X



【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/07/06(月) 09:05:46.81ID:ttsJ9y5f9
熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:50:47.21ID:McPJLgIa0
>>712
現実的な案としては
@危険なところに人は住ませない
Aその分人が増えた地域に金を使って完璧な環境を作る

この2つの合わせ技で人がいるところとそうでないところをハッキリと区別する方法だろうな
10年以上前から人の住む場所の整頓を提唱しているが今まで批判しかされたことしかないがなw
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:50:48.63ID:P6G/qa1c0
>>743
>ダムがあれば命も家も助かったのに

マジかwダムには無限の貯水地なんて無いんだけど
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:50:49.04ID:FtJ273RL0
治水対策から背を向けたならこの場所は水没するから住んじゃダメって宣言しろよ
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:50:50.07ID:IWGGXVJi0
>>755
自民党の政策の方が遥かに圧倒的に人死んでるだろゴキブリが!
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:50:51.54ID:iS+ypmvF0
検討なんかしているうちに
次の豪雨がまた来るぞ。
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:50:54.42ID:edvuH+Xj0
>>749
つーか日本の都市ってほとんど土砂が堆積してできた平野にあるんだから、治水なしでは水浸しだよな
平野ってそういうとこ
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:50:56.07ID:lNTvI68n0
>>716
日本には
そんな政治家ばかりで
選挙が機能しなくなった

やったことを翻さないからこそ
駄目だった点が見えるようになる
彼を選んだのは住民だ

お前が悪いんだぁ!

ばっかで何も変わらなかったのが
ここ最近の日本だ
この人が持論を撤回しないことは
この地域にとって必要なこと
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:01.49ID:m8dLpCbG0
>>738
出来ないことは出来ないのよw
津波と一緒だ
土地それぞれ飲み込まなきゃならない災害は有る
噴火が防げないのと一緒だ、自然災害の対策に限界はある、というか限界しかないw
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:03.93ID:C17zYn1R0
去年の首都圏武蔵小杉騒動にしても江戸時代までは
大水がよくあった地帯らしいじゃないか
所有権を購入して移住する際の基本は100年200年の災害履歴を知る事
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:04.77ID:TFI/Pnnx0
昔と違って豪雨が酷いから過剰かな?って思えるくらいの治水をしないと
氾濫は防げないよ
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:07.36ID:g2OZejMk0
迅速に避難できました
でも家は流されました
それで良いんかね
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:07.78ID:PSCNnAhJ0
ダムもっと作れよ
これからの時代はかつてない水害が増えるぞ
ついでにダム発電できるようにもしとけ
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:07.98ID:JKke65xi0
治水を検討する → 治水を極限まで検討する → (12年後)治水を究極まで検討する → (その12年後)治水を永遠に検討する
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:09.62ID:p4304CnF0
人吉中心部に住むのが悪いと
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:11.30ID:70OovvS10
>>747
そう
ダムがあると正常性バイアスがかかって避難が遅れる
今回大規模浸水した割に死者が少なかったのはダムがなかったおかげで迅速に避難できたから
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:12.58ID:EOLXcj2b0
ダム造るのに何十年かかるだよ。
それまで災害は待ってくれるのか?
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:12.52ID:1bQP9USZ0
>>>666
土台アップだろあれ
住民どけて土盛ってまた住宅区たててじゃ100年くらいかかるんじゃねw
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:13.61ID:Tvk8QcRO0
ダムによらない治水対案を考えついてから立候補しろよ。
12年も経ってまだ考えついてないのかよ。
これに投票した85%の住民も住民だ。
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:16.23ID:qpwwtj590
聞くけど
熊本県は国つ神をお祭りしてるのか
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:19.28ID:Fh05Rva+0
これから過疎ってくるのにダムは必要ないわな人間が引っ越せばいいんだよもうこの国に余裕はないのだから
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:19.61ID:D/n/UR4S0
「12年間検討したが何もできなかった」
「ダム無し治水は地元民の要望、自分はそれを受けただけ」
「より一層ダム無し治水を追及したい」


もう死ねば?
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:27.59ID:n0bDF4HB0
>>793

ババ抜きだとおもう、川の氾濫なんて不動産買うときに考慮する奴のがすくない。
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:37.30ID:xF+8OlyA0
12年は大丈夫だったんだろ
ダムなしが県民の望みならなしでなんとかすればいいだけ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:42.83ID:6EF6G5f80
>>755
安倍のせいでたくさんの人が死んでいますがw
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:45.15ID:xDGwoVTA0
>>29
お前さ本文読んだ?今回も一部ダムで治水してるんだよ
バカなのか?
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:51:50.87ID:T5p26wbv0
ここは地元民が反対したんじゃなかったの?
鮎に影響するからと。何もないあの辺は鮎が唯一の産業資源
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:01.48ID:i7dK5Ap60
ダムはある程度の降水量なら下流の被害を防げて
限界を超えても下流の被害発生をしばらく遅らせて避難の時間を稼いでくれるんだろ?
そう考えれば悪いものじゃないと思うんだけどな
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:02.38ID:TpVuqxmv0
熊本の自然災害は
近年、被害がでかい傾向にあるよね

九州はダメだな
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:05.73ID:m/lp0gzy0
自衛隊がいらないって言ってる人たちは、
これ見て何とも思わないんだろうな。
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:05.93ID:IWGGXVJi0
>>706
ジタソの方が遥かに圧倒的にやらかしてるだろが!ゴキブリが!
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:09.74ID:tb5RKa5J0
>>741
そんなのダム反対派が出すのが当然。
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:11.56ID:n0bDF4HB0
>>820

国民のが余裕ない熊本なんか前の地震で壊れたまんまの家たくさん放置されてるし
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:15.68ID:2cpwQTec0
>>805
ほんの数千年前まで日本の大半の地域に
平野なんて無かったからな。それまではほとんどのところが
海からいきなり山。
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:18.93ID:FEbcE+n30
移住というレスが多くて、なんか安心した。

というか、当たり前だよな(w

ダムより安上がりだと思うよ。
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:24.30ID:gYMRelpL0
ダムによる水害対策の効果は小さい
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:39.58ID:ay/HXgSn0
>>20
外郭放水路かな?
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:46.31ID:COGatvqN0
これから市民の意識も変わって川辺川ダムが作られていくことになるだろうな。

ただ川辺川ダムがあったとしても今回の被害を防げたかと言うと、それは難しかったではないかな?

また「これから世界的に低成長時代が続き、貧富の格差はさらに拡大していく」という予測があるので、
ダムなどインフラを維持するのも難しくなっていくだろうな。
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:47.14ID:CuVPHFbF0
>>768
1963年に完成した黒部ダムってもう寿命尽きたのか?

適当な嘘混ぜるのやめようぜ
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:49.26ID:KuyyenyQ0
ようは政治の素人が長期的なビジョンも持たずに事業を仕分けしたからこういうことになったんだよ
国家100年の計を展望できないやつに政権持たすとこういうことになるという

まあ、民主党政権が日本を衰退させるためにわざと必要な事業を取りやめさせたんじゃないかって疑惑もでてくるけどな
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:52:53.28ID:9TTzVyDV0
>ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる

当事者意識ゼロ
全て他人事

評論家きどりワロタw
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:00.54ID:bb3b9Ey/0
>>677
自民党も治水には金出さないからねw
北関東とか去年の水害でかなり被害被ってるけど未だにほとんど放置だし
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:00.87ID:c/jor62/0
>>88
フロンティア堤防ってのがある
スーパー堤防と同時期に旧建設省がぶち上げてた
スーパー堤防より遥かに安く作れるから、都市部はスーパー堤防、それ以外はフロンティア堤防にして、堤防を決壊させないってプラン
川辺川ダムや八ッ場ダムなどの反対派が、ダムより安く作れるフロンティア堤防を導入すれば、ダムはいらないんじゃないかと言い出したら引っ込めたけど
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:07.97ID:IWGGXVJi0
>>755
自民党の方が遥かに圧倒的に日本国民死んでるだろが!ゴキブリが!
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:11.27ID:eXE5F8+20
むしろ人吉盆地の住民追い出して堰き止めたらむっちゃいいダムが出来る
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:17.55ID:g1BC4IjY0
ハザードマップを作ればここには住めない事がわかるから
自然に不動産の価値は下がるし、住むのは自己責任になる。
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:20.86ID:6EF6G5f80
ダムはむだはっきりわかるんだね
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:27.34ID:d4IpIpIe0
選んだ県民の責任だよ
知事は県民の意向を組んで行政をする
仮に県民の反対押しきってダム建設したらフルボッコだったろう。
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:35.30ID:MsxiwM5H0
>>1
知事でさえ緊急放流をダムの水すべて放流とか言ってるのか
治水なんて無理だろ
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:37.08ID:n0bDF4HB0
わざと必要な事業を仕分けして日本をぶっ壊したんじゃないのミンス?
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:39.89ID:AWT+YVQQ0
>>797
ダムによらない治水は県民も求めていたはずだからここですぐにダム作りますっていう転換は難しいところがあるよね
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:41.04ID:SwC8UJ5z0
清々しいまでの責任逃れ
俺もこういう思考で生きて行けたらいいな
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:42.19ID:Hc1ULYXn0
>>782
人吉域内は正に八方塞がりか…
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:43.81ID:2cpwQTec0
>>849
ミンス脳ってのは、何もやらないで人を批判して
金使わないことだけが正義だからなw
本当にゴミ以下だわ。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:44.79ID:GNDVESp90
ダムをなしにする時に、ダム以外で治水できる術を挙げておくべきだった
と言っても、熊本のような土地でわずか12年で出来る代替策なんて存在しないと思うけどな

地元有力者の意向を知事が優先した結果、大きな損害につながる・・・静岡のリニア問題もだけど
こういう時こそ国はもっと強く出るべきだったんじゃないかね
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:47.85ID:nkXSDM550
バスタブみたいな地形じゃん
雨水の逃げようがないへんなクネクネした川があるだけ
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:48.06ID:IWGGXVJi0
チョッパリ伝統食のウンコの塊食べて脳障害起こしてるチョッパリは死ねよ
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:51.47ID:ZaMlumSw0
>>842
ここまで降るとダムどころじゃないのかもね
むしろダムの放水の調整が仇となった可能性も
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:57.24ID:pEQ7tMf40
12年間何してたのかについては責められるわ1の記者の質問に答えてなくない?
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:58.06ID:tb5RKa5J0
>>801
だったら大人しく死ねば良い。
天災だから死んでも仕方無いだろ。
0875(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:05.28ID:bKTLcJ810
そういうことなら憲法9条でも河川流域の家々に貼っとけw
世界最強の盾だから泥水や雨風も避けてくれるんじゃね?
まあ、理想って大事だよねw
(´・ω・`)
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:05.41ID:JqEmll4c0
>>20
今後同じ様な豪雨が来る事を想定すれば回りの山を削って盆地を無くすか盆地は全て宅地造成禁止にすれば解決
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:06.00ID:lNTvI68n0
>>840
危険な地域にコストを掛けて
住めるようにする

危険な地域にはコストを掛けずに
他へ移住する

価値観の変容が起こりつつあるね
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:12.32ID:zs62loBB0
釧路川「おいおい真似して無茶すんなよ」
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:12.56ID:RRIrAePa0
「ダムは税金の無駄!反対!」
「え?川整備すんのに立ち退きすんの?反対!」
「川あふれた!ふざけんな!国は何をしてる!」
そして洪水後は破傷風の恐れがあるのに、免疫力の低い子供に短パンでドロ除去作業をやらせてマスゴミが美談あつかい

バカの集合体 熊本
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:12.82ID:Qcob1TxO0
>>1
「今後は幅広い手段について再検証していく」で良いのになぁ…
自分の政治決定が批判されるから逃げ打ってる感じしかしない
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:15.54ID:I+RGaXPn0
地震の時の対応も遅くてバカだったけど
前からバカだったのよねこの知事
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:16.11ID:xlXqCaOG0
「風光明媚」を守るため、目の前に堤防を築かせなかった場所

「氾濫が起きたら、どうするんだ」と分譲時に批判 二子玉川のマンション
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20191015-00146791/

「風情」よりも「安全」が優先されることが多い。
しかし、二子玉川駅近くでは、
100年ほど前から「安全よりも風情」という意見が強いわけだ。

その場所で、今回、氾濫が起きた。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:17.74ID:BrH8Egs10
勢い込んで中止にしたはいいけど具体案もないまま身のない会議をダラダラ10年以上やって
その結果大災害とか無能通り越してもはや害悪だな
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:19.73ID:qpwwtj590
検討してます
検討してました
政治は結果責任なんだが
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:20.13ID:+/qm6mr50
>>私の決断は県民の方々の意向だった。
それを煽って,乗っかって,知事になり,政治の旨味を吸ってきたんだから
責任ありませんとは言わせない。

>>永遠に私が予測できるわけではない。
意味不明。終身知事にでもなるつもりだったか?
あるいは,2008年の「私」は洪水予測できていたが,今の「私」は予測できないとでも? それなら即辞職しろ。
それとも,元から水害予測なんてできないとでもいうのか? 見たくない予測をワザと「想定外」にして治水事業の選択肢を政治的理由で狭めすぎたのではないか?

>>方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、
つまり,財産を捨てろと。そんな努力や労働の甲斐もない地域に人を住まわせ不安定な生活を強いるのか?

>>それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。
もう丸投げ。次の世代にすぐに譲れ。
さもないと,熊本県には次の世代が居なくなる。
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:21.43ID:w8y+mpIA0
>>1

手かざしでガンが治るって言ってる人間と同じ

根本的な解決をしないと
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:22.30ID:IZGrb+Mr0
コイツは熊本地震の時も国のせいにしたクズ。
早く辞めろ。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:25.96ID:pugphFnf0
台風シーズンに入るというのに。
大丈夫かこれ。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:28.42ID:C6FAHYja0
>>782
なるほど
よく分かるわ
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:33.84ID:RZsRbYcn0
ダムの緊急放流でムサコみたいになるし何しても同じやろな
自然には勝てない
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:34.07ID:AB+UoWCv0
>>48
そもそも県内に住んでないわ
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:35.96ID:7QPqWwP20
やっぱジジイはだめだわ
頭かたくなるばかりで意固地になって、次のこと先のことと考えていけなくなるんだわ
停滞した水は腐っていくばかり
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:36.01ID:UHvkINqG0
熊本地震のときもこの方表にほとんど出てこなくて、
県民からも「知事はどこで何やってんだ?」と言われてた。
学者タイプで非常時の即応能力が苦手だったようだ。
実質の指揮は今回都知事選に出た当時副知事の小野さんがやってて、
その手腕に対する評価は高かった。
当時のダム中止も、なし崩し的に中止承認した印象がある。
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:43.22ID:KuyyenyQ0
旧民主党のやつらが「なぜ必要な事業まで削ってしまったのか」ということを
真摯に反省し検証していく努力をしていかないのなら旧民主のやつらには危なくて政権任せられないだろ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:46.32ID:qJ6UhWj40
50年かかって原発を爆発させた日本。
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:48.86ID:qHjj4sUU0
でもダムって土砂や流木等の溜まるから維持するの大変なんだよな
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 09:54:50.12ID:n0bDF4HB0
引っ越せばいいとか言ってるやつは引っ越したことあるのかな?田舎にゃ不動産屋もまともにないんだが、わ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況