X



スパコン世界一、富岳の心臓部どう作った? 日本勢5冠(朝日) [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/26(金) 07:59:58.17ID:2zA8XRn19
 スーパーコンピューターの世界ランキングで22日、計算速度を争う「TOP500」や省エネ性能を競う「Green500」など5部門を日本のスパコンが独占した。理化学研究所と富士通の「富岳(ふがく)」が計算速度で9年ぶりに世界一を奪ったほか、ベンチャー企業のスパコンが省エネ性能で1、3位に入った。ただ、米中も新型スパコンを開発中で、最先端の競争は激しさを増している。

 富岳は、計算速度と実際のソフトを動かした速さなど4部門を独占した。このうち、新設された人工知能(AI)の学習性能を競うランキングを除く3部門を1台のスパコンが占めたことはこれまでになく、富岳が史上初だった。

 速いだけでなく、使いやすさも含めた総合性能を実証した富岳。だが、究極の目標は、心臓部である新開発の中央演算処理装置(CPU)を普及させ、商業的に成功させることにある。

京の反省受け、英Arm社と協同
 先代の「京(けい)」もCPU…(以下有料版で,残り1253文字)

残りの見出し「追い上げる米中、倍の性能めざす」
タイトルは先代「京」は独自CPUのため普及せず商用化に失敗したことの反省からスマホなどのCPUで有名な英Arm社と組んだことを指す

朝日新聞 2020年6月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN6T5KCLN6NULBJ00X.html?iref=comtop_8_02
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:14:07.74ID:0Rx0+YOb0
ARMコア単体ならそれほど性能がいいわけでもないから
アクセラレータ機能のデータの交通整理だけを
ARMコアが担当する仕組みかな。

NECのSXもベクトル演算コアが八本に
スカラコア一本みたいな構成になってた。
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:15:42.79ID:fFjTKFc50
世界一通っても この時代遅れカテゴリーにエントリーしていたのは
事実上日本の富岳一台だけだろ それで優勝しないなんて可笑しいだろ

世界中がしのぎ削ってるのは富岳の1億倍高性能な量子コンピューター部門だろ
科研から無視され続ける量子コンピューター運用中東北大
いと哀れ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:16:20.04ID:0Rx0+YOb0
実は量子コンピュータの原理が未だにわからない。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:17:41.23ID:IIHfHL4H0
役に立たない
スマホの作ってみろ
atomすら作れないで
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:21:41.02ID:0Rx0+YOb0
CPU自体、割と枯れた技術だからね。
インテルやAMDは、トランジスタ数が多く
チップ面積が広く必要だが
高速のCPUを作った。

ARMは、トランジスタを減らし、
チップ面積が小さく、
低消費電力のチップを作った。
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:22:41.54ID:FBqmt8NG0
蓮舫を見返そうと技術者が頑張ったんだね
蓮舫も役に立ったな
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:26:42.58ID:lvloX4ap0
>>851 Arm バイナリが動かないで何の意味がある。 色んなソフトがインストールすらできないぞ。
Linuxすらインストールできない。
コンパイラすらまともに動かない。
バイナリ互換性が使いやすさの大元なんだから。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:28:55.23ID:0Rx0+YOb0
チップ面積と消費電力を減らすコンセプトで
いろいろ機能を減らして
インテルはatomを作ったが、
パソコンでは、遅かったな。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:30:50.33ID:I2l46UYX0
>>862
コアって司令塔がコアか動力がコアかみたいなことで
どっちでもいい
armの発展系とみたらいいんじゃ
armがよそと組んだら軽く抜かれる
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:31:16.54ID:lvloX4ap0
>>860 Arm V8.2-A SVE と言うARM アーキテクチャだよ。れっきとしたArm 。
中身のCPU を作ったのが富士通。
SVE はARM と富士通の共同開発。ARM のサーバアーキテクチャSVAもはいってる。

Apple のチップと同じようなもの。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:33:24.44ID:/uMVwc7t0
IntelとAMDのCPUは同じソフトが動くけど中身は全然違う設計
同じ命令セットを解釈してるけど内部処理は違うことをやってる
あれと同じ
ARMの命令セットをライセンスして同じソフトが動くようにしてあるけど中身は全然別の設計
命令を解釈して内部処理に変換する部分を京でつかったCPUのSPARK命令セット用から
富岳でつかうためにARMの命令セット用に書き換えたというお話
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:34:13.42ID:CkzB+CgV0
なんだよ富岳って
サンディで困らねえよ
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:35:26.90ID:O47vH4cI0
二位じゃダメなんですか?っていう時代から十数年、
理化学研究所と富士通が一位を作った
官僚利権の事業仕分けは世界一実現に影響しなかったわけだ
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:36:03.96ID:FBqmt8NG0
富岳って爆撃機の名前みたいだな
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:36:16.41ID:/Om7clDA0
んでさ

ビジネスとして成り立つの?
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:37:49.51ID:/Om7clDA0
表現を変えるわ

どこが買ってくれるの?
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:39:44.69ID:nUtMw1CH0
>>871
既にアメリカとイギリスの研究所がお買い上げ
日本の研究所からもいくつか引き合いが
クレイの次期CPUがA64FXに決まった
将来性は十分
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:39:56.05ID:0Rx0+YOb0
もう普通に売ってるみたいだね。
どのくらい売れてるかは知らないが。
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:41:44.31ID:clRRRsLB0
現代のオリンピック。
これが戦争回避につながる
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:42:19.26ID:lWCed6VA0
これからは量子コンピュータじゃないの?
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:42:44.89ID:clRRRsLB0
>>875
というか、これは実質的な戦争。
血を流さずに国同士のマウンティング
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:53:49.10ID:jEFT0uAS0
>>854
東北大学はスパコンの
暗黒史だから
ふれてはいかん
1000年に一度のチャンスを見逃した
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:00:28.43ID:yv1eCamU0
>>858
低消費電力ってのが勘違いね
低負荷時に低消費電力でも動かせるってだけであって同じ仕事させたら他のCPUと変わらんよ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:10:40.21ID:H9q/VEgs0
蓮舫の件は、単にスパコンの開発トレンドは既に省エネに移行していて、でも京は開発時期の関係から省エネ化は間に合わなかっただけ、次は省エネにしようと理研も考えていたとは思うぞ。

ただ言うは易し行うは難しそのまんま、蓮舫は言う側だったから易しかったというね
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:12:31.56ID:C7YT04jE0
>>880 なら何で >>843 にイチャモンつけたの? アセンブラ言語で書くなんて一言も書いてないだろ。
どんな言語でコーディングしようが最後はバイナリなんだから。
Arm で動くと便利だと >>843 は言ってるんだろ。
イチャモンをつけるような内容ではないだろ。

Arm で動くと言うことはArm で動く膨大なライブラリ群も使えるんだから便利だろ。 これこそが富岳がArmを採用した大きな理由。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:16:56.45ID:H9q/VEgs0
ま、蓮舫に限らず政治家ってのは言うは易し行うは難しの前者の立場を利用しながら、さも自分が成果を上げている様に演出する生き物だからな。別に言う内容それ自体を自分で紡いでいる訳じゃない、
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:17:28.15ID:yv1eCamU0
>>883
ARMでもSPARCでもx86でもx64でも気軽に書けるだろうに
高級言語使うんだからユーザーには一切関係ない
そんでARMのコンパイラでコンパイルすればA64FX上で動くわけではないことも理解しろよ
メモリー構造が根本的に違うんだからさ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:59.32ID:/9L/Eisj0
>>881
同じ演算を同じ演算回路でやるなら
同じ消費電力だろうけど、
セカンドキャッシュ、サードキャッシュ
複数のメモリチャンネル、投棄実行
などがARMにはないか少ないからね。
演算の順番やデータの読み込みの段階で
時間がかかるんだよ。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:34:55.61ID:x1FfWsal0
>>1
どうせとうふでできてるんでしょ?
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:36:11.04ID:ewWcOFJV0
>>1
CPUを心臓部っていうのは違う気がする…。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:47:52.12ID:C7YT04jE0
>>891 何の参考にもならないよ。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:52:03.75ID:XpsLO3XN0
>>1
ハゲのお陰か
中国人に別会社作られるとか散々だったけど、これは評価できるな
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:07:47.27ID:l8QVXySv0
>>892
蓮舫の邪魔がなければもっと早くできとる
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:09:16.63ID:ehAB/MsQO
>>883
まだ検索クンが書いていたwwww

昨日から、検索して出て来た情報を
意味が分かってないクセに書き続けているキチガイwww


アセンブラとアセンブリの違いも分かってないだろw

「アセンブラ言語」と言う奴も偶にはいるが本来は誤用
普通は
アセンブリ言語
または単に
アセンブリ
って言うんだよ
大学とかで情報系をかじった奴なら普通は知っている話
バカは無理して技術用語を使うな
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:14:46.35ID:4qyBjRQ20
1ノートあたりの同程度の演算能力のGPUなら700ドルくらいだからな
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:19:49.83ID:Vnh8Eb030
>>894
ハゲは関係ない
富士通が次期スパコンにARMを採用したのはハゲの買収前
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:50:40.55ID:ehAB/MsQO
ちなみに
今日のID:zmojtZKd0は
昨日のID:C7YT04jE0と同一人物

色々バカな発言が多くて笑えるwww

例えば別スレでの発言
↓↓↓↓
463:不要不急の名無しさん 2020/06/27(土) 01:09:37.22 ID:C7YT04jE0
>>460 Linux を使っててもSparc なんて普及してないCPUだとソフトが揃っていない。
Arm なら何の問題もない。


↑↑↑↑
この発言を見てもバカだと分かる
SPARCは長年使われている
Solaris(SunOS)時代からの技術の蓄積があるのを知らない池沼www
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:54:09.19ID:sLuBjjpN0
この性能をフルに使ってエロゲを作って欲しい
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:57:29.68ID:KsZZTHEO0
スパコンがLinuxベースが主流になった昨今、
SPARC捨てるのは時代の流れやな
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:03:22.97ID:LCWA2en40
>>892
アベノマスクノのお陰で市場にマスクが増えたって言ってるのと変わらない理論だな
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:13:58.85ID:N6HSZ3Np0
>>904
SPARCでもLinux動くぞ
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:19:15.35ID:I2l46UYX0
>>906
富士通でもarm動くぞって感じだろ
専用アプリ動かす目的だからそれでいいんだろ
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:26:53.40ID:UZJJ9wI40
量産の暁には中国か韓国に製造を委託して総ての技術と利益が奪われるんだろうな
アビガンも不運だったしな
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:31:09.63ID:N6HSZ3Np0
てかさ、スパコン作るのはいいけど、国立大学に富岳の筐体1つとか2つ設置してさ、スパコンをだれでも使える環境つくれよ
人材育成しないと
0911910
垢版 |
2020/06/27(土) 22:34:12.24ID:g9OG3a180
>>205へのレスの間違いだった。
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:35:36.83ID:w4GZSVLI0
京の時のSPARC用のOSはLinuxベースとは言うものの公開ソースが殆んど無かったんでかなりチャカチャカに作り込んだんじゃなかったっけ?
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:39:53.77ID:N6HSZ3Np0
今のCPUは命令デコードって機能があって、内部命令形式に変換してる
ARMの命令セットでもintelでもAMDでも、命令デコードして内部命令に変換するから、ARMの命令とかSPARCの命令とか関係ない
命令デコーダーを少し変えれば、ARMにもSPARCにもなる
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:42:30.73ID:N6HSZ3Np0
>>912
ライブラリは作り込まないといけない
ベクトル演算器の仕様にあわせてライブラリ作らないといけない
HPCの演算ライブラリでベクトル演算器の仕様差を吸収さないといけないから、ライブラリは作り込まないといけない
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:44:43.88ID:kgL1NJZY0
この業績によって、日本のスパコンが売れるかっていうとそうでも無いんだよね
しかも、京と同じようにCPUが売れるとも思えないし
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:45:45.37ID:z9vTkfac0
ARMはソフトバンクの孫のものだから
シナや韓国に情報が漏れる
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:47:06.92ID:w4GZSVLI0
SPARCとARMじゃユーザーの数が桁違いだからドライバのオープンソースがこれから増えてくのを考えるとARMにして正解だと思うよ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:50:50.79ID:fBxS+PaG0
これ毎年一位を決めてるの? なら、不毛じゃない??
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:51:19.52ID:/uMVwc7t0
今のIT技術というのは米国の覇権と同義語だからな
ちょうど今、支那に仕掛けているように
かつて日本に圧力をかけて排除して作り出した米国のIT覇権なので
それなりにお付き合いはするけどそんなに信じてもいないというだけだろう
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:53:14.00ID:/uMVwc7t0
>>918
たしか半年毎
野球だってサッカーだって毎年やってるじゃないかw
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:57:21.73ID:H9q/VEgs0
>>901
Solaris、Linuxに比べて圧倒的に安定してるし、色んな規格も真面目に実装してるし商用だけあってテストもされてる
ド安定で動かしたいなら、今でもSolarisというファンはいると思う
ただ、速度とか使い勝手の改善が遅いうえにORACLEの料金が高過ぎてもう無理だよ。。
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:58:35.88ID:HI+aqaMP0
ワシが育てた
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:00:44.77ID:/uMVwc7t0
>>915
独自CPUを作らせていただけるようになっただけで十分で御座いますよ
その上そこそこお買い上げまでしていただけるだなんて
米国から強制的にCPU製造から排除された遠い日々が走馬灯のように脳裏を駆け巡り
今回だって予算を制限して米国がすぐ追いつける程度に抑えてある、かのようだ
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:01:37.39ID:NXvoOf9W0
コロナの遺伝子変化予測とか、
ワクチン開発や製薬に利用できんのかねえ(´・ω・`)
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:08:01.65ID:ET1AaKj90
やっぱりソフトバンクや
 
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:24:19.45ID:gZI6BH/I0
緑色蛍光タンパクでノーベル賞を取った下村教授は応用とか考えず、オワンクラゲがなんで光るかという知的好奇心で研究してた。
クリスパーキャス9の元になった研究も大腸菌が特定の酵素を作る過程の研究だった。
青色発光ダイオードの発明も世界の研究の主流はセレン化亜鉛や炭化ケイ素だったが中村教授は主流ではない窒化ガリウムで成功させた。
全然関係ない分野の研究が別の研究のブレイクスルーにつながることはあるわけだし、世界の研究者が成功の可能性が高いと研究している道ではない道が、実は正解だったということもある。
スパコンが世界の主流ではなく量子コンピュータが今後のメインだと今は認識していてもスパコンのノウハウが別の研究のブレイクスルーにつながるかもしれない。
だから最先端の研究はオワコンに見えても侮るのは間違っている。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:29:58.88ID:z9vTkfac0
富岳のおかげで核兵器は2時間で作れる。
6000発
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:31:27.77ID:ehAB/MsQO
>>921
俺だってSolarisが復権するとは思ってないよ
ただ、SPARCのソフトがないとかいう池沼に反論するために言っただけさ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:33:13.73ID:6kyXkGkKO
 
2030年運営予定
量子コンピュータ

AIが量子コンピュータを管理するので人間が支配される

By 超ムーの世界
 
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:45:15.06ID:Ku5+5bML0
富岳の一番無駄な使い方考えようぜ

アンドロイドをエミュレートしてFGOする
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:49:55.77ID:RII7Zvxt0
>>441
台湾なんて他国から製造装置買って工場並べてるだけだぞ
正直源泉技術の観点から見たらかなり脆い国
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:53:34.73ID:vYIMlz7j0
30年前のスパコンが今のiPadぐらいだろ。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:13:34.87ID:zlwXn7yp0
30年後には処理速度が1垓になってるんだろうな
その頃にはHDDとかSSDとかも消え去って新しい超小型記憶媒体が生まれてそう、というか全部がクラウド化されてそうだな、記録媒体があったとしてもメモリーカードサイズで1YBとか出てそう
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:20:40.16ID:7S3nMijr0
>>909 名古屋大学が7月から、JAXAが、10月から稼働しはじめるぞ。
続々と動き始めるだろう。イギリスにもアメリカにも売れてる。

かなり期待されてるよ。

京大が新型コロナウイルスの既存薬の有効性を探したら、2100種類の中から10日で見つけられたらしい。
来年の本格稼働に入ったら、2日で発見できるだろうと言ってる。 画期的な事だよ。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:36:13.70ID:sHWS/Gnx0
>>310
実際にはベクトル型の方が需要があった。
スカラー型のCPUは、イニシャルコストは安くても
ランニングコストが高い。
スパコンが得意とする分野で、思ったほどの能力を
発揮してない。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:49:38.69ID:ItxUG51e0
日本製の優秀なスパコンのおかげで天気予報の精度が百%になった(夢を見た)w
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:55:49.36ID:7S3nMijr0
>>940 今は非ノイマン型コンピュータを模索してる時期だから色んな方式が出てくるが、組み込み型ではFPGAと言うハードをプログラミングで変化されられる技術がすごく発展しつつある。
AI などの技術革新が早い末端ではこの技術が使われていくだろうな。
決まった用途ではGPU などよりずっとコンパクトで並列処理ができる。しかも圧倒的にレスポンスタイムが早い。

プログラマブル 可変CPUで有り、周辺回路で有り全てのハード。

まだ、プログラムが難しいから技術者が少ないが必ず発展する。
今度日本が作る戦闘機F-3 もFPGA の塊になる。
アメリカのステルス戦闘機F-3 もFPGAに置き換えて戦闘機の寿命を長くしようとしている。

その内産業界のCPUもFPGA になって行ったりして?
スパコンみたいに汎用的に使われる用途で変化させるのは難しいが、変化が激しい特定用途の回路はFPGAにしてみるなんて事ないかな?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:00:20.88ID:4d70haO10
>>84
見苦しいねえ。
ま、クラリオンガールが2位で良いのなら良かったんだけどねえwww
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:02:07.19ID:gv9qcsLT0
>>84
つぎはぎならゲームの割れ方聞くような図太い人間ならマスコミ叩いとるやろ
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:13:00.22ID:/Cajy23t0
スパコン業界自体終わってんじゃないの
核兵器シミュレーション以外の用途あるか
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:18:22.42ID:sHWS/Gnx0
>>948
用途なんていくらでも思いつくんだがw
こう言う事を言ってる時点で、パソコンも使い熟してない事が判る。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:23:07.54ID:XeH2rZCu0
>>943
なんか寄せ集めで知ったかしてるけど、汎用アルゴリズム動作はノイマン型以外実現の目処も立ってないぞ

AIは技術革新ではなく既存のベクトル命令のデータ長を変えて実装してるだけだし、制御部は相変わらずノイマン型

量子コンピュータも特定演算以外の汎用制御はノイマン型で制御
CPUへのFPGA組み込みなんて10年以上前から予定され、インテルも何年も前から試作機テストしてる
それも制御部はノイマン型

そもそも、なんで制御部がノイマン型から逃れられないかも理解できてないんじゃない?
でないと妙な妄想吐けないだろうし
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:37:43.75ID:7S3nMijr0
>>950 いやいや、まだ制御部が、ノイマン型から抜けだけないのはその通りだが、枝分かれした処理をFPGAに任せるようなコンピュータは色々出て来てるぞ。 
GPU みたいな使い方だが、特殊用途では制御部までFPGAでやってる。
FPGAの中にArmが入ってるのもある。(殆どはASICとの複合だと思うけど)
とは言ってもコストと無駄も多いから使い方はかなり限定されてるが。 特殊用途では圧倒的な速さを誇る。

FPGAが汎用的に使えるとは言っていない。過渡期だよ。
これを非ノイマン型と言って良いのかどうかは自分でも判らないが、今までの固定CPUの世界からは抜け出せる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況