリカは皆さんを待っている」>

黒人男性ジョージ・フロイドの拘束死事件を受けて巻き起こった人種差別をめぐる議論は、海を越えて世界中に広まっている。西アフリカのガーナの観光相は、アメリカをはじめ世界各地のアフリカ系市民に「今いる場所に自分が必要とされていないと感じたら」戻ってきなさい、と呼びかけた。

6月5日、ガーナの首都アクラにあるW.E.B.デュボワセンターでは、フロイドの追悼式が開かれた。式に出席したバーバラ・オテンギャシ観光相は、ガーナは人種差別から逃れてきた人々を受け入れると述べた。

ニュースサイトのガーナウェブによれば、オテンギャシは追悼式でこう語った。「私たちは一丸となって、現状を変えていきましょう。人種差別は終わりにしなければなりません。ジョージ・フロイドの死が無駄にならず、世界中で偏見や人種差別をなくすことにつながるよう願っています」

「私たちは今後も、ふるさとに戻ってくる全ての同胞を喜んで受け入れます。ガーナは皆さんのふるさとです。アフリカは皆さんのふるさとです。皆さんを迎え入れる準備はできています」

さらに彼女はこう続けた。「どうぞこの機会にふるさとに戻り、ガーナで生活を築いてください。自分が望まれていない場所にとどまる必要はありません。皆さんには選択肢があります。アフリカは皆さんを待っています」

<参考記事>Black Lives Matter、日本人が知らないデモ拡大の4つの要因

写真:急成長を続けるガーナは、アフリカ系アメリカ人のスキルや資金を歓迎する(写真は首都アクラ)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2020/06/webw200611-ghana-thumb-720xauto-201321.jpg

■ 奴隷船から400年

ガーナはかつて奴隷貿易の主要拠点で、ここから大勢の奴隷が船に乗せられて北米に渡った。2019年には記録に残る最初の奴隷船が北米に到着してから400年の節目を迎え、「ガーナ帰還年(イヤー・オブ・リターン)」として音楽祭などさまざまな文化イベントが開催された。

一連のイベントによって大きな経済効果がもたらされたことを受けて、ガーナ政府はさらに、同国への投資を促進するための「帰還を超えて(ビヨンド・ザ・リターン)」と称する戦略を展開している。

ガーナ観光局のアクワシ・アジエマンCEOは6日、米NBCにこう語った。「アフリカ系アメリカ人、そしてアメリカの黒人は大きな購買力と移動の予算を持っている。そろそろ、あなた方の起源であるアフリカに戻ってきてはどうか」

8日には、米政界の中枢とガーナの「つながり」が感じられる一幕もあった。連邦議会議事堂でフロイドの死を追悼するために黙とうを捧げたナンシー・ペロシ下院議長をはじめとする米民主党議員らが身につけていた色鮮やかな幾何学模様のスカーフ(連邦議会黒人幹部会が提供)は、ガーナの民族衣装に使われるケンテと呼ばれる布でつくられたものだった。

<参考記事>「ドイツの黒人はドイツ人とは認められない」 ベルリンで起きた共感のデモ

BBCによれば、連邦議会黒人幹部会のカレン・バス会長はこう語った。「ケンテはアフリカの伝統で、私たちにとって重要な意味を持つものだ。それを身に着けることは、連帯を意味する」

ガーナ政府がアフリカ系市民に「帰還」を呼びかける声は、今後ますます大きくなっていきそうだ。

ラキーシャ・マリー・フォードは、スペルマン・カレッジ(ジョージア州アトランタ)の海外留学プログラムの一環として、2008年に初めてガーナを訪れた。その後アクラでPR会社フォード・コミュニケーションを創業し、5年前からガーナに永住している。

「ガーナの方が自由な気持ちになれた。私はジャマイカ系アメリカ人だが、ガーナには文化的に似ている部分がたくさんある」と彼女は本誌に語った。

「20代で自分のアイデンティティーの土台を認識できたことは大きかった。周囲の環境に目を向けて、自分がどうやってこの場所に付加価値を与えられるかを考えることができた。アメリカにいたら、きっといまだに人種差別と闘っていて、そんな余裕はなかっただろう」

急速な経済成長を続けるガーナに魅力を感じているという彼女は、アメリカにいるよりもガーナにいる方がずっとスピーディーに、ダイナミックなアイデアを実現することができると語る。

続きはソースで
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93652.php
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:42:18.70ID:ActF2RDx0
ガーナ有能やん
アメリカの黒人はアフリカ大陸に帰る選択肢も検討しろ
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:42:45.60ID:Ct7S4vmC0
デモと称して暴れまくった加害者が被害者面しないで!
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:43:03.75ID:WGIvp/H30
アメリカの黒人に、このメッセージは聞こえないし見えないし届かないよ
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:43:32.44ID:j/ZD3A560
いちいち世界中でうるさいから黒人はアフリカに帰れよ
コロナあるのに関係ない日本でもデモやるしな
逆にこいつ等のせいでまた拡大しかねん
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:43:43.51ID:MZiB2+S70
アメリカ黒人「暴動やめようぜ(;゚д゚)ゴクリ…」
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:43:53.91ID:o/etw4eE0
アメリカ黒人「土人の国とかマヂ無理wwwwwww」
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:43:58.04ID:zvg5Y+nC0
後進国には帰りたくないってさw
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:44:02.46ID:eU9ICZkq0
だが断る!って言いそうw
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:44:59.69ID:fFjCSQMp0
それが良い。
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:45:01.43ID:ftbpsiER0
観光相じゃなあ
観光客と移民は全く価値が違うのは世界共通だろ

仮に誠意持って受け入れるとしても黒人といっても混血度合いで全く違うし
白人と黄色人種くらい違いがある
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:45:03.28ID:vi5/rd+G0
違うんだよね
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:45:04.30ID:lY333GX80
アフリカにはすでにリベリアという国があってだな
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:45:27.81ID:qDbEJHjc0
>>11
お前が言うなw
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:45:28.07ID:cpxu9VNO0
白人の方が多いから黒人が奴隷になってるんだから黒人を増やさないとダメだろ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:45:32.31ID:X8qB9FjD0
クロンボはアフリカに帰ろう
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:45:44.24ID:271CtUGqO
黒人同士なら人種での差別はない
ちょっとヒャッハーあるかもだけどアメリカもあるし大丈夫
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:00.17ID:RqBhfmoh0
アメリカの警官はな、18倍多く黒人犯罪者に殺されてんだよ。被害者ぶるな。
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:08.69ID:YyUBmT9g0
言語は?と思ったらガーナの公用語は英語なのか。
あそこら辺はフランス語だと思ってた。
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:19.77ID:qDbEJHjc0
でも其々の国に帰るのが一番いいと思う。
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:27.11ID:Ypw1G2q50
正義厨の皮を被ったチンピラしか居なかったが初めてまともな正義厨出たな
ついでにアメ公もイギリス帰ってインディアンに返してやれ
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:27.88ID:rz4V5auC0
>>1
アメリカ黒人、にが笑い
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:30.37ID:BcdfPryk0
ガーナいいね!アメリカの黒人はガーナに帰郷しよう。日本も在日外国人は故郷に戻ろう、色んな問題や変なデモもこれで解決するし良いことのが多い
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:33.50ID:QI/CHbbx0
なんかガーナ好き
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:36.01ID:2ob6zZ2f0
在日朝鮮人も帰れ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:45.24ID:9KcEfPJy0
交通費はアメリカが払うで希望者はマジで帰してあげればいいのにな
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:48.69ID:Ocq8h8ZB0
 
 
もう産まれた土地から出てくんな!!(笑)
 
 
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:49.57ID:LCUXjM7e0
親切なアフリカ黒人のおかげでKKKの連中が叫んでるのと同じ展開にw
ガーナなら肌の色が黒いことで差別されることは間違いなくないだろうけどどうするかね?
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:52.07ID:1NiwIA9M0
チョコレート以外、何の国だか知らなくてごめんなさい(´・ω・`)
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:52.22ID:ActF2RDx0
黄色人種の国でBLM主張する外国人や日本人とは共存ムリだよ
アフリカへ帰らせないと
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:57.62ID:Tvc3L5iT0
これも婉曲な中国からの米国分団工作に見えるな
ファーウェイの看板のせいだろうか
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:47:00.54ID:yeDbpE7E0
確かにそんなにも嫌なら帰るべきだよな
文句を言いながらも帰らないのはそれ以上に好い事があるからだ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:47:01.10ID:IMxLbCVa0
>>1
ある意味アパルトヘイト
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:47:02.24ID:cn7FiCca0
今日ちょうどアマプラで『ブラッドダイヤモンド』見てガクブルしてたわ…
アフリカ人同士の殺し合いの方がもっとエグいで白人国で暮らすより
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:47:04.54ID:0xqKrvEl0
いいこというよね
まああの連中はアメリカを黒人の言う通りの国にしたいようだからその善意も届かないだろうけどな
それに黒人差別はもはや大義名分でほとんど関係ない方向に脱線し始めてる
つまり黒人は利用されてるんだよ
だから本当いうと怒るべきだよ
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:47:33.19ID:yY6MQpYJ0
サッカーならガーナの方がアメリカより強そうだ
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:20.48ID:ActF2RDx0
大航海時代の植民地問題にまで遡って希望する黒人の帰還事業をやるとトランプが言えば面白いのに
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:22.37ID:ZRZOZvFZ0
アメリカの国民として対等な立場を主張してるのに論点が違いすぎるだろ
それに分からずくさしてるやつも頭悪すぎ
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:29.61ID:nPdW9pR70
>>1
アメリカに慣れたらまたこんな原始人みたいな生活に戻るの嫌やから戻らんやろなぁ
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:31.35ID:IMxLbCVa0
>>14
日本の在日
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:35.55ID:4mEp6uNv0
こういう皮肉

嫌いじゃない
0065◆SB6nDm.G4E
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:35.87ID:IURjkJTW0
帰ろうか 帰ろうよ♫
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:45.90ID:yY6MQpYJ0
>>17 そこまで違わないよー
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:55.78ID:3Q4gMzBl0
抗議側からすると、
絵に描いたような余計なお世話。
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:48:56.20ID:0Gnwy7Li0
ガーナではガーナで
黒人同士の差別が生まれそう
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:03.97ID:Pu+1MClF0
ブラック・リターンキャンペーン
いいじゃん
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:10.93ID:Tvc3L5iT0
結局黒人は白人なり中国黄色人種なりに利用されないと生きていけない存在なのだろうか
やっぱり旧式の人間ということなのだろうか
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:12.90ID:ptjWvjIp0
最良の答えだな
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:13.87ID:7pGRuiyH0
>>11
割とガチで思ってそう。
アフリカに行けば差別に屈服した事になるとか尤もらしい理由つけて。
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:29.99ID:QW0EMHLq0
アメリカは黒人が居なけりゃ世界征服出来ただろうな
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:32.34ID:lY333GX80
リベリア共和国(リベリアきょうわこく)、通称リベリアは、西アフリカに位置する共和制国家。
北にギニア、西にシエラレオネ、東にコートジボワールと国境を接し、南は大西洋に面する。首都はモンロビア。

アメリカ合衆国で解放された黒人奴隷によって建国され、1847年に独立し、現在のアフリカの中ではエチオピアに次いで古い国である。
しかし1989年から2003年にかけて断続的に2度も起きた内戦により、戦争一色の無秩序な国と化していた。現在もその影響で世界最貧国の一つとなっている。

>世界最貧国の一つ
クロンボは何やらせてもダメ

ちなみにこのリベリアという国は何と「黒人以外には参政権はない」
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:33.53ID:12+Sm2tt0
パウエル元国防長官みたいな混血ってアフリカに行ったら白人扱いされるんじゃないの
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:48.51ID:1PGvr81t0
地上の楽園かよ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:49:50.51ID:+4i+YO2N0
じゃあ黒人をアフリカに帰らせてあげるデモやるか
アメリカは辛いだろ
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:50:21.22ID:6y53G1j90
グックもグックに帰れよグックw
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:50:25.04ID:SjJkO5di0
恐らくはものすごい雄大な景色ではあるんだろうね
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:50:25.71ID:BvUSJ3Tc0
これはいい流れ
黒人はアフリカに帰った方が幸せ
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:50:28.42ID:RqBhfmoh0
黒人が大統領にまでなる国だぜ。ひゃっはーばっかやってるから嫌われるんだよ。
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:50:29.21ID:H9pAYzsj0
いやこれは差別だろ
黒人はアフリカ人じゃねーぞっていいはじめるだろ
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:50:35.63ID:aVKJ5HUi0
そして現地民とアメリカ者の間で差別合戦開始ですねわかります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況