X



【米】日本へのF35売却承認 105機、総額2兆4800億円 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/07/10(金) 08:09:12.62ID:vJV8n5xa9
【ワシントン時事】米国務省は9日、最新鋭ステルス戦闘機F35計105機の日本への売却を承認し、議会に通知した。売却総額は推定約231億ドル(約2兆4800億円)。金額ベースでは、2010年にF15戦闘機84機やミサイルなど総額294億ドル(約3兆1500億円)をサウジアラビアに売却したのに次ぎ、過去2番目の規模となる。


 売却されるのは、空軍仕様のF35A63機、短距離離陸・垂直着陸能力を持つ海兵隊仕様のF35B42機など。日本政府は18年12月の閣議で、中期防衛力整備計画(中期防)に沿い、旧型のF15戦闘機を置き換えるために、F35を105機追加調達し、計147機体制にする方針を了解していた。

2020年07月10日07時52分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071000278&;g=int
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:09.87ID:pGxJW5B90
米防衛大手ロッキード・マーチンと米国防総省は
最新鋭ステルス第5世代戦闘機F35Aの次回生産分90機を
約85億ドル(約9570億円)にすることで合意しました。

ぼったくられすぎじゃね?
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:10.95ID:DAE7EQTe0
105機!?戦争できるじゃんwww
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:12.52ID:0/Tweerk0
在日の生活保護費から出せよ
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:22.96ID:NkNBFkxh0
兵器購入そのものは否定しないけど
ボッタクられてるor中抜きしてない?
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:28.18ID:I9OYEDR30
まったく、湯水のごとく使ってくれるよな
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:29.82ID:JIqUrVzo0
以外と安いな
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:39.26ID:ODSO5GKB0
トヨタ車を売って儲け過ぎた利益でF35を買う
ビジネスはウィンウィンじゃないとダメなんだよ
メイドインUSAで欲しいモノって軍事関連品ぐらいだからな
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:32:39.55ID:EDkEnPmv0
F35って不格好であんまり好きじゃない
ロシアのような格好いい戦闘機買えよ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:33:49.69ID:av4aszt90
中韓バカにしてる奴はジジイだろうな
日本の衰退のスピードが早すぎて年寄り達の認識が追い付いてきてない
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:33:54.14ID:KDrJDUCS0
欧州各国がシブチン過ぎて日本が良いお客さんみたいに成ってるけど
開発に参加してなくてこの配備数は優遇されすぎだよなあw

F-3の開発ベースはYF-23もイケるんじゃね?
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:33:57.32ID:DPSGv2+N0
>>76
地味な見た目のF35を見て価値がわからなそうな感じだな
中身の性能の競争時代なんだよ
派手さしか見てないのは昭和脳w
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:33:59.09ID:Gga+xrBJ0
ちなみにF16じゃどうあがいてもF35の脚元に及ばない。
中国はF16同格を多数揃えてる。今後は数だけでなく性能差も無くなる。
今の所F35に頼る他は無いのだ。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:34:02.14ID:LXH/SQpi0
コレでファントム爺さんが引退出来るなら妥当な額だな
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:35:14.04ID:+5+aYVbp0
>>116
でもおまエラは外に出たら単なるキチガイじゃん
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:35:41.87ID:wLt9xIaJ0
>>2
とりあえず、最低でもバトロイド形体にはしたいよね
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:35:49.71ID:JchXUAna0
意外と安いな。NHKの年間予算3年分やんけ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:36:10.66ID:L3rsWEDM0
安倍 「高いなぁ ま、いいか増税すりゃwwww」
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:36:14.54ID:pGxJW5B90
>>119
そりゃそうだけど2.5倍は高すぎじゃない?
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:36:32.01ID:b/dGYecV0
>>116
経済大国だったころのイメージから情報を更新できないでいる化石みたいな奴いるよな
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:36:44.98ID:glxv7j2b0
>>102
アメリカはその前に数十兆の開発費の末のそれだから
開発費一銭も払ってないのにアメリカと同じ要求するのが取引として異常だろう
だから負担金が乗ってる
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:36:52.14ID:HwKP02t+0
>>83
元値が高くなっちゃったうえに日本の民主党のせいで高く買うしかなくなったからなぁ

買い換えなんだからいずれはなにかと買い換えなきゃならなかったんだから仕方ないと思うしかない
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:36:53.22ID:mk8mGob00
いろんなところで財政を節約しても
アメリカのガラクタ一つですべてが無駄にw
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:37:24.50ID:ODSO5GKB0
>>122
その爺さんはミャンマーとかで骨を埋めるかも
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:02.89ID:LHXwzsiv0
>>13
じゃあFー15は、もう40年近く使ってるんだぞ
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:09.22ID:XHpDEsKt0
ご老人の代わりに制空権取る為の航空機だからな
足りるのかとか自国生産すればもっと安いとか言う議論は置いておいても2.5兆程度で補えるならいいんじゃね
一括って訳でもないし
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:25.26ID:4WsWsGYx0
俺が1億チョロまかせても気づかなそうな価格だな
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:47.29ID:0He98el+0
日本人が乗って墜落してもお茶濁してガンスルーナイナイされる例のやつか
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:50.23ID:HwKP02t+0
>>131
仕方ないじゃん、日本は民主党が開発費払いたくないと拒否したんだから
その分上乗せされてるだけ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:53.69ID:1a/ztw2v0
>>133
アジアの中でもIT後進国だからね
東京が不便な糞田舎になった

>>135
韓国はF-35を買うけど国産戦闘機も開発中
買うだけの日本とは大違いだよ
0145◆zCS1o.kilU
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:54.52ID:rar2LftvO
この飛行機、核ミサイル搭載して撃てる?
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:39:10.91ID:u7JehYct0
奴隷かよ
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:39:23.91ID:r+wfIG7n0
たった2兆でこんなに帰るんだ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:39:26.00ID:IZod/3nq0
インドネシアへのオスプレイ8機売却も決まったってよ。

KF-X分担金も払わないのになぜと喚いてる国があるようだけど(笑)
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:40:05.93ID:glxv7j2b0
>>131
アメリカは機体だけの数値出すだけで良いけど
海外のはAMRAAMや予備備品込みだよ基本この売却総額ってのは
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:40:27.42ID:YDb7JWwm0
>>45
部品の食い合いであっという間に稼動が2−3機に
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:40:34.44ID:BtDUQgYg0
F35は寸詰まりの雀みたいで格好良くないなあ
F22はまさに猛禽類のスタイル
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:41:03.23ID:A4keaUHt0
支那を挑発しておいて、戦争になりゃ真っ先に戦場になる日本に兵器売りつけて
米帝様は儲かりますなー
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:41:27.69ID:UJ/vr7YW0
>>14
ごもっとも
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:41:34.83ID:Mj+SoIq80
消費税増税分ぐらいか
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:41:48.05ID:OTCiWh870
現状買える機種ではF35は最強だからな
よく駄目な子扱いされるけど、単純な空戦能力とステルス能力がF22には負けるってだけで、
電子装備はF35が圧倒しててマルチロール機としてトータルじゃF22より使える名機(予定)
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:42:09.07ID:EDkEnPmv0
>>152
F22はかっこいいな
ただ、総合的にはF35の方が新しいだけあってトータル性能上らしいが
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:42:15.45ID:A4keaUHt0
>>152
そうなんだよ、俺もあんまりF-35は好きじゃないな
下が寸胴なんだよ

ラプターいいよなーやっぱり
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:42:21.31ID:sc/menQu0
>>131
機体単価は1割増し程度だよ
それ以外のコストが高いだけ
防衛省が出してる資料だとF-35Aが116億円程度だから
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:42:23.49ID:SKqC/Ncz0
実際4世代機なんて数あっても5世代機の前だと何もできなくて落とされるだけだから
F-35が数あるのはそうとうでかい
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:42:36.68ID:pM59s59W0
日本人に操縦は無理なので
パイロットは在日米軍のみとなりますw
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:43:16.56ID:93ghPmZ20
┏( .-. ┏ ) ┓【One Peace サニー号出港】No.1


*日本時間、7月9日朝に

・関東で地震が起きた時
 スマホの地震警報のアラームが鳴りました

・私は、朝食として
 電子レンジでベーコンを二枚焼きました


▪上記の過程で
 私の脚を切って、焼いた時に
 天頂バスが発車する流れが出来ました bv4

https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1281372157562327041
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:43:21.65ID:DPSGv2+N0
>>162
母国の衰退を心配した方がいいよ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:43:33.01ID:NtcB2MWe0
ボッタクリする悪党の「承認」がいるとか?ふざけてろ!
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:01.12ID:T0BPUMAZ0
>>27
弱い

マルチロールファイターの中でも運動性が低いから
空対空は向いてない

もしも戦争になれば中国のまだ見ぬステルス制空戦闘機に
次々と撃ち落とされることになる
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:01.18ID:z3QVbziS0
2019年1月の記事なんだけどさ
値段2倍以上に釣り上げられてね?



防衛省は8日、昨年末に閣議決定した2019〜23年度「中期防衛力整備計画」に基づく装備品の単価を公表しました。105機を追加購入し、147機態勢にすることを決めたF35については、現行中期防の期間で45機を調達し、単価は116億円としました。

 今後もこの価格が維持される場合、機体の購入だけで総額1兆7052億円に達します。


https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-01-10/2019011001_01_1.html
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:05.79ID:/IsQ8ojc0
>>1
2兆円あれば、日本に適した戦闘機を開発出来たんじゃね?
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:07.91ID:ODSO5GKB0
沖縄から米軍撤退させるには憲法9条を変えるしかない
つまり日本軍の創設が絶対条件であり原潜から発射出来る
弾道ミサイルやトマホークを保有する事だ
さぁ沖縄で赤旗振ってるジジィ共、ヒントはくれてやったぞ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:41.43ID:Co0/NM2y0
試算ベースで年間20兆円温暖化対策で消費している
それ辞めれば後800機追加できるぞ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:51.33ID:T0BPUMAZ0
>>159
現時点ではアビオニクスは最強なんだけど
電子戦は進歩早いから数年後も優位性を保てるとは思えん
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:44:57.25ID:1a/ztw2v0
>>175
まず日本に技術がないって理解してくれ
国産ジェット旅客機さえ作れない島国だよ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:45:01.37ID:A77OKEi60
>>167
そういえば日本はアメリカで操縦と整備の講習受けてるけど、
講習券買ってない韓国ってどうするんかね?複座もないしシミュレーターも買ってないし
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:45:12.01ID:oNqYiZ4E0
これで、空母として使える
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:45:32.51ID:uzTFhgkI0
2兆ってやべーな
戦闘機どころかスマホも作れない国が国防しようとすると金かかるな
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:45:52.08ID:1HjQUyYf0
F35ってF15のようなライセンス生産じゃないらしいな
各システム部がブラックボックス化されてて、日本は中身がわからずプラモデルのように組み立てるだけ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:46:13.86ID:z3QVbziS0
国内が安いのは当たり前なんだけどさ
いくらなんでもボリすぎ



米、F35調達費が最安に
2番手P
 米国防総省は28日、最新鋭ステルス戦闘機F35、141機を計115億ドル(約1兆3千億円)で調達することで、製造元のロッキード・マーチンと合意したと発表した。これまでの調達で最安値となり、空軍仕様で航空自衛隊も導入したF35Aは1機当たり約8920万ドル(約101億円)となり、初めて9千万ドルを切った。


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankei.com/world/amp/180929/wor1809290010-a.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAdK575G9ttTs7QGwASA%253D
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:46:25.62ID:xGvOJ6Bc0
激安ディスカウント価格やな
安倍ちゃんのお陰やね
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:46:28.50ID:zR6o5RqU0
>>107
(-_-;)y-~
おおー・・・動画見た。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:46:31.68ID:EDkEnPmv0
>>175
自国だけで次世代戦闘機開発なんて無理
資金的にも厳しいし、ソフトウエア開発でつまづく可能性高い
F35も最初は20分しか飛べなくて、再起動かけないと飛べなかったらしいw
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:46:59.11ID:ur6992gM0
>>67
勝ちか負けかでしか考えられないアホ発見
例え劣っていても「手こずりそうだな」と思わせることが大事
コレを抑止力といって結局は戦争回避にも繋がる大事な要素だ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:47:06.40ID:DG5vA6La0
>>45
たしか、F35買ってやるからフェーズドアレイ・レーダー等の技術もよこすニダと言ったけど
断られたんだっけ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:47:16.87ID:P7JmfUWu0
日本で組み立てだろ。
三菱頑張れよ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:47:26.97ID:IZod/3nq0
>>172
三菱FACO組み立ては初回契約分だけで、後は全部米国から直接買い付けることに。
理由はその方が安いから。

FACOは整備拠点として残るから無駄にはならないが・・・。
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:47:30.64ID:pnLx5jwO0
ダウングレードバージョンじゃなくて?
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:47:31.00ID:feNvphRh0
一機200億円ってスゲーボッタじゃね。アメリカ軍の調達価格が95億円ぐらいのはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況