X



スパコン世界一、富岳の心臓部どう作った? 日本勢5冠(朝日) [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/26(金) 07:59:58.17ID:2zA8XRn19
 スーパーコンピューターの世界ランキングで22日、計算速度を争う「TOP500」や省エネ性能を競う「Green500」など5部門を日本のスパコンが独占した。理化学研究所と富士通の「富岳(ふがく)」が計算速度で9年ぶりに世界一を奪ったほか、ベンチャー企業のスパコンが省エネ性能で1、3位に入った。ただ、米中も新型スパコンを開発中で、最先端の競争は激しさを増している。

 富岳は、計算速度と実際のソフトを動かした速さなど4部門を独占した。このうち、新設された人工知能(AI)の学習性能を競うランキングを除く3部門を1台のスパコンが占めたことはこれまでになく、富岳が史上初だった。

 速いだけでなく、使いやすさも含めた総合性能を実証した富岳。だが、究極の目標は、心臓部である新開発の中央演算処理装置(CPU)を普及させ、商業的に成功させることにある。

京の反省受け、英Arm社と協同
 先代の「京(けい)」もCPU…(以下有料版で,残り1253文字)

残りの見出し「追い上げる米中、倍の性能めざす」
タイトルは先代「京」は独自CPUのため普及せず商用化に失敗したことの反省からスマホなどのCPUで有名な英Arm社と組んだことを指す

朝日新聞 2020年6月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN6T5KCLN6NULBJ00X.html?iref=comtop_8_02
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:32:59.82ID:ehAB/MsQO
>>797
何言ってんだ?
富士通は長年SPARCの開発してきたんだからその流れだろ
今回のA64FXも中身はSPARCだし
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:36:02.42ID:C7YT04jE0
昔はワークステーションと言ったらSun だらけで大ヒットしてた。 
Sun がSparc を開発すると富士通がSparcの製造を引き受けた。1989年頃。
x86 に敗れ没落したので2009年にSun をOracle が買い取った。

富士通とOracle がその後を引き継いで製造販売してたが、Oracle も手を引いたので富士通も諦めざるを得なくなった。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:36:40.99ID:m1CO5mOv0
こういうのってCPUはどこのなんだ?

もはや国産のCPUなんてないと思ってたが、
スパコンとかだと専用に国産CPU作ってたりするの?

それとも、海外産のCPUを使ってるのかな?
それでも日本のスパコンってことになるんだろうか。
自作マシンと変わらん気がするのだが…。
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:41:49.51ID:C7YT04jE0
>>801 富士通製の国産CPU だよ。 命令セットはArm 互換。
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:44:36.16ID:m1CO5mOv0
>>58
逆に30年前のスパコン、たとえばNECのSX-3が23.2 GFLOPS。

スマホは他の機能も含んだSoCの数値になっちゃうけど、
現在の機種は500GFOPSくらい。

速度の向上が年月に比例するのか、それとも収束していくのかにもよるけど。
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:47:00.75ID:T/Rbs0ML0
昔SUNって超有名会社あったんだよ
そこの高信頼性サーバーのCPUを富士通が開発してた
京も富岳もその時のCPUの発展型だよ
企業で使う高信頼性サーバー向けだから、エラー検知とかエラーからの回復機能が凄い
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:48:19.33ID:ehAB/MsQO
>>800
>>803
お前は昨日の検索クンだろ
検索した情報を意味も分からずに書いている
どうせUNIXワークステーションを使った事ないくせによw
無理してレスするなよwww
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:51:59.00ID:2qwOuul10
Graph500では58%の稼動で2位対して3倍の性能差達成してるけど
フル稼働だとどれぐらいいけそうなんだろ
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:04:58.69ID:Ry64GxUd0
「京」みたいに電力不足で夏は止めたりすんの?
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:29:57.37ID:pTc99xGr0
>>806
京はSPARC系でしょ?
富岳はARMベースなんだから
発展型なんて言えるのか?
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:37:11.98ID:m1CO5mOv0
>>806
ええっ、いまSUNって無いの?

学生の頃、計算機室でSPARCstation使ってて、
OSはSunOSだったかなあ。
そこにも富士通のCPUが使われてた時代があったんだね。

国産のCPUがあるなんて全然知らなかったな。
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:37:48.81ID:pTc99xGr0
>>811
え?そうなの?
ARMベースっていう話なんだけど?
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:42.81ID:N6HSZ3Np0
>>812
SUNはオラクルに買収されたよ
SUNと富士通が提携して、小型ワークステーション用のCPUはSUNが開発して、企業向けの大型サーバーは富士通が開発する役割分担してた
京のCPUはその時の大型サーバー向けのCPUの発展型だよ
富岳は京のCPUの発展型
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:48:18.64ID:pTc99xGr0
>>814
バイナリレベルではあくまでもARMの命令を実行するわけだから
そういったCPUを普通はSPARCベースとは言わないでしょ
あくまでもARMベースのCPU
ただ、設計思想としてパイプラインの構造とかを
SPARCから受け継いでいるというだけの話
そういった意味でSPARCの発展型と言えなくもないが
発展型というよりはSPARCの資産を受け継いだ程度しか言えないんじゃないのか?
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:50:07.10ID:N6HSZ3Np0
マイクロアーキテクチャと命令セットは別物で、命令セットの載せ替えは難しくない
AMD64(AMDの64bit命令セット)が発表されてマイクロソフトもAMD64だけで64bitwindowsを出すという話になったとき、インテルは半年くらいでAMD64に対応してたな
あと、AMDのRyzenもARM命令セットのサーバー用CPUの計画されてた、キャンセルされたけど
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:58:41.15ID:0H4hdOrU0
二位目指したら一位にはなれないし、世界で最新の計算科学もできない
使いやすい物を作れと言ってもしょせんLinuxだから研究者にとっては当たり前の環境

今後は世界一を目指すだけでなく、日本のスパコンの数や計算能力も増やしてくれ


アメリカや中国は各研究所がスパコン持ってるから、国の総合計算力は勝てない
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:04:17.24ID:0H4hdOrU0
>>34
FX1000が400台並んでるって感じ?
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:25:31.73ID:Qe+/or+N0
性能より使い易さを目的に開発されたという話らしいが、1位を譲る気もないそうだ
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:46:53.44ID:0xp+2jXw0
画期的CPU

一家に一台ミニスパコンの時代がキター
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:50:27.70ID:nUtMw1CH0
>>823
たっかーいHBM2メモリ内蔵してるのに軽自動車しか買えない日本人が買う訳ねーだろ
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:56:06.77ID:ylJhVxER0
今ならたったの416万でおつり来るぞw

買ってから何すんねんという話はある。
Linux 知らないとか、アプリを自前で用意できないなら手を出すべきではないw
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:03:13.40ID:rK91fXmT0
> 5億ドルの費用を投じて米エネルギー省(DOE)が開発中のスーパーコンピューター「オーロラ(Aurora)」は、毎秒100京回超の計算が可能なエクサスケールの性能に到達する、米国初のコンピューターとなる見込みだ。もっとも性能が近いライバルは、「サミット(Summit)」。サミットはIBMが開発したスーパーコンピューターで、開発費用はおよそ2億ドル。
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:05:24.72ID:lvloX4ap0
>>825 あれはCPUとメモリだけだからOSまで動かそうとすると、ログインサーバや何やら買わないといけないから一揃えにはさらに何百万かかかるよ。
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:06:54.58ID:ShVczK9y0
京の爆熱CPUから大して変わってないなら
結局、TSMCの7nm技術が一番省エネに貢献したんだろ
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:12:29.99ID:VCo+9uFMO
心配いらないすよ
TSMCが微細化に成功した肝が話題の日本の製半導体製造用超高純度フッ化水素だから
時節柄TSMCも張り切って作ってくれるでしょう
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:25:35.10ID:s5kpAgMt0
(´・ω・`)1位っつってもPCと同じで、新作でればすぐ抜かれるだろ
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:26:19.37ID:ShVczK9y0
>>829
インテルは7nmで作れないぞ
だからTSMCはすごい
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:27:26.82ID:s5kpAgMt0
(´・ω・`)インテルの時代は終わった
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:29:28.16ID:KsZZTHEO0
スパコン業界ではサムスン電子おとなしいよね
7nm製造の技術あるし、いつも積極的なのに。
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:33:45.56ID:iyN2gQpI0
莫大な開発費をかけた京はどうなるん?
場所を取るし、性能の割に電気を喰うし、捨ててしまうん?
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:40:18.98ID:/uMVwc7t0
超高純度フッ化水素などの入手の見通しが悪くなったために
三星電子は微細化を諦めた模様
TSMCも三星電子も製造装置や素材、薬品は輸入品が中心なので
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:40:32.21ID:I2l46UYX0
armの力だろう
パワーの必要な分を富士通が担当してる
もともとそういう設計だから
知らんけど
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:43:38.29ID:/uMVwc7t0
朝日新聞とか毎日新聞が変な情報流しているせいなんだろうけど
ARMは命令セットをライセンスしただけだからそれほど深い関係はありません
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:59:40.52ID:yv1eCamU0
>>840
全く関係ないな
スパコンの性能アップに有効なSVE拡張だってこのA64FXからだし
今回富士通がARMアーキテクチャをスパコン用にブラッシュアップしたのであってARMがスパコンに向いていた訳ではない
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:01:25.28ID:lvloX4ap0
>>829 馬鹿なことを言うなよ。Intel なんてかけらも入っていないよ。 NVIDIA などのGPU も入っていない。
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:09:20.53ID:lvloX4ap0
>>841 SVE は、ARM と富士通の共同開発。
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:09:40.93ID:yv1eCamU0
>>843
違う
んでネイティブコードで書くことなんてまず無い
ネイティブコードなんて無駄の塊なんだから
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:10:20.27ID:lvloX4ap0
>>843 命令互換、バイナリ互換というだけの話だよ。
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:11:24.26ID:lvloX4ap0
>>846 なんか勘違いしてるな。
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:11:57.47ID:yv1eCamU0
>>845
うん
ARMとしてスケーラブルベクトル命令を受付けるのは今回が初
これはARMがスパコン向きだったのではなく今回の拡張によりスパコンにも使いやすくなったの
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:14:07.74ID:0Rx0+YOb0
ARMコア単体ならそれほど性能がいいわけでもないから
アクセラレータ機能のデータの交通整理だけを
ARMコアが担当する仕組みかな。

NECのSXもベクトル演算コアが八本に
スカラコア一本みたいな構成になってた。
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:15:42.79ID:fFjTKFc50
世界一通っても この時代遅れカテゴリーにエントリーしていたのは
事実上日本の富岳一台だけだろ それで優勝しないなんて可笑しいだろ

世界中がしのぎ削ってるのは富岳の1億倍高性能な量子コンピューター部門だろ
科研から無視され続ける量子コンピューター運用中東北大
いと哀れ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:16:20.04ID:0Rx0+YOb0
実は量子コンピュータの原理が未だにわからない。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:17:41.23ID:IIHfHL4H0
役に立たない
スマホの作ってみろ
atomすら作れないで
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:21:41.02ID:0Rx0+YOb0
CPU自体、割と枯れた技術だからね。
インテルやAMDは、トランジスタ数が多く
チップ面積が広く必要だが
高速のCPUを作った。

ARMは、トランジスタを減らし、
チップ面積が小さく、
低消費電力のチップを作った。
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:22:41.54ID:FBqmt8NG0
蓮舫を見返そうと技術者が頑張ったんだね
蓮舫も役に立ったな
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:26:42.58ID:lvloX4ap0
>>851 Arm バイナリが動かないで何の意味がある。 色んなソフトがインストールすらできないぞ。
Linuxすらインストールできない。
コンパイラすらまともに動かない。
バイナリ互換性が使いやすさの大元なんだから。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:28:55.23ID:0Rx0+YOb0
チップ面積と消費電力を減らすコンセプトで
いろいろ機能を減らして
インテルはatomを作ったが、
パソコンでは、遅かったな。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:30:50.33ID:I2l46UYX0
>>862
コアって司令塔がコアか動力がコアかみたいなことで
どっちでもいい
armの発展系とみたらいいんじゃ
armがよそと組んだら軽く抜かれる
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:31:16.54ID:lvloX4ap0
>>860 Arm V8.2-A SVE と言うARM アーキテクチャだよ。れっきとしたArm 。
中身のCPU を作ったのが富士通。
SVE はARM と富士通の共同開発。ARM のサーバアーキテクチャSVAもはいってる。

Apple のチップと同じようなもの。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:33:24.44ID:/uMVwc7t0
IntelとAMDのCPUは同じソフトが動くけど中身は全然違う設計
同じ命令セットを解釈してるけど内部処理は違うことをやってる
あれと同じ
ARMの命令セットをライセンスして同じソフトが動くようにしてあるけど中身は全然別の設計
命令を解釈して内部処理に変換する部分を京でつかったCPUのSPARK命令セット用から
富岳でつかうためにARMの命令セット用に書き換えたというお話
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:34:13.42ID:CkzB+CgV0
なんだよ富岳って
サンディで困らねえよ
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:35:26.90ID:O47vH4cI0
二位じゃダメなんですか?っていう時代から十数年、
理化学研究所と富士通が一位を作った
官僚利権の事業仕分けは世界一実現に影響しなかったわけだ
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:36:03.96ID:FBqmt8NG0
富岳って爆撃機の名前みたいだな
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:36:16.41ID:/Om7clDA0
んでさ

ビジネスとして成り立つの?
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:37:49.51ID:/Om7clDA0
表現を変えるわ

どこが買ってくれるの?
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:39:44.69ID:nUtMw1CH0
>>871
既にアメリカとイギリスの研究所がお買い上げ
日本の研究所からもいくつか引き合いが
クレイの次期CPUがA64FXに決まった
将来性は十分
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:39:56.05ID:0Rx0+YOb0
もう普通に売ってるみたいだね。
どのくらい売れてるかは知らないが。
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:41:44.31ID:clRRRsLB0
現代のオリンピック。
これが戦争回避につながる
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:42:19.26ID:lWCed6VA0
これからは量子コンピュータじゃないの?
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:42:44.89ID:clRRRsLB0
>>875
というか、これは実質的な戦争。
血を流さずに国同士のマウンティング
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:53:49.10ID:jEFT0uAS0
>>854
東北大学はスパコンの
暗黒史だから
ふれてはいかん
1000年に一度のチャンスを見逃した
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:00:28.43ID:yv1eCamU0
>>858
低消費電力ってのが勘違いね
低負荷時に低消費電力でも動かせるってだけであって同じ仕事させたら他のCPUと変わらんよ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:10:40.21ID:H9q/VEgs0
蓮舫の件は、単にスパコンの開発トレンドは既に省エネに移行していて、でも京は開発時期の関係から省エネ化は間に合わなかっただけ、次は省エネにしようと理研も考えていたとは思うぞ。

ただ言うは易し行うは難しそのまんま、蓮舫は言う側だったから易しかったというね
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:12:31.56ID:C7YT04jE0
>>880 なら何で >>843 にイチャモンつけたの? アセンブラ言語で書くなんて一言も書いてないだろ。
どんな言語でコーディングしようが最後はバイナリなんだから。
Arm で動くと便利だと >>843 は言ってるんだろ。
イチャモンをつけるような内容ではないだろ。

Arm で動くと言うことはArm で動く膨大なライブラリ群も使えるんだから便利だろ。 これこそが富岳がArmを採用した大きな理由。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:16:56.45ID:H9q/VEgs0
ま、蓮舫に限らず政治家ってのは言うは易し行うは難しの前者の立場を利用しながら、さも自分が成果を上げている様に演出する生き物だからな。別に言う内容それ自体を自分で紡いでいる訳じゃない、
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:17:28.15ID:yv1eCamU0
>>883
ARMでもSPARCでもx86でもx64でも気軽に書けるだろうに
高級言語使うんだからユーザーには一切関係ない
そんでARMのコンパイラでコンパイルすればA64FX上で動くわけではないことも理解しろよ
メモリー構造が根本的に違うんだからさ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:59.32ID:/9L/Eisj0
>>881
同じ演算を同じ演算回路でやるなら
同じ消費電力だろうけど、
セカンドキャッシュ、サードキャッシュ
複数のメモリチャンネル、投棄実行
などがARMにはないか少ないからね。
演算の順番やデータの読み込みの段階で
時間がかかるんだよ。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:34:55.61ID:x1FfWsal0
>>1
どうせとうふでできてるんでしょ?
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:36:11.04ID:ewWcOFJV0
>>1
CPUを心臓部っていうのは違う気がする…。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:47:52.12ID:C7YT04jE0
>>891 何の参考にもならないよ。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:52:03.75ID:XpsLO3XN0
>>1
ハゲのお陰か
中国人に別会社作られるとか散々だったけど、これは評価できるな
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:07:47.27ID:l8QVXySv0
>>892
蓮舫の邪魔がなければもっと早くできとる
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:09:16.63ID:ehAB/MsQO
>>883
まだ検索クンが書いていたwwww

昨日から、検索して出て来た情報を
意味が分かってないクセに書き続けているキチガイwww


アセンブラとアセンブリの違いも分かってないだろw

「アセンブラ言語」と言う奴も偶にはいるが本来は誤用
普通は
アセンブリ言語
または単に
アセンブリ
って言うんだよ
大学とかで情報系をかじった奴なら普通は知っている話
バカは無理して技術用語を使うな
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:14:46.35ID:4qyBjRQ20
1ノートあたりの同程度の演算能力のGPUなら700ドルくらいだからな
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:19:49.83ID:Vnh8Eb030
>>894
ハゲは関係ない
富士通が次期スパコンにARMを採用したのはハゲの買収前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況