X



【熊本豪雨】「大きな堤防をつくると住む場所がなくなってしまう」 九大・島谷幸宏教授【馬の骨】 [雷★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001雷 ★
垢版 |
2020/07/06(月) 17:26:45.73ID:YE+7TZaF9
(略)

 九州は毎年のように線状降水帯による豪雨被害に襲われており、2017年の九州北部豪雨でも筑後川流域で被害が出ている。ただ、この時に豪雨が集中したのは筑後川の中流の一部くらいで、支流は氾濫したものの本流は無事だった。九州大の小松利光名誉教授(河川工学)は「今回は球磨川の流域の広い範囲で豪雨が降ったため、上流から下流の至るところで水があふれた」とみる。

 球磨川は山を縫うように流れ、流れが急で、川の周りの平地も狭い。九大の島谷幸宏教授(河川工学)は「大きな堤防をつくると住む場所がなくなってしまうので、洪水対策がしづらい」と話す。特に、人吉市のような盆地の下流は川幅が急に狭くなり、水位が上がりやすいという。

(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecdbf7a8c704e71bc4eb72cd4778a41426a6966c
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:58:31.32ID:z8et2Wmt0
いざとなったら空中に浮き上がるドローン住宅
これで水害も地震もへっちゃら
22世紀の住宅
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:59:32.21ID:ORElnoqw0
元からの住民は洪水起きたら流される前提で住んでるのに、後から来た人が勘違いしてるからな。
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:00:32.96ID:JaZyGtUA0
移住しろw
空いてる安全な土地はいくらでもあるだろ
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:03:06.91ID:LFrtnrMS0
総雨量400mm以上だったのかー
だったらさすがに毎年ではないから
50年に一度程度なら許容範囲かもね
各世帯が50年に一度200万〜1000万程度の費用を自己負担
安く住むにはリスクはしょうがないと
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:04:50.78ID:ban5mY7B0
>>884
坂じゃねーよ、崖だよ
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:05:47.83ID:YByzPepV0
ダム反対の民意を受けて別の治水事業を進めていればダム建設が難しい地域でも活用出来るのに
それを出来たのは政権与党なのにそこはスルー
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:06:08.59ID:TM41jL2g0
一回浸かったら放棄するわ。
住むのが悪い。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:08:16.74ID:D+Z28htF0
なーにが住民の総意だよバーカ
臭い工作すんな
おまえらだけ溺れてろ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:08:33.79ID:YRJsvYuS0
事実を指摘すると叩かれる風潮
ダムいらないって言った住民とどっちもどっちだな
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:11:06.10ID:yAuXpB9U0
ダムやめて、数万人の移住が必要な政策に移行すれば良かったんだよ
この人吉のために数兆円掛けて
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:12:37.03ID:MVv3txRu0
別に良いんでない?津波くるとわかってる地域も織り込み済みで今も住んでるてしょ?それと同じ
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:12:55.03ID:BK2Cu6g60
治水の叡智ダム作れよ
公共事業の悪の枢軸として真っ先に名前が上がるのがダムだけど
ダムちゃんと作ってたらここまでの被害は無かっただろ
自然壊すな言いながら人の生活だけでなく自然も壊れたじゃないかよ
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:17:53.92ID:xNEgfmp00
高い堤防が駄目なら
川底掘って深くすればいいじゃない。
掘った土砂はそのまま堤防にちょい盛りで。

流域全部やるとダムより遥かに金かかるだろうけど
費用は流域住民で負担してね。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:18:01.14ID:/ZYFTFmh0
>>666
グレタと同類
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:22:01.53ID:g4UGb24q0
山あいに住む意味あるん?
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:22:02.60ID:wXd1XPo00
>>1
じゃあ川に流されても文句言うなよw
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:22:56.99ID:g4UGb24q0
>>913
人が住む事自体自然を壊してるんだけどな
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:23:06.04ID:udlJ00sf0
東京ならともかく、熊本や鹿児島なら他に土地あるだろ
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:24:32.48ID:zoeksHR/0
>>916
人吉から海面の高さまで百メートルだからね
これを50キロメートルの距離をかけて下っていくわけだ
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:38:53.66ID:LFrtnrMS0
>>916
税金の無駄と環境破壊を防止するためにダムに反対してるのに
川底さらったら生物死滅するよ
ダムを中止してもまったく意味がなくなる
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:40:33.68ID:+1WGh1+30
災害のあとヒトモドキ活動家がたくさん住みだしたでしょ
1坪地主が大騒ぎの利権にするよ
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:41:27.79ID:s3jTXtcQ0
>>901
普段埋まってるのを引っこ抜くのは大変そうw
リニアのように磁力で常に浮かせとくか
電力大変そうだけどw
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:42:50.64ID:LFrtnrMS0
ダムは嫌だのとかもう為す術もないし
自己責任だしリスクをとってもらうしかない
まきこまれて被災して借金を背負う方々がつくづく気の毒
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:43:28.75ID:Ux2QuHdL0
ダムも堤防も反対してどうしろと?
人柱でも沈めて神に祈るのか?
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:44:05.24ID:3cEdyixs0
いやむしろもう川底を上げよう
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:47:16.76ID:lmU1tURY0
橋下徹がTVで治水の闇についてしゃべってたよな。
河川には下流の都市部を守るためにわざと決壊させる場所があるって。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:55:05.93ID:zpkVfB5o0
>>934
わざとというか蛇行している川の右岸と左岸で堤防の高さがちがうとかいう。
もともとが自然堤防だろうね。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:56:19.17ID:hsz0AJcR0
小野を支持していた
東京維新の議員は

蓮舫の元秘書らしい
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:57:35.88ID:VmzdS7Jn0
冷たいかもしれんが、集団移転とかしかないんだろう
川沿いにはもう住みたくないだろう
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:58:21.31ID:hsz0AJcR0
蓮舫、東京維新、小野、インフラ、熊本災害
電通、クマモン

いろんな点がつながってる
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:18:21.26ID:Bl8tdbJ50
反堤防の民主党御用学者かこれ
水浸しになった連中の前で同じ事言ってみろ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:26:35.08ID:Lnadn6fz0
>>786
ダムの寿命がないって意味?
一般に物を作るときは壊すときのことも考えて作ると思ってた
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:36:29.52ID:16YoL9E/0
>>940
堤防積まないで、引き堤で川を広げて対応だそうだから
多くて700件ほど川のそばから移住が必要だってさ。
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:38:35.94ID:F/Fej1Km0
ダム反対って、もしかしたら企業がスポンサーについてるかも知れないよ?
「ダムネーション」という反ダムプロパガンダ映画を製作し、長崎県の石木ダム反対派へ資金援助してるパタゴニアの他
FoE Japanのスポンサーについてる所が臭い。
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:38:39.52ID:LFrtnrMS0
自治体も住人も金がないだろうから
よくて自治体の土地との交換ってとこかな
建屋は補助金を出す程度で
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:43:56.14ID:AH3OJj930
熊本は農業県で冬季の積雪地域のスーパーで熊本産が多い
とても心配
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:55:55.70ID:wBgzgb4E0
戦前の地図見て家がない所は絶対住むなよ
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:57:12.89ID:u/L/asT50
>>938
維新は元民主とか隠れ民主とか多すぎなんだよな
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:16:53.81ID:LFrtnrMS0
>>957
川のない山の上のニュータウンなら水害は大丈夫かもしれない
が、歳をとり運転できなくなったら地獄
病院にタクシーってか
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:26:42.87ID:Kh/OPbMJ0
鹿児島を見習って川を掘りまくればいいのに
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:33:38.24ID:ukfBxtqF0
>>469
すごく綺麗だな
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:34:03.45ID:nDNm6uy70
だから川幅広げろよ
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:35:32.56ID:LFrtnrMS0
環境のこと大切に思うのなら住人が引っ越すのがいちばんではあるんだよなー
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:42:45.54ID:po8C9Gg00
貯水出来る地下神殿は田舎に作ってはくれないんだろうな。
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:54:42.02ID:qxTZOuP10
>>965
土地があるんだからダムでいいだろ。
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:55:55.26ID:jKlmbJa30
>>1
人減らしが前提か
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:57:42.74ID:TUCLLK7e0
地下水脈をつくればいいのでは?
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:59:40.65ID:S4csbAa00
熊本みたいな田舎なんてどこででも住めるやろ
堤防作っただけで住む場所がなくなるはずないやろ
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:01:18.49ID:QRYyBXwF0
もうさ宙に上がるべきだろこれ
地球が持たん時がきてるんだよ
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:06:04.29ID:KjzBy2se0
>>953
丁寧語で言え
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:13:33.34ID:6XiJ6r9b0
住民「川が悪い、川のせいだ」
川「旅に出ます…探さないでください」
住民「水不足だ!川よ、戻ってきて!」

人間はわがまま
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:16:35.03ID:xJH0M9hC0
ハザードマップで危険だと分かってて住み続けてんだろ?
紛争地帯と分かってて銃撃を受けるジャーナリストと同じ理屈じゃねえか
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:23:33.11ID:WekZhYLJ0
>>2
なーんだ、答え出てるじゃん
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:25:03.40ID:yyFgSo8D0
ハザードマップで言うと日本の大半は何かしらの危険のある土地ばっかりだけどな
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:25:20.77ID:WhZQo15K0
ならもう仕方がないか
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:30:59.83ID:ARms6kTj0
いやー 単純な話こういうところは元々田んぼや空き地だろ。危険なところにわらわらと貧乏人が移り住んでくる。
氾濫原、盛り土造成地、基地周辺、原発近辺、

私権、都市計画が無策な醜い自由混沌社会の日本

政治家役人は私権の乱用に対して異常なほど無策、
自由は現在の人間だけではなく過去、未来の人間に対して責任と反省をもって行使されるべきだが
彼らは今、責任を取る勇気がない。 市民も役人政治家も今だけを生きる野生動物に近い。
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:38:29.85ID:iSgToXr90
>>214
土地の所有は信仰
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:56:22.93ID:MxqYrNPK0
>>980
家を建てられたのだから貧乏人ではないのだが
人口大激増の高度経済成長時代には
まともな土地にはとっくに先住者がいて
もはや適正な金額で土地を購入したりできなかったとも言える
あとから生まれてきた人が家を建てたらもとは田んぼでしたって感じかと
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:05:55.76ID:yjdCbgio0
住んだらあかんのじゃないの?
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:10:15.80ID:MxqYrNPK0
>>986
古来からの洪水地帯であることをわかっていながら
宅地化を推進したのか放置したのかはともかくも
無視して見直して市街化調整区域から外した行政に責任がある
過去のつけが回ってきたわけだけど
行政のトップはなんらかの責任をとるべき
赤信号みんなで渡れば怖くないの住人も愚かだけどね
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:13:41.75ID:XSfVekrE0
>>935
地名からして水害に弱そう
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:16:06.10ID:DiuJpx+U0
高床式住宅にしろよ。
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:20:32.92ID:E/Knratp0
大きな堤防を作ってそのかなり外側へ住居を移す
ことはできないの?
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:23:11.17ID:zz9lFcKT0
>>2
はえーよw
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:25:04.57ID:Q40AMqZy0
「大きな堤防をつくると住む場所がなくなってしまうので、洪水対策がしづらい」
>>2
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:31:28.71ID:ARms6kTj0
>>985 無内容と言われてそうかなと>>980読み返してみた
推敲なしの書き捨て御免だが 「現在の自由行使は過去の反省と未来への責任をもって行われるべき」
ということは結構長く人間の歴史、心の深層、その繰り返す様(さま)について考えてきたエッセンスをついていると思うのですが

読み取れなかったばかりか簡単に他人をけなす。そうゆうのは非生産的だと思う。
誰の意見なら賛同するの。

お手数とは思うが、この件についての貴見を伺いたい。
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:32:08.50ID:kTUXc0880
>>980 酔っ払ってんの?
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:42:29.03ID:jkTvsP4n0
江戸川も反対住民を説得移転させてスーパー堤防作った。
唯一氾濫しなかった。っ無傷。
旧自民党時代の国交がやった。
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:54:22.34ID:m1BO0lK00
三峡ダムが決壊したら以前の雨量におちつくに3000かんじんかんじん
やたら東シナ海から水分供給とか言ってるけど国賓予定習近平に忖度してる だってそうなら以前から巨大線状降水帯が発生して九州は流れてなくなってたはずだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況