【レジ袋有料化】プラスチックゴミは「燃えないごみ」なのか? ポリ袋、実はエコなんです!(馬の骨)  [Toy Soldiers★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2020/07/11(土) 12:01:35.95ID:eZZBwq1c9
(池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長)

 7月1日からスーパーやコンビニのレジ袋が有料化され、買い物のたびに「レジ袋はお使いになりますか?」ときかれるようになった。「使います」と答えるのはちょっと罪悪感があるが、これは何のためにやるのだろうか。

 よくいわれるのは「プラスチックは分解しないから海のごみになる」という話だが、海のプラスチックごみのうち、ポリ袋は0.3%しかない。
さらにプラスチックに使うのは石油の2.7%だ。それが分解しないというのも誤解である。プラスチックの成分は石油と同じだから、燃やせば分解できるのだ。

プラスチックは「燃えないごみ」なのか
 この背景には海洋ごみの問題がある。「このままでは2050年には世界の海のプラスチックは魚の総重量を超える」と騒がれ、環境団体は「2050年では遅すぎる」とプラスチックごみゼロを求めている。

 2019年6月のG20サミットでは、2050年までに新たな海洋プラごみ汚染をゼロにする「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が合意され、日本政府は「2030年までに使い捨てプラスチックの排出を25%抑制する」などとするプラスチック資源循環戦略をまとめた。今回のレジ袋有料化はその戦略の一環である。

 日本は国民一人当たりのプラスチックの容器や包装のごみの量が世界第2位で、レジ袋も1日1枚は使っているといわれる。これをなくす「意識変革」をしてもらおうというのが政府のねらいだ。

 プラスチックごみは、廃棄物処理の最大の問題だった。1960年代からプラスチックの消費量が増えたが、当時のごみ焼却炉ではプラスチックを燃やすと高温になって焼却炉がいたむので「燃えないごみ」として分別することが義務づけられた。

 燃えないごみは産業廃棄物でも深刻な問題になった。ごみ焼却場があふれて処理できなくなり、不法投棄する業者が後を絶たなかった。
不法投棄には刑事罰が課されたため、プラスチックごみは中国に輸出されるようになった。しかし2018年に中国がプラスチックごみの輸入を禁止したため、プラスチックごみ処理が行き詰まった。

 しかしこの話は、よく考えるとおかしい。高校でも習うように、プラスチックのような有機化合物は炭素と水素でできているので、燃やすと酸素と結合してCO2と水に分解するはずだ。なぜプラスチックは燃えないごみとして分別するのだろうか。

「ポリ袋は実はエコなんです」

 この疑問に、包装資材メーカー、清水化学工業のウェブサイトは「ポリ袋は実はエコなんです」と答える。

・ポリエチレンは理論上、発生するのはCO2と水、そして熱。
・石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。
・自治体によってはサーマルリサイクルし、ごみ焼却燃料になり、重油燃料の使用量がその分減少し、無駄とならない。

 ポリエチレンのようなプラスチックは、石油を精製するときできるナフサを原料にしているので、ごみ焼却炉で完全燃焼すると、CO2と水に分解する。残るのはわずかの灰だけだから、体積は大幅に減る。これがプラスチックを減量するもっとも合理的な方法なのだ。

 1960年代には、こういう処理はできなかった。プラスチックを燃やすと300〜500℃の熱が出るので、当時のごみ焼却炉では耐えられず、プラスチックを分別する必要があった。

 しかしその後の技術進歩で、プラスチックも燃やせるようになった。さらに微量のダイオキシンが出るという理由で、1999年からごみ焼却炉の温度が800℃以上に規制されたので、今の焼却炉はすべてプラスチックを燃やせるのだ。

全文ソースで
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61243
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:21:50.11ID:z2WKB5hj0
ゲンキー(ドラッグ)、あかのれん(衣料品店) はこれまで通り無料

バローVドラッグは有料。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:31:33.01ID:GVfTZzCKO
ゴミの分別は意味ない
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:36:43.49ID:b5FfR2hs0
焼却炉の火力足りないとこが多いんだろ
税金取ってる癖に設備投資全然しないのは怠慢
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:11:20.40ID:/qDaiev90
>>735
効果はほとんどない
日本人が全滅しても世界の3%程度しか減らない
さらにその中のレジ袋なんてないも同然
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:23:10.30ID:tg5/d1wh0
>>809
生ゴミ燃やすなよ
生ゴミは肥料にリサイクルしろ
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:57:43.55ID:Qq4lSeBZ0
レジ袋有料化で人間性が垣間見れて面白いよな
3円払って袋に入れて悠々歩いてるやつと
3円ケチって両手に抱えてヨタヨタしてるやつと
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:12:21.57ID:oNnCQF/V0
>>182
じゃあお前は昔の変圧器の中のPCB一気飲みしてみれば?
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:24:36.33ID:HKXs1Sqd0
石油製品であるプラスチックは生ごみが多いと焼却炉の燃焼温度が下がってしまうが
その時に投入する燃料なんだよ
レジ袋に限らずプラ製品を資源ごみとしてしっかり回収し、リサイクルできるものは
リサイクルへ、それができないものは燃料として再利用すればいい
なんだかんだいって不燃ごみとして埋め立てたりそのゴミが海洋投棄されたりする方
が地球環境を破壊してしまう
物事の一面だけ見て間違ったエコを推進する勢力は無視していい
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:33:53.09ID:yv4/WjXc0
>>812
ヨタヨタしてる奴なんていねえええええええええええええええよw
ケチる気の奴は最初っから持てる量しか買わねえっつうううううううのww
常識的に考えろよ無職がよwwwwwwww
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:39:45.58ID:XOpf8WVV0
はいロジハラ
何が正しいかじゃなく何をすれば自民党の先生とお友達の懐が潤うかで日本の政治を語れよ
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:42:10.69ID:ewZWOXMl0
>>814
日本の法律体系はドイツ法体系をとっているのだがな。
戦後占領軍が押し付けた法律が有罪の立証ができず、ほとんど機能しなかった。
(詳しくは、法律の専門家に聞いてほしい)
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:47:00.65ID:VK+dh6bp0
レジ袋を減らして
生ゴミを燃やすために石油を投入する状態にwwww
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:59:00.26ID:z2WKB5hj0
【建前】  環境エコ。 のウソっぱちで国民ダマシ

【本音】  増税の利益誘導

次は・・・炭素税や環境税なと新税導入で、エコ名目でダマスつもり

10パーとコロナでリーマンショック超えなのに減税議論却下でさらなる増税を提案しているアベノ自公内の勢力。
抗議するには・・・・買い控えて消費を減らすこと

庶民””レジ袋くらいOKOK許容”” →→ 悪代官””下級国民は従順だな”” →→ ドンドン増税パターンになる
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:31:57.17ID:z1sEoU/+0
>>815
じゃあ醤油は毒じゃないから、一升瓶一気飲みしろって言うのと一緒だなw
出来るもんならやって見ろよw
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:00:27.80ID:Qq4lSeBZ0
>>813
>>817
うちの会社の昼飯時みてるとそうなんだよ
コンビニで昼飯買うときに袋ケチる意味がわからん
年配にその傾向がある
そもそもカップ麺や弁当ガラをそのままゴミ箱に捨てられるとニオイするから袋で口縛って捨てて欲しいんだが困ったものよ
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:05:06.83ID:Qq4lSeBZ0
>>817
カップ麺(コンビニでお湯入れる)、おにぎり、500mlペットボトル、割り箸、お手拭き
これでおっさんが持ち難そうにフラフラしてんだよ
3円ケチる意味がわからん
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:12:11.94ID:GsVS8dyc0
レジ袋が有料になって以来、箸やスプーンの入れ忘れが激増している。
レジ袋の代金はたいした問題ではないが、現場で昼食やおやつをとる機会の多い俺にとって
箸やスプーンがないのは大問題だ。

レジ袋有料対応に追われての入れ忘れだというのは分かるが、外で食事をする人の立場にたってほしい。
このまえはスプーンついてなくてかき氷が食えなかったので、仕事帰りにどろどろに溶けたかき氷を返品してやった。 
金目当てじゃないから返金は拒否したけどな。 熱い中で冷たいかき氷を食いたかっただけなんだよ。
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:15:27.72ID:Qq4lSeBZ0
>>825
俺も先週お手拭き入れ忘れられてたけどそういう事だったのか
コロナ対策だの袋有料だのコンビニバイトが気の毒になるわ
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:40:31.91ID:8u5RzoqV0
後で盗品とか言われたら大変なので購入品は全部シールを貼ってもらってます
店員さんは超迷惑顔だけど仕方ない
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:52:31.16ID:SuF9bOjO0
単なる利権争い
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:54:25.49ID:XAq3GuIV0
結局車内用のゴミ袋を買ってコンビニのレジ袋と兼用してるわけで
俺個人は特に環境負荷としては変わってない
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:02:53.52ID:vrA6pjq30
アホだよな
使用しないと決めるならともかく、買うかどうかなら
結局削減につながらないじゃないか
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:38:43.79ID:wpI5Hc5h0
ビニール袋以上にジュースのペットボトルや弁当容器が問題視されない時点で
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 06:16:02.76ID:cQxOXT8BO
レジ袋は知らないが
エコと言ってこのコロナ化で掃除しないホテルもあるよ
エコと言って只のホテルの人員削除給料カットエコにしか見えない
禁煙化だって今迄分煙きちんとしてたのに
喫煙できなくなり飲食店はこのコロナ化で客が益々激減
マスコミはそう報道しないがね
喫煙者は喫煙できなくなり小道でこっそり喫煙
喫煙できる場所には人がごっそり
そんなに喫煙して欲しくなきゃ煙草売るの止めたら?
エコだの健康の為に喫煙禁止とか名目だけ
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:07:24.58ID:SQybJ0ON0
バカ大臣のせいで日本中が大迷惑してるのがわからんのか!
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:26:53.76ID:DssXNsCN0
>>820
レジ袋減ったくらいじゃ影響ないからw
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:35:20.61ID:qbRLYxnM0
エコを仕事にしてやると、目的と手段を真逆にする

ボランティアでやらせると、宗教みたいに面倒臭くする
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:53:56.73ID:0MKuUQtg0
>>836
それだけ個別包装が多いってことだね、それが散らからないようにするレジ袋の効果をわすれるなよw
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:47:55.43ID:7A4VRY+/0
今すぐ焼却炉止めろ
環境破壊するな!
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:53:32.97ID:M2siu1AA0
>>1
> ごみ焼却炉の温度が800℃以上に規制されたので、今の焼却炉はすべてプラスチックを燃やせるのだ。
それどころか高温を保つためにプラスチックゴミが必要なんだよな
もし足らなくなったら燃料をくべる必要が出てきてしまう
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:53:41.33ID:FKd8UxbG0
>>838
いやいや、レジ袋じゃない袋にまとめればええやんw
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:55:03.52ID:M2siu1AA0
日本のレジ袋でゴミとして焼却されずに環境汚染に繋がっていたのはどれくらいの割合なんだろうか
大半は焼却されてたと思うんだがなあ
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:00:19.85ID:vmm4nyh+0
>>789
神戸住み先輩だけど、あれはリサイクルする名目だよ。だけどペットボトルや使い捨てライター、シャンプーやサラダ油のプラ容器など全部燃えるゴミでもOK。焼却炉の温度が高いからプラスティックは燃えるゴミに分類するの推奨されてる
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:04:47.43ID:vmm4nyh+0
>>843
だいたいクズかごの内側にはめるとか車の中のゴミ箱に使うとかで最終的には燃えるゴミで出してるよね
ていうかそもそも日本の海洋ゴミはほとんどが大陸から潮に乗って流れてきた廃棄物でもれなく中国語かハングルが書いてある。レジ袋関係ない

ポエマー小泉が日本の取り組みについて聞かれたとき、セクシーとか言ってないで「日本の焼却炉は高温なのでダイオキシン出ません」くらい言えばよかったのに。ほんと使えない
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:05:11.03ID:uFjP1xPh0
無学で思い込みの激しい非科学的な主張をするグレた環境活動家のせいだろ。
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:07:52.71ID:0ReZ0LrK0
>>10
お前も生きたまま燃やされろ
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:07:54.35ID:vmm4nyh+0
>>835
ほんとそれ。レジ袋がなくなるせいでエコバッグが売れてて生産が急増してるらしいんだけど、それって石油だよね。しかもレジ袋はナフサのエコ使用(棄てる油の利用)だったけど、エコバッグは違う。本末転倒とはこのこと
でもポエムって頭悪そうだから説明しても分からないっぽい
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:08:04.35ID:o3/RkbUH0
コンビニが糞なだけ
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:09:06.74ID:zhIQQXKy0
指定袋にした方が自治体は儲かる
袋ベースでの回収にすれば、町内会のカゴ出しノルマがなくなる
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:18:02.79ID:/88QRHI+O
>>849
レジ袋なくなったわけでなく有料化しただけだろ。
エコバックはナフサじゃないなら何から作られてるの?
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:24:26.51ID:u6QIISoB0
あー左手に酎ハイ持って右手に朝飯の弁当持って帰るとダメ人間だと
勘違いされるんだろうな
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:29:42.33ID:l+VU1Nw20
>>33
所沢のダイオキシン問題はニュースステーションのガセ、裁判でも敗訴した。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:30:09.61ID:KIi7//Ik0
>>849
ナフサがエコってならプラチックすべてエコやな
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:35:55.98ID:TgWWhgfr0
レジ袋が有料化されてから、コンビニでは1点しか買わなくなったな。片手で持てる数量しか買わない。

コンビニというのは、エコバッグを用意して行くところではないからな。

何を買わなくなったかというと、ペットボトルの飲料。なけりゃないですむよね。
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:37:26.16ID:TgWWhgfr0
大学生協には無料のお茶があるし、コンビニで売っているペットボトルのお茶より、
そっちのほうがおいしい。
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:38:24.79ID:r/cDxGoo0
ゴミになるから使うの止めるって、文明の敗北だと思う
止めること、進歩をやめることがエコって違うと思うんだよね
だって産業革命の頃から比べたら科学の力で地球への負荷は激減してるでしょ
なのに、ここにきて止めることが正義?
なんか駄目だと思う
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:40:07.62ID:TgWWhgfr0
>>852
「お金を出して買う」ならエコ生活だったいうの?
お金を出したら何でも許されるわけじゃないよ。
「使うな」って環境大臣はいってるんだよ。
消費者としては、できるだけものを買わないようにすることが大切。
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:43:10.11ID:4J64h6p10
おふくろや俺に今まで長年モラハラをし続けてきた癖に、
何の反省もせずに最近毎日家中に響き渡るぐらい大声で自室でハイテンションに歌い続けてる。
親父に死んで欲しい

おふくろも「お父さんには早く死んで欲しい」と言ってる
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:48:23.52ID:KFO9Fdpg0
>>849
こういう聞きかじった知識で間違えた理解のまま批判してるやつ増えてキモイ
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:49:35.68ID:8/lEmbts0
ファミチキもおにぎりもブラックサンダーも裸だったわ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:50:51.56ID:axISgEil0
有毒ガスが出るから今は燃えないゴミ扱いになってるけど
処理施設の技術向上でいずれは燃えるゴミ扱いになるだろう
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:51:51.97ID:vx/KcxA90
>>6
うちは今年から燃えるゴミとプラスチックを別々にしろとの指令を受けてしまったよ
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:52:27.49ID:o7sCcKxA0
分別全盛期の頃、四国の田舎の分別の種類がやたら多いところ持て囃されて報道されてたわ
恐怖しか覚えなかった
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:54:42.71ID:8/lEmbts0
>>26
それは小池さんに聞けばわかるけどやめたんだよね
花粉の出る杉を毎年1500万本植えるのが楽しいらしい
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:59:29.39ID:635kX6Sj0
求められるのは使用の禁止じゃなくていかに環境へ投棄するアホを減らすかだわな
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:12:25.02ID:/88QRHI+O
>>859
使うなって言ってるか?減らせとは言ってるけど。
今までタダだから必要ないレジ袋がやりとりされていたのが、
有料化で必要な人だけが買うようにしたんだと思う。
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:19:10.91ID:u6QIISoB0
小泉はマイバックも海に捨てるだろうな
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:22:29.24ID:JwVgrH+D0
政府だってこんなもんでプラゴミが減るとか環境が改善されるなんて本気で思ってないだろうねあの大臣以外はw 意識が少しでも高まればってとこだろ せめて袋代は店の取り分にせずゴミ処理施設改善なんかに回してくれや
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:27:23.86ID:5EEOH4Np0
今更言い出しても
レジ袋有料化反対運動(笑)に乗っかった行動としか思えない
情報に信用性が出ない
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:29:12.08ID:pXPuVHKg0
>弁理士 馬場信幸@ baba_pa 7月11日
>そんな書店でレジ袋が   ●「1枚5円+税1円=6円」   と書いてあって、

>●「ここは税率20%かぁ」  としみじみ感じてしまいました。
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:54:25.28ID:EjqpAmxE0
所でなんでエコ対応の燃えるレジ袋を使ってる店でも有料なのかが知りたいな
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:59:34.10ID:dk0+m4TJ0
>>874
袋なんていっぱいあるんだから自分で好きなの用意しろって
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:04:03.40ID:hQ5a7O0L0
>>1
>今の焼却炉はすべてプラスチックを燃やせるのだ
まちがい
自治体によっては古い炉なのでダイオキシン発生を完全には防げない
それで溜まった分を中国やベトナム、インドネシアに輸出してたのだが、
そっちが海洋環境汚染とダイオキシン問題で受け入れ禁止になった
だから「ゴミを出さないようにする」しかない
それで買い物ビニル袋を禁止する取り組みを始めた
この記事全然だめ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:08:13.13ID:X3+5t9Lp0
アルミも可燃。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:10:04.46ID:dk0+m4TJ0
>>877
まったく無視してないが?
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:12:03.96ID:Bpgr7bp60
燃えやすくするためカルシウム入り?になってから
時間が経つとパリパリになって自然崩壊するようになったろ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:13:56.58ID:8ty9rlkG0
>>878
焼却炉を最新のやつにすればいいんじゃないの?
エコの為ならそれくらいやらないと
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:17:05.43ID:AmJg3qwK0
>>854
ダイオキシンの有害性は今はほぼ否定されているけどそれまでのプロパガンダがひどくて
未だに有害物質扱い。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:19:00.31ID:1jOwSQn30
そんなに深刻かつ喫緊なら罰則の方面から考えないと効果あがらんだろ
さっさとアイロン燃やせる炉にしてくれw
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:21:15.89ID:wSaVqHri0
東京も昔はプラスチックだとされ燃えないごみの指定だったが時間を置かずに燃えるゴミに変更されたぞ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:21:32.07ID:Yx7PCu0r0
海釣り行ったら分かるがプラゴミで一番多いのは漁師の発泡スチロールで出来たブイとトロ箱なんだよな
テトラの中覗くと砕けた発泡スチロールだらけや
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:25:48.87ID:vJbgD8UC0
ポリ袋を槍玉に上げるのが無意味なのは散々言われてきたのに大臣もバ官僚も耳を貸さなかった
知っててこうなってしまった身としては選挙ごときじゃ どうにもならないのかと暗澹たる思いだ
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:43:47.07ID:TgWWhgfr0
>>868
「減らせ」というのは「使うな」ってことだろ。
使って減らす方法ってあるの?

とにかくできるだけものを買わないようにすりゃいいんだよ。

お茶が飲みたくても、家まで我慢する。勤務先まで我慢する。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:11:03.74ID:LxEHhJAQ0
>>75
同じだわ
エコバッグ頻繁に洗わないから直に商品入れたくない
何枚もロールのポリ袋使ってしまう
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:29:31.67ID:TPSIuuVj0
政府がアホで国民に苦難を虐げてるのな。逆課税てして政府が国民へお金出すべき事案だ
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:41:20.84ID:CacViZ/v0
結局、ポリ袋は焼却処分した方が環境に良いって事か。
そうなって来るとゴミの分別も本当はしないほうが良いのでは?
分別前は週2回、収集所に来るだけだった収集車が
毎日、朝から夕方まで走り回って更に民間の収集車まで
走ってる。
燃料、排気ガス、相当増えたんじゃない?
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:47:26.82ID:scfo0Gvz0
プラスチックの分別やめろよ!
そうすりゃプラゴミ回収日をなくせるだろ?

回収車のガソリン使用量も排出ガスも減る上に、回収日が1日減れば
勤務日も減って税金も浮くだろ?いいこと尽くめじゃねーか!やれや!
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:51:08.76ID:hQ5a7O0L0
>>882
金ある自治体ならやれる
あと土地ね
田舎だと周りに家がないから作れる
都市部だと周りに家があると環境基準で無理
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:03:01.93ID:NudRV6jO0
池田信夫にして正論では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況